JP3654649B2 - カバーの固定を伴うシート材料製カートンおよびカートン作成用ブランク - Google Patents

カバーの固定を伴うシート材料製カートンおよびカートン作成用ブランク Download PDF

Info

Publication number
JP3654649B2
JP3654649B2 JP51427195A JP51427195A JP3654649B2 JP 3654649 B2 JP3654649 B2 JP 3654649B2 JP 51427195 A JP51427195 A JP 51427195A JP 51427195 A JP51427195 A JP 51427195A JP 3654649 B2 JP3654649 B2 JP 3654649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
carton
flap
fold line
flaps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51427195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09505018A (ja
Inventor
モロー、ジャーン‐クロード
コリエ、ゲイ
Original Assignee
オトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オトー filed Critical オトー
Publication of JPH09505018A publication Critical patent/JPH09505018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654649B2 publication Critical patent/JP3654649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/10Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward-folding of self-locking flaps hinged to tubular body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

発明の分野
本発明は多角形断面を有し、波形を付けたボール紙シート材料等で作成した、横面、底、カバーを含むカートンであって、2つの対向する上方フラップおよび上方フラップの下側の2つの対向する下方フラップを含むカートンに関する。上記フラップはそれぞれ折曲げ線で上記横面に接続されており、カバーは、
カバーの両側において下方フラップの折曲げ線から距離dの位置で上方フラップ内に折曲げ線と平行に形成された2つのスリット、および
片側が下方フラップから切り出され、他方側が上記下方フラップの折曲げ線に平行に蝶番付けされた2つのタブであって、両端がそれぞれ上記上方フラップに重畳するとともにそれぞれの対応するカバースリット中に貫通するようにされたタブ
を含む。
本発明はまた、上記のようなカートンを作成するためのブランク(blank、素材)に関する。これは4面以上の側部をもつ多角形カートン、例えば切り欠きした4つの隅を含めて8面をもつようなカートンであって、完全には充填せずに横積みするときは変形することができる多角形カートンとして特に重要である。ただし本発明はそのような多面体に限定されるものではない。
従来技術
箱のカバーを掛け留めすることにより、掛け留めした後は不測の変形を回避することが可能な固定システムが既に知られている。粘着テープによる固定は特に重要である。
しかしながら、そのようなシステムには欠点がある。実際、これらのシステムはカートンに別の付加的構成要素すなわち粘着テープを必要とする。従って、余分のコストと製造オペレーションとを必要とする。
上記のタイプのカートンも公知であるが(米国特許第3,302,853)、これもまた欠点をもっている。実際、このようなタブの固定は、タブの幅広の部分を、対応するスリット中にフック留めすることにより行われるので、閉じたカバーを効果的に掛け留めすることが可能であるが、その内容物にラベルを貼り、あるいは既に閉じたカートンの内容物を追加するなどのためにカートンを再開することを困難にしている。
