JPS61198251A - トナ−塗布方法および現像剤組成物 - Google Patents
トナ−塗布方法および現像剤組成物Info
- Publication number
- JPS61198251A JPS61198251A JP60039057A JP3905785A JPS61198251A JP S61198251 A JPS61198251 A JP S61198251A JP 60039057 A JP60039057 A JP 60039057A JP 3905785 A JP3905785 A JP 3905785A JP S61198251 A JPS61198251 A JP S61198251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- resin
- magnetic particles
- amount
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
- G03G13/06—Developing
- G03G13/08—Developing using a solid developer, e.g. powder developer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、磁子写真法、静電印刷法などの現像のための
、実質上非磁性なトナーをトナー担持体上へ塗布する方
法に関する。
、実質上非磁性なトナーをトナー担持体上へ塗布する方
法に関する。
従来、乾式−成分系現像装置としては各檀装置が提案さ
れ又実用化されている。しかし、いずれの現像方式にお
いても現像剤の薄層を形成することは極めて戴かしくこ
のため比較的厚い層の形成で現像していた。しかるに現
像画像の鮮明度、解像力、などの向上が求められている
現在、乾式−成分現像剤の薄層形成方法及びその装置に
関する開発は必須となっている。
れ又実用化されている。しかし、いずれの現像方式にお
いても現像剤の薄層を形成することは極めて戴かしくこ
のため比較的厚い層の形成で現像していた。しかるに現
像画像の鮮明度、解像力、などの向上が求められている
現在、乾式−成分現像剤の薄層形成方法及びその装置に
関する開発は必須となっている。
従来乾式−成分系現像剤の薄層を形成する方法は特開昭
54−43037号公報、同55−18656号公報等
に提案されており、且つ実用化されている。しかし、こ
れは磁性現像剤の薄層形成に関するものであった。磁性
現像剤は磁性を持たせるため磁性体を内添しなければな
らず、これは転写紙に転写した現像画像を熱定着する際
の定着性や、カラー再現の際の色彩が限定されること等
の問題点がある。このため非磁性現像剤の薄層形成方法
としてビーバーの毛のような柔い毛を円筒状のブラシに
して、これに現像剤を付着塗布する方法や、表面がベル
ペット等の繊維で作られた現像ローラにドクターブレー
ド等により塗布する方法が提案されている。しかしなが
ら上記繊維ブラシにドクターブレードとして弾性体ブレ
ードを使用した場合、現像剤量の規制は可能であるが、
均一な塗布は行なわれず、現像ローラ上の繊維ブラシを
摺擦するだけで、ブラシの繊維間に存在する現像剤への
摩擦帯電電荷賦与は行なわれないため、ゴースト等の発
生しやすい問題点があった。
54−43037号公報、同55−18656号公報等
に提案されており、且つ実用化されている。しかし、こ
れは磁性現像剤の薄層形成に関するものであった。磁性
現像剤は磁性を持たせるため磁性体を内添しなければな
らず、これは転写紙に転写した現像画像を熱定着する際
の定着性や、カラー再現の際の色彩が限定されること等
の問題点がある。このため非磁性現像剤の薄層形成方法
としてビーバーの毛のような柔い毛を円筒状のブラシに
して、これに現像剤を付着塗布する方法や、表面がベル
ペット等の繊維で作られた現像ローラにドクターブレー
ド等により塗布する方法が提案されている。しかしなが
ら上記繊維ブラシにドクターブレードとして弾性体ブレ
ードを使用した場合、現像剤量の規制は可能であるが、
均一な塗布は行なわれず、現像ローラ上の繊維ブラシを
摺擦するだけで、ブラシの繊維間に存在する現像剤への
摩擦帯電電荷賦与は行なわれないため、ゴースト等の発
生しやすい問題点があった。
さらに、実質上非磁性なトナーは、静電引力や物理的付
着力でしか拘束できないため、飛散、こぼれ等により、
装置内部や画像を汚すことがしばしば発生する傾向があ
った。
着力でしか拘束できないため、飛散、こぼれ等により、
装置内部や画像を汚すことがしばしば発生する傾向があ
った。
本発明は上述の従来方法の問題点を除き、トナーをトナ
ー担持体表面に均一な薄層として形成し、且つ、十分な
摩擦帯電を与えて塗布する新規な方法を提供することを
目的としている。
ー担持体表面に均一な薄層として形成し、且つ、十分な
摩擦帯電を与えて塗布する新規な方法を提供することを
目的としている。
更に本発明は、トナーの飛散、こぼれ等、現像剤が現像
装置から漏れ出すのを防止することを目的としている。
装置から漏れ出すのを防止することを目的としている。
その特徴とするところは、トナーとトナー塗・商用磁性
粒子とを貯蔵する現像剤容器と、潜像保持体にトナーを
搬送するトナー担持体と、前記現像剤容器のトナー出口
の上流側に前記トナー担持体と接触するトナー塗布用磁
性粒子による磁気ブラシを形成する磁極を持つ磁石とを
配して、前記トナー担持体上にトナーの薄層を形成する
トナー塗布方法において、該トナーが摩擦帯電量T5(
μC/g)の正帯電性樹脂と、上記樹脂100重量部に
対し、2重置部以下の添加により摩擦帯′載量をT、よ
り大きくすることの可能な脂肪酸又は脂肪酸金属塩と、
摩擦帯電量の絶対値IT目が、+’rt+≦−LITI
+なる実買上中性とみなしうる樹脂とからなる外部磁場
50000eにおける飽和磁化10 e m n /
g以下の実質上非磁性のトナーであり、該磁性粒子が、
該トナー構成微粉末と表面に処理する前の磁性粒子との
摩擦帯電量がT5(μc/g)、!該トナー構成微粉末
と表面に処理し死後の磁性粒子との摩擦帯電量がT4(
μC/g)としたときに 0.05≦T4/T11≦0
.7 なる関係の成り立つような樹脂コートを表面に
施されている磁性粒子であるトナー塗布方法にある。
粒子とを貯蔵する現像剤容器と、潜像保持体にトナーを
搬送するトナー担持体と、前記現像剤容器のトナー出口
の上流側に前記トナー担持体と接触するトナー塗布用磁
性粒子による磁気ブラシを形成する磁極を持つ磁石とを
配して、前記トナー担持体上にトナーの薄層を形成する
トナー塗布方法において、該トナーが摩擦帯電量T5(
μC/g)の正帯電性樹脂と、上記樹脂100重量部に
対し、2重置部以下の添加により摩擦帯′載量をT、よ
り大きくすることの可能な脂肪酸又は脂肪酸金属塩と、
摩擦帯電量の絶対値IT目が、+’rt+≦−LITI
