JPS61193036A - 放射温度計 - Google Patents

放射温度計

Info

Publication number
JPS61193036A
JPS61193036A JP60033502A JP3350285A JPS61193036A JP S61193036 A JPS61193036 A JP S61193036A JP 60033502 A JP60033502 A JP 60033502A JP 3350285 A JP3350285 A JP 3350285A JP S61193036 A JPS61193036 A JP S61193036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
detector
light guide
furnace
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60033502A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriharu Aoki
青木 訓治
Hiromi Hayashi
林 博己
Kanji Sato
勘次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIREKO KK
Nireco Corp
Original Assignee
NIREKO KK
Nireco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIREKO KK, Nireco Corp filed Critical NIREKO KK
Priority to JP60033502A priority Critical patent/JPS61193036A/ja
Publication of JPS61193036A publication Critical patent/JPS61193036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 免監立致血±1 本発明は、加熱炉内で静止または移動している物体の表
面温度を非接触で測定する放射温度計に係わり、特に迷
光雑音、および炉内雰囲気による外乱の影響を防止でき
る放射温度計に関する。
良末伏涛 従来より、加熱炉内で静IFまたは移動している物体(
以下被測定物体と称す)の表面(以下被測定面と称す)
の温度を測定するにあたっては、非接触でかつ応答速度
の速い放射温度計が用いられてきた。
例えば、この種の放射温度計の1つとして2色温度計が
知られている。この2色温度計は、互いに異なる2個の
測定波長帯における分光放射輝度比を計測することによ
り、被測定面の温度を求めるものである。しかし、この
2色温度計においては、2個の測定波長帯における被測
定面の分光放射率の比が略同−である場合には問題はな
いが、温度変化または被測定面の状態変化によって各分
光放射率が独立に変化して分光放射率も変わる場合には
むしろ誤差が大きくなるという欠点をもつ。
また、他方、放射温度計としては、特開昭59−830
19号公報、特開昭59−83020号公報に開示のも
のが知られている。即ち、−この放射温度計は、被測定
面からの熱放射光を、炉壁から被測定面近傍まで延びる
測定管の内部に形成される空洞を通じ、炉外に配置され
た検出器で受光し、この出力を適宜補正することによっ
て被測定面の温度を求めるものである。しかし、この放
射温度計においては、2色温度計の欠点はないが、炉内
の周囲熱源から被測定面へ放射される迷光によって迷光
雑音が生じ、この迷光雑音が測定誤差の大きな要因とな
る。また、一方、被測定面から放射される熱放射光は検
出器に至るまで気体の存する空洞中を通過するので、気
体中に存するダスト・ミストの影響を受けると共に放射
光の吸収なども生じ得る。これも測定誤差の大きな要因
となる。
そこで、近年、後者の測定管の被測定物体側端部に、炉
内の周囲熱源からの変動する迷光を遮蔽する遮蔽板を設
けた放射温度計も考えられている。しかし、この放射温
度計によっても、被測定面から放射される熱放射光は検
出器に至るまで気体の存する空洞中を通過することに変
わりなく、シたがって、気体中に存するダスト・ミスト
の影響放射光の吸収などは免れ得ない。
え見立1週 本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、迷光雑音、
および炉内雰囲気による外乱の影響を防止し得る放射温
度計を提供することを目的とする免叶立且1 本発明は、加熱炉内にある被測定物体の被測定面から放
射される熱放射光を受光すると共に、この熱放射光を電
気信号に変換する検出器と、この検出器の出力を処理し
て前記測定面の温度を表示する表示器とを備える放射温
度計において、光透過性を有し、一端が前記被測定面近
傍に置かれ他端が前記検出器に接続され、前記被測定面