固定システムはフランス特許第083,621号、米国特許第2,167,917号によっても知られている。これらのシステムはスリットの表面の縁部の下側の横方向の突起を掛け留めするタブを具えている。この場合も一旦固定したら再び開くことができない欠点をもっている。
本発明の目的は、組み立てるときはカートンを適当に方形にすべくカバーを固定することができながら余分のコストがかからずに簡単容易に用意でき、カバーの固定および解除が確実に何度でも可能であるシステムを与える、という実用条件を特に満たす点で公知のものよりも優れている箱およびブランクを与えることである。
発明の概要
この目的のため、本発明が与えるカートンは具体的には波形を付けたボール紙シート材料等で作成する、多角形断面を有するカートンであって、上記の性質をもつタイプのものである。このカートンは、各タブの端が尖頭形状を有するとともに、タブの折曲げ線から遠方側に位置する対応スリットの縁の下側に5mm程度以下の距離hに渡って位置するという特徴を有する。
有利な実施例では手段として次の構成の1つ以上を有する。
・hは3mm以下である。
・各スリットは上方フラップの縁で互いに対向する2つの半スリットからなり、タブは対応する下方フラップの横方向の中心位置にある。
・各半スリットは相手方の半スリットから遠方側に位置する端部分において、対応する上方フラップ内の切断線によって延長されている。この切断線はある特定距離にわたり上記半スリットまで、対応のタブの下方フラップの折曲げ線に向いており、上記タブの対応の縁に対し直角に位置する。
このような構成によって反復的な固定および固定解除をする際にも本システムは適切なオペレーションが可能である一方、上記タブの折曲げ線によって構成されるヒンジに大きな弾性を与えることができる。
・各タブは実質上、T字型をしており、T字の横棒は対応する面の当該タブの折曲げ線に接続されている。
・各タブは長方形、または鈍角の頂角をもつ三角形状の端部分で終端する二等辺台形の形状をもつ。
・底は折曲げ線によって横面にそれぞれ接続されたフラップ(すなわち2つの対向する内部フラップおよび2つの対向する外部フラップ)からなり、タブ形状に相補的な形状のストロットとされて外部フラップに設けられた2つの部分を含む。
本発明はまた、波形を付けたボール紙シート材料等で作成した多角形断面のカートンを形成するためのブランクに関する。本ブランクは、
・第1の平行な折曲げ線によって一体的に接続されている横パネルと、
・上記第1折曲げ線に直交する第2折曲げ線によって上記横パネルの一方側に接続された、カートンの底を形成するに適した第1組フラップと、
・上記第1折曲げ線に直交する第3折曲げ線により横パネルの他方側に接続される第2組の、カートンの蓋を形成するのに適したフラップであって、2つのいわゆる下方横フラップに交差する2つのいわゆる上方横フラップからなる、第2組フラップと
を含み、
上記下方フラップはそれぞれ、片側がフラップから切り出され、他方側がそのフラップの第3折曲げ線と実質的に一致する折曲げ線によって隣接パネルに接続されているタブを含み、
第3折曲げ線の遠方側にある上方フラップ縁はそれぞれ、上方フラップの両側に、対応するフラップの横縁からある特定距離dの位置にある2つのスロット部分を含んでおり、
本ブランクは、
タブの端が尖頭形状にされており、この尖頭端と当該パネル(タブが接続されるパネル)に接続されるタブの折曲げ線との間のタブ長さd'が、前記距離dよりも僅かに大きい
ことを特徴とする。
本発明は限定的ではない例示の以下の実施例を参照することによって、よりよく理解されるであろう。以下の説明で次の図面を参照する。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の一実施例に基づくブランクの平面図である。
図2ないし図5は、図1に示す型のブランクから作成されるカートンの蓋を形成・固定するステップを示す。
図6は本発明に基づくブランクの別の実施例の平面図である。
図7は本発明の別の実施例に基づくブランクの平面図である。
図8は、図7のブランクを使って得られるカバーを固定するためのタブの、固定位置にあるとき、およびカバーに簡単な圧力を加えることにより弾性的に解放されるときの2つの部分斜視図である。
発明の実施の態様
図1に示すブランク1は、2つの小さなパネル4、5と交差する2つの大きなパネル2、3を含む4個の主パネルと、カートンの切り欠き隅を形成するのに適した4個の中間パネル6とを含む8個の横パネルからなるストリングを含む。カートンを形成すると、これらの中間パネルはそれぞれ大きなパネルおよび小さなパネルの間にくる。