+なる実買上中性とみなしうる樹脂とからなる外部磁場
50000eにおける飽和磁化10 e m n /
g以下の実質上非磁性のトナーであり、該磁性粒子が、
該トナー構成微粉末と表面に処理する前の磁性粒子との
摩擦帯電量がT5(μc/g)、!該トナー構成微粉末
と表面に処理し死後の磁性粒子との摩擦帯電量がT4(
μC/g)としたときに 0.05≦T4/T11≦0
.7 なる関係の成り立つような樹脂コートを表面に
施されている磁性粒子であるトナー塗布方法にある。
さらに、本発明の目的は、摩擦帯’4ffiT。
(μC/g)の正帯電性樹脂と、該正帯電性樹脂100
重量部に対して2重量部以下の添加により摩擦帯電量を
T、よりも大きくすることの可能な脂肪酸又は脂肪酸金
属塩と、摩擦帯゛電量の絶対値IT、1がIT、1≦L
I TI +となる実質上中性とみなしうる樹脂とか
なる外部磁場soo。
重量部に対して2重量部以下の添加により摩擦帯電量を
T、よりも大きくすることの可能な脂肪酸又は脂肪酸金
属塩と、摩擦帯゛電量の絶対値IT、1がIT、1≦L
I TI +となる実質上中性とみなしうる樹脂とか
なる外部磁場soo。
Oeにおける飽和磁化10 e m n / g以下の
実買上非磁性のトナーと、(b)該トナーと表面処理前
の磁性粒子との摩擦帯電量がT5(μC/g)であり、
該トナーと表面処理後の磁性粒子との摩擦帯電量がT4
(μC/g)であるときに式−トされている磁性粒子と
、からなる現像剤組成物、を提供することにある。
実買上非磁性のトナーと、(b)該トナーと表面処理前
の磁性粒子との摩擦帯電量がT5(μC/g)であり、
該トナーと表面処理後の磁性粒子との摩擦帯電量がT4
(μC/g)であるときに式−トされている磁性粒子と
、からなる現像剤組成物、を提供することにある。
上記の潜像保持体としては、感光体や絶縁体層を有する
ドラム状やベルト状の部材が適用でき、磁極としては磁
石ローラの軸方向に同極性又は異極性の磁極を着磁した
ものや、棒状の複数の磁石を固定支持部材上に接着した
ものを用い得る。更に回動するトナー担持体としては、
アルミニウム、銅、ステンレス、黄銅等の非磁性金属や
合成樹脂材料によるスリーブ又は樹脂や金属の無端ベル
トの使用が可能であり、その局面はトナーの搬送性や帯
電特性を高めるのに、粗面化又は凹凸模様を設けても良
い。また、必要に応じて現像剤容器の出口側に設ける規
制部材としては、鉄等の磁性体やアルミニウム、銅。
ドラム状やベルト状の部材が適用でき、磁極としては磁
石ローラの軸方向に同極性又は異極性の磁極を着磁した
ものや、棒状の複数の磁石を固定支持部材上に接着した
ものを用い得る。更に回動するトナー担持体としては、
アルミニウム、銅、ステンレス、黄銅等の非磁性金属や
合成樹脂材料によるスリーブ又は樹脂や金属の無端ベル
トの使用が可能であり、その局面はトナーの搬送性や帯
電特性を高めるのに、粗面化又は凹凸模様を設けても良
い。また、必要に応じて現像剤容器の出口側に設ける規
制部材としては、鉄等の磁性体やアルミニウム、銅。
樹脂等の非磁性体によるブレード板や壁を用い得る。
以下、図面に従って本発明を更に詳しく説明する。
第1図は、本発明の塗布方法を適用する現像原理を説明
するための現像装置の断面図を示す。
するための現像装置の断面図を示す。
図において、1は潜像保持体に相当する電子写真感光体
ドラムであり、図示しない潜像形成手段により形成した
潜像を保持し、図示の現像位置を矢印a方向に回転して
通過する。この感光体ドラムIK対しては、トナーを担
持するトナー担持体である非磁性スリーブ2が、所定の
間隙を保って対向しており、このスリーブ2は矢印す方
向に回転する。このスリーブ2の上部にはトナー4と磁
性粒子5の混合体を貯蔵する樹脂やアルミニウム等の非
磁性材料を用いた現像剤容器3が位置し、この容器3の
スリーブ回転方向下流には、磁性ブレード6がねじ止め
されている。
ドラムであり、図示しない潜像形成手段により形成した
潜像を保持し、図示の現像位置を矢印a方向に回転して
通過する。この感光体ドラムIK対しては、トナーを担
持するトナー担持体である非磁性スリーブ2が、所定の
間隙を保って対向しており、このスリーブ2は矢印す方
向に回転する。このスリーブ2の上部にはトナー4と磁
性粒子5の混合体を貯蔵する樹脂やアルミニウム等の非
磁性材料を用いた現像剤容器3が位置し、この容器3の
スリーブ回転方向下流には、磁性ブレード6がねじ止め
されている。
一方、この磁性ブレード6に対するスリーブ2の反対側
には、磁石7が設けられている。この磁石の取付は位置
は、磁極の位置と磁性ブレード6との関係で決定され、
実際には磁性ブレード2の位置よりも若干上流側に磁極
を設けることによって形成する磁界の作用で、磁性粒子
の流出防止、及びトナーの均一、塗布の点で更に良好な
結果を得る。
には、磁石7が設けられている。この磁石の取付は位置
は、磁極の位置と磁性ブレード6との関係で決定され、
実際には磁性ブレード2の位置よりも若干上流側に磁極
を設けることによって形成する磁界の作用で、磁性粒子
の流出防止、及びトナーの均一、塗布の点で更に良好な
結果を得る。
上記構成において、容器3内の磁性粒子5は、磁石7の
8極と磁性ブレード6との内に生じる磁界により、トナ
ー保持部材と接触する磁気ブラシ8を形成する。そして
、スリーブ2が回転することにより、上記磁気ブラシ8
が形成されたまま、磁性粒子とトナーとは攪拌混合され
る。
8極と磁性ブレード6との内に生じる磁界により、トナ
ー保持部材と接触する磁気ブラシ8を形成する。そして
、スリーブ2が回転することにより、上記磁気ブラシ8
が形成されたまま、磁性粒子とトナーとは攪拌混合され
る。
この状態で容器3の磁性ブレード側では、このブレード
6の存在により、トナーと磁性粒子の混合体は、このブ
レードにより、移動が阻止されて上昇し、矢印C方向に
循環運動する。これによりトナーは、スリーブ2ないし
は磁性粒子によって摩擦帯冠される。帯電されたトナー
は、磁性ブレード6の近傍に形成した磁気ブラシ8によ
り、スリーブ2の表面に鏡映力により均一に薄く塗布さ
れ、感光体ドラムとの対向位置に至る。
6の存在により、トナーと磁性粒子の混合体は、このブ
レードにより、移動が阻止されて上昇し、矢印C方向に
循環運動する。これによりトナーは、スリーブ2ないし
は磁性粒子によって摩擦帯冠される。帯電されたトナー
は、磁性ブレード6の近傍に形成した磁気ブラシ8によ
り、スリーブ2の表面に鏡映力により均一に薄く塗布さ
れ、感光体ドラムとの対向位置に至る。
ところで、磁気ブラシ8を構成する磁性粒子5は、磁石
7の磁界により拘束力が、摩擦力が原因する搬送力より
大となるように設定することで、スリーブ2上には流出
しない。そして、磁気ブラシ8の領域内にトナーがあれ
ば、磁気ブラシ8の磁性粒子とこのトナーとの比率は、
スリーブ2の回転によりほぼ一定値を保つ。これにより
現像でスリーブ上のトナーが消費されても、自動的に磁