からの熱放射光を前記検出器へ導くライトガイドと、前
記被測定面近傍に置かれ、炉内の周囲熱源からの迷光の
前記ライトガイドへの入光を阻止する遮蔽板を設けたも
のである。
実」1例 以下、本発明を図面に示す実施例に基すいて説明する。
第1図は本発明に係る放射温度計の第1実施例の概略構
成を示している。ここで、符号lは加熱炉、2は被測定
物体、2aは被測定面を表わしている。
この実施例の放射温度計は、被測定物体2の被測定面2
aからの熱放射光を受光して、この熱放射光を電気信号
に変換する検出器3を備えている、この検出器3として
は、検出温度領域に応じて、St素子、PbS、Pb5
eなど狭帯域の検出素子が使用される。そして、この検
出器3は炉外の雰囲気の良好な場所に設置され、その出
力側は表示計器5に電気的に接続されている。この表示
計器5は、検出器3の出力を処理して被測定面2aの温
度を求めて表示するもので、この表示計器5は補正演算
をするために演算器4を内蔵している場合もある また、この実施例の放射温度計にはライトガイド6が設
けられている。このライトガイド6としては、検出温度
領域に応じて、石英、サファイア、MgO,CaF2な
どの透過性を有する素材からなる固体状又は可撓固体状
の条体例えば光ファイバなどが使用される。そして、こ
のライトガイド6は下端が被測定面近傍に置かれ、上端
か検出器3に接続されている。また、このライトガイド
6の周囲には、このライトガイド6を囲繞する円筒状の
保護管7が設けられている。この保護管7は、−に端が
検出器3に取り付けられている。なお、この保護管7と
ライトガイド6とによって形成される。空隙には必要と
あらば、ライトガイド6の保護のための緩衝材を介装し
ても良い。
さらに、実施例の放射温度計には例えば円板状の遮蔽板
8が設けられている。この遮蔽板8は保護管7の下端に
取着されており遮蔽板8の中央にはライトガイド6の下
端部と嵌合される開口が穿設されている。そして、この
遮蔽板8の被測定面に対向する面は金色、白色、アルミ
ニララム素の表面として形成されるか、または鎖部には
クロムメッキ等が施され、反射率が大きく(放射率が小
さく)なるようになされている。
続いて、実施例の放射温度計の作用の概略を説明する。
加熱炉l内で静止または移動している被測定物体2の被
測定面2aからの熱放射光は、自己透過性を持つライト
ガイド6を通じ、検出器3へ導かれる。一方炉内の周囲
熱源からの変動する迷光は遮蔽板8によって遮蔽され、
・ライトガイド6へ入光すれず、したがって、検出器3
へ導かれることはない0次いで、検出器3において、熱
放射光はそれに対応する電気信号へ変換される。そして
、この電気信号は表示計器5へ送られる0次いで、表示
計器5において、電気信号を基に被測定面2aの温度が
算出され、この結果は表示計器5で表示される。
而して、このように構成された放射温度計は次のような
効果を奏する。
(り  被測定面2aからの熱放射光を検出器3へ導く
ライトガイド6を設けているので、炉内雰囲気中の外乱
の影響が大幅に軽減される。
(2)  検出器3の検出波長特性およびライトガイト
ロの透過波長特性を適宜選択することにより、より狭い
波長帯域の温度検出も可能である。
(3)  検出器3の検出波長特性およびライトガイド
6の透過波長特性から、フィルタ付きの単色放射温度計
と同様の作用をし、温度変化に対するエネルギ変化所謂
n値が大きくなる。而して、仮令、遮蔽板8が設置され
ない場合でも、被測定面2aの放射率の変化割合が温定
温度変化に及ぼす影響割合はl/nに軽減される。
(4)  、遮蔽板8を設けているので、炉内の周囲熱
源からの迷光が遮蔽され、迷光雑音が有効に消去される
(5)  遮蔽板′8の放射率、直径1間隔の選択によ
って、より正確な温度検出が可能となる。
続いて、実施例の放射温度計をより一層効果的に連用す
るための条件について理論的に考察を加える。
今、第1図の被測定面2a、遮蔽板8、周囲熱源の各温
度および放射率をそれぞれT、、T2、T  およびF
1.’2.  F3とし、また検出3 、 器3の検出値のエネルギ、および検出器3が被測定面2
aから受けるエネルギをEl、温度Tの黒体から受ける
エネルギをE 、(T)とする(ただし途中の吸収は無
視するものとする)、また被測定面2aから出る熱放射
光の遮蔽板8への到達割合をF12同様にして、遮蔽板
8から被測定面2a、被測定面2aから周囲および遮蔽
板8から周囲への到達割合をF2+、F13、F23で
表わし、さらに周囲を黒体空洞としてε3=1とすれば
、これらの間には次の関係が成立する。
ただし、 である。
ここで、(2)式において(l−F2 )F12 F2
1=αとおけば、(2)式は。
となる。そして、この関係を図示したのが第2図である
この第2図から、被測定面2aの放射率ε1の変動の影
響を軽減するには、αを1に近づけると良いことが分か
る。それには、遮蔽板8の放射率ε を小さくすると共
に、F12XF2、を限りなく1に近付けることが必要
