JPS61193943A - 車両等に用いる方向指示点滅装置 - Google Patents

車両等に用いる方向指示点滅装置

Info

Publication number
JPS61193943A
JPS61193943A JP60033570A JP3357085A JPS61193943A JP S61193943 A JPS61193943 A JP S61193943A JP 60033570 A JP60033570 A JP 60033570A JP 3357085 A JP3357085 A JP 3357085A JP S61193943 A JPS61193943 A JP S61193943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flicker
signal
flashing
output
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60033570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okada
岡田 ▲やすし▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60033570A priority Critical patent/JPS61193943A/ja
Publication of JPS61193943A publication Critical patent/JPS61193943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
    • B60Q1/382Electronic temporisation with semiconductor amplification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は、車両等に好適に使用される方向指示点滅装置
の改良に関する。
(b)従来技術と問題点 従来公知のこの種の方向指示点滅装置は、点滅装置のス
イッチを投入すれば直ちに所定の周期で点滅動作を繰り
返すような仕組みになっており、車両等が進路変更した
り、右、左折する時に点滅ところが、実際の車両走行時
、例えば高速道路を走行中に進路変更をしたい場合など
を考慮すると、本来の点滅動作をする前に、予め他車両
の注意を喚起するために点滅ランプを点滅動作させたい
場合があるが、このような動作をすることは道路交通法
上問題となる。
(c)発明の目的 そこで、本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので
、本来の点滅動作の前に、点滅周期のより小さい予告点
滅動作を行うようにして他車両の注意を喚起し、もって
交通事故の発生を未然に防止して車両の安全走行を図ろ
うとするものである。
(d)発明の構成 即ち、本発明は、本来の点滅動作の前に、点滅周期のよ
り小さい予告点滅動作を行うように構成したことを特徴
とするものである。
(e)実施例 以下に、添付図とともに、その一実施例を説明する。
第1図に、本発明装置の要部をなす点滅制御回路の概略
構成を示す。
図を参照して説明すると、R1,R2,Ll。
L2は、それぞれ車両の右、左側の前、後部に設けた点
滅ランプ、PLはパイロットランプを示しており、これ
らの点滅ランプはトランジスタTR1或いはTRI’の
導通時にそれぞれ右側の前、後部に設けたR1.R2及
び左側の前、後部に設けたLL、L2が同時に点滅して
本来の点滅動作をなす。
また、フランシャユニットは、イグニッションスイッチ
IGSWの投入時にバッテリ電源Bより電流が供給され
て能動となり点滅ランプの点滅動作を行うもので、例え
ば、ボルテージコイルとコンデンサを組合わせて構成さ
れており(その内部構成は省略されている)、コンデン
サの充電放電時にボルテージコイル側に設けた接点を、
コイルに働く吸引力を利用して接点の開閉を行って導通
したトランジスタ側に設けた点滅ランプとバイロフトラ
ンプPLに電流を通じて点滅動作をする(なお、正確に
言えば、この時、通電されたトランジスタ側の点滅ラン
プにも電流が流れるが、電流の流れるパイロットランプ
PLに較べて極めて容量が大きいために、非導通のトラ
ンジスタ側の点滅ランプの点滅は不能となる)。
このようなフランシャユニットは、コンデンサリレ一式
フラフシャの他、水銀式フラッシャ、電磁時計式フラッ
シャなどの公知のものが採用される。
トランジスタTR1,TR1’に対向して設けたトラン
ジスタTR2,TR2’は、点滅ランプR1゜R2とL
l、L2を予告点滅させる時にON、0FFi制御され
るもので、ANDゲート(1)、(白の出力信号を受け
てON、OFFされる。
次に、第2図のタイミングチャートを参照しながら制御
部の動作を説明する。
点滅ランプを点滅させるには、動作スイッチを投入し、
右、左いずれか側の点滅ランプの点滅を指令する。
今、例えば、右側のランプR1,R2の点滅が指令され
たとすると、その点滅指令信号aがモノマルチバイブレ
ータ(1)に微分回路11を介して入力される。
すると、モノマルチバイブレータ(1)にトリガ信号す
が出力されるので、モノマルチバイブレータ(1)は、
その外付回路の時定数に応じた時間TだけそのQ出力端
子をrHJレベルに保持してANDゲート(1)を開く
、その結果、無安定マルチバイブレータなどによって構
成された所定の操り返し周期(フランシャユニットに含
まれたコンデンサの充放電周期よりも小さい周期に設定
されている)を有したパルス発振回路(不図示)からの
パルス信号gがトランジスタTR2に送られ、トランジ
スタTR2が所定の周期で点滅動作を行うことになる。
しかして、所定時間T後に、モノマルチバイブレーク(
1)の出力CがrLJになると、ANDゲート(1)は
閉じられて、トランジスタTR2はカットオフとなる。
ところが、この時、モノマルチバイブレータ(1)の後
段に設けた微分回路12が、モノマルチバイブ1ノー々
のO虫−h r、の立ち下6くめ陪に発汁するパルス信
号dをセット信号としてR3F/F (1)に出力され
るので、R3F/F (1)のQ出力eはrHJに反転
して、トランジスタTR1が導通される。トランジスタ
TRIが導通すると、前述のフランシャユニットが作動
して、ランプR1、R2及びパイロットランプPLを点
滅させることになる。
そして、点滅指令信号aが無くなると、その信号の立ち
下がり時に、微分回路11がパルス信号すを発生するの
で、この発生した信号はR3F/F(1)のリセット信
号となってR3F/F (1)のQ出力を再びrLJに
反転させて、導通していたトランジスタTRIをカット
オフする。
以上の動作は、イグニッションスイッチIGSWが投入
されている間、つまりフランシャユニットが能動状態に
なっている限り(第2図のh参照)、左側の点滅ランプ
LL、L2についても同様に行われる。
また、左側の点滅ランプの制御部の構成は、右側の制御
部と対応する部分にダッシュ符号を付してその説明を省
略する。
(f)発明の効果 このようにして本発明によれば、点滅指令信号を出せば
まず、予告点滅としてより小さい周期の点滅動作が行わ
れ、その後は自動的に本来の点滅動作が行われ、点滅指
令信号が無くなると同時に本来の点滅動作の終了するの
で、車両の進路変更時に先駆けて、点滅指令信号を出せ
ば、直ちに予告点滅動作が行われて他車の注意が喚起で
き、その後は本来の点滅動作を自動的に移行できるので
、安全な走行が期待でき、頗る有益である。
なお、以上の実施例においては、4つのトランジスタを
使用した所謂無接点方式により予告点滅動作と本来の点
滅動作を同一の点滅ランプをもって動作させる例を示し
たが、本発明はこのようなものに限定されず、通常のリ
レ一手段を用いたもの、あるいは予告点滅動作と本来の
点滅動作を別々の点滅ランプを用いて動作させるなど、
種々の変更態様をもって実施可能なことはいうまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の要部構成を示す制御回路部の一実施
例図、第2図はそのa w 4部分の動作を説明するタ
イミングチャートである。 (符号の説明) R1,R2,Ll、L2・・・点滅ランプPL・・・パ
イロットランプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本来の点滅動作の前に、点滅周期のより小さい予告点滅
    動作を行うように構成した車両等に用いる方向指示点滅
    装置。
JP60033570A 1985-02-22 1985-02-22 車両等に用いる方向指示点滅装置 Pending JPS61193943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033570A JPS61193943A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 車両等に用いる方向指示点滅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033570A JPS61193943A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 車両等に用いる方向指示点滅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193943A true JPS61193943A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12390204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033570A Pending JPS61193943A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 車両等に用いる方向指示点滅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078289A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 株式会社小糸製作所 車両用ランプシステム
WO2019078302A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 株式会社小糸製作所 車両用ランプシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440595A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Shiyouji Tamura Automatic period control unit for automotive direction indicator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440595A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Shiyouji Tamura Automatic period control unit for automotive direction indicator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078289A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 株式会社小糸製作所 車両用ランプシステム
WO2019078302A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 株式会社小糸製作所 車両用ランプシステム
CN111225827A (zh) * 2017-10-19 2020-06-02 株式会社小糸制作所 车辆用灯系统
CN111247034A (zh) * 2017-10-19 2020-06-05 株式会社小糸制作所 车辆用灯系统
JPWO2019078302A1 (ja) * 2017-10-19 2020-11-05 株式会社小糸製作所 車両用ランプシステム
JPWO2019078289A1 (ja) * 2017-10-19 2020-11-05 株式会社小糸製作所 車両用ランプシステム
US11084416B2 (en) 2017-10-19 2021-08-10 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3893000A (en) Highway lighting system
US3247402A (en) Flasher switch
JPS61193943A (ja) 車両等に用いる方向指示点滅装置
US3283299A (en) Motor vehicle signal device
US7397350B2 (en) School bus traffic control system
JPS55136633A (en) Flasher for car
US2337788A (en) Control system for automobiles
US4104613A (en) Vehicle headlight alarm
US3643246A (en) Monitoring method for blinking lamps and their failure
KR930005848B1 (ko) 차량용 램프 점멸장치
KR200278332Y1 (ko) 이중 신호기
JPS58170237U (ja) 車両用点滅装置
JPH0131556Y2 (ja)
KR0142477B1 (ko) 자동차의 턴 시그널 2차 신호음 발생장치
JPH0351115U (ja)
JPS63285022A (ja) 短絡保護機能付集積回路
GB843743A (en) Improvements in or relating to indicators for mechanically propelled vehicles
KR970026454A (ko) 자동차의 라이트 전원 차단 장치
GB1297564A (ja)
JPH0733745U (ja) 車両用ハザードスイツチ装置
JPS6229443A (ja) 車両用点滅装置
JPS6348430Y2 (ja)
SU1310259A1 (ru) Устройство дл индикации включени сто ночного тормоза
KR970024440A (ko) 차량의 배터리 방전방지 회로 및 방법
KR960019901A (ko) 자동차의 배터리 방전 경고/차단장치