気ブラシ8の領域に現像剤が供給される。従って、上記
スリーブ2上には常に一定量のトナーの供給塗布が可能
となる。
7の磁界により拘束力が、摩擦力が原因する搬送力より
大となるように設定することで、スリーブ2上には流出
しない。そして、磁気ブラシ8の領域内にトナーがあれ
ば、磁気ブラシ8の磁性粒子とこのトナーとの比率は、
スリーブ2の回転によりほぼ一定値を保つ。これにより
現像でスリーブ上のトナーが消費されても、自動的に磁
気ブラシ8の領域に現像剤が供給される。従って、上記
スリーブ2上には常に一定量のトナーの供給塗布が可能
となる。
なお、上記原理説明では規制部材に磁性ブレードを用い
ているが、非磁性ブレード又は容器を構成する樹脂やア
ルs ニウム等の非磁性体の壁を、この規制部材として
用いることもできる。
ているが、非磁性ブレード又は容器を構成する樹脂やア
ルs ニウム等の非磁性体の壁を、この規制部材として
用いることもできる。
しかし、この場合、磁性粒子の流出を防止するため、ス
リーブと規制部材との間隙を磁性プレ−ドを用いるとき
よりも更に小さくする必要がある。また、磁性ブレード
を用いる場合は、ブレードと磁極間の磁界によりトナー
の出口部に安定して磁気ブラシが形成できる点で好まし
い。
リーブと規制部材との間隙を磁性プレ−ドを用いるとき
よりも更に小さくする必要がある。また、磁性ブレード
を用いる場合は、ブレードと磁極間の磁界によりトナー
の出口部に安定して磁気ブラシが形成できる点で好まし
い。
ここで適用できるトナーとしては、従来、電子写真法で
用いられているトナー、例えば樹脂に顔料や染料を混練
し、これを粉砕したものやカプセル化したものが用い得
る。
用いられているトナー、例えば樹脂に顔料や染料を混練
し、これを粉砕したものやカプセル化したものが用い得
る。
以上の説明で明らかな如く、本発明においてはトナーと
磁性粒子との、或いはトナーとトナー担持体との相互作
用が極めて重要になってくる。即ち、トナーがトナー担
持体上に均一に塗布されるためには、トナーとトナー担
持体との摩擦帯電が速く、かつ、量的にもある程度大き
いものでなければならない。しかしながら、その量が大
きすぎると、現像の際、トナー担持体から離れに<<、
画像濃度の低下が生じてしまう。又、見掛は上輪−にト
ナー薄層が形成されているように見えても、ミクロ的K
JI擦帯電盪のばらつきや帯電されないトナーが存在す
ることにより、地力ブリやトナー飛散の増大が生じるこ
とがある。又、上記磁性粒子は、従来、トナーよりもは
るかに多い量でトナーと混合されていた2成分系現像剤
に使用されたキャリヤ材としての磁性粒子が有していた
機能、すなわち、主としてトナーに帯電付与を行ない、
その帯電量を制御する機能よりはむしろ、多量のトナー
が存在する系で磁気ブラシを形成してトナー担持体上に
トナーを塗布し、またその量を規制する機能を果たさな
ければならない。同時に循環移動しながらトナーを供給
する機能をも有していなければならず、さらに、この磁
性粒子は規制部材を通過しては好ましくない。これらの
機能を満たす為には、トナーと磁性粒子との間の相互作
用を精密に制御する必要がある。即ち、トナーと磁性粒
子との間の摩擦帯電量が大き過ぎれば、磁性粒子がトナ
ーを強く保持するため、トナー担持体上へのトナーの順
調な移動ができなくなり、ムラの多い塗布状態となって
しまう。
磁性粒子との、或いはトナーとトナー担持体との相互作
用が極めて重要になってくる。即ち、トナーがトナー担
持体上に均一に塗布されるためには、トナーとトナー担
持体との摩擦帯電が速く、かつ、量的にもある程度大き
いものでなければならない。しかしながら、その量が大
きすぎると、現像の際、トナー担持体から離れに<<、
画像濃度の低下が生じてしまう。又、見掛は上輪−にト
ナー薄層が形成されているように見えても、ミクロ的K
JI擦帯電盪のばらつきや帯電されないトナーが存在す
ることにより、地力ブリやトナー飛散の増大が生じるこ
とがある。又、上記磁性粒子は、従来、トナーよりもは
るかに多い量でトナーと混合されていた2成分系現像剤
に使用されたキャリヤ材としての磁性粒子が有していた
機能、すなわち、主としてトナーに帯電付与を行ない、
その帯電量を制御する機能よりはむしろ、多量のトナー
が存在する系で磁気ブラシを形成してトナー担持体上に
トナーを塗布し、またその量を規制する機能を果たさな
ければならない。同時に循環移動しながらトナーを供給
する機能をも有していなければならず、さらに、この磁
性粒子は規制部材を通過しては好ましくない。これらの
機能を満たす為には、トナーと磁性粒子との間の相互作
用を精密に制御する必要がある。即ち、トナーと磁性粒
子との間の摩擦帯電量が大き過ぎれば、磁性粒子がトナ
ーを強く保持するため、トナー担持体上へのトナーの順
調な移動ができなくなり、ムラの多い塗布状態となって
しまう。
又、−担はトナー担持体上へのトナー薄層が形成された
としても磁性粒子の強い静電引力によりトナーがトナー
担持体上から引きはがされ、それが元で、トナーこぼれ
が生じることもある。
としても磁性粒子の強い静電引力によりトナーがトナー
担持体上から引きはがされ、それが元で、トナーこぼれ
が生じることもある。
又、トナーと磁性粒子との間の摩擦帯電量が小さ過ぎれ
ば磁性粒子がトナーをトナー担持体上へ充分に供給でき
なくなり、画像濃度の低下等の問題が起こる場合もある
。
ば磁性粒子がトナーをトナー担持体上へ充分に供給でき
なくなり、画像濃度の低下等の問題が起こる場合もある
。
即ち、本発明者は、上記問題点を解決すべく鋭意研究し
た結果、前記のような条件を満たすトナーと磁性粒子と
の組み合わせが、良好な結果をもたらすことを見い出し
たものである。トナーに関しては、基準となる正帯電性
樹脂の摩擦帯電能力を、脂肪酸又は脂肪酸塩の添加によ
り局部的に高め、トナー担持体との接触・摩擦による帯
電能力を向上させると同時に、実質上中性とみなせる樹
脂の添加により、全体を希釈し、過剰な帯電量の保持を
防止することで帯電性の安定化・均衡化を保ちつると考
えられる。
た結果、前記のような条件を満たすトナーと磁性粒子と
の組み合わせが、良好な結果をもたらすことを見い出し
たものである。トナーに関しては、基準となる正帯電性
樹脂の摩擦帯電能力を、脂肪酸又は脂肪酸塩の添加によ
り局部的に高め、トナー担持体との接触・摩擦による帯
電能力を向上させると同時に、実質上中性とみなせる樹
脂の添加により、全体を希釈し、過剰な帯電量の保持を
防止することで帯電性の安定化・均衡化を保ちつると考
えられる。
一方、磁性粒子は、トナーへの摩擦帯電付与能力を前記
条件内に押えることにより、トナーと磁性粒子とが適当
につかず離れずという状態をつくり出せるものと考えら
れる。
条件内に押えることにより、トナーと磁性粒子とが適当
につかず離れずという状態をつくり出せるものと考えら
れる。
本発明に用いら−れる正帯電性樹脂とし℃は、金属或い