となる。したがって、遮蔽板8の面積と遮蔽板8および
被測定面2aの間隙とを大きくすると共に、遮蔽板8の
放射率ε2をなるべく小さくするため前述のように遮蔽
板8の被Δ11定而側の面を金色、白色等にするのが奸
ましい。
なお、ちなみに、ライトガイド6の外径が8■である場
合の遮蔽板8と被測定面2aとの間隙Hの有効距離につ
いては少なくともBIl園以上が必要である。実験では
6m曽以下の場合には過少指示となり、また、10〜2
0mmでは良好な指示が得られた。
また、周囲温度T3の影響を小さくするには。
(4)式のF およびF23を小さくすれば良く、それ
には、遮蔽板8の面積を大きくすると共に遮蔽板8およ
び被測定面2aの間隙を小さくすれば良い。また、(1
)式においてEb(T3)が小さい場合即ち周囲温度T
3が低温の場合にも周囲温度T による影響は小さくな
る。
さらに、(3)式においてE 、(T2)が小さい場合
即ち遮蔽板8の温度T2が低温の場合にも周囲温度T3
による影響は小さくなる。
続いて1本発明に係る放射温度計の第2実施例について
説明する。
第3図はこの第2実施例の放射温度計は第1実施例(第
1図)の遮蔽板8の下面に、この遮蔽板8の温度を測定
する熱電対測温抵抗体、サーミスタなど接触式温度計9
が設けられている。そして、この接触式温度計9からの
出力信号は演算器4に入力されるようなされており、そ
の入力信号によって放射温度を補正するようなされてい
る。
したがって、この第2実施例によればより正確な被測定
面温度が求められることになる。なお、この場合には補
正を容易にするため遮蔽板8を円形とすることが好まし
い、また、遮蔽板8に設けられる接触式温度計10は、
遮蔽板8の表裏の温度が略等しい場合には遮蔽板8の上
面に設けても良い。
また、第4図には本発明に係る放射温度計の第3実施例
が示されており、この実施例の放射温度計は第1実施例
の保護管7を2重管構造とすると共に、遮蔽板8の上部
に遮蔽板8に対面する中空円板11を設け、2重管の外
管7aijび内管7bの間に形成される空隙12と円板
11内に形成される空隙13とによって冷却流体流路を
形成したものである。この実施例においては、炉外に設
けられる流入口14より冷却流体が流入し、この冷却流
体は2重管および円板11内を通流した後、同じく炉外
に設けられる流出口15から流出される。
この第3実施例は例えばライトガイド6の先端の温度の
放射がライトガイド6の先端における空洞現象によって
前記(1)式Eb(T、)に対して無視でSないときに
有効である。なお、このように冷却することによって(
1)式ρaEb(T2)がElに対して十分小さくなる
場合には(1)式の補正はより簡単になる。
また、第5図には本発明に係る放射温度計の第4実施例
が示されており、この第4実施例の放射温度計における
ライトガイド6は途中にプリズム16を有している。
この実施例の放射温度計は検出器3の設置場所が制約さ
れる場合に使用できるという利点がある。ただし、ライ
トガイド6が可撓性のもの1例えば光ファイバの場合に
はプリズム16が設けられない場合もある。
え見立憇】 以上、説明したように本発明は、加熱炉内にある被測定
物体の被測定面から放射される熱放射光を受光すると共
に、この熱放射光を電気信号に変換する検出器と、この
検出器の出力を処理しに前記被測定面の温度を測定しう
るように構成してなる放射温度計において、光透過性を
有し、一端が前記被測定面からの熱放射光を前記検出器
へ導くライトガイドと、前記被測定面近傍に置かれ、炉
内の周囲熱源からの迷光の前記ライトガイドへの入光を
阻止する遮蔽板とを設けたので2次のような効果を奏す
る。
被測定面からの熱放射光を検出器へ導くライトガイドを
設けているので、炉内雰囲気中の外乱の影響が大幅に軽
減される。
また、遮蔽板を設けているので、炉内の周囲熱源からの
迷光が遮蔽され、迷光雑音が有効に消去される。
したがって、炉内の被測定物体の被検出面の温度を正確
かつ迅速に求めることができる。
更に、被測定物体の放射率の変動の影響が軽減され、実
効放射率ε が被測定物体の放射率より大きいので検出
器への入力が太きくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る放射温度計の第1実施例の概略構
成図、第2図は第1図の放射温度計の特性を示すグラフ
、第3図は本発明の第2実施例の放射温度計の概略構成
図、第4図は本発明の第3実施例の放射温度計の概略構
成図、第5図は本発明の第5実施例の放射温度計の概略
構成図である。 1・・・加熱炉 2・・・被測定物体 3・・・検出器 5・・・表示計器 6・・・ライトカイト 7・・・保護管 8・・・遮蔽板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱炉内にある被測定物体の被測定面から放射される熱
    放射光を受光すると共に、この熱放射光を電気信号に変
    換する検出器と、この検出器の出力を処理して前記被測