ここに説明する実施例では、中間パネル6に固定されるのに適したタブ7においてパネルストリングの片側が終端する。このパネル6は、タブ7からみたパネルストリングの他方側に位置する主パネル2に隣接する。これらのパネルは第1平行折曲げ線8によって一体に接続される。
このブランクはパネルの片側に位置するとともにカートンの底を形成するように意図された第1組フラップ9、およびパネルの他方側に位置すると共にカートンのカバーを形成するように意図された第2組フラップ10からなる。
さらに精確に言うと、第1組フラップ9は折曲げ線11で4つの主パネルの横側に接続される4つの実質上長方形のフラップを含む。これらのフラップは、第1折曲げ線に、すなわち大パネル2、3に接続された2つの大フラップ12、13と小パネル4、5に接続された2つの小フラップ14、15とに、垂直である。
中間パネル6はそれ自身のフラップをもたない。
ここに特定する実施例では、2つの大きなフラップ12、13は、形成されるカートンの幅の半分に等しい幅または実質上それ以上の横方向の幅を有する。
大フラップ12、13は同一である。各大フラップは、3つの側部12.1、12.2、12.3(13.1、13.2、13.3)すなわち当該フラップを跨いで位置する2つの横側部12.1、12.3(13.1、13.3)および対応するパネルのフラップの第2折曲げ線11から遠方側にあってこれと平行な側部12.2(13.2)とを含む。
大フラップの各横側部は、第2折曲げ線から当該フラップの外部に向けて45゜に傾斜する第1部分であってカートンが形成されるとき隣接するパネルを覆うように据えられる第1部分を含む。この第1部分は第2折曲げ線に垂直な第2部分によって延長され、上記横側部は前記角度で終端し、ノッチ16の縁は、丸めるなどしてフラップの内部に向かう第1引っ込み(set−back)17と、例えば直角の角度でやはりフラップ内部に向けられた第2引っ込み18とを有し、ノッチの上方端16'間の平行な側部の縁12.2、13.2の長さはLである。
ここに特定する実施例では、小フラップ14、15はそれら自身同一で長方形である。これらの横側部はさらに、対応する大パネルの横側部からある距離、例えば数mm、離れて位置する。
第2組10のフラップは第1折曲げ線8に垂直な第3折曲げ線19、20、21によって4つの主パネルに接続されている。さらに特定した場合、以下にさらに詳述するように、第2組のフラップは折曲げ線19によって大パネルにそれぞれ接続される2つの大フラップ22、23と、折曲げ線20、21によって小パネルにそれぞれ接続される2つの小フラップ24、25とを含む。
各大フラップ22、23は、3つの側部22.1、22.2、22.3および23.1、23.2、23.3、すなわち2つの横側部(22.1および22.3;23.1および23.3)と、第3折曲げ線(22.2、23.2)に平行な遠方側の側部とを含む。
各横側部は第3折曲げ線から外方に45゜で傾斜する、かつカートンが形成されるときに対応の中間パネルを覆うように据えられる第1部分と、第3折曲げ線に垂直な第2部分と、フラップの内部に向けて切り欠きされた端部分26とを含む。
さらに、側部22.2および23.2の縁はそれぞれ2つの長方形もしくは実質上長方形の同形スリット27、28を含む。これらのスリットは、上記縁に垂直であるのみならず一方はフラップ両側の側部で横縁22,1、22.3から、他方は横縁23.1、23.3からある特定距離dに位置し、例えば3ないし5mmの長さx/2と幅eとを有する。
折曲げ線19と縁22.2、23.2との間のフラップ22、23の幅Lはカートンのカバーの幅の半分に等しく、その結果、カートンが形成されると、これらの縁が結合され、フラップ22のスリット27、28が、フラップ23の対応のスリット27、28に対向するに至り、両フラップの接合部にまたがる2つの同一の平行スリットを形成する。
小フラップ24、25はそれら自身、例えば大フラップ22、23と同じ幅1の長方形である。これらの小フラップはそれぞれ、タブ29を含む。各タブ29は、その片側がフラップから切り出され、他方側は、フラップの内部に向けて僅かに(例えば折曲げ線0に対して1ないし2mmだけ)オフセットされた折曲げ線21によってパネル4もしくは5に接続されている。折曲げ線20は、フラップに関して中心化された上記タブの両側に拡がる。
