JPS61195744A - 鋼の連続鋳造法 - Google Patents

鋼の連続鋳造法

Info

Publication number
JPS61195744A
JPS61195744A JP3463985A JP3463985A JPS61195744A JP S61195744 A JPS61195744 A JP S61195744A JP 3463985 A JP3463985 A JP 3463985A JP 3463985 A JP3463985 A JP 3463985A JP S61195744 A JPS61195744 A JP S61195744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
mold
slab
steel
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3463985A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Nakano
中野 武人
Yutaka Nagano
長野 裕
Kunio Koyama
邦夫 小山
Tatsuo Mukai
向井 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3463985A priority Critical patent/JPS61195744A/ja
Publication of JPS61195744A publication Critical patent/JPS61195744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/059Mould materials or platings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/07Lubricating the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は製鉄における連続鋳造法に関するものである。
従来の技術 鋼の連続鋳造は省工程、省エネルギーの面から近年急速
に発達した。現在は主として、銅製鋳型を使用し、鋳型
内の溶鋼上にフラックスを添加して鋳造するいわゆるパ
ウダーキャスティングが実施されている。この鋳型内で
溶鋼を凝固させ引き抜く工程において、溶鋼の酸化防止
、溶鋼から鋳型への均一な熱伝達および凝固した鋼(鋳
片)と鋳型との間での良好な潤滑の確保が必要である。
これらが不十分であると、鋼の酸化によるピンホール、
ノロカミ、不拘−S固による鋳片表面割れ、また鋳片と
鋳型とのスティッキングによるブレークアウトなどが発
生する。
このため従来から、これらの欠陥発生を防止する多くの
発明がなされている。例えば特公昭44−524号、特
公昭48−258f115号、特公昭52−28882
号などにおいて、溶鋼上に適正量の未溶融フラックス層
厚および適正量の溶融フラックス層厚の確保。
あるいは溶融フラックスの適正な流動性の確保などが提
案されている。
さらに鋳型についてもたんに銅を用いるだけでなく、特
開昭54−1238号、特開昭54−5825号などに
おいて、銅鋳型の内側表面に耐摩もう材料、低熱伝導材
料などを取りつけ、鋳型の摩もう防止。
緩冷却均一抜熱の確保などを目的とする提案がされてい
る。
しかしこれらの提案には鋳片と鋳型との間の均一な伝熱
性能の確保とともに良好な潤滑性能の確保に関しての提
案は少なく、現在もなお鋳片と鋳型との間の抜熱不均一
による鋳片表面割れ、また潤滑不良によるブレークアウ
トの発生などがある。そしてこれが連続鋳造の生産性向
上の阻害要因になっており、連続鋳造から圧延へと一貫
連続した合理的な鋼の製造技術や、さらに高品質の鋳片
を製造するにはなおすぐれた連続鋳造法が必要である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は鋼の連続鋳造において、鋳片と鋳型との間に均
一な熱伝達と良好な潤滑を有するフラツクス層を形成さ
せ、均一な伝熱と、良好な潤滑を確保する鋼の連続鋳造
法の提供を目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の要旨とするところは、鋼の連続鋳造において、
鋳型の内側表面にあらかじめ溶融温度が700℃以上、
1400℃以下のフラックスを膜状に固着せしめた鋳型
