JPS61201875A - ツイン式燃料微粒化装置 - Google Patents

ツイン式燃料微粒化装置

Info

Publication number
JPS61201875A
JPS61201875A JP4114285A JP4114285A JPS61201875A JP S61201875 A JPS61201875 A JP S61201875A JP 4114285 A JP4114285 A JP 4114285A JP 4114285 A JP4114285 A JP 4114285A JP S61201875 A JPS61201875 A JP S61201875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
atomizer
throttle valve
frequency
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4114285A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Yamauchi
山内 照夫
Nobushige Ooyama
宣茂 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4114285A priority Critical patent/JPS61201875A/ja
Publication of JPS61201875A publication Critical patent/JPS61201875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、自動車用ガソリンエンジンなど電子制御燃料
噴射方式の内燃機関に禾り、特に燃料噴射弁に対してア
トマイザを組会わせた内燃機関の燃料供給装置に関する
〔発明の背景〕
自動車エレクトロニクス化の速度に半なっテエンジンの
電子化も進み、電子進角制御卸、電子燃料噴射制御など
が広く実用化でれ、ついでマイクロコンピュータの導入
によって、さらに高度な燃料系、燃焼系に対する制御が
実用化されるようになってきた。
しかしながら、一方ではこれらの賦子化方式にも促米か
らの気化器方式のものに及ばない点があり、特にローコ
スト化、高信頼性化の面ではまだ元方とはいえない。
ところで、喝子燃料噴射方式を適用した揚廿のローコス
ト化については、まず噴射軸装着数を減らすことが考え
られ、ついで噴射弁に対する燃料の供給圧力を下げ、燃
料ポンプの容量が小さくて済むようにすることが考えら
nる。
しかしながら、噴射弁の個数を少< L fc場甘せは
、各気筒に対する燃料供給の均等化を図る必要上、吸気
管の入口部分を絞り、ここに集合部を形成させなければ
ならないため、吸気抵抗の増加をもたらして機関の高出
力化が困難になったり、噴射弁の異常が直ちに機関の停
止につながるため、信頼性の面で問題を生じるなどの欠
点がある。
一方、このように噴射弁の個数を減らした場合での吸気
筒に対する燃料供給の均等化のために、超音波微粒化装
置、いわゆるアトマイザを用い、噴射された燃料の霧化
を促進する方法が、例えば特開昭53−109618号
公報などによって提案されている。
第1図はこのようなアトマイザを備えた内燃機関の従来
例で、エンジン1のピストン2がシリンダ3の中を上下
動すると、それに厄じて吸気弁4を開閉し、エアクリー
ナ5から吸気1f6と絞シ弁7との開口部を通って空気
が燃焼室8に収入される。そして、このとき、絞シ弁7
の下流側に配置されている噴射弁9から燃料が噴射され
、それがアトマイザlOのリングtiによって微粒化さ
れて吸入空気流に栄り、混曾気となって燃焼室8の中に
導入される。なお、アトマイザ10のリング11は例え
ば圧電素子などの超音波振動駆動部12によって振動さ
せられている。また、吸気管6の下流部分13i1t、
いわゆるマニアオールドとなっていて、各シリンダに混
合気が均等に配分されるよう罠なっている。
制御回路14はマイクロコンピュータを含み、図示して
いない吸入空気量流センナ又は吸気負圧センサf冷却水
温センサ15、クランク角センサ16.02センサ17
、絞シ弁開度センサ18、それにアクセル開度センサ1
8などから、吸入!気流量、エンジン温度、エンジンの
回転速度及びクランク位置、排気管20内の排ガス中に
おける残存酸素濃度、絞シ弁の開度、アクセルペダル2
1の踏み込み量など6棟のデータを取り込み、内部のメ
モリなどに予じめ設定されている各運転条件における吸
