JPS6120786A - サ−マルヘツド移動装置 - Google Patents

サ−マルヘツド移動装置

Info

Publication number
JPS6120786A
JPS6120786A JP14072984A JP14072984A JPS6120786A JP S6120786 A JPS6120786 A JP S6120786A JP 14072984 A JP14072984 A JP 14072984A JP 14072984 A JP14072984 A JP 14072984A JP S6120786 A JPS6120786 A JP S6120786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
thermal head
motor
wire
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14072984A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takahashi
俊夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14072984A priority Critical patent/JPS6120786A/ja
Publication of JPS6120786A publication Critical patent/JPS6120786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J23/00Power drives for actions or mechanisms
    • B41J23/02Mechanical power drives
    • B41J23/025Mechanical power drives using a single or common power source for two or more functions

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は転写型感熱記録装置におけるサーマルヘッド移
動装置に関する。  。
「従来の技術」 シリアルプリンタやタイプライタ等の記録装置には、サ
ーマルヘッドを移動させて転写型感熱記録方式により記
録を行うようにしたものがある。
第5図および第6図は従来のこのような転写型感熱記録
装置の一例を表わしたものである。
この記録装置は、図示しないモータによって矢印方向に
回転される断面円形の長尺のプラテン1を備えている。
プラテン1の近傍の所定の2箇所にはこれと平行して2
本のガイド棒2.3がそれぞれ設けられている。これら
のガイド棒2.3にはほぼコ字状の搬送体4が回転運動
を阻止された状態で摺動自在に取り付けられている。搬
送体4は、図示しないモータの駆動力を同じく図示しな
いワイヤ等を介して伝達され、ガイド棒2.3に沿って
往復動されるようになっている。
搬送体4の両側板の所定の箇所にはほぼL字状のサーマ
ルヘッド支持部材5が軸6を介して回動自在に取り付け
られている。支持部材5の一片においてプラテン1と対
向する所定の箇所にはサーマルヘッド7が取り付けられ
ている。支持部材5の他片の下方には作動棒8が回動自
在に設けられている。作動棒8の断面は円の一部を切り
欠いた形状となっている。作動棒8は搬送体4の両側板
の所定の箇所に形成されだ円孔9に遊嵌され、ガイド棒
2.3と平行に配置されている。作動棒8は図示しない
モータあるいはソレノイドによって回動されるようにな
っている。
サーマルヘッド7とプラテン1の間には図示しないリボ
ン状のインクドナーフィルムが介在されている。インク
ドナーフィルムは、同じく図示していないが、搬送体4
に装填されたインクドナーフィルムカセットの供給ロー
ルから繰り出されて巻取ロールに巻き取られるか、ある
いはプラテン1の一方側に設けられた供給ロールから繰
り出されて他方側に設けられた巻取ロールに巻き取られ
るようになっている。
この記録装置では、作動棒8の切欠部10が支持部材5
の他片と対向する状態にあるとき、支持部材5が図示し
ないバネの力により第6図におい、て時計方向に適宜に
回動され、これに伴いサーマルヘッド7がプラテン1か
ら適宜に離間されるようになっている詳 今、サーマルヘッド7がプラテン1から適宜に離間され
ているとする。この状態で記録紙11がサーマルヘッド
72ニブラテン10間に下方から適宜に挿入され、この
後作動棒8が回動されその切欠部10が支持部材5の他
片と対向しない状態にされたとする。すると支持部材5
は第6図において反時計方向に回動され、サーマルヘッ
ド7がプラテン1に適宜の押圧力をもって圧接する状態
となる。これにより記録紙11はインクドナーフィルム
と重ね合わされる。
この状態で搬送体4がガイド棒2.3に沿って往動され
ると、サーマルヘッド7がこれと共に同方向に移動され
る。このときサーマルヘッド7が駆動され、インクドナ
ーフィルムを画信号に応じて選択的に加熱し、記録紙1
1に1行分の画情報の熱転写記録が行われる。