このタブは、例えば160゜ないし170゜の鈍角をなす尖頭形状の端30を含む。折曲げ線21と尖頭30の端との間の距離はd'である。ここにd'はdよりも僅かに、例えば2ないし3mm大きい。
さらにこのタブは、結合する2つの対称的なノッチ16の形状と相補的であるT字形状を有する。
図2ないし図5は、図1に示す型のブランクで形成した、切り欠き隅32を具えたカートン31の形状を示す。
主横面33と、底34と、カバー35を含むカートン31は、対向する2つの同一の上方フラップ36と対応する2つの同一の下方フラップ37とを含む。これらのフラップ36、37はそれぞれ、折曲げ線38、39により横面に接続されている。
図4および図5は、それぞれカバーの両側に設けられたカートンのカバーをより詳細に示す。このカバーは、カバー両側の上方フラップに形成された2つのスリット40を含む。スリット40は、当該面の下方フラップ37の折曲げ線39に平行で、この折曲げ線から距離dの位置にある。
このカバーはまた2つのタブ41を含む。これらのタブ41は片側が、フラップ37から切り出されたものであって、他方側はそれぞれ折曲げ線42に沿って、かつ下方フラップ37の折曲げ線39の僅か上方において、フラップ37に対応する横面にヒンジ接続されている。
これらのタブは上方フラップと重畳し、これらのフラップ自身が下方フラップのタブを切り出した相補的部分と重畳する。これらのタブの端43はスリット40中に差し込まれる。
カートン自身の底は、折曲げ線46、47でそれぞれ、対応する横面に接続された小さな2つの内部フラップ44と大きな2つの外部フラップ45を含む。
底は、タブ形状41に対して相補的な形状をもった2つのスロット48を含む結果、カートンを互いに他のカートンの上に積み上げるときは、これらのタブ41が上方のカートンのスロット48内に係合する。その結果、カートンの横方向に関する相互的掛け留めが可能になる。
図6に示すのは本発明に基づくもう一つのブランク50の実施例である。
ここに示すブランク50は、直方体のカートンを形成するためのただ4個のパネル51と端部の糊付けタブ52だけを含む。
カバーを形成するフラップ53はこの例では、幅が同じである。これらフラップの2つがほぼ長方形のタブ54を含む。タブの端は、接合されたときに上述したカバースリットを形成する半スリット55と協同するのに適している。
カートンの底を形成するフラップ56はこの例ではノッチを付けていない。これはアメリカンカートンとして用いる従来型のものである。図2ないし図5を参照して本発明に基づく底の形成方法およびカートンのカバーの形成方法を以下に説明する。
カートンの横壁は心棒の周りに巻き付けることにより形成される。初め、底の内部フラップが下に折り曲げられる。次に図2に略線図で示すように外部フラップが順次に下に、内部フラップ上に折り曲げられる。
次いでカートンを上部から充填する。次にカバーの下方フラップが折曲げられる。折曲げ線20、21間にオフセットがあるために、線20もまた折曲げ線21などよりも目立つものになる。タブは直立状態すなわち鉛直状態に残る(図3参照)。
次に、カバーの上方フラップが下に折り曲げられ、フラップの縁が結合される(図4参照)。
最後に、スリット中に端部が進入しうるタブが下に折り曲げられる。
図7は、本発明の別の実施例に基づく、5mmよりも厚手であるような非常に厚手の2重面波形ボール紙ブランク60を示す。これは平行な折曲げ線65で互いに対をなして接続される4個の長方形横パネル61、62、63、64を含む。
このブランクは、横方向にはその片側が糊付けタブ66で終端し、横断方向には第1フラップに垂直な第2折曲げ線68によりそれぞれ各横パネルの片側に接続されてカートンの底を形成するように意図された4個の第1組フラップ67と、第3折曲げ線70によって上記パネルの反対側に接続されてカートンのカバーを形成するように意図された4個の第2組69のフラップとを含む。
組69は、上方フラップと呼ばれる2つの長方形横フラップ71、72と、下方フラップと呼ばれる2つの横フラップ72、74とからなる。
下方フラップは、例えば底辺の角度αが略88゜と略70゜の間にある二等辺三角形および台形である。
これらの下方フラップは、例えば、図1に示すように、例えば、上方フラップと同じ長さであり、それぞれ当該フラップから切り出された、かつ対応のパネル(62あるいは64)に接続されたタブ75を含む。
