JPS61192458A - 生産ラインシステム - Google Patents

生産ラインシステム

Info

Publication number
JPS61192458A
JPS61192458A JP60033184A JP3318485A JPS61192458A JP S61192458 A JPS61192458 A JP S61192458A JP 60033184 A JP60033184 A JP 60033184A JP 3318485 A JP3318485 A JP 3318485A JP S61192458 A JPS61192458 A JP S61192458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
waiting time
article
manufacturing devices
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60033184A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Oguri
小栗 治郎
Haruo Oota
太田 晴士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Seiki Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60033184A priority Critical patent/JPS61192458A/ja
Publication of JPS61192458A publication Critical patent/JPS61192458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1421Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with a parallel disposition of working devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q41/00Combinations or associations of metal-working machines not directed to a particular result according to classes B21, B23, or B24
    • B23Q41/02Features relating to transfer of work between machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 本発明は、例えば電気製品を自動的に製造する生産ライ
ンシステムの改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、マニプレータなどを使用して製品を自動的に製造
する生産ラインシステムが多くなっているが、その中に
加工や加熱処理、組立て等の複数の工程を直列に配置し
、かつ工程によって同一機能を有する複数の製造装置を
設けたものがある。
第6図はその構成の一例を示すもので、工程△は   
 41台、■程Bは2台、■程Cは4台の製造装置a。
bl、b2.c1〜c4をそれぞれ配置した状態を示し
ている。尚、図中1は各製造装置a、b1゜b+;)、
c1〜C4に物品を搬送するための搬送装置である。こ
の様なシステムであれば、処理時間の長い工程では多数
の物品を複数台の製造装置で分担して処理することがで
きるので、全工程をそれぞれ1台ずつの製造装置で構成
したシステムに比べて生産性を大幅に高めることができ
る。
(背景技術の問題点〕 ところが、従来のこの種のシステムは、任意の工程から
複数の製造装置を備えた次の工程へ物品を搬送する際に
、搬送すべき物品が得られる毎にこの物品を各製造装置
に対し予め定められた順に均等に振分けるようにしてい
る。したがって、例えば複数の製造装置のうち1台が故
障等を起こして一時的に処理が中断したときに、たとえ
他の製造装置の処理が早く終了した場合でも、次に物品
を1般送すべき製造装置が上記故障を起こした装置であ
れば、この装置の処理が終了するまでは物品の搬送を行
なうことができなかった。このため、物品の製造に要す
る時間が増大して生産性の低下を招いていた。また、最
近生産ラインでは多種少量生産が一般的になってきてお
り、この様な場合には物品毎の処理時間が異なるため、
各製造装置間の処理時間にバラツキが生じて稼動してい
ない製造装置が発生し易くなり、これにより各製造装置
の稼働効率が低下する欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、一つの工程を構成する複数の製造装置の各稼
動状況に応じて物品を搬送できるようにし、これにより
各製造装置の稼働率を高め、かつ物品の平均的な製造時
間を居縮して生産性の向上を図り得る生産ラインシステ
ムを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、全工程に信号伝
送路を介して接続される制御I装置を設け、この制御装
置により、一つの工程を構成する複数の製造装置の稼働
状況をそれぞれ監視して各製造装置の処理待ち時間を検
出し、上記各製造装置を備えた工程に前段側工程から物