1行分の画情報の記録が終了したら、作動棒8が回動さ
れその切欠部10が支持部材5の他片と対向しない状態
となり、サーマルヘッド7がプラテン1から適宜に離間
される。この後搬送体4がサーマルヘッド7と共に復動
されて元の位置に戻り、またプラテン1が矢印方向に所
定の角度回転され、記録紙11がこれと共に同方向に所
定の量搬送される。この抜法の1行分の画情報の記録が
行われることになる。
ところでこのような記録装置では、サーマルヘッド7を
プラテン1に常に圧接させた構成とすると、■サーマル
ヘッド7を復動させるとき負荷が大きくなってしまうの
で、高速復帰を行うことができず、ひいては高速印字を
行うことができなくなり、また■記録紙11を搬送する
ときサーマルヘッド7が邪魔になり、また記録紙11を
損傷してしまうおそれがある。
そこでこのような記録装置では、前述したようにサーマ
ルヘッド7をプラテン1から離間させることができるよ
うにしている。ところがこのような記録装置では、サー
マルヘッド7を往復動させるためのモータのほかに、サ
ーマルヘッド−7をプラテン1に対して接離させるため
のモータあるいはソレノイドが必要となってしまう。従
ってこのような記録装置では、駆動源の数が多くなり、
またその制御回路も複雑になり、コスト高となってしま
う。
またこのような記録装置では、記録紙11を搬送するた
めにプラテン1を回転させるためのモータも更に必要で
ある。従ってこのような記録装置では、駆動源の数が更
に多くなり、またその制御回路も更に複雑となり、更に
コスト高となってしまう。なおサーマルヘッド7の往復
動とプラテン1の回転を1つのモータで行うようにした
ものもあるが、このような記録装置では、2つの電磁ク
ラッチを用いて駆動力伝達の制御を行っている。
従ってこのような記録装置では、構成が複雑になり、ま
た制御回路も複雑になり、依然としてコスト高となって
しまう。またサーマルヘッド7の復動とプラテン1の回
転を同時に行うことになるので、負荷が大きくなり、モ
ータとして大容量のものが必要となる。
[発明が解決しようとする問題点」 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、構成
および制御回路を簡素化することのできるサーマルヘッ
ド移動装置を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、長尺のプラテンに沿って往復動自在に設け
られた搬送体と、この搬送体に設けられ、プラテンに対
して接離自在とされたす2マルヘツドと、このサーマル
ヘッドをプラテンから離間する方向に付勢する付勢部材
と、一端をサーマルヘッドに連結された線状体と、この
線状体の他端側を巻き取ることにより、サーマルヘッド
をプラテンに圧接させ、かつこの状態で搬送体を往動さ
せるプーリと、このプーリを回転させるためのモータと
、搬送体を復動方向に付勢して復動させるための復動機
構とを具備し、サーマルヘッドρ往復、動とプラテンに
対する接離動作を1つのモータで行うことができるよう
にしたものである。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を適用した転写
型感熱記録装置の主要部分を表わしたものである。これ
らの図において第5図および第6図と同一名称部分には
同一の符号を付し、その説明を適宜に省略する。
この記録装置では、モータ21の駆動によりワイヤ22
がプーリ23に巻き取られると、サーマルヘッド7がプ
ラテン1に圧接され、からこの状態で搬送体4が往動さ
れ、一方復動機構24のばね力によりワイヤ25が巻き
取られると、搬送体4が復動されるようになっている。
このためこの記録装置では、プラテン1の一方側にモー
タ21が他方側に復動機構24がそれぞれ設けられてい
る。モータ21の出力軸26にはプーリ23が図示しな
い一方面クラッチを介して取り付けられている。プーリ
23は、第3図に示すように、外周面に断面はぼ半円形
状のねじ溝27が形成された構造となっている。プーリ
23にはワイヤ22の一端が連結されている。すなわち
ワイヤ22の一端は、プーリ23のねじ溝27の一端に
形成された係止孔28に係止されている。
ワイヤ22の他端は、搬送体4の一方の側板の所定の箇
所に形成されだ円孔29を遊貫され、更にアイドラブー
930に巻回された後、サーマルヘッド支持部材5の所
定の箇所に連結されている。
アイドラプーリ30は、搬送体4の両側板の所定の箇所
に横架された支持板31の所定の箇所に設けられた軸3
2に回動自在に取り付けられている。
搬送体4の両側板の各所定の箇所には突片33がそれぞ
れ設けられている。これらの突片33間には支持板34
が設げられている。支持板34と支持部材5の間には引
張りコイルばね35が設けられている。支持部材5はば
ね35の力により第2図において時計方向2まりプラテ
ン1から離間する方向に付勢されている。支持部材5の
ばね35と対向する側とは反対の側にはストッパ36が
設けられている。ストッパ36はねじ棒37の一端に取
り付けられている。ねじ棒37の他端は、搬送体4の両
側板の所定の箇所に横架された支持板38の所定の箇所