各タブは、好ましくは高さd0、底辺(台形の大きな辺)の角度がβである二等辺台形の下方部分を含む。この底辺は折曲げ線70とほぼ一致する。角度βは、略85゜と略60゜の間例えば80゜である。
このタブは三角形の端部分76で終端する。その鈍角の頂角は例えば略160゜で、小さな高さiは例えば2mmである。
タブの高さ(距離d'=d0+i)は、例えばフラップの幅Hの半分である。
上方フラップ71、72は、折曲げ線70から離れた縁77の両側に、縁77に垂直な長方形の半スリット78を含む。これらの半スリットは縁77から始まる。半スリットの(フラップの中心に向いた)内側縁78aは、当該フラップの近い方の横縁79から少なくとも実質的にd0に等しい距離に位置している。
各半スリット78は隣接する縁79および折曲げ線70に向けて傾斜されたある特定の長さl(例えば1ないし2cm程度)の切断線80で終端する。
カートン自身の底を形成するように意図された組67は、2つの二等辺台形フラップ83、84とを対をなして交差する実質的に長方形の2つのフラップ81、82を含む。
フラップ81、82はそれぞれ、第2折曲げ線68に平行な2つの部分(2つの部分の長さは例えば同じである)として構成された外部縁85を含む。この縁には2つの部分間に引っ込みが設けられている。
フラップ81、82の各端部は、上に示されたタブの半分の形状と相補的なスロット(ノッチ)とされた部分87、88をさらに含む。
図8を参照してカバーの固定/固定解除動作を以下に述べる。
この目的上、切断線80の存在によってカートン89の反復的な開閉が容易になる。
タブ75の固定解除は、タブに隣接する上方フラップ71、72を押圧するかあるいはカートンのカバーの中央を押すことにより行われる。こうすることによって、線80で確定される上方フラップの内側部分91が復元力があるばねとして作用し、2つの半スリット78からなるスリット90を越えた上方パネルの下側で、端どうしが詰め合わされたタブの係合が自ら弾性的に解かれる。

Claims (12)

  1. 横面(33)、底(34)およびカバー(35)を有するとともに多角形断面を有する、波形を付けたボール紙シート材料等で作成したカートン(31、89)であって、該カートンは対向する2つの上方フラップ(36)と該上方フラップの下側の位置で対向する2つの下方フラップ(37)を含み、該フラップはそれぞれの折曲げ線(38、39)で該横面に接続されており、該カバー(35)が
    該カバーの両側で上方フラップ(36、71、72)内に形成され、かつ該下方フラップ(37)の該折曲げ線(39)から所定の距離(d、d0)にあってかつ該折曲げ線に平行な2つのスリット(40、90)と、
    片側がそれぞれの該下方フラップから切り出され、他方側がそれぞれの該下方フラップの折曲げ線(39)に平行にヒンジ接続された2つのタブ(41、75)にして、それぞれ該上方フラップに重畳するとともにそれぞれ該カバーの対応のスリットを貫通した端(43)を露出させているタブと
    を含むようにされたカートンにおいて、
    各タブの端(43)が、尖頭形状にされており、また
    該尖頭端と当該パネル(タブの固定されるパネル)のタブの折曲げ線との間のタブ長さd'が該距離(d,d0)よりも僅かに大きく、前記端がそれぞれ、該タブの折曲げ線から遠い側に位置する対応スリットの縁の下側に5mm程度以下の距離hにわたり位置することを特徴とするカートン。
  2. 請求項1に記載のカートンにおいて、hが3mm以下であることを特徴とするカートン。
  3. 前記の請求項のいずれかに記載のカートンにおいて、各スリット(40)が、該上方フラップ(36)の縁にあって相互に対向するようにされた2つの半スリットからなり、該タブ(41)が、対応する下方フラップ(37)の横方向の中心に位置していることを特徴とするカートン。
  4. 請求項3に記載のカートンにおいて、各半スリットは、対応する上方フラップに設けた切り込み線(80)によって、他方の半スリットからみた遠方側の端部分が延長されており、該切り込み線は所定距離にわたり対応するタブ(75)の下方フラップの折曲げ線に向かって伸びており、該タブの対応縁と直角に位置していることを特徴とするカートン。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つに記載のカートンにおいて、各タブ(41)が実質的にT字型であり、T字の横線が、対応する横面のタブ折曲げ線(39)に接続されていることを特徴とするカートン。