は金m酸化物等の導電体に対し、正帯′4性を示す樹脂
ならすべて使用可能であるが、一般には、ジメチルアミ
ノエチルアクリレートいジエチルアミノエチルアクリレ
ート、ジブチルアミノエチルアクリレート、N−エチル
−N−フェニルアミノエチルアクリレートなどのアクリ
レート誘導体及び、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジブチルア
ミノエチルメタクリレートN−エチル−N−フェニルア
ミノエチルアクリレートなどのメタクリレート誘導体な
どのアミノアクリルモノマーの単独重合体、或いはスチ
レン、クロルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン糸
モノマー、アクリル酸、アクリル酸エステル、・メタク
リル酸、メタクリル酸エステル等のアクリル系モノマー
、アクリロニトリル。
は金m酸化物等の導電体に対し、正帯′4性を示す樹脂
ならすべて使用可能であるが、一般には、ジメチルアミ
ノエチルアクリレートいジエチルアミノエチルアクリレ
ート、ジブチルアミノエチルアクリレート、N−エチル
−N−フェニルアミノエチルアクリレートなどのアクリ
レート誘導体及び、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジブチルア
ミノエチルメタクリレートN−エチル−N−フェニルア
ミノエチルアクリレートなどのメタクリレート誘導体な
どのアミノアクリルモノマーの単独重合体、或いはスチ
レン、クロルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン糸
モノマー、アクリル酸、アクリル酸エステル、・メタク
リル酸、メタクリル酸エステル等のアクリル系モノマー
、アクリロニトリル。
ブタジェン、エチレン、プロピレン等のうち−種もしく
は二種以上の七ツマ−との共重合体が用いられる。又、
正帯電性樹脂は、トナーの正帯電性の基準となるもので
あるため、トナー中の結着樹脂のうち50重1%以上含
むことが望ましい。
は二種以上の七ツマ−との共重合体が用いられる。又、
正帯電性樹脂は、トナーの正帯電性の基準となるもので
あるため、トナー中の結着樹脂のうち50重1%以上含
むことが望ましい。
さらに、本発明に使用される脂肪酸又は脂肪酸塩として
は、上記正帯電性樹脂100重量部に対し、2重量部以
下の添加で該樹脂の正摩擦帯電性を向上させるものなら
すべて使用可能であるが、一般には、炭素数12〜30
の脂肪#。
は、上記正帯電性樹脂100重量部に対し、2重量部以
下の添加で該樹脂の正摩擦帯電性を向上させるものなら
すべて使用可能であるが、一般には、炭素数12〜30
の脂肪#。
脂肪酸から銹導される金属七ツケン、エステル。
硫醸エステル、スルホン酸塩等が用いられ、好ましくは
炭素数12〜30の脂肪酸またはその金#!塩2例えば
ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ナフテン酸
のような飽和脂肪酸あるいはオレイン酸のような不飽和
脂肪酸が、脂肪酸単独であるいは塩との混合物で用いら
れる。
炭素数12〜30の脂肪酸またはその金#!塩2例えば
ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ナフテン酸
のような飽和脂肪酸あるいはオレイン酸のような不飽和
脂肪酸が、脂肪酸単独であるいは塩との混合物で用いら
れる。
さらに好ましくはパルミチン酸、ステアリン酸。
オレイン酸、す7テン酸および/またはその金属塩が用
いられる〇 脂肪酸又は脂肪酸塩の添加量は、一般にトナー中の全結
着樹脂100重量部に対し、0.1〜5重量部が好まし
い。これより少ないとトナー構成成分の相溶分散が不十
分で、トナーの凝集・流動性低下・トナーの*m帯電性
および荷1制御性の低下現象等が発生する。また、これ
より多いと、トナー構成成分の相溶分散は十分に行われ
るが、高湿下において、トナーの塊化現象。
いられる〇 脂肪酸又は脂肪酸塩の添加量は、一般にトナー中の全結
着樹脂100重量部に対し、0.1〜5重量部が好まし
い。これより少ないとトナー構成成分の相溶分散が不十
分で、トナーの凝集・流動性低下・トナーの*m帯電性
および荷1制御性の低下現象等が発生する。また、これ
より多いと、トナー構成成分の相溶分散は十分に行われ
るが、高湿下において、トナーの塊化現象。
耐久における濃度低下現象等が発生する。
本発明で用いられる、実質上、中性とみなせる樹脂とし
ては、その摩擦帯電量T、が正帯′逆性樹脂のそれT、
に対し、 1T、1≦TITtl なる条件を満足するものであれば用いられる。
ては、その摩擦帯電量T、が正帯′逆性樹脂のそれT、
に対し、 1T、1≦TITtl なる条件を満足するものであれば用いられる。
一般には、ポリスチレン、スチレン−アクリル系共重合
体、スチレン−ブタジェン共重合体。
体、スチレン−ブタジェン共重合体。
エポキシ樹脂、ポリエステAI樹脂等が好ましい。
上記中性樹脂の含有量は、正帯電性11jllや脂肪I
!!(塩)の種類・量に応じて適当に決定すれば良いが
、一般には、全結着樹脂の5〜50重量%であるのが好
ましい。これ以下だと、中性樹脂としての希釈効果が不
充分であり、又、これ以上だと、トナーの正帯電性を相
殺してしまう。
!!(塩)の種類・量に応じて適当に決定すれば良いが
、一般には、全結着樹脂の5〜50重量%であるのが好
ましい。これ以下だと、中性樹脂としての希釈効果が不
充分であり、又、これ以上だと、トナーの正帯電性を相
殺してしまう。
その他のトナー用の結着樹脂として、従来知られている
樹脂・重合体を用いることも可能である。
樹脂・重合体を用いることも可能である。
トナーにおいては、任意の適当な顔料や染料が着色剤と
して使用可能である。例えば、カーボンブラック、鉄黒
、フタロシアニンブルー。
して使用可能である。例えば、カーボンブラック、鉄黒
、フタロシアニンブルー。
群青、キナクリドン、ベンジジンイエローなど公知の洗
顔料がある。
顔料がある。
また、荷電制御剤としてアミノ化合物、第4級アンモニ
ウム化合物および有機染料、特に塩基性染料とその塩、
ベンジルジメチル−ヘキサデシルアンモニウムクロライ
ド、デシル−トリメチルアンモニウムクロライド、二、
グロシン塩基、ニグロシンヒドロクロライド、す7ラニ
ンr及びクリスタルバイオレット、含金属染料。
ウム化合物および有機染料、特に塩基性染料とその塩、
ベンジルジメチル−ヘキサデシルアンモニウムクロライ
ド、デシル−トリメチルアンモニウムクロライド、二、
グロシン塩基、ニグロシンヒドロクロライド、す7ラニ
ンr及びクリスタルバイオレット、含金属染料。
サリチル、端金金属化合物等を添加しても良い。
さらに本発明の効果を妨げない程度に磁性粉を添加して
も良い。
も良い。
以上のトナーの構成は、一般に行なわれている混合−粉
砕法による現像剤に用いても良いし、マイクロカプセル
現像剤の壁材又は芯材あるいはその両方に用いることも
可能である。
砕法による現像剤に用いても良いし、マイクロカプセル
現像剤の壁材又は芯材あるいはその両方に用いることも
可能である。
ここで、正帯電性樹脂及び脂肪酸(塩)を含有した正帯
電性樹脂及び中性樹脂の*擦帯電量の測定法を図面を用
いて詳述する。
電性樹脂及び中性樹脂の*擦帯電量の測定法を図面を用
いて詳述する。
まず、それぞれの樹脂粉をフールター社製コールタ−カ
ウンターにより、個数平均粒径が9〜11μであり、体
積平均粒径が13〜15μであり、6.35μ以下が2
0個数%以下であり、20.2μ以上が15重j1%以
下である、実質的に同一の粒径とみなせるように調整し
た。
ウンターにより、個数平均粒径が9〜11μであり、体
積平均粒径が13〜15μであり、6.35μ以下が2
0個数%以下であり、20.2μ以上が15重j1%以
下である、実質的に同一の粒径とみなせるように調整し
た。
次に、第3図に示す装置を使して各サンプルの摩擦帯電
量を測定する。先ず、底に400メツシユ(磁性粒子の
通過しない大きさに適宜変更可能)の導電性スクリーン
13のある金属製の測定容器12に摩擦帯電量を測定し
ようとする樹脂粉ノと粒径200−300メツシユ間の
表面に特別な処理を施していない不定形鉄粉(三種の樹
脂に対し、同一種類であれば良い)の重量比1:9の混
合物(現像剤)約4gを入れ金属製の7タ14をする。
量を測定する。先ず、底に400メツシユ(磁性粒子の
通過しない大きさに適宜変更可能)の導電性スクリーン
13のある金属製の測定容器12に摩擦帯電量を測定し
ようとする樹脂粉ノと粒径200−300メツシユ間の
表面に特別な処理を施していない不定形鉄粉(三種の樹
脂に対し、同一種類であれば良い)の重量比1:9の混
合物(現像剤)約4gを入れ金属製の7タ14をする。
このときの測定容器2全体の重量を秤りWs (g )
とする。次に、吸引機11(測定容器2と接する部分は
少なくとも絶縁体)において、吸引口17から吸引し風
量調節弁16を調整して真空計15の圧力を70mmH
gとする。この状態で充分(約1分間)吸引を行ない樹
脂粉を吸引除去する。このときの電位計19の電位をV
(ボルト)とする。ここで18はコンデンサーであり容
量をC(μF)とする。
とする。次に、吸引機11(測定容器2と接する部分は
少なくとも絶縁体)において、吸引口17から吸引し風
量調節弁16を調整して真空計15の圧力を70mmH
gとする。この状態で充分(約1分間)吸引を行ない樹
脂粉を吸引除去する。このときの電位計19の電位をV
(ボルト)とする。ここで18はコンデンサーであり容
量をC(μF)とする。
また、吸引後の測定容器全体の重量を秤りW。
(g)とする。この樹脂粉の摩擦帯電量T(μC/g)
は下式の如く計算される。
は下式の如く計算される。
但し、測定条件は23℃、50%RHとする。
又、ここで言う、トナー構成微粉末とは一般に結着樹脂
・着色材・荷電制御剤等を ■溶融混線・冷却・粉砕・分級したちの■溶融混線・液
中への分散・造粒したもの■溶融混線・気体中への噴霧
・造粒したもの或いは、着色剤・荷゛ζ制御剤を予め分
散させた単量体を重合・造粒したものを示す。
・着色材・荷電制御剤等を ■溶融混線・冷却・粉砕・分級したちの■溶融混線・液
中への分散・造粒したもの■溶融混線・気体中への噴霧
・造粒したもの或いは、着色剤・荷゛ζ制御剤を予め分
散させた単量体を重合・造粒したものを示す。
又、上記構成の微粉末の外部を樹脂コートした、いわゆ
るマイクロカプセル状の微粉末であっても良いが、流動
性向上剤・荷電制御剤・研磨剤等の微粉子を外部に粒子
混合したものは含まない。即ち、粉末1個1個が固着さ
れた安定な粒子であるところのトナー構成微粉末をもっ
て、摩擦帯1性の測定の対象としたのである。 。
るマイクロカプセル状の微粉末であっても良いが、流動
性向上剤・荷電制御剤・研磨剤等の微粉子を外部に粒子
混合したものは含まない。即ち、粉末1個1個が固着さ
れた安定な粒子であるところのトナー構成微粉末をもっ
て、摩擦帯1性の測定の対象としたのである。 。
ただし、実際に使用するトナーとしては、上記トナー構
成微粉末を・そ7のまま用いてもよいし、流動性向上剤
、荷′隠制御剤、研磨剤等を外添して用いてもよい。
成微粉末を・そ7のまま用いてもよいし、流動性向上剤
、荷′隠制御剤、研磨剤等を外添して用いてもよい。
本発明に使用されるトナー塗布用磁性粒子としては、例
えば表面酸化または未酸化の鉄、ニッケル、コバルト、
マンガン、クロム、 希±11等の金属、及びそれらの
合金または醸化物などが使用できる。又、その製造方法
として特別な制約はない。
えば表面酸化または未酸化の鉄、ニッケル、コバルト、
マンガン、クロム、 希±11等の金属、及びそれらの
合金または醸化物などが使用できる。又、その製造方法
として特別な制約はない。
又、前記条件を満足すべき磁性粒子の処理方法としては
、一般に、磁性粒子表面に、樹脂又は染顔料又は、荷電
制御剤又は、流動性制御剤等を単独或いは複数で固着せ
しめる方法がとられる。固着方法としては、粉末で混合
し、熱で溶融もしくは軟化せしめて磁性粒子に付着せし
める方法、溶剤に溶解もしくは懸濁せしめて塗布し磁性
粒子に付着せしめる方法、単に、粉体で混合する方法等
、従来公知の方法がいずれも適用できる。
、一般に、磁性粒子表面に、樹脂又は染顔料又は、荷電
制御剤又は、流動性制御剤等を単独或いは複数で固着せ
しめる方法がとられる。固着方法としては、粉末で混合
し、熱で溶融もしくは軟化せしめて磁性粒子に付着せし
める方法、溶剤に溶解もしくは懸濁せしめて塗布し磁性
粒子に付着せしめる方法、単に、粉体で混合する方法等
、従来公知の方法がいずれも適用できる。
磁性粒子の表面への固着物質としてはトナー材料により
異なるが、例えばポリテトラフルオロエチレン、モノク
ロロトリフルオロエチレン重合体、ポリ7ツ化ビニリデ
ン、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ジ−ターシャ
リ−ブチルサリチル酸の金属錯体、スチレン系樹脂、ア
クリル系樹脂、ポリアシド、ポリビニルブチラール、ニ
グロシン、アミノアクリレート樹脂。
異なるが、例えばポリテトラフルオロエチレン、モノク
ロロトリフルオロエチレン重合体、ポリ7ツ化ビニリデ
ン、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ジ−ターシャ
リ−ブチルサリチル酸の金属錯体、スチレン系樹脂、ア
クリル系樹脂、ポリアシド、ポリビニルブチラール、ニ
グロシン、アミノアクリレート樹脂。
塩基性染料及びそのレーキ、シリカ微粉末、アルミナ微
粉末などを単独或いは複数で用いるのが適当であるが、
必ずしもこれに制約されない。
粉末などを単独或いは複数で用いるのが適当であるが、
必ずしもこれに制約されない。
上記化合物の処理量は、磁性粒子が前記条件を満足する
よう適宜決定すれば良いが一般には、総量で本発明の磁
性粒子に対し、0.1〜30重量パーセント(好ましく
は0.5〜20重量パーセント)が望ましい。
よう適宜決定すれば良いが一般には、総量で本発明の磁
性粒子に対し、0.1〜30重量パーセント(好ましく
は0.5〜20重量パーセント)が望ましい。
本発明におけるトナー構成微粉末と表面処理の前後の磁
性粒子との摩擦帯電量の測定法は、上記の樹脂粉の帯電
量測定と同様に行なった。
性粒子との摩擦帯電量の測定法は、上記の樹脂粉の帯電
量測定と同様に行なった。
但し、この測定は、磁性粒子の表面処理による変動を捕
えるためのものであるから、トナー構成微粉末の粒径・
粒度分布は、現像に適するように任意に定めれば良い。
えるためのものであるから、トナー構成微粉末の粒径・
粒度分布は、現像に適するように任意に定めれば良い。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。尚
、部数はすべて重量部である。
、部数はすべて重量部である。
先ず、正帯照性樹脂として樹脂!、1.脂肪酸(塩)と
してl、ff、Vを選び、正帯電性樹脂および樹脂10
0部に対し脂肪酸(塩)を2部含有した正帯電性樹脂の
摩擦帯電量を所定の方法により予め測定した。結果を表
IK示す。
してl、ff、Vを選び、正帯電性樹脂および樹脂10
0部に対し脂肪酸(塩)を2部含有した正帯電性樹脂の
摩擦帯電量を所定の方法により予め測定した。結果を表
IK示す。
又、中性樹脂についても同様にして摩擦帯mff1を測
定した。結果を表2に示す。さらに、磁性粒子として表
3に示す如(、M 、 M 、)GI[、)IfVの4
種を用意した。
定した。結果を表2に示す。さらに、磁性粒子として表
3に示す如(、M 、 M 、)GI[、)IfVの4
種を用意した。
以下、これらの材料の組み合わせで実施例を示す。結果
は、まとめて表4に示した。
は、まとめて表4に示した。
現像装置は第2図に示すものを使用し光。第2図におい
て、第1図と同一部材は同一符号が付しである。実施例
装置において感光体ドラム1は矢印a方向に50mm/
秒の周速度で回転する。2は矢印す方向に66 m m
7秒の周速度で回転する外径32mm、厚さ0.8
m mのステンレス(SU8304)製のスリーブで、
その表面は÷600のアランダム砥粒を用いて不定型サ
ンドブラストを施し、周方向表面の粗面度を0.8μm
(Rz=)にした。
て、第1図と同一部材は同一符号が付しである。実施例
装置において感光体ドラム1は矢印a方向に50mm/
秒の周速度で回転する。2は矢印す方向に66 m m
7秒の周速度で回転する外径32mm、厚さ0.8
m mのステンレス(SU8304)製のスリーブで、
その表面は÷600のアランダム砥粒を用いて不定型サ
ンドブラストを施し、周方向表面の粗面度を0.8μm
(Rz=)にした。
一方、回転するスリーブ2内には7エライト焼結タイプ
の磁石7を固定し【配設し、その第1磁極のN極は磁性
ブレード6に対して、スリーブ2の中心Oとブレード先
端を結ぶ線から30度(図示θ)傾けて設定しである。
の磁石7を固定し【配設し、その第1磁極のN極は磁性
ブレード6に対して、スリーブ2の中心Oとブレード先
端を結ぶ線から30度(図示θ)傾けて設定しである。
磁性ブレード6は鉄製であり表面にさび止めのためニッ
ケルメッキを施した。このブレード6はスリーブ2の表
面に対して間隔を200μmに設定した。
ケルメッキを施した。このブレード6はスリーブ2の表
面に対して間隔を200μmに設定した。
〔比較例1〕
170部、11部、■30部、7タロシアニン系顔料5
部を混合、溶融混練し、冷却後、ジェットミルで粉砕し
、平均粒径12μの本発明の条件を満足するトナー構成
微粉末を得た。このトナー構成微粉末にコロイダルシリ
カO,S 部を外添し、トナーとした。このトナー10
部と未処理の磁性粒子XI 10 ’0部とを混合した
後、容器3内に入れる。次いでトナー200重量部をそ
の上から添加し、容器3に入れる。上記容器3内におけ
るトナーと磁性粒子との混合体は、特にこの磁性粒子が
磁界の下でスリーブにより搬送されることで循環運動す
る様子が、トナーが少なくなった状態で観察できた。
部を混合、溶融混練し、冷却後、ジェットミルで粉砕し
、平均粒径12μの本発明の条件を満足するトナー構成
微粉末を得た。このトナー構成微粉末にコロイダルシリ
カO,S 部を外添し、トナーとした。このトナー10
部と未処理の磁性粒子XI 10 ’0部とを混合した
後、容器3内に入れる。次いでトナー200重量部をそ
の上から添加し、容器3に入れる。上記容器3内におけ
るトナーと磁性粒子との混合体は、特にこの磁性粒子が
磁界の下でスリーブにより搬送されることで循環運動す
る様子が、トナーが少なくなった状態で観察できた。
しかしながら、スリーブ上に形成されたトナ一層は不均
一であり、このスリーブ2に対向する感光体ドラム1表
面には、静電潜像として暗部−600vで明部−150
vの電荷模様を形成し、スリーブ表面との距離を300
μmに設定した。そして、上記スリーブに対し電源Eに
より周波数800 Hz 、 ピーク対ピーク値が1
.4KVで、中心値が−30(1’の電圧を印加したと
ころ、現像むらが発生した。又、複写耐久を続けると、
スリーブ上のトナ一層がチャージアップし、画が出なく
なった。又、現像器下部へのトナーもれもひどく画像が
汚れてしまった。
一であり、このスリーブ2に対向する感光体ドラム1表
面には、静電潜像として暗部−600vで明部−150
vの電荷模様を形成し、スリーブ表面との距離を300
μmに設定した。そして、上記スリーブに対し電源Eに
より周波数800 Hz 、 ピーク対ピーク値が1
.4KVで、中心値が−30(1’の電圧を印加したと
ころ、現像むらが発生した。又、複写耐久を続けると、
スリーブ上のトナ一層がチャージアップし、画が出なく
なった。又、現像器下部へのトナーもれもひどく画像が
汚れてしまった。
〔実施例1〕
比較例1のトナー構成微粉末と、磁性粒予電との組み合
わせは、T、/T、= 0.33となり、本発明の条件
を満足した。以下、比較例1と同様に行なったところ、
スリーブ上のトナ一層も均一で、現像むらやかぶりのな
い高品質の鮮明な青色現像像を得ることができ、この状
態がト、ナー切れまで断続した。− 又、高温高湿、低温低湿という特殊環境下においても良
好な画像が得られた。
わせは、T、/T、= 0.33となり、本発明の条件
を満足した。以下、比較例1と同様に行なったところ、
スリーブ上のトナ一層も均一で、現像むらやかぶりのな
い高品質の鮮明な青色現像像を得ることができ、この状
態がト、ナー切れまで断続した。− 又、高温高湿、低温低湿という特殊環境下においても良
好な画像が得られた。
ま九、容器3内の混合体に関しては、磁性粒子はほとん
ど消耗されずにトナーのみが現像のために消費された。
ど消耗されずにトナーのみが現像のために消費された。
また、現像機能は上記トナーがほとんど消費されるまで
変わらずに安定していた。上記現像剤を消費した後、本
体から現像装置を取出し、スリーブ2の下部を見てみた
が、そこには磁性粒子は勿論のこと、トナーの漏れはほ
とんど発生していなかった。
変わらずに安定していた。上記現像剤を消費した後、本
体から現像装置を取出し、スリーブ2の下部を見てみた
が、そこには磁性粒子は勿論のこと、トナーの漏れはほ
とんど発生していなかった。
〔比較例2〕
磁性粒子■を用いた以外は、実施例1と同様に行なった
ところ、T4/ Ts = 0.04 と、本発明の条
件を満足せず、スリーブ上へのトナー供給が不足して薄
い画像となった。又、スリーブ上のトナ一層も規制か弱
すぎてカプリの多い画像となった。
ところ、T4/ Ts = 0.04 と、本発明の条
件を満足せず、スリーブ上へのトナー供給が不足して薄
い画像となった。又、スリーブ上のトナ一層も規制か弱
すぎてカプリの多い画像となった。
〔実施例2〕
磁性粒子夏を用いた以外は実施例1と同様に行なったと
ころ、表4の如く、すべて本発明の条件を満足し、結果
も、実施例1と同様、良好だった。
ころ、表4の如く、すべて本発明の条件を満足し、結果
も、実施例1と同様、良好だった。
〔比較例3〕
トナー中に脂肪酸を含まない以外はすべて実施例1と同
様に行なったところ、トナーの摩擦帯電量が不足して、
カプリの多い画像となった。
様に行なったところ、トナーの摩擦帯電量が不足して、
カプリの多い画像となった。
〔実施例3〕
中性樹脂として■を用いた以外はすべて実施例1と同様
に行なったところ、表4の如く、すべて本発明の条件を
満足し、結果も良好だった。
に行なったところ、表4の如く、すべて本発明の条件を
満足し、結果も良好だった。
〔比較例4〕
中性樹脂として本発明の条件を満足しない■(l’rt
l〜I Ttl /a> lT+I/s )を用いた以
外はすべて実施例1と同様に行なったところ、トナーの
帯域量が低下しすぎ、カプリの多い画像となった。
l〜I Ttl /a> lT+I/s )を用いた以
外はすべて実施例1と同様に行なったところ、トナーの
帯域量が低下しすぎ、カプリの多い画像となった。
〔実施例4〕
■75部、lV0.5部、■25部、7タロシアニン顔
料5部からなる、本発明の条件を満足しうる平均粒径1
1μのトナー構成微粉末を得た。
料5部からなる、本発明の条件を満足しうる平均粒径1
1μのトナー構成微粉末を得た。
このトナー構成微粉末100部にコロイダルシリカ0.
3部を外添してトナーとし、本発明の条件を満足する磁
性粒子 との組み合わせで実施例1と同様にして現像装
置に仕込んで、複写を行なったところ、良好な結果であ
った。
3部を外添してトナーとし、本発明の条件を満足する磁
性粒子 との組み合わせで実施例1と同様にして現像装
置に仕込んで、複写を行なったところ、良好な結果であ
った。
〔比較例5〕
磁性粒子として を用いた以外は実施例4と同様に行な
ったところ、T4/′r、=0.75であり、本発明の
条件を満足せず、スリーブ上のトナ一層は不均一となり
、複写画像もムラの多いものであった。又、耐久ととも
にトナ一層がチャージアップして画像が薄くなり、トナ
ーこぼれによる画像の汚れもみられた。
ったところ、T4/′r、=0.75であり、本発明の
条件を満足せず、スリーブ上のトナ一層は不均一となり
、複写画像もムラの多いものであった。又、耐久ととも
にトナ一層がチャージアップして画像が薄くなり、トナ
ーこぼれによる画像の汚れもみられた。
〔比較−6〕
中性樹脂として、本発明の条件を満足しない■(T2”
Tr/ 4 > Tl/ 5 ) Tt用いた以外は
実施例4と同様に行なったところ、トナーの帯電性が強
すぎて、トナ一層が均一にならず、又、チャージアップ
しやすいため、画像が薄くなりがちだった。
Tr/ 4 > Tl/ 5 ) Tt用いた以外は
実施例4と同様に行なったところ、トナーの帯電性が強
すぎて、トナ一層が均一にならず、又、チャージアップ
しやすいため、画像が薄くなりがちだった。
〔実施例5〕
中性樹脂として、本発明の条件を満足するI(Tt;T
t/s )を用いた以外は実施例4と同様に行□なった
ところ、すべて本発明の条件を満足し、良好な結果とな
った。
t/s )を用いた以外は実施例4と同様に行□なった
ところ、すべて本発明の条件を満足し、良好な結果とな
った。
〔比較例7〕
中性樹脂を用いない以外は、すべて実施例4と同様に行
なったところ、トナーの帯゛電性が強すぎて、比較例6
と同様な結果になってしまった。
なったところ、トナーの帯゛電性が強すぎて、比較例6
と同様な結果になってしまった。
〔比較例8〕
脂肪酸塩として、本発明の条件を満足しないVを用いた
以外は実施例5と同様に行なったところ、トナーの帯電
性が低すぎスリーブ上に、まともにコートしなかった。
以外は実施例5と同様に行なったところ、トナーの帯電
性が低すぎスリーブ上に、まともにコートしなかった。
本発明のトナー塗布方法においては、上記のように、摩
擦帯゛1量のバランスを調節したトナーと表面に特定の
摩擦帯電蓋となる処理を施した磁性粒子とを使用するの
で、トナーは担持体上に薄層コートした後、充分な現像
性と、適度な担持体への付着力を失うことがないためム
ラ。
擦帯゛1量のバランスを調節したトナーと表面に特定の
摩擦帯電蓋となる処理を施した磁性粒子とを使用するの
で、トナーは担持体上に薄層コートした後、充分な現像
性と、適度な担持体への付着力を失うことがないためム
ラ。
カブ1)等のない侵れた画像を与えるとともに、飛散・
こぼれにより画境を汚すこともなくなった。又、磁性粒
子は磁界により適当に拘束されながらしかも適当な循環
性を示し、かつ形成された磁気ブラシは均一な塗布を可
能にするための適度な硬さと密度を有しており、そのた
めにトナー保持部材上もしくは潜像担持体上にトナーを
塗布し、またその黴を規制する機能は著しく改善され、
優れた画像を得ることが可能となった。
こぼれにより画境を汚すこともなくなった。又、磁性粒
子は磁界により適当に拘束されながらしかも適当な循環
性を示し、かつ形成された磁気ブラシは均一な塗布を可
能にするための適度な硬さと密度を有しており、そのた
めにトナー保持部材上もしくは潜像担持体上にトナーを
塗布し、またその黴を規制する機能は著しく改善され、
優れた画像を得ることが可能となった。
第1図は本発明の原理説明のための現像装置の断面図、
第2図は本発明の実施例に用いた現像装置の断面図、第
3図は本発明における摩擦帯1!蓋測定装置を示す説明
図である。 図において、1は潜像保持体である感光ドラム、2はト
ナー担持体であるスリーブ、3は容器、4はトナー、5
は磁性粒子、6は規制部材である磁性ブレード、7は磁
石、11は吸引機、12は測定容器、13は導電性スク