に螺合され、止めナツト39によって止められている。
ねじ棒37の支持板38に対する螺合位置を調整するこ
とにより、ストッパ36の位置が調整され、サーマルヘ
ッド7のプラテン1に対する圧接状態が調整されるよう
になっている。
搬送体4の他方の側板の所定の箇所には復動機構24の
ワイヤ25の一端が連結されている。復動機構24は、
第4図に示すように、軸41およびこれの両端にそれぞ
れ設けられたフランジ42を備えている。両フランジ4
2の間には筒状体43が回転自在に設けられている。筒
状体43の外周面の所定の箇所にはワイヤ25の他端が
連結されている。筒状体43と軸41の間には渦巻きば
ね44が設けられている。ばね44の内周端は軸41に
固定され、外周端は筒状体43に固定されている。筒状
体43はばね44の力によりワイヤ25を巻き取る方向
に付勢されている。
今、この記録装置のサーマルヘッド7が初期位置つまり
復動限位置にあるとする。この状態では、ばね35の力
により支持部材5が第2図において時計方向に適宜に回
動され、これに伴いサーマルヘッド7がプラテン1から
適宜に離間されている。
この状態でモータ21が駆動されると、プーリ23が矢
印方向に回転され、これにワイヤ22が巻き取られるこ
とになる。ワイヤ22がプーリ23に巻き取られる当初
においては、ワイヤ22が支持部材5をばね35の力に
抗して引っ張ることにより、支持部材5が第2図におい
て反時計方向に回動されてストッパ36に当接し、サー
マルヘッド7がプラテン1に適宜に押圧力をもって圧接
される。
サーマルヘッド7がプラテン1に圧接された後更にワイ
ヤ22がプーリ23に巻き取られると、搬送体4がワイ
ヤ22に引っ張られて往動し始める。搬送体4が往動さ
れると、サーマルヘッド7がこれと共に同方向に移動さ
れ、1行分の画情報の熱転写記録が行われる。このとき
ワイヤ22はプーリ23のねじ溝27に沿って巻き取ら
れ、このためモータ21の回転量とワイヤ22の巻取量
つまりサーマルヘッド7の移動量とが比例し、サーマル
ヘッド7は所期の速度で移動されることになる。またこ
のとき搬送体4の往動に伴い、復動機構24の筒状体4
3からワイヤ25が繰り出されることにより、筒状体4
3が所定の方向に回転され、渦巻きばね44にワイヤ2
5を巻き取る方向の力が徐々に蓄積される。
サーマルヘッド7が搬送体4と共に往動限位置に到達し
て1行分の画情報の記録が終了すると、このタイミング
でモータ21の駆動が停止される。
するとプーリ23が一方向クラッチの作用により矢印方
向とは逆の方向に空転可能な状態となる。
このため支持部材5がばね35の力により第2図におい
て時計方向に回動され、サーマルヘッド4がプラテン1
から適宜に離間される。また復動機構24の渦巻きばね
44の力により筒状体43が上記とは逆の方向に回転さ
れ、ワイヤ25を巻き取ることになる。ワイヤ25が筒
状体43に巻き取られると、サーマルヘッド4はプラテ
ン1から離間した状態で搬送体4と共に復動され、元の
初期位置に戻される。この抜法の1行分の画情報の記録
が行われることになる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、サーマルヘッドの
往復動とプラテンに対する接離動作を1つのモータで行
うことができるので、その分だけ構成および制御回路が
簡単となり、コストの低減を図ることができる。またサ
ーマルヘッドの復動を渦巻きばね等の付勢部材によって
行っているので、そのための電気的エネルギを必要とせ
ず、運転費の軽減を図ることができる。更にサーマルヘ
ッドの復動時にはモー゛りは非駆動状態にあるので、こ
のとき逆回転させることにより、プラテンを回転させる
等の他の駆動源として使用することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した転写型感熱記録装
置の主要部分を示す斜視図、第2図は第1図の■−■線
に沿う縦断側面図、第3図は同装置におけるプーリを示
す図、第4図は同装置における復動機構を示す断面図、
第5図は従来の転写型感熱記録装置を示す一部の斜視図
、第6図は第5図のVI−VI線に沿う縦断側面図であ
る。 1・・・・・・プラテン、 2.3・・・・・・ガイド棒、 4・・・・・・搬送体、 5・・・・・・サーマルヘッド支持部材、7・・・・・
・サーマルヘッド、 11・・・・・・記録紙、 21・・・・・・モータ、 22.25・・・・・・ワイヤ、 23・・・・・・プーリ、 24・・・・・・復動機構、 35・・・・・・引張りコイルばね1 .43・・・・・・筒状体、 44・・・・・・渦巻きばね。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄嬉4
図 第6図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長尺のプラテンに沿って往復動自在に設けられた搬送体
    と、この搬送体に設けられ、プラテンに対して接離自在
    とされたサーマルヘッドと、このサーマルヘッドをプラ
    テンから離間する方向に付勢する付勢部材と、一端をサ