  6. 請求項1ないし4のいずれか1つに記載のカートンにおいて、各タブ(75)が、鈍角の頂角をもつ三角形部分で終端する、ほぼ長方形もしくは二等辺台形であることを特徴とするカートン。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1つに記載のカートンにおいて、
    前記底(34)が、それぞれ折曲げ線(46、47)によって横面に接続されたフラップ(44、45)、すなわち、2つの対向する内部フラップ(44)と2つの対向する外部フラップ(45)、からなり、
    前記底が、前記外部フラップに設けられ前記タブ(41)の形状と相補的である形状をもつ2つのスロット(48)を含むことを特徴とするカートン。
  8. 多角形断面をもつカートンを形成すべく意図された、波形付きボール紙シート材料等で製作されるブランクであって、
    互いに平行な第1折曲げ線を介して相互に接続される横パネル(2、3、4、5、6;51;61、62、63、64)と、
    前記第1折曲げ線に直交する第2折曲げ線によって片側が前記横パネルに接続されて該カートンの底を形成する第1組フラップと、
    前記第1折曲げ線に直交する第3折曲げ線によって前記横パネルの他方側に接続されて前記カートンのカバーを形成する第2組フラップ(10、53、69)であって2つのいわゆる下側横フラップ(24、25;73、74)と、該下側横フラップと交差する2つのいわゆる上方横フラップ(22、23;71、72)からなる第2組フラップと
    を含み、
    前記各下方横フラップは、片側が該下方横フラップから切り出されたタブ(29、54、75)を含み、該タブの他方側は前記下方横フラップの前記第3折曲げ線と実質上一致する折曲げ線によって隣接横パネルに接続されており、
    前記第3折曲げ線から離れた位置にある前記上方横フラップの縁(22.2、23.2;77)が、該上方横フラップの両側で、対応する該上方横フラップの横縁から特定距離(d,d0)の位置に、2つの半スリット部分(27、28;55;78)を含む
    ようにされたブランクにおいて、
    前記タブの端が尖頭形状にされており、該尖頭の端と、当該パネル前記タブが固定されるパネルのタブ折曲げ線との間の前記タブの長さd'が、前記距離(d、d0)よりも5mm程度以下の距離hだけ、僅かに大きい
    ことを特徴とするブランク。
  9. 請求項8に記載のブランクにおいて、前記各半スリット(78)が、対応する上方横フラップ(71、72)の外部縁(77)の反対側の端部分において、該上方横フラップに設けた所定距離にわたる切断線によって延長されており、該切断線は前記上方横フラップの折曲げ線(70)に向けて、かつ前記半スリットに最も近接する前記上方横パネルの横縁に向けて傾斜されているとともに、前記カートンが形成されたときは前記タブの対応する縁と直角に位置するように設けられることを特徴とするブランク。
  10. 請求項8又は9に記載のブランクにおいて、前記各タブ(29)が実質的にT字型であり、対応する前記第3折曲げ線(20)から内部に向けて僅かにずれた位置において、この折曲げ線と平行に、かつ該第3折曲げ線の中央部分に、T字の横棒が接続されることを特徴とするブランク。
  11. 請求項8又は9に記載のブランクにおいて、各タブ(54、75)が、鈍角の頂角をもつ三角形部分で終端する、ほぼ長方形もしくは二等辺台形であることを特徴とするブランク。
  12. 請求項8ないし11のいずれか1つに記載のブランクにおいて、前記上方横フラップの横側部が、前記タブの半分の形状に相補的である形状のノッチ(16;87、88)を含むことを特徴とするブランク。
JP51427195A 1993-11-19 1994-11-18 カバーの固定を伴うシート材料製カートンおよびカートン作成用ブランク Expired - Fee Related JP3654649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93/13894 1993-11-19
FR9313894A FR2712567B1 (fr) 1993-11-19 1993-11-19 Caisse de matière en feuille avec verrouillage du couvercle et flan pour la réalisation d'une telle caisse.