品を搬送する際に、上記各製造装置の処理待ち時間を比
較してこの処理待ち時間が最も短い製造装置を選択し、
この製造装置に上記物品を搬送するようにしたものであ
る。
〔発明の実施例] 第1図は本発明の一実施例における生産ラインシステム
の構成の概要を示す図で、前記第6図と同一部分には同
一符号を付しである。
各工程A、B、Cの製造装置a、bi、b2゜C1〜C
4は、それぞれ情報伝送路としてのケーブル2を介して
制御装置3に接続されている。この製造装置3は、第2
図に示す如(マイクロコンピュータ(CPU)31を備
え、このCPU31にバス38を介して、CPU31の
制御手順及び開開内容を規定する制御プログラムを記憶
したROM32と、各種制御データを記憶したRAM3
3と、制御データ等の入力及び表示を行なうデータ入出
力部34と、各種制御データ等を記憶し管理するための
磁気記憶装置35.36と、データを記録するプリンタ
37とをそれぞれ接続し、かつ前記各製造装置a、b1
.b2.C1〜C4毎に設けられたインタフェース(I
/F)41〜47を接続したものである。
ところで、上記CPU31は第5図に示す如き各機能を
有している。すなわちその機能とは、各工程A、B、C
の製造装置a、b1.b2.c1〜C4毎にその稼動状
況を監視する稼働状況判定手段51と、この稼働状況判
定手段51により判定された稼動状況に基づいてその時
点での処理待ち時間を検出する処理待ち時間検出手段5
2と、この処理待ち時間検出時間52により検出された
持ち時間から最も速く処理が終了する製造装置を選択す
る装置選択手段53と、この装置選択手段53で選択さ
れた製造装置に対し搬送待ちになっている物品を搬送装
置1に搬送させる物品搬送制御手段54と、前記稼動状
況判定手段51により判定された各製造装置の稼働状況
を前記入出力部34に表示させる稼動状況表示制御手段
55である。
次に以上のように構成されたシステムの動作を、工程B
から工程Cへ物品を搬送する場合を例にとって説明する
。第3図(a)、(b)および第4図はその場合のCP
U31の制御手順を示すフローチャートである。
CPU31は、第3図(a>に示す如くステップ3a、
3bでそれぞれ製造装置b1およびb2に次の工程Cへ
搬送する物品があるか否かを監視する。そして例えば製
造装置b1に搬送すべき物品が発生したとするとCPU
31は、先ずステップ3Cで上記搬送すべき物品の品種
から工程Cにおける処理条件を判断し、その判断結果に
基づいてステップ3dで工程Cは必要か否かを判定する
そして不要と判定されれば、ステップ3nで搬送装置1
を駆動して上記物品を工程Cの後段の工程(図示せず)
に搬送させる。
さて、上記ステップ3dで工程Cが必要であると判定す
るとCPU31は、ステップ3eで製造1i11ci(
i=1〜4)の稼働状況を判定する。
すなわち、第4図に示す如くステップ4aで先ず製造装
置C1から情報伝送路およびインタフェース44を介し
て現在の動作情報を入力し、この動作情報からステップ
4bで製造装置C1に故障や処理の中断等のトラブルが
発生しているか否かを判定する。そしてトラブルが発生
していなければそのまま第3図のステップ3fに移行し
、一方トラブルが発生していた場合はステップ4Cで先
ずトラブルの種類やその状況を判断し、次にこの判断結
果からステップ4dで復旧に長時間が必要か否かを判定
して、比較的短時間で復旧できそうであればそのまま第
3図のステップ3fに移行し、復旧に長時間を要するよ
うであればステップ4eで製造装置C1を使用不可と認
定する。
そうして稼働状況の判定を終了しステップ3fに移行す
るとCPU31は、上記製造装置C1が使用可能であれ
ばステップ39に移行し、使用不可であった場合にはス
テップ3jに移行する。上記ステップ3qに移行すると
CPU31は、ここで先ず製造装置C1の処理条件の変
更が必要であるか否かを判定する。そして、製造装置C
1でいま処理中の物品の処理条件とこれから製造装置b
1から搬送する物品の処理条件とが同一であれば、処理
条件を変更する必要がないのでステップ3hに移行し、
このステップ3hで製造袋fftc1の処理待ち時間、
つまりこれから搬送する物品の処理を行なえるまでの時
間を求める。ここで、この処理待ち時間は、現在処理中
の物品に対する残りの処理時間と、いま仮に製造i@c
iの受入れバッファに処理待ちの物品が有るとすればこ
の物品の処理時間との合計として求められる。一方、製
造%1lC1で現在処理中の物品に対する処理条件とこ
れから搬送する物品の処理条件とが異なる場合は、処理
条件を変更する必要があるので、ステップ31に移行し
てここで製造袋fifc1の処理条件を変更するに必要
な時間を加えた処理待ち時間を求める。
そうして、処理待ち時間の算出を終了するとCPU31
は、この算出した処理待ち時間を’RAM33に記憶し
、しかるのちステップ3」に移行してこのステップ3」
で製造装置C1〜c4のすべてに対して処理待ち時間の
算出を行なったか否かを判定する。そして今はまだ製造
装置ic1に対する処理待ち時間の算出を終了したばか
りなので、ステップ3eに戻って今度は製造装置C2対
する稼動状況の判定および処理待ち時間の算出を行なう
。以下同様に、製造装置c3.C4に対しても稼動状況
の判定と処理待ち時間の算出とを行ない、製造装置c4
の処理待ち時間の算出を終了した時点でステップ3kに
移行する。このステップ3kに移行するとCPU31は
、上記各製造装置c :I−04のうち処理待ち時間の
うち最も短い装置を選択し、この選択した装置に対しス
テップ3℃で製造装置b1で待機中の物品を搬送装置1
により搬送させる。そして最後にステップ3mで、前記
ステップ4eで使用不可と認定された製造装置があれば
、その旨を入出力部34に表示させる。かくして工程B
から工程Cへ1mの物品を搬送する際の一連の動作を終
了する。
このように本実施例のシステムであれば、任意の工程か
ら複数の製造装置を備えた工程へ物品を搬送するに際し
、全製造装置の動作状態を監視する制御装置3を設け、
この制御11装置3により各製造装置の稼動状況を判定
するとともに処理待ち時間を算出し、トラブルがなくし
かも処理待ち時間の最も短い製造装置を選択してこの製
造装置に物品を搬送するようにしたので、この物品に対
する処理を最も早〈実施することができ、また遊休状態
になっている製造装置や遊体状態となっている時間をで
きるだけ少なくすることができ、これにより搬送先を固
定的に規定するようにした従来のシステムに比べて製造
装置の稼働率および生産性を大幅に高めることができる
。また本実施例では製造装置が使用可能であるか否かを
判定する際に、たとえトラブルが発生していたとしても
このトラブルが早期に解消される場合には製造装置を使
用不可としないようにしているので、使用不可能な製造
装置が多い場合や製造装置の台数が少ない場合等に製造
装置の稼動率を極端に低下させずに済む利点がある。さ
らに使用不可能な製造装置が発生した場合に、その旨を
表示するようにしたので、使゛用不可能な製造装置が有
ることをオペレータなどに明確かつ迅速に報知すること
ができ、これによりトラブルの復旧措置等を逸早く行な
うことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、工程Aから工程Bへ物品を搬送する場合に、工
程Bと工程Cとの間に順序性がない場合には、工程Bの
製造装置1)1.b2ばかりでなく工程Cの製造装置0
1′〜c4の稼働状況も同時に判定するとともに処理待
ち時間を算出して、これらの結果から物品を搬送すべき
製造装置を選択するようにしてもよい。その他、制御装
置の構成、制m+i能、制御手順および1工程の製造装
置数等についても本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施できる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、全工程に信号伝送
路を介して接続される制御装置を設け、この制御装置に
より、一つの工程を構成する複数の製造装置の稼動状況
をそれぞれ監視して各製造装置の処理待ち時間を検出し
、上記各製造装置を備えた工程に前段側工程から物品を
搬送する際に、上記各製造装置の処理待ち時間を比較し
てこの処理待ち時間が最も短い製造装置を選択し、この
製造装置に上記物品を搬送するようにしたことによって
、一つの工程を構成する複数の製造装置の各稼動状況に
応じて物品を搬送することができ、これにより各製造装
置の稼働率を高め得、かつ物品の平均的な製造時間を短
縮して生産性の向上を図り得る生産ラインシステムを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例における生産ライ
ンシステムを説明するためのもので、第1図は同システ
ムの構成を模式的に示した図、第2図は製造装置の構成
を示すブロック図、第3図(a)、(b)および第4図
は同製造装置の制御手順および制御内容を示すフローチ
ャート、第5図は製造装置の機能を示すブロック図、第
6図は従来の生産ラインシステムの構成を模式的に示し
た図である。 A、B、C一工程、a、bl、b2.cl 〜C4・・
・製造装置、1・・・搬送装置、2・・・情報伝送路と
してのケーブル、3・・・制御装置、31・・・マイク
ロコンピュータ(CPU)、32・・・ROM 、 −
33・・・RAM、34・・・入出力部、35.36川
1ift気デイスク装置、37・・・プリンタ、41〜
47・・・インタフェース(1/F)、51・・・稼働
状況判定手段。 52・・・処理待ち時間検出手段、53・・・装置選択
手段、54・・・物品搬送制御手段、55・・・稼働状
況表示制御手段。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 (a) 第3図 、。)      第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の製造工程が直列に配置され、これらの工程のうち
    少なくとも一つが同一機能を有する複数の製造装置を備
    え、これらの製造装置で前段側の工程から搬送される多
    数の物品を分担して処理する生産ラインシステムにおい
    て、前記各工程に対し信号伝送路を介して接続される制
    御装置を設け、この制御装置は、前記複数の製造装置の
    稼動状況をそれぞれ監視して各製造装置毎に処理待ち時
    間を検出する待ち時間検出手段と、前記複数の製造装置
    を備えた工程に対し物品を搬送する際に前記待ち時間検
    出手段により検出された各製造装置の処理待ち時間を比
    較し処理待ち時間の最も短い製造装置を選択してこの製
    造装置に対し物品を搬送させる物品搬送制御手段とを具
    備したことを特徴とする生産ラインシステム。
