JPS61201169A - 入力レベル表示装置 - Google Patents

入力レベル表示装置

Info

Publication number
JPS61201169A
JPS61201169A JP4221385A JP4221385A JPS61201169A JP S61201169 A JPS61201169 A JP S61201169A JP 4221385 A JP4221385 A JP 4221385A JP 4221385 A JP4221385 A JP 4221385A JP S61201169 A JPS61201169 A JP S61201169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
zener
light emitting
voltage
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4221385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Teratani
一三 寺谷
Masaji Hotta
堀田 政次
Yasumi Tamura
田村 保美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4221385A priority Critical patent/JPS61201169A/ja
Publication of JPS61201169A publication Critical patent/JPS61201169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は発光ダイオードを利用して入力信号レベルを段
階的に表示する入力レベル表示装置に関するものである
従来の技術 近年、スピーカシステムその他のオーディオ機器におい
て、入力信号レベルに応じて複数の発光ダイオードを順
次点灯させ、これにより入力信号レベルを段階的に表示
するものが多くなってきた。
以下、図面を参照しながら従来の入力レベル表示装置に
ついて説明する。第3図は従来の入力レベル表示装置を
示すものであシ、1〜4は発光ダイオード、6〜8は各
発光ダイオード1〜4の逆耐圧防止用のダイオード、9
〜12は互いに異なるツェナー電圧を有するツェナーダ
イオード、13〜16は過電流防止用の抵抗である。
上記装置において、ツェナーダイオード9〜12のツェ
ナー電圧はツェナーダイオード9が最も低く、ツェナー
ダイオード12が最も高いとする。
入力端子17.18に加わった入力電圧がツェナーダイ
オード9のツェナー電圧より低いうちはいずれの発光ダ
イオード1〜4にも電流が流れず、したがって、すべて
の発光ダイオード1〜4が消灯している。そして入力電
圧が大きくなると、それに応じて発光ダイオード1. 
2. 3. 4が順次点灯し入力レベルを表示する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の構成では素子数が多いため、
コストが高くつくという問題点を有して1t) いる゛。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、素子数が少なく、安
価な入力レベル表示装置を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明の入力レベル表示
装置は、第1の発光ダイオードと第2の発光ダイオード
を逆電流方向に並列接続し、この並列接続回路の両端に
この並列接続回路と直列に第1のツェナーダイオードと
第2のツェナーダイオードをそれぞれ逆電流方向に一接
続するという構成を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、第1図に示す逆耐圧防
止用のダイオード6〜8が、ネ用となり、また抵抗の数
も少なくすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例の入力レベル表示装置について図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すものであり、第1の発
光ダイオードD1 と第2の発光ダイオードD2を逆電
流方向に並列接続し、この並列接続回路の両端にこの並
列接続回路と直列に第1のツェナーダイオードT1 と
第2のツェナーダイオードT2を逆電流方向に接続し、
第1のツェナーダイオードT1には直列に過電流防止用
の抵抗R1を接続している。また第1のツェナーダイオ
ードT1のツェナー電圧値を第2のツェナーダイオード
T2のツェナー電圧値より小さく設定している。
そして上記接続回路の両端を入力端子17.18とし、
ここに入力電圧を加える。
以上のように構成された本実施例の動作を説明する。ま
ず入力電圧が第1のツェナーダイオードT1のツェナー
電圧値より低いうちはいずれの発光ダイオードにも電流
が流れず、点灯しない。
入力電圧が第1のツェナーダイオードT1のツェナー電
圧値より高くなった時点で初めて回路に電流が流れ、第
1の発光ダイオードD1が点灯する。
このとき、第2のツェナーダイオードT2のツェナー電
圧値は第1のツェナーダイオードT1のツェナー電圧値
より大きく設定しているため、第2の発光ダイオードD
2は点灯しない。
ところが入力電圧が大きくなシ、第2のツェナーダイオ
ードT2のツェナー電圧値より高くなった時点で、第1
の発光ダイオードD1と第2の発光ダイオードD2の両
方が点灯する。
第2図は本発明の入力レベル表示装置を多段に並列接続
した一実施例を示すもので、破線で囲んだ部分が本発明
の入力レベル表示装置である。第2図では本発明の入力
レベル表示装置をn段並列接続している。この回路でツ
ェナーダイオードT1゜T2.T3.〜Tnx2のツェ
ナー電圧値をT1からTn工、鷹で徐々に大きくなるよ
うに設定することにより、入力電圧が大きくなるに従っ
てDl、D2゜D3.〜Dn工。まで順次点灯させるこ
とができるものである。
なお、第1図、第2図で第1.第2のツェナーダイオー
ドの方向を発光ダイオードの並列接続回路の向きにして
いるが、逆向きにしても良い。また過電流防止用の抵抗
はT1.T2のツェナーダイオードの、どちら側であっ
ても良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、第1の発光ダイオードと
第2の発光ダイオードを逆電流方向に並列接続し、この
並列接続回路の両端に、この並列接続回路と直列に第1
のツェナーダイオードと第2のツェナーダイオードを逆
電流方向に接続し、ツェナーダイオードのツェナー電圧
値を異ならせることによって、従来と全く同様に入力信
号レベルを段階的に表示することができ、しかも素子数
を大幅に削減することができるので、コストが安くなる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は他の
実施例を示す回路図、第3図は従来例を示す回路図であ
る。 17.18・・・・・・入力端子、Dl、D2.D3.
〜D nx2.、、 、、、発光ダイオード、T1.T
2.T3.〜Tnx2°°°°・”ツェナーダイオード
、R1・・・・・・過電流防止用の抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の発光ダイオードと第2の発光ダイオードを逆電流
    方向に並列接続し、この並列接続回路の両端に、この並
    列接続回路と直列に第1のツェナーダイオードと第2の
    ツェナーダイオードを逆電流方向に接続し、前記接続回
    路の両端に電圧を加え、この電圧のレベルに応じて第1
    の発光ダイオードと第2の発光ダイオードを順次点灯さ
    せるようにした入力レベル表示装置。
JP4221385A 1985-03-04 1985-03-04 入力レベル表示装置 Pending JPS61201169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221385A JPS61201169A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 入力レベル表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221385A JPS61201169A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 入力レベル表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201169A true JPS61201169A (ja) 1986-09-05