PCT/FR1994/001355 WO1995013968A1 (fr) 1993-11-19 1994-11-18 Caisse de matiere en feuille avec verrouillage du couvercle et flan pour la realisation d'une telle caisse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505018A JPH09505018A (ja) 1997-05-20
JP3654649B2 true JP3654649B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=9453065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51427195A Expired - Fee Related JP3654649B2 (ja) 1993-11-19 1994-11-18 カバーの固定を伴うシート材料製カートンおよびカートン作成用ブランク

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0729428B1 (ja)
JP (1) JP3654649B2 (ja)
AU (1) AU685886B2 (ja)
CA (1) CA2176586A1 (ja)
CZ (1) CZ144096A3 (ja)
DE (1) DE69430319T2 (ja)
FR (1) FR2712567B1 (ja)
NZ (1) NZ276733A (ja)
PL (1) PL314472A1 (ja)
WO (1) WO1995013968A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2441817B (en) * 2006-09-12 2011-08-17 Ds Smith Packaging Ltd A blank
JP5834641B2 (ja) * 2011-09-02 2015-12-24 凸版印刷株式会社 包装用箱
JP6627362B2 (ja) * 2015-09-18 2020-01-08 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP2021054524A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2167917A (en) * 1936-04-29 1939-08-01 Owens Illinois Glass Co Carton
US2451644A (en) * 1946-04-02 1948-10-19 Geoffrey H Wood Container
FR1083621A (fr) * 1953-06-19 1955-01-11 Clergeau Papeteries Leon Dispositif de découpe pour caissette, type américain, en carton
FR82619E (fr) * 1962-09-24 1964-03-20 Emballage pour produits de forme ronde
US3272421A (en) * 1964-05-11 1966-09-13 Owens Illinois Inc Self-locking carton
US3302853A (en) * 1965-06-21 1967-02-07 Waldorf Paper Prod Co Container closures
FR2160735B3 (ja) * 1971-11-24 1974-07-19 Ici Ltd
US4702408A (en) * 1986-05-23 1987-10-27 The Mead Corporation Bulk bin

Also Published As

Publication number Publication date
AU1111395A (en) 1995-06-06
DE69430319D1 (de) 2002-05-08
CZ144096A3 (en) 1997-03-12
WO1995013968A1 (fr) 1995-05-26
NZ276733A (en) 1997-12-19
PL314472A1 (en) 1996-09-16
EP0729428B1 (fr) 2002-04-03
JPH09505018A (ja) 1997-05-20
DE69430319T2 (de) 2003-04-17
EP0729428A1 (fr) 1996-09-04
AU685886B2 (en) 1998-01-29
FR2712567B1 (fr) 1996-01-12
CA2176586A1 (fr) 1995-05-26
FR2712567A1 (fr) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0452068B1 (en) Novel cigarette pack
EP0524720B1 (en) Blank for a cigarette box and hinge lid cigarette carton erected from said blank
JPS62235070A (ja) パネルを固定する構造及びその方法
US6371363B1 (en) Bottom structure for collapsible container
US4136817A (en) Variable-size carton blank
US5044547A (en) Decorative tray or tray cover
US6394336B1 (en) Adjustable container and a method for forming an adjustable container
GB2162819A (en) Package
US4347967A (en) Multicompartment folding carton
EP0683102A1 (en) Receptacle and blank therefor
US4003515A (en) Handle container
US4129247A (en) Die-cut carton with built-in fillers
US4146167A (en) Carton construction
US7121453B2 (en) Carton with corner post construction
US5022582A (en) Corrugated box flap locking feature for produce and the like
JP3654649B2 (ja) カバーの固定を伴うシート材料製カートンおよびカートン作成用ブランク
US4416412A (en) Collapsible carton with interior partitions
WO1985003687A1 (en) A distribution package
US4101068A (en) Die cut tray
US4094459A (en) Container with easy tuck-under flap for overlapping closure and method
US4192445A (en) Packaging container including integral corner locks
JPH0312659Y2 (ja)
JPH0516092Y2 (ja)
JPH0454904Y2 (ja)
JPH07285542A (ja) 箱の包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees