JPS6119491Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119491Y2
JPS6119491Y2 JP1980098709U JP9870980U JPS6119491Y2 JP S6119491 Y2 JPS6119491 Y2 JP S6119491Y2 JP 1980098709 U JP1980098709 U JP 1980098709U JP 9870980 U JP9870980 U JP 9870980U JP S6119491 Y2 JPS6119491 Y2 JP S6119491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
insertion hole
main body
terminal fitting
wrapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980098709U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722172U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980098709U priority Critical patent/JPS6119491Y2/ja
Publication of JPS5722172U publication Critical patent/JPS5722172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119491Y2 publication Critical patent/JPS6119491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、端子台本体に複数個の端子金具が
並設され、前記端子金具に上方から螺合した端子
ねじにより圧着端子を前記端子金具に接続した端
子台装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の端子台装置は、第1図および第2図に示
すように、端子台本体1に複数個の端子金具2が
並列に装着され、各端子金具2の上面に圧着端子
6の締着用の端子ねじ3が平座金4およびスプリ
ング座金4′を介して螺合され、端子金具2の下
部に一体に形成され端子台本体1の下面より突出
し断面四角形のラツピング端子5に電線が巻き付
けて接続される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
したがつて、従来の端子台装置は、圧着端子6
の電線と、ラツピング端子5に巻き付けられた電
線との2本の電線しか接続することができない。
もし、同時に3本の電線を接続しようとすれ
ば、ラツピング端子5に2本の電線を重ね巻きし
なければならず、重ね式であるため、先に接続さ
れた電線を接続変更するときには、後に接続され
た電線をも取り外さなければならず、その変更作
業がきわめて繁雑になる欠点がある。
また、ラツピング端子5を長くすれば、2本の
電線を別々の位置に巻き付けることができるが、
ラツピング端子5がきわめて長くなり、スペース
上に問題がある。
さらに、従来の端子金具2は、断面逆L字状で
あるため、本体1との装着が片方支持であり、装
着強度が不十分で不安定である。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、前記の点に留意してなされたもの
であり、端子台本体に複数個の端子金具が並設さ
れ、前記端子金具に上方から螺合した端子ねじに
より圧着端子を前記端子金具に接続した端子台装
置において、前記本体に透設された遊挿孔と、前
記遊挿孔の前後位置の前記本体に透設された挿通
孔と、前記本体の前記両挿通孔に突設された係合
突起と、断面U字状の前記端子金具の上面の中央
部にポンチにより形成され内面に前記端子ねじが
螺合しためねじが形成され前記遊挿孔に挿入され
たねじ部と、前記両挿通孔にそれぞれ挿通された
前記端子金具の前後板と、前記前後板にそれぞれ
透設され前記両係合突起が係止した抜け止め用の
係合孔と、前記前後板の下端にそれぞれ一体に形
成されたラツピング端子とを備えた端子台装置で
ある。
〔作 用〕
したがつて、この考案の端子台装置によると、
端子金具の前後板の下端にそれぞれ一体にラツピ
ング端子が形成されているため、それぞれのラツ
ピング端子に別々に電線を巻き付けられ、圧着端
子と合わせて3本の電線の接続が可能であり、接
続変更作業が容易であり、ラツピング端子を長く
する必要がないため、スペースもとらない。
また、端子台本体の遊挿孔に端子金具のねじ部
が挿入され、本体の両挿通孔に端子金具の前後板
が挿通され、本体の両係合突起に前後板の係合孔
が係止しているため、端子金具の本体への装着が
きわめて強固であり、安定して装着されている。
〔実施例〕
つぎにこの考案を、その1実施例を示した第3
図以下の図面とともに詳細に説明する。
それらの図面において、前記と同一記号のもの
は同一物を示し、9は端子台本体1に複数個透設
された遊挿孔、10は遊挿孔9の前後位置の本体
1に透設された挿通孔、8′は本体1の両挿通孔
10に突設された係合突起、2′は断面U字状の
端子金具、7は端子金具2′の上面の中央部にポ
ンチにより形成され内面に端子ねじ3が螺合した
めねじが形成され遊挿孔9に挿入されたねじ部、
11は両挿通孔10にそれぞれ挿通された端子金
具2′の前後板、8は前後板11にそれぞれ透設
され両係合突起8′が嵌挿して係止した抜け止め
用の係合孔、5′は前後板11の下端にそれぞれ
一体に形成されたラツピング端子である。
したがつて、前記実施例によると、1個の端子
金具2′に2本のラツピング端子5′,5′を形成
して2本足構造にしたことにより、ラツピング端
子5′,5′の足の長さを長くする必要もなく、3
本の電線の接続を可能にでき、さらに、電線の接
続変更の際、1本のラツピング端子5′に1本の
電線という接続状態を維持できるため、その変更
作業を容易にでき、従来のような繁雑な作業を行
なうこともなく、極めて合理的であり、端子金具
2′の本体1への装着もきわめて強固で安定して
いる。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の端子台装置によると
と、端子金具2′の前後板11の下端にそれぞれ
一体にラツピング端子5′が形成されているた
め、それぞれのラツピング端子5′に別々に電線
を巻き付けられ、圧着端子6と合わせて3本の電
線の接続ができ、接続変更作業が容易であり、ラ
ツピング端子5′を長くする必要がなく、スペー
スもとらない。
また、端子台本体1の遊挿孔9に端子金具2′
のねじ部7が挿入され、本体1の両挿通孔10に
端子金具2′の前後板11が挿通され、本体1の
両係合突起8′に前後板11の係合孔8が係止し
ているため、端子金具2′の本体1への装着がき
わめて強固であり、安定して装着することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の端子台装置の一部の平面図、第
2図は第1図の一部の切断側面図、第3図以下の
図面はこの考案の端子台装置の1実施例を示し、
第3図は切断側面図、第4図a,bは端子金具の
正面図および一部切断側面図である。 1……端子台本体、2′……端子金具、3……
端子ねじ、5′……ラツピング端子、6……圧着
端子、7……ねじ部、8……係合孔、8′……係
合突起、9……遊挿孔、10……挿通孔、11…
…前後板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端子台本体に複数個の端子金具が並設され、前
    記端子金具に上方から螺合した端子ねじにより圧
    着端子を前記端子金具に接続した端子台装置にお
    いて、前記本体に透設された遊挿孔と、前記本体
    に透設された遊挿孔と、前記遊挿孔の前後位置の
    前記本体に透設された挿通孔と、前記遊挿孔の前
    後位置の前記本体に透設された挿通孔と、前記本
    体の前記両挿通孔に突設された係合突起と、断面
    U字状の前記端子金具の上面の中央部にポンチに
    より形成され内面に前記端子ねじが螺合しためね
    じが形成され前記遊挿孔に挿入されたねじ部と、
    前記両挿通孔にそれぞれ挿通された前記端子金具
    の前後板と、前記前後板にそれぞれ透設され前記
    両係合突起が係止した抜け止め用の係合孔と、前
    記前後板の下端にそれぞれ一体に形成されたラツ
    ピング端子とを備えた端子台装置。
JP1980098709U 1980-07-12 1980-07-12 Expired JPS6119491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980098709U JPS6119491Y2 (ja) 1980-07-12 1980-07-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980098709U JPS6119491Y2 (ja) 1980-07-12 1980-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722172U JPS5722172U (ja) 1982-02-04
JPS6119491Y2 true JPS6119491Y2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=29460414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980098709U Expired JPS6119491Y2 (ja) 1980-07-12 1980-07-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119491Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544385B2 (ja) * 1974-06-14 1979-03-06
JPS5440491B2 (ja) * 1972-09-09 1979-12-04

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381884U (ja) * 1976-12-10 1978-07-07
JPS5398389U (ja) * 1977-01-12 1978-08-09
JPS5730758Y2 (ja) * 1977-06-13 1982-07-06
JPS5440491U (ja) * 1977-08-25 1979-03-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440491B2 (ja) * 1972-09-09 1979-12-04
JPS544385B2 (ja) * 1974-06-14 1979-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722172U (ja) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119491Y2 (ja)
JPH03121661U (ja)
JPH03104955U (ja)
US4451102A (en) Electrical plug
JPS61182023U (ja)
JPS6322576Y2 (ja)
JPH0321026Y2 (ja)
JPS6028107Y2 (ja) 放電灯安定器
JPS6311478Y2 (ja)
JPH0631312U (ja) 分電盤
JPS61193669U (ja)
JPH0414368U (ja)
JPS6433719U (ja)
JPH01176907U (ja)
JPS6248679U (ja)
JPH01146455U (ja)
JPS63125382U (ja)
JPH0173765U (ja)
JPH01112026U (ja)
JPS6363982U (ja)
JPS6264958U (ja)
JPH01137075U (ja)
JPS62192612U (ja)
JPH0273066U (ja)
JPS6410975U (ja)