JPS61190140A - 内燃機関の空燃比の学習制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比の学習制御装置

Info

Publication number
JPS61190140A
JPS61190140A JP2838785A JP2838785A JPS61190140A JP S61190140 A JPS61190140 A JP S61190140A JP 2838785 A JP2838785 A JP 2838785A JP 2838785 A JP2838785 A JP 2838785A JP S61190140 A JPS61190140 A JP S61190140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction coefficient
learning
fuel injection
air
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2838785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461181B2 (ja
Inventor
Naomi Tomizawa
富澤 尚己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP2838785A priority Critical patent/JPS61190140A/ja
Publication of JPS61190140A publication Critical patent/JPS61190140A/ja
Publication of JPH0461181B2 publication Critical patent/JPH0461181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子制御燃料噴射装置を有する内燃機関にお
ける空燃比のフィードバック制御系の学習制御装置に関
する。
〈従来の技術〉 電子制御燃料噴射装置に用いられる燃料噴射弁は、機関
の回転に同期して与えられる駆動パルス信号によって開
弁し、その量弁期間中、所定圧力の燃料を噴射すること
になっている。従って燃料噴射量は駆動パルス信号のパ
ルス巾により制御され、このパルス巾をTiとして燃料
噴射量に相当する制御信号とすれば、目標空燃比である
理論空燃比を得るたやに、T+は次式によって定められ
る。
T i =Tp HC0EF・α+Ts但し、Tpは基
本燃料噴射量に相当する基本パルス巾で便宜上基本燃料
噴射量と呼ぶ。Tp =K・Q/Nで、Kは定数、Qは
機関吸入空気流量、Nは機関回転数である。C0EFは
水温補正等の各種補正係数である。αは後述する空燃比
のフィードバック制御(λコントロール)のためのフィ
ードバック補正係数である。TSは電圧補正分で、バッ
テリ電圧の変動による燃料噴射弁の噴射流量変化を補正
するためのものである。
λコントロールについては、排気系に0.−t!7すを
設けて実際の空燃比を検出し、空燃比が理論空燃比より
濃いか薄いかをスライスレベルにより制御するわけであ
り、このため、前記のフィードバンク補正係数αという
ものを定めて、このαを変化させることにより理論空燃
比に保っている。
ここで、フィードバック補正係数αの値は比例積分(P
I)制御により変化させ、安定した制御としている。
すなわち、OXセンサの出力電圧とスライスレベル電圧
とを比較し、スライスレベルよりも高い場合、低い場合
に、空燃比を急に濃くシたり、薄くしたりすることなく
、空燃比が濃い(薄い)場合には始めにP分だけ下げて
(上げて)、それから1分ずつ徐々に下げて(上げて)
いき、空燃比を薄く (濃く)するように制御する。
但し、λコントロールを行わない条件下ではαをクラン
プし、各種補正係数C0EFの設定により、所望の空燃
比を得る。
ところで、λコントロール条件下でのベース空燃比即ち
α−1のときの空燃比を理論空燃比(α−1)に設定す
ることができれば、フィードバック制御は不要なのであ
るが、実際には構成部品(例えばエアフローメータ、燃
料噴射弁、プレッシャレギュレータ、コントロールユニ
ット)のバラツキや経時変化、燃料噴射弁のパルス巾−
流量特性の非直線性、運転条件や環境の変化等の要因で
、ベース空燃比のλ=1からのズレを生じるので、フィ
ードバック制御を行っている。
しかし、ベース空燃比がλ=1からずれていると、運転
領域が大きく変化したときに、ベース空燃比の段差をフ
ィードバック制御によりλ=1に安定させるまでに時間
がかかる。そして、このために比例及び積分定数(P/
1分)を太き(するので、オーバーシュートやアンダー
シュートを生じ、制御性が悪くなる。つまり、ベース空
燃比がα−1からずれていると、理論空燃比よりかなり
ズレをもった範囲で空燃比制御がなされるのである。
その結果、三元触媒の転換効率が悪いところで運転がな
されることになり、触媒の貴金属量の増大によるコスト
アップの他、触媒の劣化に伴う転換効率の更なる悪化に
より触媒の交換を余儀なくされる。
そこで、学習によりベース空燃比をλ−1にすることに
より、過渡時にベース空燃比の段差から生じるλ−1か
らのズレをなくし、かつ、P/1分を小さくすることを
可能にして制御性の向上を図る空燃比の学習制御装置が
、本出願人により、特願昭58−76221号(特開昭
59−203828号)あるいは特願昭58−1974
99号として出願された。
これは空燃比のフィードバック制御中にベース空燃比が
理論空燃比からずれた場合には、そのギャップを埋める
べくフィードバンク補正係数αが大となるから、このと
きの機関運転状態とαとを検出し、該αに基づく学習補
正係数に!を求めてこれを記憶しておき、再度同一機関
運転状態となったときには記憶した学習補正係数KNに
よりベース空燃比を理論空燃比に応答性良くなるように
補正する。ここにおける学習補正係数に4の記憶は、R
AMのマツプ上を機関回転数及び負荷等の機関運転状態
の適当なパラメータに応じて格子骨、  割した所定範
囲の領域毎に行う。
具体的には、RAM上に機関回転数及び負荷等の機関運
転状態に対応じた学習補正係数に7!のマツプを設け、
燃料噴射量Tiを計算する際に、次式の如く基本燃料噴
射量’rpを学習補正係数Kj2で補正する。
Ti=Tp−COEF−Kj!・α十Tsそして、K7
!の学習は次の手順で進める。
i)定常状態においてそのときの機関運転状態の領域を
検出し、かつ、その間のαの基準値α1からの偏差Δα
(−α−α、)を平均値として検出する。基準値α1は
λ−1に対応する値として一般には1.0に設定される
ii )前記機関運転状態の領域に対応じて現在までに
学習されているに7!を検索する。
1ii)K7!とΔαとからに7!+M、・Δαの値を
求め、その結果(学習値)を新たなKA、ゎaw) と
して記憶を更新する。M+は定数で、O<M+<1であ
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、このような従来の空燃比のフィードバック制
御系の学習制御装置では、前記偏差Δαは定常状態でな
いと検出の精度が得られないため、。
定常状態、すなわち機関運転状態が任意の1つの領域に
継続的にあってかつその領域においてフィードバック補
正係数αの増減方向が例えば2回反転したとき以降にお
いてのみ、Δαを検出して学習を行っているから、これ
では過渡運転時に、一時的にしか通過しない領域では学
習が行われない。
このため、学習の進行度が大きな領域(学習領域)と、
それ以外の学習の進行度が小さい領域(未学習領域)と
を生じてしまう。
そしてこの状態で機関運転状態が学習領域と未学習領域
との間あるいは未学習領域相互間に亘って移行される過
渡運転の際に、空燃比に段差を生し、過渡状態における
排気エミッションの悪化を招き、実質的に学習制御の効
果が十分にばあからないという問題点があった。
具体的には、第6図に示すように、機関運転状態が領域
■から領域■を通過して領域■へ移行する場合で、領域
■は一時的に通過するに過ぎない場合、領域1. II
Iについて十分な学習が行われ、はぼ最適な学習補正係
数K j2 (1)、 K A (1)が得られた結果
、領域■、■ではフィードバック補正係数αが基準値α
1(−1,0)付近で制御されるようになったとしても
、領域■は未学習領域のまま残って、その学習補正係数
K l2(II)はほぼ初期値(1,0)のままとなり
、その最適値が例えば1.2であるとすると、フィード
バック補正係数αが1.2付近に移行しようとして、そ
の移行の間及び戻りの間、空燃比に段差を生じ、過渡状
態における排気エミッションの悪化を招いてしまうので
ある。
そこで本発明は、過渡でしか通過しない領域でも効果的
に学習を行えるようにして学習制御の効果を拡大するこ
とを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の空燃
比の学習制御装置を、第1図に示すように、下記の(A
)〜(J)の手段により構成したものであり、特には過
渡状態での学習のための(J)の手段を設けたことを特
徴とするものである。
(八)機関吸入空気流量を検出する第1の検出手段。
機関回転数を検出する第2の検出手段、及び機関排気成
分を検出しこれにより機関吸入混合気の空燃比を検出す
る第3の検出手段を少なくとも含む機関運転状態検出手
段 (B)前記第1の検出手段が出力する機関吸入空気流量
と前記第2の検出手段が出力する機関回転数とに基づい
て基本燃料噴射量を演算する基本燃料噴射量演算手段 (C)機関運転状態の領域毎に前記基本燃料噴射量を補
正するための学習補正係数を記憶した書換え可能な記憶
手段 (D)実際の機関運転状態に基づいて前記記憶手段から
対応する領域の学習補正係数を検索する学習補正係数検
索手段 (E)前記第3の検出手段が出力する空燃比と目標空燃
比とを比較し実際の空燃比を目標空燃比に近づけるよう
に前記基本燃料噴射量を補正するためのフィードバック
補正係数を所定の量増減して設定するフィードバック補
正係数設定手段と、(F)前記基本燃料噴射量演算手段
で演算した基本燃料噴射量、前記学習補正係数検索手段
で検索した学習補正係数、及び前記フィードバック補正
係数設定手段で設定したフィードバック補正係数に基づ
いて燃料噴射量を演算する燃料噴射量演算手段 (G)前記燃料噴射量演算手段で演算した燃料噴射量に
相当する駆動パルス信号に応じオンオフ的に燃料を機関
に噴射供給する燃料噴射手段(■)実際の機関運転状態
が任意の1つの領域にあってその領域においてフィード
バック補正係数の増減方向が所定回以上反転したことを
もって定常状態と判定しそれ以外を過渡状態と判定する
定常及び過渡状態判定手段 (1)定常状態においてその間のフィードバック補正係
数の基準値からの偏差の平均値を学習しこれを減少させ
る方向にその間の機関運転状態の領域に対応する学習補
正係数を修正して書換える第1の学習補正係数修正手段 (J)過渡状態において現在の領域とは異なる他の  
“領域から現在の領域に移ってフィードバック補正係数
の増減方向が反転するまでの時間を学習しこの時間の間
のフィードバック補正係数の増減値に基づいてこの間の
機関運転状態の領域に対応する学習補正係数を修正して
書換える第2の学習補正係数修正手段 く作用〉 基本燃料噴射量演算手段Bは、目標空燃比に対応する基
本燃料噴射量を機関吸入空気流量と機関回転数とから所
定の計算式に従って演算し、学習補正係数検索手段りは
、記憶手段Cから、実際の機関運転状態に対応する領域
の学習補正係数を検索し、フィードバック補正係数設定
手段Eは、実際の空燃比と目標空燃比とを比較し実際の
空燃比を目標空燃比に近づけるようにフィードバック補
正係数を例えば比例積分制御に基づいて所定の量増減し
て設定する。そして、燃料噴射量演算手段Fは、基本燃
料噴射量を学習補正係数(検索したもの又は検索後後述
の如く修正したもの)で補正し更にフィードバック補正
係数で補正することにより燃料噴射量を演算する。そし
て、この燃料噴射量に相当する駆動パルス信号により、
燃料噴射手段Gが作動する。
定常及び過渡状態判定手段Hは、実際の機関運転状態が
任意の1つの領域に継続的かつ安定的に存在すること二
すなわちある領域に入ってからフィードバック補正係数
が所定回以上反転したことをもって定常状態であると知
り、それ以外は過渡状態であると知る。
定常状態においては、第1の学習補正係数修正手段Iが
、その間のフィードバック補正係数の基準値からの偏差
の平均値を学習し、これを減少させる方向にその間の機
関運転状態の領域に対応する学習補正係数を修正して記
憶手段Cのデータを書換える。
過渡状態においては、第2の学習補正係数修正手段Jが
、現在の領域とは異なる他の領域から現在の領域に移っ
てフィードバック補正係数の増減方向が反転するまでの
時間を学習し、この時間の間のフィードバック補正係数
の増減値に基づいてこの間の機関運転状態の領域に対応
する学習補正係数を修正して記憶手段Cのデータを書換
える。
すなわち、過渡でしか通過しない領域をフィードバック
補正係数の偏位中の時間で学習し、これにより最適な学
習補正係数を得て、学習精度並びに学習速度の向上を図
るのである。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を説明する。
第2図において、機関1には、エアクリーナ2゜吸気ダ
クト3.スロットルチャンバ4及び吸気マニホールド5
を介して空気が吸入される。
吸気ダクト3には吸入空気流量Qの検出手段としてのエ
アフローメータ6が設けられていて、吸入空気流iQ信
号に対応する電圧信号を出力する。
スロットルチャンバ4には図示しないアクセルペダルと
連動する1次側スロットル弁7と2次側スロットル弁8
とが設けられていて、吸入空気流量Qを制御する。また
、これらのスロットル弁7゜8をバイパスする補助空気
通路9が設けられていて、この補助空気通路9にはアイ
ドル制御弁10が介装されている。吸気マニホールド5
又は機関1の吸気ボートには燃料噴射手段としての燃料
噴射弁11が設けられている。この燃料噴射弁11はソ
レノイドに通電されて開弁じ通電停止されて閉弁する電
磁式燃料噴射弁であって、駆動パルス信号によりソレノ
イドに通電されて開弁じ、図示しない燃料ポンプから圧
送されプレッシャレギュレータにより所定の圧力に制御
された燃料を機関1に噴射供給する。
機関1からは、排気マニホールド12.排気ダクト13
.三元触媒14及びマフラー15を介して排気が排出さ
れる。
排気マニホールド12には02センサ16が設けられて
いる。この0□センサ16は大気中の酸素濃度(一定)
と排気中の酸素濃度との比に応じた電圧信号を出力し、
混合気を理論空燃比で燃焼させたときに起電力が急変す
る公知のセンサである。従って02センサ16は混合気
の空燃比(リッチ・リーン)の検出手段である。三元触
媒14は、排気成分中Co、HC,NOxを混合気の理
論空燃比材近で共に効率良く酸化又は還元し他の無害な
物質に転換する触媒装置である。
この他、クランク角センサ17が設けられている。
クランク角センサ17は、クランクブーIJ18にシグ
ナルディスクプレート19が設けられ、該プレート19
の外周上に設けた歯により例えば120°毎のリファレ
ンス信号と1°毎のポジション信号とを出力する。ここ
で、リファレンス信号の周期を測定することにより機関
回転数Nを算出可能である。
従ってクランク角センサ17はクランク角のみならず機
関回転数Nの検出手段である。
前記エアフローメータ6、クランク角センサ17及び0
2センサ16からの出力信号は共にコントロールユニッ
ト30に入力されている。更にコントロールユニット3
0にはその動作電源としてまた電源電圧の検出のためバ
ッテリ20の電圧がエンジンキースイッチ21を介して
及び直接に印加されている。
更にまたコントロールユニット30には必要に応じ、機
関冷却水温度を検出する水温センサ22.−次側スロッ
トル弁7のスロットル開度を検出するアイドルスイッチ
を含むスロットルセンサ23.車速を検出する車速セン
サ24.トランスミッションのニュートラル位置を検出
するニュートラルスイッチ25等からの信号が入力され
ている。そして、このコントロールユニット30におい
て各種入力信号に基づいて演算処理し、最適なパルス巾
の駆動パルス信号を燃料噴射弁11に出力して、最適な
空燃比を得るための燃料噴射量を得る。
コントロールユニット30は、第3図に示すように、C
PU31.P−ROM32.CMO3−RAM33、ア
ドレスデコーダ34を有する。ここで、RAM33は学
習制御用の書換え可能な記憶手段であり、このRAM3
3の動作電源としては、エンジンキースイッチ21オフ
後も記憶内容を保持させるためバッテリ20をエンジン
キースイッチ21を介することなく適当な安定化電源を
介して接続する。
CP U31への入力信号のうち、エアフローメータ6
.0□センサ16.バッテリ20.水温センサ22及び
スロットルセンサ23からの各電圧信号は、アナログ信
号であるので、アナログ入力インターフエース35及び