リーン、15は真空計、16は風通調節弁、17は吸引
口、18はコンデンサーを示す。
第2図は本発明の実施例に用いた現像装置の断面図、第
3図は本発明における摩擦帯1!蓋測定装置を示す説明
図である。 図において、1は潜像保持体である感光ドラム、2はト
ナー担持体であるスリーブ、3は容器、4はトナー、5
は磁性粒子、6は規制部材である磁性ブレード、7は磁
石、11は吸引機、12は測定容器、13は導電性スク
リーン、15は真空計、16は風通調節弁、17は吸引
口、18はコンデンサーを示す。
Claims (2)
- (1)トナーとトナー塗布用磁性粒子とを貯蔵する現像
剤容器と、潜像保持体にトナーを搬送するトナー担持体
と、前記現像剤容器のトナー出口の上流側に前記トナー
担持体と接触するトナー塗布用磁性粒子による磁気ブラ
シを形成する磁極を持つ磁石とを配して、前記トナー担
持体上にトナーの薄層を形成するトナー塗布方法におい
て、該トナーは摩擦帯電量T_1(μC/g)の正帯電
性樹脂と、 上記樹脂100重量部に対し、2重量部以 下の添加により、麻摩帯電量をT_1より大きくするこ
との可能な有機酸又は有機酸金属塩と、摩擦帯電量の絶
対値|T_2|が|T_2|≦1/5|T_1|となる
実質上中性とみなしうる樹脂とからなる外部磁場500
0■eにおける飽和磁化10emn/g以下の実質上非
磁性のトナーであり、該磁性粒子が、該トナー構成微粉
末と表面処理する前の磁性粒子との摩擦帯電量がT_3
(μC/g)であり、該トナー構成微粉末と表面に処理
した後の磁性粒子との摩擦帯電量がT_4(μC/g)
としたときに 式0.05≦T_4/T_3≦0.7 なる関係の成り立つような樹脂コートを表面に施されて
いる磁性粒子であることを特徴とするトナー塗布方法。 - (2)(a)摩擦帯電量T_1(μC/g)の正帯電性
樹脂と、該正帯電性樹脂100重量部に対して2重量部
以下の添加により、摩擦帯電量をT_1よりも大きくす
ることの可能な脂肪酸又は脂肪酸金属塩と、摩擦帯電量
の絶対値|T_2|が|T_2|≦1/5|T_1|と
なる実質上中性とみなしうる樹脂とからなる外部磁場5
000■eにおける飽和磁化10emn/g以下の実質
上非磁性のトナーと、 (b)該トナーと表面処理前の磁性粒子との摩擦帯電量
がT_5(μC/g)であり、該トナーと表面処理後の
磁性粒子との摩擦帯電量がT_4(μC/g)であると
きに 式0.05≦T_4/T_3≦0.7を満足する樹脂で
表面コートされている磁性粒子と、 からなる現像剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60039057A JPS61198251A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | トナ−塗布方法および現像剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60039057A JPS61198251A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | トナ−塗布方法および現像剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61198251A true JPS61198251A (ja) | 1986-09-02 |
Family
ID=12542501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60039057A Pending JPS61198251A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | トナ−塗布方法および現像剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61198251A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01177056A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Canon Inc | 画像形成装置用現像装置 |
-
1985
- 1985-02-28 JP JP60039057A patent/JPS61198251A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01177056A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Canon Inc | 画像形成装置用現像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60229035A (ja) | 現像方法 | |
US4590140A (en) | Toner application method and treated magnetic particles for use therein | |
JPH0220989B2 (ja) | ||
US4592987A (en) | Toner application method and developer composition | |
JPS61198251A (ja) | トナ−塗布方法および現像剤組成物 | |
JPH0220112B2 (ja) | ||
JPS59187354A (ja) | 現像方法 | |
JPS6093458A (ja) | 現像方法 | |
JPS61130962A (ja) | 現像方法 | |
JPH0220115B2 (ja) | ||
JPS61186973A (ja) | トナ−塗布方法 | |
JPS6167045A (ja) | トナ−塗布方法 | |
JPH0220111B2 (ja) | ||
JPH0473788B2 (ja) | ||
JPS60117260A (ja) | トナ−塗布用磁性粒子及びトナ−塗布方法 | |
JPS61149973A (ja) | トナ−担持体へのトナ−塗布方法 | |
JPS6087346A (ja) | 現像方法 | |
JPS6087350A (ja) | トナ−塗布方法 | |
JPS61248062A (ja) | トナ−塗布方法 | |
JPS6086555A (ja) | トナ−塗布方法 | |
JPS6275551A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS6275552A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS63128382A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS6167046A (ja) | トナ−塗布方法 | |
JPH0519152B2 (ja) |