JPS61198078A - Gps航法装置の受信方法 - Google Patents

Gps航法装置の受信方法

Info

Publication number
JPS61198078A
JPS61198078A JP4015085A JP4015085A JPS61198078A JP S61198078 A JPS61198078 A JP S61198078A JP 4015085 A JP4015085 A JP 4015085A JP 4015085 A JP4015085 A JP 4015085A JP S61198078 A JPS61198078 A JP S61198078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
data
track data
satellites
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4015085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100644B2 (ja
Inventor
Akira Okuyama
奥山 昭
Koji Yamada
耕司 山田
Chogo Sekine
兆五 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP60040150A priority Critical patent/JPH06100644B2/ja
Publication of JPS61198078A publication Critical patent/JPS61198078A/ja
Publication of JPH06100644B2 publication Critical patent/JPH06100644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、GPS (Global Position
ing  System ’)衛星からの電波を複数個
の衛星について1個ずつ切換えて受信し、例えば航空殿
、船舶、車両、その他の移動体と各衛星までの距離を測
定して移動体の位置を求めるGPS航法装置の受信方法
に関する。
(従来の技術) 従来この種のGPS航法装置による受信方式では、測位
に必要な衛星を逐次切換受信する。1チヤンネルシ一ケ
ンシヤル受信方式が既知である。
これは第6図に示す様に、4個の衛星の各iPA道デー
タ(D1〜D4)を収集後、受信点から各衛星までの擬
似距離(R1−R4)を測定し、受信点の位置を計算(
)シて求める方法である3、ここで、第6図について説
明を捕捉する。
第6図では上述の説明からも理解出来る如く、従来のシ
ーケンシャルなタイムシーケンスを示したものであるが
、同図のR1−R4は擬似距離測定、D1〜D4は軌道
データ復調、 は測位演算を示し、擬似距離測定には1
秒、軌道データ収集には18秒をそれぞれ要している。
(発明か解決しようとする問題点) このような従来の受信方式におっては、通常、各衛星ま
での擬似距離を測定するための切換を行う時間が1〜2
秒を要するようになっているので、移動体(受信点)が
高速で運行するような場合には、GPS航法装置と衛星
との追従性能が劣り、また軌道データの更新時または衛
星の組合せ変更時における測位が不能となる欠点があっ
た。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、衛星からのvL道データの1ビット(20m
S)の期間に、測位計算に使用している衛星の擬似距離
測定の期間と、軌道データ収集を必要とする衛星の軌道
データを復調する期間を設け、軌道データ更新時または
測位に使用する衛星の組合せ変更時の測位不能時間を無
くしたもので、以下にこれを図面により詳細に説明する
(実施例) 第1図、第2図は、本発明方法を説明するための図でR
1−R4は測位計算に使用している衛星1〜衛星4まで
の1疑似距離測定、Diは耐重番号iの軌道データの復
調、 は測位演算を表わしている。
第1図の説明図は、軌道データの1ビット(2Qms)
の期間内に、これと同期して測位計算に必要な衛星まで
の擬似距離測定を4個の衛星について行ない測位i−1
算することが出来、また、残りの期間で軌道データ収集
の必要な衛星i (例えば現在上空に存在するが、測位
に使用していない衛星、または軌道データの更新の必要
な測位に使用している衛星)の軌道データを復調する。
これにより測位時間間隔が20m5と高速になり利用者
が高速の移動体でも使用出来る。また常に上空の全衛星
の軌道データを順次復調しているため測位に使用してい
る衛星の軌道データ更新の時、あるいは測位に使用する
衛星の最適な組合せが変わった時、新たに選択された衛
星の軌道データ収集のために測位不能になる事は無くな
る。
第2図の説明図は、20m5明間の半分を1個の衛星の
擬似距離測定、半分を軌道データ収集に分け、測位時間
間隔をB□msにしたものであり、利用者の許容最高移
動速度は前記の例より劣るが軌道データ復調のS/Nを
4dB改善出来る。
この様に、その目的に応じ20m5の整数倍の周期また
は任意のくりかえし周期で、4個の衛星の擬似距離測定
を順次行ない軌道データの復調は20m5毎に行なう方
法によっても前述の目的は達成できる。
第3図の本発明方法を説明するための図は、軌道データ
の1ビットの期間内に、2個の衛星に対する擬似距離測
定(R1およびR2なよびにR3およびR4のように)
と、2個の衛星に対する軌道データの収集(換言するな
ら復調に相当し、D・およびDKのように)とを行なう
場合で、軌道■ データ収集に要する時間が第1図、第2図の場合に比べ
て半分ですむ利点がある。 第1図、第2図および第3
図においてR1−R4、Di 、Dkの順序は衛星から
受信点までの距離を勘案して受信に好都合な順序に並べ
ればよいことは勿論である。
第4図は、第1図、第2図および第3図で本発明方法を
実施するためのブロック図である。
第4図において、衛星からの信号電波の受信アンテナ1
で捕捉された信号は受信部2により追跡されデータ切換
部3に供給される。この場合、受信部2内で作られた衛
星のタイミングにより駆動される衛星切換部6により衛
星が切換えられ、また擬似距離データと軌道データは例
えば第1図に示した切換えの態様(第2図および第3図
は切換えの順序を異ならせたものである)で切換えられ
る。
軌道情報は軌道データ復調部4へ、また擬似距離情報は
擬似距離測定部5へ、それぞれ供給される。そこで、4
および5においてそれぞれ軌道データおよび擬似距離デ
ータとなる。この軌道データおよび擬似距離データは測
位演算部7に供給されて、この7で測位計算が行なわれ
る。この測位計咋は、通常、GPS航法装置に適用され
る測位演算部を利用することが出来る。
測位演算部7からの出力信号に相当する移動体のその測
定時点における運行位置情報は、表示部8に表示される
なお、最初に選択した衛星1〜4の軌道データは既に収
集ずみとして第4図の上述の動作を理解する必要がある
。第5図は、プログラムのフローチャートを示したもの
で、この手順にしたがって測位演算部を動作させるよう
にすれば、この測位演算部は、上述の7で示す測位演算
部の構成よりも簡略化したものとなる。同図において、
測位演算を開始するに当り、初期設定としてアのように
衛星番号iの収集ずみ軌道データビット数Bi=0.1
シーケンス前の上空の衛星数n。=O1現在(測位開始
時点)の上空における衛星数n1−o、*=1となし、
イのように衛星の総数n1を求め、n1≠n□かを判断
しOKならn □ = n 11、i=1、B、=Oと
してつの最適衛星を1〜4個のなかから選択する。
次に工、オ、力およびキのステップ順に疑似距離R1、
R2、R3およびR4を求め、これと予め衛星1〜4に
