JPS61205664A - 導電性焼結ダイヤモンドの製造方法 - Google Patents

導電性焼結ダイヤモンドの製造方法

Info

Publication number
JPS61205664A
JPS61205664A JP60048964A JP4896485A JPS61205664A JP S61205664 A JPS61205664 A JP S61205664A JP 60048964 A JP60048964 A JP 60048964A JP 4896485 A JP4896485 A JP 4896485A JP S61205664 A JPS61205664 A JP S61205664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
metal
sintered body
sintered
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048964A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 中村
矢津 修示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60048964A priority Critical patent/JPS61205664A/ja
Publication of JPS61205664A publication Critical patent/JPS61205664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、切削工具、掘削工具、線引きダイスなどの
工具に用いられるダイヤモンド焼結体およびその製造方
法に関する。
[従来の技術] ダイヤモンド合成時を超高圧下で焼結した焼結体は、既
に非鉄金属類の切削加工用工具、ドリルピットおよび線
引きダイスなどとして広く用いられている。
この種のダイヤモンド焼結体の製造方法は、たとえば特
公昭52−12126号に記載されている。
この製造方法では、ダイヤモンドの粉末をWC−CO超
硬合金の成形体もしくは焼結体に接するように配置し、
超硬合金の液相が生じる以上の温度でかつ超高圧下にお
いて焼結を行なう。
焼結に際しては、超硬合金中のcoの一部がダイヤモン
ド粉末層中に侵入し結合金属として作用する。
上記製造方法で得られたダイヤモンド焼結体は、約10
〜15体積%のCOをその焼結体中に含有し、導電性を
有する。したがって、たとえば放電加工機により比較的
容易に加工を行なうことが可能であり、非鉄金属等の切
削加工用工具としては十分実用的な性能を有する。
しかしながら、この種のダイヤモンド焼結体は耐熱性に
おいて劣るという欠点がある。たとえば、このダイヤモ
ンド焼結体を750℃以上の温度に加熱すると、耐摩耗
性および強度の低下が見られ、また900℃以上の温度
では焼結体が破壊してしまうという問題があった。これ
は、ダイヤモンド粒子と結合材としてのCOとの界面に
おいて、ダイヤモンドの黒鉛化が生じること、ならびに
両者の加熱時における熱膨張率の差に起因する熱応力に
よるものと考えられている。
また、COを結合材とした焼結体を酸処理し、大部分の
結合金属相を除外したものにおいては、焼結体の耐熱性
が改善されることがわかっている。
この製造方法の一例は、特開昭53−114589号に
開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特開昭53−114589号に開示され
た方法では、除去された結合金属相の部分が空孔を構成
するため、どうしても強度が低下するという問題があっ
た。また、CO結合材の除去に伴って導電性が低下する
ため、放電加工が不可能となるという問題もあった。
一方、ダイヤモンド粉末のみを超高圧下で焼結する試み
もなされているが、ダイヤモンド粒子が変形し難いため
、粒子の間隙に圧力が伝達されず、その結果黒鉛化が生
じ、ダイヤモンド−黒鉛の複合体しか得られていないの
が実惰である。
それゆえに、この発明の目的は、従来の焼結ダイヤモン
ドの有する導電性を損なうことなく、その欠点であった
耐熱性を改善した高硬度の導電性ダイヤモンド焼結体お
よびその製造方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段および作用]この発明は
、上述の問題点を鋭意検討した結果なされたものであり
、その要旨とするところは、ダイヤモンド合成時に使用
される周期律表第8族の鉄族金属もしくはCr、Mn、
7aまたはこれらの金属を含む合金からなるダイヤモン
ド合成触媒を0.01〜3.0重量%、硼素10〜20
0pp−含有する合成ダイヤモンド粉末を、ダイヤモン
ドの不安定な条件下で高温にさらし、その一部もしくは
全部を黒鉛化させて原料とし、上記金属もしくは該金属
の合金が原料外から原料中へ侵入しない状態で、かつダ
イヤモンドが安定な超高圧・高温下において焼結するこ
とを特徴とする、導電性焼結ダイヤモンドの製造方法で
ある。
この発明では、原料粉末として、ダイヤモンド合成時に
通常用いられる周期律表第8族の鉄族金属もしくはCr
、Mn、Taまたはこれらの金属の合金からなるダイヤ
モンド合成触媒を不純物として結晶内に含んでおり、か
つ硼素を固溶含有する合成ダイヤモンド粉末を用いる。
一般に、合成ダイヤモンドは、含有する不純物窒素の量
により1型と■型とに分類される。
窒素含装置が1 pHm以下の■型のうち、特に硼素を
固溶させて導電性を付与したものは、lb型と呼ばれて
おり、ρ型半導体としての特性を有する。
また、合成ダイヤモンド粉末は、その成長条件にもよる
が、結晶内部の特定の面または方位に合成時に使用され
た触媒金属を取り込んで成長する場合がある。
本願発明者達は、このような介在物を特定量含有する合
成ダイヤモンド粉末を選択し、さらに焼結前に該ダイヤ
モンド粉末を加熱し、ダイヤモンドの一部または全部を
黒鉛化させた。次に黒鉛化処理を施した粉末を、上述し
た金属もしくは該金属の合金の系外からの浸入を阻止し
た状態で、かつダイヤモンドが安定な超高圧・高温下に
おいて焼結を行なった。
その結果、本願発明者達の先に出願した特願昭59−1
55939号に記載したように、触媒金属不純物を0.
01〜3.0重量%含有し、かつ硼素を0.02〜1.
O1l量%固溶している合成ダイヤモンド粉末を出発原
料として用いた場合には、従来のCOを結合材としたダ
イヤモンド焼結体とほぼ同等の導電性を有し、極めて緻
密かつ強固であり、従来の焼結ダイヤモンドに比較して
耐熱性が大幅に改善されたダイヤモンド焼結体の得られ
ることを見い出した。
比較のために0.01〜3.0重11%の触媒金属粉末
および0.02〜1.0重量%の硼素粉末を含有するl
[b型ないしはfla型合成ダイヤモンド粉末を加熱し
て、ダイヤモンドの一部または全部を黒鉛化させたもの
と混合して焼結したところ、この場合には十分緻密な焼
結体は得ることができず、黒鉛が焼結体中に残留してい
ることがわかった。この混合を行なう方法では、原料に
天然ダイヤモンドを用いた場合であっても同様の結果し
か得られなかった。これは、微量触媒金属とダイヤモン
ド粉末とを均一に混合することが極めて難しく、したが
って触媒金属が偏在している部分ではダイヤモンド粒子
間の結合が強固であるが、該触媒金属が存在していない
部分では上述したように焼結時にダイヤモンド粒子の間
隙に圧力が伝達されず、その結果ダイヤモンド−黒鉛の
逆変換が生じたためと考えられる。
また、この混合を行なう方法では、硼素はダイヤモンド
粒子の内部には分散されず、粒界に存在する。したがっ
て、100μ−以上の粗大ダイヤモンド粒子からなる焼
結体では、実質的には放電加工が不可能であった。
これに対して、上述した特願昭59−155939号に
開示されたダイヤモンド焼結体では、従来の焼結ダイヤ
モンドの有する導電性が損なわれておらず、また耐熱性
が大幅に改善されている。
この耐熱性が著しく向上した理由は、第1に従来のCO
を溶浸させた方法により得られる焼結体よりも金属含有
mが少ないこと、第2の該金属の分布状態と性状が異な
ることが考えられる。
すなわち、ダイヤモンド合成時に内部に取り込まれた触
媒金属と、後から混入された触媒金属とは、焼結詩作用
が異なると考えられ、この先願発明に開示されたダイヤ
モンド焼結体では、結晶粒が相互に極めて密接に接合し
、大部分の触媒金属は結晶粒界よりも、むしろ結晶粒内
に球状または板状の析出物として存在している様子が観
察された。
他方、従来のダイヤモンド焼結体では、触媒金属はダイ
ヤモンド粒子相互の界面に薄いフィルム状に存在する。
これは、焼結時にダイヤモンド粉末の間隙に侵入してく
るCOを結合相として用いているためである。
これに対して、この先願発明のダイヤモンド焼結体では
、大部分の触媒金属がダイヤモンド粒子内に分散して存
在するため、加熱による黒鉛化が生じ難いと考えられる
以上の種々の理由により、特願昭59−155939号
に記載した方法により、耐熱性が著しく改善されたダイ
ヤモンド焼結体を製造することが可能となった。
また、この先願発明の方法によれば、同時に原料ダイヤ
モンドに硼素が固溶している合成ダイヤモンドを用いる
ため、金属含有量が上述のごとく微量であったとしても
焼結体の導電性が失われないため、放電加工が可能であ
るという利点もあった。
本願発明者達は、この特願昭59−155939号に記
載した先願発明にさらに検討を重ねた結果、前述した導
電性焼結ダイヤモンドの製造方法に到達したものである
すなわち、本願発明者達は、含有硼素が10〜200 
g)l)11とかなり微量である合成ダイヤモンドを用
いた焼結体であっても、放電加工の条件を選択すること
により、先願発明のダイヤモンド焼結体と同等の速度で
加工し得ることを見い出した。
原料ダイヤモンド中における含有硼素量が少ないことは
、個々の結晶中に存在する欠陥の数が少ないことを意味
し、したがって強度が改善され、工具として用いる場合
に有利であることを意味する。
なお、ダイヤモンド中の硼素の分析は、以下の方法で行
なったことを記しておく。すなわち、(1)試料を適当
量(数10a+aから数Q)秤量し、(2)白金製るつ
ぼ中において、大気下、900℃の条件で加熱し、(3
)残留物にNaC0,を添加し、さらに大気中において
1050℃の温度で加熱・溶解し、(4)溶塊を水で抽
出し、(5)プラズマ発光分光分析装置にて硼素の量を
測定した。なお、定量のための検量線の作成用、標準試
料作成のために、硼酸水溶液を用いた。
この発明の実施にあたっては、出発原料である合成ダイ
ヤモンドとして、0.01〜3.0重量%の触媒金属ま
たは該触媒金属を含む合金を結晶内に含有し、かつ10
〜200 l1l)Illの硼素を固溶含有する合成ダ
イヤモンド粉末を用いる。合成ダイヤモンドに含有する
触媒金属または該触媒金属を含む合金を、o、oi〜3
.O重ffi%の範囲で含むのは、0.01重量%未満
では焼結が困難となり、他方3.0重量%を越えると焼
結体の耐熱性が低下するからである。
また、原料ダイヤモンドが含有する硼素量は、放電加工
条件を選択することにより、1oppm以上であれば良
いことがわかっている。
出発原料の黒鉛化は、焼結性の改善のために必要な処理
であり、約1400″C以上の温度にてダイヤモンド粉
末を真空中または非酸化性雰凹気中にて加熱することに
より行なう。一部もしくは全部を黒鉛化された原料を、
上述した不純物金属を含有しない反応容器に充填し、ベ
ルト型超高圧発生装置などの超高圧V4置を用い、少な
くとも50Kb以上、1400℃以上のダイヤモンドが
安定な条件下、好ましくG;t70Kb 、1600’
Cu上の高圧高温下にて焼結を行なう。焼結後回収され
    ・たカプセルを、酸で溶解することにより、黒
色のダイヤモンド塊体を得ることができる。
このようにして得られたダイヤモンド焼結体は、0゜5
〜103ΩCutの比抵抗を有し、従来のCOを結合材
とした焼結ダイヤモンドと同様に放電加工を行なうこと
が可能である。
[実施例の説明] 11九二 平均粒径30μmの第1表に示す金属不純物を含有する
各種ダイヤモンド粉末を原料として使用した。
(以下余白) 第1表における装置は、質量分析装置を用いて分析する
ことにより得られた含有金属量である。
上記の各粉末を、真空炉中において1450℃の温度で
1時間保持した。取出した粉末の黒鉛化の割合をX線回
折手によって調べたところ、粉末<a >で約90%、
(b)で50%、(c)テ30%、(d )で35%、
(e)r296rあった。
これらの粉末を、ニオブ製反応容器に充填し、5x 1
0− ’ torrの高真空中で封入した。
比較のために、第1表に記載した金属を含有しない天然
ダイヤモンドを黒鉛化処理せず、同様に反応容器中に封
入した。
これらの各試料を、ベルト型高圧発生装置により圧カフ
0Kb 、温度1800℃にて10分間保持し焼結を行
なった。
その結果、粉末(e)および天然ダイヤモンドを原料と
したものは焼結性が悪く、亀裂が見られた。また、得ら
れた焼結体のそれぞれについてX線回折を行なったとこ
ろ、粉末(a)、(b)。
(C)、(d)を原料としたものでは、黒鉛の残留は認
められなかったが、粉末(e)および天然ダイヤモンド
を原料としたものでは少量の黒鉛が検出された。
粉末(a)、(b)、(C)および(d )を原料とし
た焼結体は第2表に示す比抵抗を有していたため、粉末
(d )を除いて放電加工を行なうことが可能であった
そこで、焼結体(a)、(b)および(C)を放電加工
して、切削チップを作成し、ヴイツカース硬度2000
のアルミナ焼結体を切削して、その性能評価した。結果
を、第3表に示す。
なお、比較のために、比較材として市販のCOを約10
%含有する焼結体についての同じく切削試験結果を示す
上記切削試験結果は、工具の逃げ面摩耗幅として表わし
た。
焼結体<a >は、焼結金属含有回が多いため耐熱性が
劣っており、また焼結体(b )は硼素の含有量が多い
ため耐摩耗性が低下していることがわかる。焼結体(C
)は、これらの原料不純物含有量が適正であるため、導
電性を損なうことなく、耐熱性および耐摩耗性が大幅に
改善されていることがわかる。
xl」LL 第1表に示した粉末(C)を、白金製の反応容器に封入
し、第4表に記載した条件下で5分間保持し、焼結を行
なった。第4表に、これらの焼結体の性状および特性に
ついて併せて示す。
(以下余白) 上述の結果から、試料1で黒鉛が残留するのは、圧力お
よび温度ともに不足するためと考えられる。
また、試料4において黒鉛が残留するのは、温度が高す
ぎ、ダイヤモンド安定wj1t4から外れるためと考え
られる。
次に、黒鉛が残留せず焼結が良好に行なわれた試料2,
3.5および6につき、加熱テストを行なったところ、
いずれも1000℃の温度で30分間の加熱を行なった
としても、外観、硬度、比抵抗および比重の変化は見ら
れなかった。
[発明効果] 以上のように、この発明によれば、ダイヤモンド合成時
に使用された周期仲表第8族の鉄族金属もしくはCr、
1yln、Taまたはこれらの金属を含む合金からなる
ダイヤモンド合成触媒を0.01〜3.0重社%、硼素
を10〜200 +)I)II金含有る合成ダイヤモン
ド粉末を、ダイヤモンドが不安定な条件下で高温にさら
し、その一部もしくは全部を黒鉛化させて原料とし、上
記金属もしくは該金属の合金が、原料外から原料中へ浸
入しない状態で、ダイヤモンドが安定な超高圧・高温下
において焼結することを特徴とするため、切削工具、掘
削工具、伸線ダイス、ドレッサーなどの工具材料として
優れた耐熱性および耐摩耗性を有し、特に従来のダイヤ
モンド焼結体の欠点であった耐熱性が強度を下げること
なく大幅に改善されており、さらに導電性についても従
来のCOを結合材とした焼結体と同等である、優れた導
電性ダイヤモンド焼結体を1ηることか可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイヤモンド合成時に使用された周期律表第8族の鉄族
    金属もしくはCr、Mn、Taまたはこれらを含む合金
    からなるダイヤモンド合成触媒を0.01〜3.0重量
    %、ならびに硼素を10〜200ppm含有する合成ダ
    イヤモンド粉末を、ダイヤモンドが不安定な条件下で高
    温にさらし、その一部もしくは全部を黒鉛化せしめて原
    料とし、前記金属または該金属の合金が、原料外から原
    料中へ浸入しない状態で、かつダイヤモンドが安定な超
    高圧・高温下において焼結することを特徴とする、導電
    性焼結ダイヤモンドの製造方法。
JP60048964A 1985-03-11 1985-03-11 導電性焼結ダイヤモンドの製造方法 Pending JPS61205664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048964A JPS61205664A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 導電性焼結ダイヤモンドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048964A JPS61205664A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 導電性焼結ダイヤモンドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205664A true JPS61205664A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12817961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048964A Pending JPS61205664A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 導電性焼結ダイヤモンドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205664A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287934A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Npc:Kk 超音波はんだ付け装置
JPWO2022114192A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287934A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Npc:Kk 超音波はんだ付け装置
JPWO2022114192A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155066B1 (en) Hard diamond sintered body
EP0174546B1 (en) Diamond sintered body for tools and method of manufacturing the same
US5271749A (en) Synthesis of polycrystalline cubic boron nitride
KR101123490B1 (ko) 복합 소결체 및 절삭 공구
CA1090062A (en) Sintered compact for a machining tool and a method of producing the compact
US20100199573A1 (en) Ultrahard diamond composites
US20040018108A1 (en) Method of producing an abrasive product containing cubic boron nitride
JP2005514300A (ja) 低酸素立方晶窒化ホウ素及びその産物
US3525610A (en) Preparation of cobalt-bonded tungsten carbide bodies
JPS6167740A (ja) 工具用ダイヤモンド焼結体およびその製造方法
JPH0530897B2 (ja)
EP0816304B1 (en) Ceramic bonded cubic boron nitride compact
EP0256829B1 (en) Abrasive and wear resistant material
Kinoshita et al. High temperature strength of WC-Co base cemented carbide having highly oriented plate-like triangular prismatic WC grains
JPS61205664A (ja) 導電性焼結ダイヤモンドの製造方法
JPH01116048A (ja) 高硬度焼結ダイヤモンドおよびその製造方法
JP2502322B2 (ja) 高靭性サ―メット
JPS6319585B2 (ja)
JPS6136172A (ja) 導電性ダイヤモンド焼結体
JPS648688B2 (ja)
JPS6146540B2 (ja)
JPS639009B2 (ja)
JPS6121970A (ja) 高硬度ダイヤモンド焼結体およびその製造方法
JPS6121971A (ja) 硬質ダイヤモンド焼結体およびその製造方法
KR860002131B1 (ko) 공구용 고경도 소결체와 그의 제법