JPS6119315B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119315B2
JPS6119315B2 JP9257181A JP9257181A JPS6119315B2 JP S6119315 B2 JPS6119315 B2 JP S6119315B2 JP 9257181 A JP9257181 A JP 9257181A JP 9257181 A JP9257181 A JP 9257181A JP S6119315 B2 JPS6119315 B2 JP S6119315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
sieve
inclined plate
sieving
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9257181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207576A (en
Inventor
Hiromi Mochida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP9257181A priority Critical patent/JPS57207576A/ja
Publication of JPS57207576A publication Critical patent/JPS57207576A/ja
Publication of JPS6119315B2 publication Critical patent/JPS6119315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は大小さまざまな粒子からなる粉体を
所定の粒径毎にふるい分ける粉体ふるい分け器に
関するものである。 一般に、ふるい網面を媒体として粉粒体をそれ
ぞれの粒径に分ける操作をふるい分けと称し、さ
まざまな装置が実用化されている。 すなわち、ふるい分け機械は、網面の上に粉粒
体をのせ、何らかの方法で粒子を動かすものであ
り、大別して網面固定式と網面運動式とがある。 しかしながら従来の装置においては、その基体
的原理は全て共通しており、網目でふるうことに
よつて粒径の異なるものを分離し、所定の粒子径
をそろえる方法である。 ところが上述した従来方法では、粒子径の極め
て小さなもののふるい分け、或いは水分の1〜10
%を含んだものについては、ふるい分けが非常に
困難であり、例えば水分を4〜5%含んだ固体粒
子をふるい分けするためにふるい網目の限界は3
mmとされ、これより粒子径の小さいものをふるう
には水分によつてふるい網目が詰つてふるい分け
作業が不可能になるという問題があり、また長期
の使用によつてフルイ目と同サイズのものが詰る
欠点を有する。 この発明は上述した事情にもとづいてなされた
ものであり、ふるい網目の詰り等が皆無であり、
粒子径が3mm以下で水分を含んだ粒子をも効率良
くふるい分けるよう構成した粉体ふるい分け器を
提供するものである。 以下、この発明による実施例を添付した図面に
もとづいて具体的に説明する。第1図はこの発明
による実施例を説明する原理図であり、傾斜板1
に粉粒体Aをのせると、粉粒体Aは傾斜板1を転
がつて下方に落下していく。この時傾斜板1から
固体粒子が離れる際、大粒径のものは遠くに飛
び、小粒径のものは傾斜板1との摩擦などによつ
て速さが抑えられ、近くに落下する性質がある。
従つて傾斜板1の下方の適所に分離板2を設置す
ることによつて、粉粒体をa及びbなる粒子群に
分けることが可能である。 上述した原理によつてふるい分けられた二つの
粒子群はまだ種々の径の粒子が混合しており分離
は不完全であるため、上記二つの粒子群をさらに
同様な方法によつてそれぞれふるい分ければ分離
効果を高めることができる。 実際は上述したふるい分けを3〜5回繰り返し
行なえば粒子群の分配率を高めることが可能であ
ることが判明した。 また、この発明によるふるい分けの粒子径は、
分離板2の設置位置、及び傾斜板1の傾斜角度を
変えることによつても任意に変化させることも可
能であり、さらには傾斜板1に振動器を取りつけ
れば傾斜板1上の粉粒体Aの滑りが良くなり、処
理能力を増すことができるものである。 なお、上述した原理を用いてふるい分けるには
何度も繰り返し行なうことは手間もかなり作業性
が悪いので、連続的に行なうように構成すること
が望ましい。本発明の粉体ふるい分け器は分粒さ
れる粒子の最大粒子径よりも大きなスリツト状の
ふるい目を穿設した複数の傾斜板を、所定間隔を
保持して同じ傾斜角で多段に設置したことを特徴
としている。 第2図はこの発明による一実施例を示すふるい
分け器10の断面図であり、スリツト状のふるい
目1a〜1nを傾斜方向に対して直角方向に穿設
した傾斜板1を多段に所定の間隔を保持して設置
したものである。 第2図イにおいて、傾斜板1のふるい目1a〜
1nのスリツト巾bは、粒子径に比例して設計さ
れるものであるが、同じスリツト巾bでもそのス
リツト巾bは傾斜角に反比例する。そのため十分
な傾斜角をとれば、上記スリツト巾bは粒子径の
数倍〜数十倍に設定できるので目詰りがおきな
い。第2図イは、容器3a〜3nを傾斜板1,1
…の下方に設置し適宜粒子群ごとにふるい分けす
る例を示す。 尚、容器3a〜3nの設置の仕方は、上記第2
図イの設置の仕方に限定されるものではなく第2
図ロのように設置することにより、第2図イとは
異なる粒子径群にふるい分けできる。 いずれにしろ第2図イ及びロにおいては、3種
あるいはそれ以上のふるい分けが一度に可能であ
る。 また、上記傾斜板1のふるい目1aと1bとの
間等の助走路長さlは適当な長さに設定すること
ができるものであり、第2図ロに示すように容器
3a〜3nを設置することにより任意の粒径を得
ることができる。 さらに好ましくは上記傾斜板1には適度の振動
を与えるのが良く、適宜在来法による振動器等を
付設してある。 第5図はこの発明による一実施例を示すふるい
器の斜視図であり、複数段の傾斜板1が枠体4に
設置されるものであり、オーバーサイズ(0)とア
ンダーサイズ(u)の二種にふるい分けするもの
である。 従つて上述したように構成されたこの発明によ
るふるい器10によれば投入された粉粒体Aは傾
斜板1の各段でふるい分けされ所定の粒子群に分
けられる。 このふるい器10を用いた実験例を以下に示
す。 傾斜板1は、そのスリツト巾が15mmであり、4
段に構成した。粉粒体Aは水分6%の硅砂を用い
た。 その結果は下表の通りである。
【表】 以上詳細に説明したように、この発明によるふ
るい分け器は構造が簡単で、しかも、従来構造の
如くふるい網を使用していないので、ふるい網目
の目詰りもなく容易に所定の粒子径毎のふるい分
けが可能である。 また、上記ふるい分け器の傾斜板の傾斜角及び
使用段数を適宜設定したり、或いは振動器を設置
することにより、より一層ふるい分け効果を向上
させることができるとともに超微粉から粗大粒子
までの巾広いふるい分けができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による原理を示す説明図、第
2図イ,ロは、この発明による実施例を示すふる
い分け器の断面図、第3図はこの発明によるふる
い分け器の要部を示す平面図、第4図はこの発明
による一実施例を示すふるい分け器の斜視図であ
る。 1…傾斜板、1a〜1n…ふるい目、3a〜3
n…容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 分粒される粒子の最大粒子径よりも大きなス
    リツト状のふるい目を平行に穿設した複数の傾斜
    板を上記ふるい目が傾斜方向と直行するように傾
    斜させるとともに、傾斜板同志は所定間隔を保持
    して同じ傾斜角で多段に設置したことを特徴とす
    る粉体ふるい分け器。
JP9257181A 1981-06-16 1981-06-16 Screening instrument for powdered body Granted JPS57207576A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257181A JPS57207576A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Screening instrument for powdered body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257181A JPS57207576A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Screening instrument for powdered body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207576A JPS57207576A (en) 1982-12-20
JPS6119315B2 true JPS6119315B2 (ja) 1986-05-16

Family

ID=14058107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9257181A Granted JPS57207576A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Screening instrument for powdered body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57207576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269387U (ja) * 1988-11-15 1990-05-25

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155987U (ja) * 1984-03-26 1985-10-17 株式会社トクヤマ ふるい分け装置
JPS60165080U (ja) * 1984-04-11 1985-11-01 田中 惠 振動選別機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269387U (ja) * 1988-11-15 1990-05-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207576A (en) 1982-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699918A (en) Screen for vibrating material sorting apparatus
US3169111A (en) Dewatering screen having liquid film disrupting barrier
US5819951A (en) Separator plate for the screening of a particulate material and a sorting apparatus comprising same
US2853191A (en) Method and apparatus for classifying fine grained matter according to size
DE2313847A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur abtrennung von sand von pflanzlichen materialien, insbesondere tabak
JPS63294977A (ja) ふるい
JPS6119315B2 (ja)
DE2551457C2 (de) Vorrichtung zum Trennen von Stäuben in Grobgut und Feingut im Zentrifugalfeld
US4126543A (en) Method and apparatus for screening particulate materials
US11292031B2 (en) Inlet door scalping screen
SU1669590A1 (ru) Пневмоклассификатор сыпучего материала
JPS6344137Y2 (ja)
JPS6333665Y2 (ja)
US3011639A (en) Screening apparatus for separating material
US3456794A (en) Screeners
JPS5928708Y2 (ja) 振動篩
JPH0523602Y2 (ja)
CA2119368A1 (en) Method and Apparatus for Screening Granular Materials
SU640766A1 (ru) Вибрационный грохот
JPS6384654A (ja) 湿式振動式選別機
US380839A (en) Andeew wemple
JPS63185483A (ja) フルイ装置
JPS63185485A (ja) フルイ装置
JPS6087882A (ja) 振動選別機
SU1459732A1 (ru) Грохот