Family

ID=12629752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4221385A Pending JPS61201169A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 入力レベル表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008613A (en) * 1988-08-26 1991-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Voltage tester for graduated optical display of a voltage and method for its manufacture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333644A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Ltd Simple type voltage indicating system using light emitting diodes
JPS5328822B2 (ja) * 1973-05-28 1978-08-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328822B2 (ja) * 1973-05-28 1978-08-17
JPS5333644A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Ltd Simple type voltage indicating system using light emitting diodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008613A (en) * 1988-08-26 1991-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Voltage tester for graduated optical display of a voltage and method for its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6670776B2 (en) Enhanced trim resolution voltage-controlled dimming LED driver
US5886423A (en) Electric series circuit
EP0660648A1 (en) Dimming circuit for a LED
KR910005362B1 (ko) 표시구동장치
JP2003513453A (ja) 照明用の格子構造ledアレイ
CN101491159A (zh) 用于把功率寻址到多个负载当中的所选负载的设备和方法
JP2003100472A (ja) 発光ダイオード用駆動装置
JPS61201169A (ja) 入力レベル表示装置
JP3520777B2 (ja) 発光ダイオード複合回路及びそれを用いた照明装置
JPH0693160B2 (ja) 液晶駆動回路
JPH0126074B2 (ja)
JPS6193964A (ja) 入力レベル表示装置
JPH0228976A (ja) 二色発光型表示灯
KR200186671Y1 (ko) 저전압 발광소자의 직렬 점등 회로
JP2971305B2 (ja) 調光装置
JPS5843012Y2 (ja) 点灯指示器
JPS623736Y2 (ja)
JPS644143Y2 (ja)
JPS6333950A (ja) 電話機用led点燈回路
JPS61156198A (ja) 表示用発光素子制御装置
JPH0422305Y2 (ja)
JPH0755587Y2 (ja) 表示装置
SU957368A1 (ru) Устройство дл управлени двухтактным транзисторным ключом
JPH0248819A (ja) 制御機器の入力装置
SU600543A1 (ru) Высоковольтный стабилизатор посто нного тока