    ーマルヘッドに連結された線状体と、この線状体の他端
    側を巻き取ることにより、サーマルヘッドをプラテンに
    圧接させ、かつこの状態で搬送体を往動させるプーリと
    、このプーリを回転させるためのモータと、搬送体を復
    動方向に付勢して復動させるための復動機構とを具備す
    ることを特徴とするサーマルヘッド移動装置。
JP14072984A 1984-07-09 1984-07-09 サ−マルヘツド移動装置 Pending JPS6120786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072984A JPS6120786A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 サ−マルヘツド移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072984A JPS6120786A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 サ−マルヘツド移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120786A true JPS6120786A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15275349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14072984A Pending JPS6120786A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 サ−マルヘツド移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830523A (en) * 1987-09-08 1989-05-16 Eastman Kodak Company Compliant head loading mechanism for thermal printers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830523A (en) * 1987-09-08 1989-05-16 Eastman Kodak Company Compliant head loading mechanism for thermal printers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590486A (en) Thermal ink transfer printing apparatus
US4577199A (en) Thermal transfer recording apparatus
US4456392A (en) Heat transfer printer
US4739341A (en) Heat sensitive transfer recording apparatus and method
US4502801A (en) Ribbon cassette for word processors, printers and typewriters
EP0388763B1 (en) Thermal transfer recording device
US4797690A (en) Ribbon feed mechanism
EP0155997A2 (en) Actuating mechanism for printing head of printing machine
EP0143256B1 (en) Web feed mechanism
US4733250A (en) Recording apparatus
US4910530A (en) Thermal transcription printer
JPS6120786A (ja) サ−マルヘツド移動装置
US4657417A (en) Thermal printer
JPS63254087A (ja) 印字装置
US4798487A (en) Thermal printer having ribbon take-up mechanism utilizing carriage movement
JPH04339680A (ja) リボン用リ−ル
US4758845A (en) Thermal printer carriage-medium transport
JPH072210Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPS60154090A (ja) 印字装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0430912B2 (ja)
JPS61211075A (ja) インクリボンカセツト
JP2001301292A (ja) 熱転写プリンタ
JPH09216432A (ja) サーマルプリンタ
JPH0586350B2 (ja)