JP60033184A 1985-02-21 1985-02-21 生産ラインシステム Pending JPS61192458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033184A JPS61192458A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 生産ラインシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033184A JPS61192458A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 生産ラインシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192458A true JPS61192458A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12379406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033184A Pending JPS61192458A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 生産ラインシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192458A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334057A (ja) * 1986-07-23 1988-02-13 Kobe Steel Ltd 複数作業設備における連続作業制御システム
JPS63102335A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Tokyo Electron Ltd イオン注入装置
JPH05253471A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Jgc Corp バッチ式プラントの搬送制御方式
US6413035B1 (en) 1999-01-11 2002-07-02 Amada Company, Limited Sheet working system
JP2009282363A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334057A (ja) * 1986-07-23 1988-02-13 Kobe Steel Ltd 複数作業設備における連続作業制御システム
JPS63102335A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Tokyo Electron Ltd イオン注入装置
JPH05253471A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Jgc Corp バッチ式プラントの搬送制御方式
US6413035B1 (en) 1999-01-11 2002-07-02 Amada Company, Limited Sheet working system
JP2009282363A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745364A (en) Method of producing semiconductor wafer
JPH05269443A (ja) 選別方法及び装置
JPS61192458A (ja) 生産ラインシステム
JP3914273B2 (ja) 半導体製造装置及びそれにおける表示方法
JP4880024B2 (ja) 半導体製造装置
JPH02285403A (ja) 生産制御コンピュータシステム
JP2007269447A (ja) 時間報知方法および同装置
JPS61214955A (ja) ライン形nc工作機械における工程変更処理装置
JP2010079632A (ja) 光学部材の搬送制御システムおよび搬送制御方法
JPH10133706A (ja) ロボット搬送方法
JPH05108687A (ja) 自動機システムにおける運用制御方式
JP2002316705A (ja) 自動倉庫
JP5972222B2 (ja) 停止原因特定システム、停止原因特定装置、停止原因特定方法およびプログラム
JP2003182821A (ja) 表示器設定システム、表示器設定方法および表示器設定プログラム
JP3698521B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP3246461B2 (ja) レチクル搬送制御方法
JP4932055B2 (ja) 半導体製造装置及びその表示方法
JPH06328351A (ja) 生産比率制御方法および生産比率制御装置
JPH0435853A (ja) 生産管理装置
CN118226813A (zh) Agv调度方法、装置、设备以及介质
JP2011228739A (ja) 半導体製造装置における表示方法及び半導体製造装置
JP2012227539A (ja) ウエハ搭載状況の表示方法、表示プログラム、半導体製造装置及び半導体装置の表示方法
CN115755789A (zh) 一种物流管理方法及相关设备
JPH1190795A (ja) 設備稼働状況モニタ装置
JPS62157762A (ja) 設備診断装置