    定面の温度を測定しうるように構成してなる放射温度計
    において、光透過性を有し、一端が前記被測定面近傍に
    置かれ他端が前記検出器に接続され、前記被測定面から
    の熱放射光を前記検出器に導くライトガイドと、前記被
    測定面近傍に置かれ、炉内の周囲熱源からの迷光の前記
    ライトガイドへの入光を阻止する遮蔽板とを設けたこと
    を特徴とする放射温度計。
JP60033502A 1985-02-21 1985-02-21 放射温度計 Pending JPS61193036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033502A JPS61193036A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 放射温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033502A JPS61193036A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 放射温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193036A true JPS61193036A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12388323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033502A Pending JPS61193036A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 放射温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012118016A1 (ja) * 2011-02-28 2014-07-07 株式会社Ihi 熱処理品の温度測定装置と方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012118016A1 (ja) * 2011-02-28 2014-07-07 株式会社Ihi 熱処理品の温度測定装置と方法
US9377360B2 (en) 2011-02-28 2016-06-28 Ihi Corporation Device and method for measuring temperature of heat-treated workpiece

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2082767A (en) Surface temperature measuring apparatus for object within furnace
US11629998B2 (en) Radiation temperature measuring device
EP0801926A4 (en) CLINICAL RADIATION THERMOMETER
GB2183027A (en) An optical pyrometer
KR20010005869A (ko) 방사 온도계용 탐침 말단부
EP0421304A1 (en) Infrared ray detector
GB2369884A (en) Optical gas sensor
CN111504473A (zh) 一种用于红外测温仪的空气吹扫装置
US4780613A (en) Infrared species specific emission source
JPS61193036A (ja) 放射温度計
KR20180061996A (ko) 손목 시계
JP2006275641A (ja) 分光式ガスセンサ
JPS6059511B2 (ja) 炉内物体の表面温度測定装置
JPH02134522A (ja) H↓2o吸収補正型放射温度計
CN217111174U (zh) 一种测量准确度高的耳温枪
JPS59221628A (ja) 表面温度測定方法及びその装置
JP2000019019A (ja) 赤外線検出器
KR100191210B1 (ko) 광온도 검출 시스템
US7518113B2 (en) Pressure sensor
JP3103338B2 (ja) 放射温度計
KR100693063B1 (ko) 경년 변화 보정 수단을 구비한 ndir 가스 센서
CN113804312A (zh) 一种基于材料法的消除λ波段干扰信号的辐射测量管
JPH0254133A (ja) 放射温度計
EP0083100A2 (en) Method of measuring pipe temperature
Barron Application design features for non-contact temperature measurement