ついての収集をすませていた軌道データとを組合せてり
の測位h[弾を行う。次にL〕iが例えば予定の900
ビットを終ったか否かをチェックしOKなら次のケのス
テップに移る。史に上空の衛星全部のデータを収集した
か否かについてOKならコ、すのステップを経て測位計
亦結果の表示を行う。イのステップの次の段階で上空の
衛星の総数に変更があるか否かでNoの場合つのステッ
プに移す。また、B、=900ビットでないならNoな
のですのステップに移す。
更に上空のmj星全てをデータ収集したかでN。
の場合もすのステップに移る。
(発明の効果) 以上のように、1ビット(例えば20m5>の期間毎に
軌道データのビット情報を収集するとともに、任意の時
間間隔毎に41周の衛星の疑似距離を測定することによ
って軌道データを収集している間も測位が可能となるの
で、高速で移動する移動体の利用者も本発明方法でいう
GPS航法装置の使用が出来、GPS航法装置の適用範
囲の拡張に役立つという顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明方法を説明するた
めの図、第4図は本発明方法を実施するためのブロック
図、第5図はプログラムのフローチャートを示す図、第
6図は従来方法を説明するための図である。 1・・・・・・アンテナ、2・・・・・・受信部、3・
・・・・・データ切換部、4・・・・・・軌道データ復
調部、5・・・・・・疑似距離測定部、6・・・・・・
衛星切換部、7・・・・・・測位演算部。 8・・・・・・表示部。 特許出願人  日本無線株式会社 手続主11}正書(方式) 昭和60年7月16日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  衛星からの信号電波を1チャンネルシーケンシャルに
    受信して、移動体の運行位置を測位するGPS航法装置
    において、測位計算に必要な少なくとも1個の衛星から
    受信点までの擬似距離データの測位と、これとは互いに
    重複する期間のないように配置された期間に軌道データ
    の収集を必要とする少なくとも1個の衛星の軌道データ
    のビット情報の復調とを衛星の軌道データの1ビットに
    相当する期間内で行なうとともに、前記軌道データおよ
    び前記擬似距離データを用いて測位計算を行ない、同時
    に軌道データの復調を並行して行なうことにより移動体
    の運行位置をとだえなく測位することを特徴としたGP
    S航法装置の受信方法。
JP60040150A 1985-02-28 1985-02-28 Gps航法装置の受信方法 Expired - Lifetime JPH06100644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040150A JPH06100644B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 Gps航法装置の受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040150A JPH06100644B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 Gps航法装置の受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198078A true JPS61198078A (ja) 1986-09-02
JPH06100644B2 JPH06100644B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=12572736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040150A Expired - Lifetime JPH06100644B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 Gps航法装置の受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100644B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015573A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Japan Radio Co Ltd Gps航法装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015573A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Japan Radio Co Ltd Gps航法装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100644B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10084224B4 (de) Verfahren zur Positionsbestimmung aus GPS-Signalen
US6917331B2 (en) Signal detector employing coherent integration
US8069314B2 (en) Shared memory architecture in GPS signal processing
US8005315B2 (en) Spectrum spreading signal demodulation method and apparatus
CN101099089B (zh) 用于在接收定位信号时增加相干积分长度的方法和设备
US5245628A (en) Enhanced l1/l2 code channel for global positioning system receivers
US7197064B2 (en) Signal receiver having signal acquisition at low signal strength using interleaved time segments
CN1987515B (zh) 实现在微弱信号环境下gps定位的方法和系统
US7940834B2 (en) Signal receiver using data bit search in alternating time segments
CN2854622Y (zh) 实现在微弱信号环境下gps定位的系统
JP2009535605A (ja) 受信機にてコードスペース探索を行う方法および装置
US20060023776A1 (en) Correlator for spread spectrum receiver
US6463386B2 (en) Global positioning system (GPS) and GPS receiver
JP3752052B2 (ja) コード位相捕捉回路
JPS61198078A (ja) Gps航法装置の受信方法
JP3427325B2 (ja) Gps受信装置
JPS63308587A (ja) Gps航法装置
JPH01318982A (ja) ダイバシティ受信gps受信機
JP3104132B2 (ja) 測位信号受信機
JPS63106581A (ja) Gps航法装置
JP2000137066A (ja) Gps受信装置
JPH08262122A (ja) 測位信号受信機
JP2000252864A (ja) スペクトラム拡散信号の逆拡散装置
JPH08146113A (ja) Gps受信機
JP2507816Y2 (ja) Gps航法装置