入空気g量、燃料供給量、点火進角蓋などと比軟し、そ
れらが適切な状態となるように噴射弁9の絞シ弁アクチ
ュエータ22、それに点火コイル23に制S信号JP動
作信号を供給する。そして、これにより運転者によるア
クセルペダル21の踏み込み量に応じて常にエンジンが
最適な運転状態となるように制御する。なお、24は分
配器、25は点火栓である。
噴射弁9は制御回路14から供給されるノクルス信号に
よって間欠的に開弁動作するが、この噴射弁9に対する
燃料の供給は次のよ□うにして行なわれる。即ち、燃料
タンク26の燃料送出管にフィルタ27と燃料ポンプ2
8を設け、燃圧Vギュレータ29によって調圧されて所
定の一冗圧力となった燃料が噴射弁9に供給されるよう
になっている。な2、燃圧レギュレータ29からオーバ
ーフローした燃料は燃料タンク26に戻される。
アトマイザ10の駆動部12には制御回路14から高周
波変流(例えば数10KHz)の駆動電圧が供給され、
噴射弁9から噴射された燃料の微粒化を行なうようにな
っている。
従って、この従来例によれば、混合気の各気筒に対する
配分の均等化が一応可能になり、エンジンの性能をかな
りの程度高めることができる上、噴射弁が1個で済むた
め、アトマイザの付加によるコストアップを差引いても
かなりのローコスト化が可能になる。
しかしながら、この従来例では、噴射弁が1個なため、
高出力エンジンに対しての適用が困難でるり、かつ噴射
弁の異常に際しての信頼性が光分に得られないという問
題点がめる。
そこで、噴射弁の個数を、エンジンの気筒数よりは少な
くしながら2個以上用いる方法が考えられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、噴射
弁を2個以上用い、これにアトマイザを組合わせてエン
ジンの高性能化を図っても光分にローコスト化が可能な
燃料供給装置を提供するにある。
〔発明の概費〕
この目的を達成する沈め、本発明はアトマイザを複数個
設けた場せ、燃料のマニフオールド内壁ヘの付着のない
、かつ加速時に高レスポンスな燃料輸送が可能な燃料微
細化装置を提案する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による内燃機関の燃料供給装置について、
図示の実施例によシ詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例で、本発明を4気筒エンジン
に適用し次場合について示している。
4個の気筒3−1.3−2.3−3.3−4が示されて
おり、これらの気筒のうち、3−1と3−2、それに3
−3と3−4とが対をなすようにし、気筒3−1と3−
2に対しては吸気管6A、絞シ弁1人、噴射弁9A、ア
トマイザリング11本マニフオールド13ムにより吸気
系を形成し、気筒3−3.3−4に対しては吸気管6B
、絞シ弁7B、噴射弁9B、アトマイザリング11B1
それにマニホールド13Bによシ吸気系を構成したもの
であり、かつ絞り弁7A、7Bは共通の軸に取付けられ
、一方が開くと他方の絞シ弁も従動して同じ開度だけ開
く。さらに、アトマイザ12A、12Bのそれぞれのア
トマイザリングllA、lIBは絞り弁7A、7Bの下
流のマニホールド13A。
13Bの流れの軸に合せて配置される。噴射弁99A、
9Bのノズル部はそれぞれアトマイザリングllA、l
lBの孔110よシリング内面に向って燃料を吹き込む
構成とする。
ここで、絞シ弁7A、アトマイザ12人、吸気管13A
の吸気系を取り出して、流体的にその流れ場を考察する
。第3図はその模式図で、絞シ弁7人の下流の12Aの
位置にアトマイザ12A。
噴射弁9Aを配置すると、吸気管13Aの分岐部までの
距離が長くなり、噴射弁9Aよシ噴射された燃料粒子は
空気によって増速きれ、分岐部36AK衝突する。空気
は気筒3−1が吸気行程の場合は仮想吸気壁35Bより
左側を、気筒3−2が吸気行程の場合には仮想吸気1i
35Aより右側を流れる。すなわち空気は慣性がなく、
吸気管の形状に支配されず目指す気筒に吸引される。し
かし、燃料は空気の数百倍も密度が萬いため、吸気管の
分岐部では曲ることか困難で燃料粒子の速度が冒い程衝
突しヤすくなる。したがって、アトマイザ12A’、噴
射弁9A’のごとく、燃料粒子の噴出位置を下流にずら
すと、燃料粒子は空気による増速が少なくなるので気流
にのシfすくなシ、分岐部36Aに衝突することがなく
なシ、吸引される空気と燃料は一体となり目ざす気筒に
輸送される。この場合、アトマイザ12A′は吸気管1
3Aの仮想吸気壁35A、及び35Bより上流側に配置
することが望しい。
また、吸気管13Aの構造において、第4図(a)のご
とく直管部では燃料粒子は吸気管壁に衝突付着すること
なく空気流によって輸送されるが、吸気管が第49伽)
のどとく曲シ部があると空気の流れから外れて、吸気管
内壁に付着してしまう。曲りの角度に対する衝突付着率
は第5図に示したごとくになる。すなわち、90°以下
に曲った管ではほとんどの燃料粒子は衝突するが、粒子
径が小さいと衝突率は小さくなる。したがって、吸気管
の分岐部の構造で、曲りの角度はできるだけなくすこと
が燃料の衝突を避けることができ、第2図の吸気管の分
岐部の曲シ角度は120°より大きくすると衝突率は5
0悌以下となる。また、さらに衝突を避ける手段として
は、燃料粒子径を小さくすることでるり、アトマイザに
よる微粒化が必要となる。
第6図はアトマイザの駆動振動数とリング部の最大振幅
の関係を示したものである。駆動振動数を高めて行くと
、最大振幅が大きくなるところが現われる。この点が共
振点で、5g6図に示したごとくになる。振動数が痛く
なると共振点における最大振幅は小さくなる。
ここで、超音波振動による燃料微粒化の原理はアトマイ
ザのリングの表面に付着した液膜を高い振動数の波で振
して微粒化するもので、生成粒径d、駆動振動数f、液
の物性H(表面張力)の間には次式の関係がある。すな
わち となる。
すなわち、伽動数が鍋い程、表面張力が小さいほど粒径
dは小さくなる。
本発明によるアトマイザでは、111g6図に示した第
4次。
ごとく第3次共振点、第6次のそれぞれの共振点が利用
でき、第7図に示したごとく、生成粒径は、振動数fを
高めるほど小さくなることがわかる。
したがって、アトマイザの駆動振動数は高くに設定する
ことが望しいのであるが、第6図に示したごとく振動の
最大振幅は振動数を高める程小さくなるため、リング部
の液膜を振シ払う力が低下し、単位時間当りの液ft1
−倣粒化する量が撮動数が高い程、低減することがわか
った。第8図はその時の実験値で、撮動数が30K)(
zと低い4曾は液の微粒化fはl 5 t/h以上とな
るが振動数fを60KHzにすると、微粒化量は31/
hと115に低下してしまつ。そこで、運転条件に見付
って、微細な粒子が必要な場合と、′1fLa&粒化量
が必要な場合によって駆動振動数を切替えて使用する方
式が考えられる。
一般にエンジン回転数が低い領域は吸気管内の空気流速
が遅いこと、気筒内の圧縮圧力が低く、燃料の気化が遅
れることなどから、燃焼が不安定にな4?fす<、シた
がって、この運転域でPi燃料を微細にすることが必要
となりアトマイザの振動数を扁くする。°また、市街地
走行、加速時には空気流速も高くなり、粒径が多少大き
くなっても蒸発が促進されるので生成粒径を多少大さく
しても欣微粒化量も大きくとれる共振点を選択するのが
有利である。この選択は第2図において、エンジンに吸
引される空気jjk(g号、紋り升の開度及びエンジン
1の回転数信号などから決定することができる。
次に、第2図で、絞り弁7A、7Bとアトマイザ12A
、12Bの位置について言及する。
第9図は42図の政り弁7A、奴気管L3Aの吸気第九
けを模式的に示したものでおる。
第9図(a)はアトマイザなしの吻合の絞り弁部のを気
の流れを示したもので、絞り弁の開度が小さい場曾には
、主流は矢印40のごとく吸気管13λの壁面に沿った
流れとなシ、絞り弁7Aの下流にFi4Lなるうすが発
生する。
したがって、このうず41の近傍にアトマイザ12Aが
配置されると、微粒化さfした粒子はこのうず流41に
よって、空気の流れ方向とは逆に絞り弁の方向に引っば
られ、絞シ弁7Aの裏面に付着することがわかる。した
がって、このうす流41より後方にアトマイザ12Aを
配置し、生成噴霧の絞υ弁7Am面付着を防止すること
が必要となる。綾り弁7Aの開度が小さい時にこのうす
流の発生が顕著となるが、収り弁の軸とアトマイザのリ
ング振動子燃料吹込み孔の間の距離し、吸気管直径をD
とするとL/Dに対する絞り弁裏面への燃料付着率を調
べると第10図のごとくになり、L/D≧1.5だと、
うすへの燃料まき込みがなくなることがわかった。
第11図は本発明による具体的実施例を示したもので、
第2図の平面図に対し、横断面を表わしている。第1図
の従来の方式に対し、絞り弁下流の曲り部を低減し、燃
料の付着を低減した。
燃料噴射弁9,9′は垂直に上よシ下方に配置し噴射し
た燃料はアトマイザのリング11人。
ILBの内壁に供給する。絞り弁7人、7Bとアトマイ
ザllA、llBの間の距離はそれぞれり、/D≧1.
5とし、燃料の絞シ弁へのまき込みを防止する。また、
空気量センサ5、絞シ弁開度センサ18、エフ27回転
数センサ16などの信号を制御回路14で演算し、運転
条件を選定してこれに見合って、エンジン軽負荷ではア
トマイザILA、IIBの駆動振動数を高めて(60K
Hz)生成粒径を小さくシ、加速、市街地走行時は駆動
振動数を30KHz付近に下げて微粒化量を消火する。
〔発明の効果〕
このように、本発明によればマニホルドへの燃料の付着
を防止でき加速のレスポンスが良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
箒1図はアトマイザを用いた内燃機関の従来例を示す全
体構成図、第2図は本発明の一笑N例を示す部分桝成平
面図、第3図は吸気管同空気流の模式説明図、第4図は
管内の燃料粒子の飛しよう状況の説明概略図、第5図は
曲り管角度に対する燃料粒子の衝突率の関係を示す冥験
結果、第6図はアトマイザの駆動振動数に対するリング
振動子の最大振幅の関係、第7図は駆動振動数と生成粒
径の関係を表わす実験データ、第8図は駆動振動数と液
の微粒化菫の関係を示したもの。第9図は絞り弁下流の
燃料噴霧のまき込み状況の説明図、第10図はム/Dに
対する巻き込み付着率の関係を示したもの、第11図は
本発明による他の一実施例を示す部分構成横断面図。 7・・・スaントルバルプ、9・・・噴射弁、11・・
・アトマイザリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンの運転条件に合せて作動するスロットルバ
    ルブと、該スロットルバルブの上流側吸気通路に配置さ
    れ、1つの気筒容積以上の体積を有する集合筒と、スロ
    ットルバルブの下流側に接続され、各気筒に接続するた
    め2つに分岐された偶数個の吸気管と、該各対になる吸
    気管の各分岐部のそれぞれに円筒状のリング振動子が露
    呈するように配置されると共に電気、機械変換素子の端
    部を有し、該リング振動子とホーンを介して固着されて
    構成される超音波振動子と前記リング振動子に設けられ
    た孔より燃料をリング振動子内壁に噴射する燃料噴射弁
    とからなり、エンジン運転条件に見合つて、超音波振動
    子の振動数を切替えることを特徴とするツイン式燃料微
    粒化装置。
JP4114285A 1985-03-04 1985-03-04 ツイン式燃料微粒化装置 Pending JPS61201875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114285A JPS61201875A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 ツイン式燃料微粒化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114285A JPS61201875A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 ツイン式燃料微粒化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201875A true JPS61201875A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12600169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114285A Pending JPS61201875A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 ツイン式燃料微粒化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228571U (ja) * 1988-08-12 1990-02-23
US6180282B1 (en) 1997-02-05 2001-01-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Cathode for lithium secondary battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228571U (ja) * 1988-08-12 1990-02-23
US6180282B1 (en) 1997-02-05 2001-01-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Cathode for lithium secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237836A (en) Fuel supply system employing ultrasonic vibratory member of hollow cylindrically shaped body
US4105004A (en) Ultrasonic wave fuel injection and supply device
JPS6056908B2 (ja) 燃料噴射装置のための燃料制御装置
US4576136A (en) Fuel dispenser for internal combustion engine
JPS6198957A (ja) 自動車燃料供給装置
JPS61201875A (ja) ツイン式燃料微粒化装置
JPS63223364A (ja) ガソリンエンジンの燃料噴射装置
JPH0299758A (ja) ガソリンエンジンの燃料供給装置
JP2002195136A (ja) 吸気制御装置およびこれを搭載した内燃機関
JPS6255450A (ja) 自動車用燃料微粒化装置
JPH01211616A (ja) 燃料媒体を火花点火機関に供給する方法および装置
JPS6038548B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS58144663A (ja) 燃料供給装置
JPS61192845A (ja) 燃料噴射弁装置
JPS6296771A (ja) 内燃機関の吸気管
JPS6234942B2 (ja)
RU2152531C1 (ru) Система питания двигателя внутреннего сгорания
KR970005172Y1 (ko) 연료의 기화촉진장치
JPS63259153A (ja) 超音波霧化装置
JPH02259275A (ja) 内燃機関用混合気供給装置
JPS5946366A (ja) 混合気供給装置
JPH0333467A (ja) 内燃機関用混合気供給装置
JPH0535269B2 (ja)
JPS62284948A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS61250379A (ja) 内燃機関の燃料供給装置