JPS61203321A - 厚紙箱の蓋閉じ装置 - Google Patents

厚紙箱の蓋閉じ装置

Info

Publication number
JPS61203321A
JPS61203321A JP61045485A JP4548586A JPS61203321A JP S61203321 A JPS61203321 A JP S61203321A JP 61045485 A JP61045485 A JP 61045485A JP 4548586 A JP4548586 A JP 4548586A JP S61203321 A JPS61203321 A JP S61203321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
closing device
helical surface
lids
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61045485A
Other languages
English (en)
Inventor
アウグスト・マルチエツテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61203321A publication Critical patent/JPS61203321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/20Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by folding-down preformed flaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、段ボール箱等の厚紙箱の封閉機に採用する蓋
閉じ装置、更に詳しくは、折畳み蓋部を有する厚紙箱の
上方の両側蓋部を封閉するための蓋閉じ装置に関する。
上方のフラップ即ち蓋部が開いた状態の厚紙箱につき、
先ず両端の蓋部を閉じ、次いで両側のそれらを閉じて、
閉じ姿勢に折畳まれた両側蓋部の間のすき間に沿って密
閉粘着テープをはり付ける作業を高速で次々に行うこと
の可能な機械が種々知られている。
両側蓋部を閉じる作業のため上記公知の機械が通常採用
しているのは、両側蓋部が係合するとそれらを徐々に閉
じ姿勢又は位置にと運動させる1対のらせん面案内部材
から成る装置である。
このような公知機械における蓋閉じ装置についての問題
点は、この装置を箱の高さに関する多様性のみならず、
それらの幅に関する多様性従ってその結果起る直立姿勢
にある時の蓋部の高さの多様性にも、いかに適合させる
かということである。
このことから、通常行われる高さに関する調節に加えて
、1対のらせん面案内部材の配置間隔の調節を行うこと
が必要となる。この結果、箱の幅寸法が異なる毎に時間
の損失、従ってまた作業効率の低下という不都合が生じ
る。
本発明の目的は、幅寸法の異なる種々の箱に関し、上記
のような調節を必要とせずに作業を行うことの可能な、
折畳み蓋部を有する箱の上部の両側蓋部を閉じるための
蓋閉じ装置を実現すること、である。
この目的を達成するため、本発明によれば、細まり案内
部を形成する1対の対称的な案内部材から成る、折畳み
蓋部を有する厚紙箱の蓋閉じ装置であって、案内部材の
それぞれが1体的な外方のらせん面部と内方のらせん面
部とを有し、これらのらせん面部は相互に関し長手方向
にずらせて形成されており、幅寸法の多様な厚紙箱につ
きそれらの直立姿勢にある両側の折畳み蓋部に係合して
それらを水平な閉じ姿勢へと徐々に折畳むようにらせん
面部が基本的に平行な傾斜入口端部から共面の水平出口
端部へと展開していることを特徴とする厚紙箱の蓋閉じ
装置が提供される。
本発明の構成によれば、広幅の箱の場合外方のらせん面
部がそれらの箱の両側折畳み蓋部との初期係合を行い、
また狭幅の箱の場合には相方のらせん面部がそれらの箱
の両側折畳み部との初期係合を行うため、箱の幅寸法い
かんに基づく、蓋閉じ装置の部材間の距離又は間隔調節
は無用となる。
また、各案内部材の2個のらせん面部を適宜に接近させ
また1体化させることにより、蓋閉じ装置の長さ、従っ
てこの装置を採用した機械の長さもまた制限することが
可能となる。
上記及び上記以外の本発明の諸特徴が、本発明の例示の
ため添付図面に図示した実施例につき以下に行う詳細な
記載から一層明らかとなるであろう。
第1図ないし第3図は、本発明の蓋閉じ装置を採用した
厚紙箱の封閉機を示すが、この機械は先ず、台2上に支
持された一連の遊びころ1により形成された、箱の支持
搬送面から成る。
この支持搬送面の両側部には、ベルト搬送装置3.3が
隔設してあり、これらの装置3.3は公知のようにクラ
ンク4の操作により配置間隔が調節可能で、箱を(第1
図に見て右から左へと)前進させるため、それらの側面
に係合し得るようになっている。
2本の側柱5,5が、横部材8を含む同構造部材7を、
公知のようにクラン′り6を操作することにより垂直方
向に調節可能に支持している。
横部材8から、箱の搬送方向に延設して1対の水平腕9
,9が取付けられており、またこれらの水平腕から箱の
搬送逆方向に斜めに延設して、参照数字11により一般
的に示された、箱の上方の両端のフラップ即ち蓋部を閉
じるための装置を支持する、1対の支持構造体10.1
0が設けられている。
上記装置11の詳細な説明は省略するが、これは本発明
の説明のためには、この装置は、本発明による装置が行
う箱の左右両側の蓋部の閉じ作業に先行して、それらの
箱の前後両端の蓋部の閉じ作業を1群の箱に関し次々と
行う装置であることを述べれば充分であるとおもわれる
からである。
箱の両端の蓋部の閉じ作業を行う上記蓋閉じ装置11に
組合わせて、それらの蓋部を閉じ位置又は姿勢に保持す
るための装置が設けられているが、これは逆T字形の部
材12(それ自体は公知)から成るものであり、平行に
隔設された1対の枢支棒13及び14により水平に吊下
げ支持されている。部材12の下方水平翼面の、遊びこ
ろ1により形成された支持搬送面からの距離が、箱の封
閉機にとって受入れ可能な高さを正確に確定する。この
距離は、従ってまた機械にとり受は入れ可能な高さは、
クランク6により調節可能である。
既に記載のように、箱の両側のフラップ又は折畳み蓋部
を閉じる作業のために、本発明による蓋閉じ装置が設け
られているのであるが、この装置は基本的には横部材8
に固定された1対の対称的な案内部材15.15から成
るものである(第2図ないし第4図)。
第4図ないし第11図において更に詳細に示されるよう
に、各案内部材15は、相互に側部を接する、1体的な
外方のらせん面部16と内方のらせん面部17とから成
り、これらのらせん面部は相互に関し長手方向にずらせ
て形成されている。
外方のらせん面部16は、機械の側部に向い充分に変形
さ、れ(第3図)また補強部材24の取付けられた傾斜
入口端部18から、案内部材15の横部材8への固定(
第1図及び第4図)のための折曲げ縁部20を備えた水
平出口端部19(第5図、第6図、第8図及び第9図)
にかけて適宜に選択設定されたピッチで展開している。
このらせん面16と、境界線部30に沿って1体的に形
成された内方のらせん面部17は、らせん面部16につ
き上述したそれとは僅かに異なるピンチ(第9図及び第
10図)で、らせん面16の傾斜人口端部18に基本的
に平行でかつそこから内方に変形された(第5ないし第
8図)傾斜入口端部22から、らせん面16の水平出口
端19と共面でかつ横断方向に整合されており(第5図
、第6図及び第9図)、更に折曲げ縁部20及び水平腕
9,9を通す切欠き21を備えた(第1図及び第4図)
水平出口端部23にかけて展開している。第3図ないし
第7図及び第11図に示されるように、案内部材15は
、箱の搬送されて来る方向に面するその部分で、接続部
25により完成されている。
2個のらせん面部をそれぞれ有する2個の案内部材によ
る上述した構成の結果、本発明による装置は何んらの調
節を必要とせずに、幅寸法の多様な箱群の両側蓋部の閉
じ作業を遂行し得る。
このことは、第12図及び第13図において明瞭である
が、これらの図において、両端の蓋部27及び28が既
に閉じ姿勢に折畳まれまた直立姿勢にある両側の蓋部2
9及び29が今まさに折畳まれる状態にある比較的に幅
の狭い箱26が実線にて示され、また両側の蓋部29′
及び29′を有し、上記と同様な状態にある比較的に幅
の広い箱26が1点鎖線にて示されている。
箱26の幅が比較的に小であるため相互に比較的に接近
しておりまた高さが比較的に小である両側のフラップ即
ち蓋部29.29が、案内部材15゜15の内方のらせ
ん面部17.17に係合し、漸進的に折畳まれて水平の
閉じ姿勢に加工されることが理解されよう。箱26′は
比較的に広幅であるため相互に比較的に広く離れており
また高さが比較的に大きな、その両側の蓋部29,29
’は(補強部材24から始まって)外方のらせん面部1
6、16に係合し、漸進的に折畳まれて水平の閉じ姿勢
となる。
らせん面部即ち案内部16及び17を上記のように隣接
させまた長手方向にずらせて構成したので、全ゆる厚紙
箱について、両側の折畳み蓋部が外方及び内方の案内部
のいずれかに係合し、折畳まれて閉じ姿勢となり得る。
箱が狭幅なものである場合には内方の案内部が作用し、
またそれが広幅のもである場合には外方の案内部が作用
して、全ゆる場合に箱の両側の蓋部を最終姿勢即ち閉じ
姿勢に加工することが出来る。
両側の折畳み蓋部が広(開いた状態にある場合に発生す
る可能性のある唯一の問題は、それら蓋部が閉じ姿勢と
されずにらせん面部即ち案内部にからまるようになるの
ではないかということであるが、このおそれを回避する
ために、図示した機械に、本願の出願人が1978年2
月22日付を以って提出したイタリア共和国特許出願第
2015OA/78号に開示されているような両側の蓋
部を先ず直立姿勢にするための装置を組込むことが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による蓋閉じ装置を備えた厚紙箱の封
閉機を示す略示側面図である。第2図は、同封閉機の平
面図である。第3図は、箱の入口端部から見た封閉機の
正面図である。第4図は、蓋閉じ装置及びその関連支持
構造を示す、拡大詳細底面図である。第5図は、蓋閉じ
装置の1部を成す2個のらせん面部又は案内部の1方を
示す、拡大詳細正面図である。第6図は、他方のらせん
面部又は案内部を示す、拡大詳細正面図である。第7図
は、第6図のらせん面部又は案内部を同図の左から見た
側面図である。第8図は、第6図及び第7図のらせん面
部又は案内部の平面図である。第9図は、第8図のIX
−IX線矢視の断面図である。第1O図は、第8図のX
−X線矢視の断面図である。第11図は、第8図のXI
−XI線矢視の断面図である。第12図及び第13図は
、実線にて狭幅の箱また1点鎖線にて広幅の箱を示した
、それぞれ第2図及び第3図と同様な平面図及び正面図
である。 15・・・案内部材、16・・・外方のらせん面部又は
案内部、17・・・内方のらせん面部又は案内部、18
゜22・・・傾斜入口端部、19.23・・・水平出口
端部、24・・・補強部材、25・・・接続部、30・
・・境界線部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、細まり案内部を形成する1対の対称的な案内部材(
    15、15)から成る、折畳み蓋部を有する厚紙箱の蓋
    閉じ装置であって、案内部材(15、15)のそれぞれ
    が1体的な外方のらせん面部(16)と内方のらせん面
    部(17)とを有し、これらのらせん面部(16、17
    )は相互に関し長手方向にずらせて形成されており、幅
    寸法の多様な厚紙箱につきそれらの直立姿勢にある両側
    の折畳み蓋部に係合してそれらを水平な閉じ姿勢へと徐
    々に折畳むようにらせん面部(16、17)が基本的に
    平行な傾斜入口端部(18、22)から共面の水平出口
    端部(19、23)へと展開していることを特徴とする
    厚紙箱の蓋閉じ装置。 2、らせん面部(16、17)が隣接関係かつ共通の境
    界線部(30)に沿い1体的に形成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の厚紙箱の蓋閉じ
    装置。 3、らせん面部(16、17)の水平出口端部(19、
    23)が相互に関し横断方向に整合されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の厚紙箱の蓋閉じ
    装置。 4、案内部材(15、15)のそれぞれが、らせん面部
    (16、17)の間に接続部(25)を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の厚紙箱の蓋閉じ
    装置。 5、傾斜入口端部(18)に補強部材(24)が取付け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の厚紙箱の蓋閉じ装置。
JP61045485A 1985-03-06 1986-03-04 厚紙箱の蓋閉じ装置 Pending JPS61203321A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19788/85A IT1184361B (it) 1985-03-06 1985-03-06 Dispositivo per la chiusura delle falde laterali superiori di una scatola a falde ribaltabili
IT19788A/85 1985-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203321A true JPS61203321A (ja) 1986-09-09

Family

ID=11161216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045485A Pending JPS61203321A (ja) 1985-03-06 1986-03-04 厚紙箱の蓋閉じ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4698950A (ja)
EP (1) EP0194711B1 (ja)
JP (1) JPS61203321A (ja)
AT (1) ATE36838T1 (ja)
BR (1) BR8600946A (ja)
CA (1) CA1263101A (ja)
DE (1) DE3660618D1 (ja)
DK (1) DK159536C (ja)
ES (1) ES8701095A1 (ja)
IT (1) IT1184361B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1218251B (it) * 1988-06-07 1990-04-12 Augusto Marchetti Dispositivo per la chiusura delle falde lateriali superiori di scatole parallelepipede a falde ribaltabili,particolarmente per scatole molto lunghe
US5321936A (en) * 1992-10-05 1994-06-21 Joseph Sendldorfer Method and apparatus for folding cartons to consistently square the cartons
US5797831A (en) * 1995-08-25 1998-08-25 Roverts Systems, Inc. Vacuum hold down folder/gluers and process
US5809743A (en) * 1997-03-28 1998-09-22 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Top folding and sealing apparatus for forming and sealing the fin of a gabled carton
US5782064A (en) * 1997-06-13 1998-07-21 The Mead Corporation Box folding apparatus
US5772568A (en) * 1997-06-17 1998-06-30 Tien Heng Machinery Co., Ltd. Carton flap folding and sealing machine
US6318049B1 (en) 1998-10-19 2001-11-20 Standard Knapp Inc. Slitter machine for tab lock cases
ES2156547B1 (es) * 1999-04-22 2001-12-01 Rodriguez Juan Carlo Hernandez Maquina tapadora de cajas y de petacas.
CN103144787B (zh) * 2013-03-19 2016-01-13 苏州雪诺机械制造有限公司 具有防护作用的封箱机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224198U (ja) * 1975-08-11 1977-02-19

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2962733A (en) * 1958-05-19 1960-12-06 Mccall Corp Book binding machine
US3288037A (en) * 1964-01-16 1966-11-29 Berkley Machine Co Side flap folding section of a rotary envelope making machine
US3614914A (en) * 1969-07-31 1971-10-26 Iris Corp Box sealing machine
US3726061A (en) * 1971-05-18 1973-04-10 Schlitz Brewing Co J Tab slitting and flap folding apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224198U (ja) * 1975-08-11 1977-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
DK102486D0 (da) 1986-03-06
DK159536C (da) 1991-04-02
DE3660618D1 (en) 1988-10-06
IT8519788A0 (it) 1985-03-06
ES552611A0 (es) 1986-12-01
ES8701095A1 (es) 1986-12-01
BR8600946A (pt) 1986-11-11
DK159536B (da) 1990-10-29
IT1184361B (it) 1987-10-28
DK102486A (da) 1986-09-07
US4698950A (en) 1987-10-13
EP0194711A1 (en) 1986-09-17
ATE36838T1 (de) 1988-09-15
EP0194711B1 (en) 1988-08-31
CA1263101A (en) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61203321A (ja) 厚紙箱の蓋閉じ装置
CA2089930C (fr) Procede et flan pour la realisation d'une caisse autour d'une charge, et caisse ainsi obtenue
US4364534A (en) Plastic bag stand
JP3291298B2 (ja) スリーブ形運搬器
US4343429A (en) Octagonal bulk bin
US3411264A (en) Method for making a container construction that holds product containing pouch meanstherein
US4887973A (en) Conforming device for a flexible film provided with projecting mouthpieces
FI69279C (fi) Laosorgan foer en i hoernen tillslutbar papplaoda
US3235163A (en) Reinforced cartons
US5964345A (en) Cigarette packet with a hinged lid
US3288348A (en) Carton blank
US3433402A (en) Carton box and blank therefor
JPS58216522A (ja) カ−トンシ−ル装置
US4614298A (en) Octagonal bulk bin
EP1770438B1 (en) Packing box for photosensitive recording material
JPS5826595B2 (ja) 書類平滑装置
DE3169757D1 (en) Method and apparatus for erecting and sealing a cardboard box open at one side
US3307772A (en) Gramophone record sleeves
US3055276A (en) Sheet folding apparatus and method
US3446384A (en) Collapsable containers
US4373626A (en) Carton for carded product
US3301463A (en) Folders
JP3654649B2 (ja) カバーの固定を伴うシート材料製カートンおよびカートン作成用ブランク
US1555045A (en) Box and method of making the same
JP2662085B2 (ja) 包装ケースのフラップ折曲装置