を用いることを特徴とする鋼の連続鋳造法にある。
鋼の連続鋳造における鋳片表面割れ発生原因について研
究の結果、鋳片と鋳型との間に流入したフラックス中に
気泡が不均一に形成されると、この部分は伝熱抵抗が大
きくなり鋼の凝固が遅れる。鋼の凝固遅れが局所的に生
じると鋳片表面割れ発生の原因になることが判明した。
このため鋳片と鋳型との間に流入したフラックス中の気
泡の不均一な形成を防止することが非常に重要である。
鋳片と鋳型との間に流入したフラー7クスは、鋳片表面
温度1100〜1510℃、鋳型内側表面温度250〜
500°Cに起因する温度勾配によって、鋳片側では溶
融状態でも、鋳型側では凝固し固体状態になる。この凝
固するときに溶融状態で含有していたガスを放出しきれ
ない場合、これが気泡を形成する。
一方フラックスにトレーサーを使用しての研究で、この
鋳型側では凝固したフラツクス層は鋳型に固着し、pI
造中長期間安定して存在することが明らかになった。こ
のため気泡がないか、あるいは気泡が少なく均一に分布
している固着フラックス層を鋳造開始時あらかじめ確保
しておくことにより、均一な熱伝達が可能となる。また
固着フラックス層が存在すれば湯面変動などにより鋳片
と鋳型との間へフラックスの流入が一時的に途切れたと
きでも、この固着フラックス層が溶融し潤滑層を形成し
鋳片とのスティッキングを防止できるとの知見を得て本
発明をなしえたるのである。
以下に本発明の詳細な説明する。
鋳型の内側表面にあらかじめ膜状に固着せしめるフラッ
クスとは5i02. CaO、M、203 、 MgO
1日aO1TiO2、8203、FeO、Mn01 N
ano、 NaF  、CaF2などの金属酸化物、金
属フッ化物を主成分とする。そして原材料をたんに混合
したままで、あるいは焼結または溶解したものを使用す
る。−t−して原材料を混合したあと溶解して使用する
場合には石灰石、ソーダ灰などの炭酸塩の使用も可能で
ある。さらに鋳型との固着力を高める目的でNiあるい
はCuなどの金属粉、またけい酸ソーダ水溶液なとの粘
結剤を適量加えることも可能である。
その組成は溶融温度700°C以上、 1400℃以下
の範囲とする。
フラックスの溶融温度を700℃以上、 1400℃以
下の範囲とした理由を以下に述べる。前述したように通
常鋳型と鋳片との間に温度勾配がある。このため鋳型側
では通常フラックスは凝固する。この凝固した固着スラ
ックス層の厚さは鋳造条件による熱の収支で適正厚みに
制御される。すなわち鋳造速度が速く多くの熱がフラッ
クス層に供給されると、フラックスは溶けて薄くなり、
鋳型への伝熱が多くなり溶鋼の凝固を促進する。一方鋳
造速度が遅いと鋳片からの熱は減少し、固着フラックス
層は厚くなり溶鋼の凝固を遅らせる方向に作用する。
したがってフラックスの溶融温度が1400℃を超える
と、固着フラックス層厚が過剰の場合にも固着フラック
スが溶融しにくく溶鋼の凝固遅れが生じ、鋳片表面品質
の低下、ブレークアウト発生の原因となる。さらに溶融
フラックスの流入が湯面変動などのため一時的にとぎれ
たとき、固着フラックスの溶融がスムーズにおこなわれ
ず、固着フラックスと鋳片との直接接触が生じ、ブレー
クアウト発生の原因となる。
フラックスの溶融温度が700℃未満の場合は、鋳片か
らの多量の熱によって固着フラックスは容易に溶融し、
十分な厚みが確保できない。固着フラックス層が薄いと
、鋳片の緩冷却がおこなわれず不均一凝固による鋳片表
面割れの原因となる。
また湯面変動などにより溶融フラックスの流入不良が生
じたとき、固着フラックス層は容易に溶融流失し鋳片と
鋳型との直接接触によるブレークアウトの原因となる。
溶融温度700℃以上、1400℃以下の範囲とするフ
ラックスの組成例は次のようなものである。前述したよ
うにフラックスの組成は金属酸化物、金属フッ化物を主
成分とする。そして酸性成分としてS i 02、M2
O3、8203の1種または2種以上の合計を27〜7
0wt%、塩基性成分としてCaO、MgO1BaO、
Na2Oの1種または2種以上の合計を25〜60wt
o!c、  CaF2 、 NaFなどをF成分量テ0
.02〜+8vt%、その他N型とのぬれをよくする目
的でTiO2゜MnO、FeOなとの合計を0.1−2
0wt%、さらにこれの成分原材料に含まれる不純物な
ど0.5〜5%でつくられる。
固着フラックス層を鋳型内側表面に膜状に形成する方法
として、無機バインダーを併用しての塗布、焼きつけ、
フラックスを膜状にしてのはり付け、埋め込みあるいは
フラックスを溶融しての流し込み、溶射、)IIP (
熱間静水圧)法などがある。
固着フラックス層厚は前述したように鋳造条件によって
制御されるため厳密に規定する必要はないが、取りつけ
の容易さ、また通常の鋳造条件での固着フラックス層厚
を考慮すると4■を超える厚さは好ましくない。かつ鋳
型下端はど厚くすることも好ましい。
さらにこの固着フラックス層の構造としては、従来の鋳
造での溶鋼表面から溶融流入して、凝固したフラックス
には気泡が不均一に存在し、これを改良することを目的
とするものであるから、気泡がないかあるいは気泡が均
一に分布し、熱伝達が均一におこなわれるものでなけれ
ばならない。
またこの固着フラー、クス層は湯面変動などにより溶融
フラックスの流入がとぎれたときも、潤滑作用をさせる
ものである。このためには高融点物質の偏在などがなく
、流入不良が生じたとき、容易に均一に溶融するもので
なければならない。
固着フラックス層は鋳型の鋳片との接触の可能性のある
ところに存在させる。効果がもっともあるのは溶鋼表面
(メニスカス部)から200mm下までの凝固の十分進
行していない範囲である。これより下の鋳片の凝固が十
分進行した所では、凝固収縮などが生じ効果は小さい、
取りつけの費用、湯面変動などを考慮すると鋳型上端か
ら300■の範囲でこの効果は十分発揮できる。
M型の内側表面に固着せしめるフラックスの溶融温度測
定はDIN 51370に準じておこなった。測定試料
は325メツシユ以下に粉砕し、これを31φX3mm
hの円柱に成型した後、IQ’C/winの速度で加熱
し、試料の変形を観測する。試料の高さが半分1.5■
のときの温度を溶融温度とした。
実施例 以下に本発明の効果を実施例をもとにさらに具体的に説
明する。
鋳造は実生産用連続鋳造機を使用し、厚さ250111
111、幅1050〜150ha、のスラブ材を鋳片引
抜速度1.2〜1.6m/winでおこなった。鋳型内
側表面の添加フラックスはCaO−5i02− Na2
O−Fを主成分とし、溶融速度調整剤としてカーボン2
.7wt%含有のか粒状フラックスで、1300℃にお
ける粘度2.1poise 、溶融温度!080℃であ
る。鋳造した鋼はC= 0.12〜0.15wt%の中
度AQ  Siキルド鋼であ払。
鋳片表面品質は鋳片表面積1mlあだ復の表面割れ個数
と、オシレーションマーク乱れを観測した。表面割れ個
数は鋳造後の鋳片表面を目視観察して測定した。オシレ
ーションマーク乱れはブリードと称するシェルが破れ溶
鋼のしみだしの反跳の有無を目視観察して測定した。ブ
レークアウトにたいする効果はブレークアウト発生頻度
が非常に小さく、直接効果を把握するのは困難である。
このため鋳型温度と鋳片と鋳型との摩擦力からブレーク
アウトを予知するシステムのブレークアウト信号有無を
観測した。そして総合評価として鋳片表面品質が良好で
ブレークアウト信号のないものを良好、鋳片表面品質欠
陥とブレークアウト信号のいずれかの発生があるものは
不適とした。
第1表No、1.2、3に比較例、No、4.5、 S
、7に本発明例を示す。
No、1は通常おこなわれている製造方法で、鋳型の内
側表面にあらかじめ固着フラックス層を存在させないで
鋳造した。鋳片表面割れの発生、ブレークアウト信号の
発生が認められた。 No、2はCaO−5i02− 
Na2Oc7)他にAQ203、B2O3、Fを含有す
る溶融温度620℃のフラックスを鋳型上端から300
層鵬までの範囲に流し込み365層謹厚の固着フラック
ス層を形成させ鋳造した。結果は固着フラックス層の溶
融温度が゛低く溶融流失したため、鋳片表面割れの発生
、ブレークアウト信号の発生が認められた。N003は
溶融温度1450℃のフラックスを焼きつけして鋳型上
端から300mmまでの範囲で3.2mm厚の固着フラ
ックス層を形成させ鋳造した。固着フラックス層の溶融
温度が高く潤滑不良と鋳片凝固遅れが生じたためオシレ
ーションマークの乱れがあり、鋳片表面割れ、ブレーク
アウト信号が発生した。
No、4は溶融温度720℃のフラックスを鋳型上端か
ら300+smまでの範囲に流し込み3.8mm厚の固
着フラックス層を形成させ鋳造した。 No、5は溶融
温度1250°Cの4m111厚の膜状フラックスを鋳
型上端から300mmまでの範囲にはり付は鋳造した。
 No、8は溶融温度1380℃の7ラツクスを鋳型上
端から30011ffiまでの範囲で、 No、7は溶
融温度1380℃の2ラツクスを鋳型全面に、  3.
1am厚の固着フラックス層を焼きつけて鋳造した。 
No、4.5.6.7いずれとも鋳片表面品質は良好で
、ブレークアウト信号発明の効果 実施例No、4. 5.6.7に示したように本発明に
よる連続鋳造法で鋳片表面欠陥の発生防止、ブレークア
ウトの発生防止ができる。この連続鋳造法を用いれば鋳
造後の鋳片手入れの必要がなく鋳片を冷却せずに直接圧
延することが可能になる。
また良好な潤滑確保による鋳造速度のアップが可能にな
り鋼の製造において非常に大きな効果が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼の連続鋳造において、鋳型の内側表面にあらかじめ溶
    融温度が700℃以上、1400℃以下のフラックスを
    膜状に固着せしめた鋳型を用いることを特徴とする鋼の
    連続鋳造法。
JP3463985A 1985-02-25 1985-02-25 鋼の連続鋳造法 Pending JPS61195744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3463985A JPS61195744A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 鋼の連続鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3463985A JPS61195744A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 鋼の連続鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195744A true JPS61195744A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12419988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3463985A Pending JPS61195744A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 鋼の連続鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299627A (en) * 1992-03-03 1994-04-05 Kawasaki Steel Corporation Continuous casting method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299627A (en) * 1992-03-03 1994-04-05 Kawasaki Steel Corporation Continuous casting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101885043B (zh) 一种高拉速结晶器保护渣
CN101745615B (zh) 大方坯低碳钢连铸结晶器功能保护材料
CN101733377A (zh) 一种中高碳碳素钢及合金钢的连铸保护渣
US3708314A (en) Agent for adding to a mould in which molten ferritic stainless steel is cast by a continuous casting process
JP4430638B2 (ja) 高アルミニウム鋼の連続鋳造用モールドパウダー
CN102009144B (zh) 大方坯高速重轨钢专用连铸结晶器功能保护材料
JP2017170494A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
JP2008502481A (ja) 製鋼用ジルコニア耐火物
KR960000325B1 (ko) 고 결정질율을 갖는 연속주조용 몰드플럭스
JP7208544B2 (ja) モールドパウダー及び中炭素鋼の製造方法
JPS61195744A (ja) 鋼の連続鋳造法
JP4527693B2 (ja) 高Al鋼スラブの連続鋳造方法
JP3399387B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR100321022B1 (ko) 중탄소고망간강용몰드플럭스
KR100349151B1 (ko) 중탄소강연속주조용지르코니아함유몰드플럭스
JP2006231400A (ja) 中炭素鋼連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
JP2000102846A (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
KR102210204B1 (ko) 몰드 플럭스 및 이를 이용한 주조 방법
JP4527832B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR950012628B1 (ko) 빌레트 연속주조용 몰드 플럭스
JP3238073B2 (ja) 鋼の連続鋳造用フロントパウダー
JPS61195743A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JP2019515797A (ja) モールドフラックス及びこれを利用した鋳造方法
JPS6353902B2 (ja)
KR100244648B1 (ko) 고유황 함유 법랑강연속주조용 몰드플럭스