A/D変換器36を介して入力されるようになっている
。A/D変換器36はCP U31によりアドレスデコ
ーダ34及びA/D変換タイミングコントローラ37を
介して制御される。クランク角センサ17からのリファ
レンス信号とポジション信号は、ワンショットマルチ回
路38を介して入力されるようになっている。スロット
ルセンサ23内蔵のアイドルスイッチからの信号とニュ
ートラルスイッチ25からの信号はデジタル入力インタ
ーフェース39を介して入力され、また車速センサ24
からの信号は波形整形回路40を介して入力されるよう
になっている。
CP U31からの出力信号(燃料噴射弁11の駆動パ
ルス信号)は、電流波形制御回路41を介して燃料噴射
弁11に送られるようになっている。
ここにおいて、CP U31は第4図及び第5図に示す
フローチャート(燃料噴射量計算ルーチン及び学習サブ
ルーチン)に基づくプログラム(ROM32に記憶され
ている)に従って入出力操作並びに演算処理等を行い、
燃料噴射量を制御する。
尚、基本燃料噴射量演算手段、学習補正係数検索手段、
フィードバック補正係数設定手段、燃料噴射量演算手段
、定常及び過渡状態判定手段、第1の学習補正係数修正
手段及び第2の学習補正係数修正手段としての機能は、
前記プログラムにより達成される。
次に第4図及び第5図のフローチャートを参照しつつ作
動を説明する。
第4図において、ステップ1(図ではSl)ではエアフ
ローメータ6からの信号によって得られる吸入空気流量
Qとクランク角センサ17からの信号によって得られる
機関回転数Nとから基本燃料噴射量Tp(=に−Q/N
)を演算する。この部分が基本燃料噴射量演算手段に相
当する。
ステップ2では必要に応じ各種補正係数C0EFを設定
する。
ステップ3では機関運転状態を表す機関回転数Nと基本
燃料噴射量(負荷)Tpとから対応する学習補正係数K
Ilを検索する。この部分が学習補正係数検索手段に相
当する。
ここで、学習補正係数に6は、機関回転数Nを横軸、基
本燃料噴射量’rpを縦軸とするマツプ上を8×8程度
の格子により区画しモ、領域を分け、RAM33上に各
領域毎に学習補正係数Klを記憶させである。尚、学習
が開始されていない時点では、学習補正係数Kl!は全
て初期値1.0に設定しである。
ステップ4ではバッテリ20の電圧値に基づいて電圧補
正分子sを設定する。
ステップ5ではλコントロール条件であるか否かを判定
する。
ここで、λコントロール条件でない例えば高回転、高負
荷領域等の場合は、フィードバック補正係数αを前回値
(又は基準値α1)にクランプした状態で、ステップ5
から後述するステップ10へ進む。
λコントU−ル条件の場合は、ステップ6〜8’t’ 
Otセンサ16の出力電圧とスライスレベル電圧とを比
較して空燃比のリッチ・リーンを判定し積分制御又は比
例積分制御によりフィードバック補正係数αを設定する
。この部分がフィードバック補正係数設定手段に相当す
る。具体的に積分制御の場合は、ステップ6での比較に
より空燃比=リッチと判定されたときにステップ7でフ
ィードバック補正係数αを前回値に対し所定の積分(1
)分減少させ、逆に空燃比=リーンと判定されたときに
ステップ8でフィードバック補正係数αを前回値に対し
所定の積分(1)分増大させる。比例積分制御の場合は
、これに加え、リッチ441ノーンの反転時に積分(I
)分と同方向にこれより大きな所定の比例骨(P)分の
増減を行う。
次のステップ9では第5図の学習サブルーチンを実行す
る。これについては後述する。
その後、ステップ10では燃料噴射量Tiを次式に従っ
て演算する。この部分が燃料噴射量演算手段に相当する
T i =’rp HC0EF−K j!・α+Ts燃
料噴射量Tiが演算されると、そのTiのパルス巾をも
つ駆動パルス信号が機関回転に同期して所定のタイミン
グで出力され、電流波形制御回路41を介して燃料噴射
弁11に与えられ、燃料噴射が行われる。
次に第5図の学習サブルーチンについて説明する。
ステップ11で機関運転状態を表す機関回転数Nと基本
燃料噴射量’rpとが前回と同じ領域にあるか否かを判
定する。前回と同一領域の場合のみ、ステップ12へ進
んで、フィードバック補正係数αについて定常状態であ
るか否かを判定する。具体的には同一領域においてフィ
ードバック補正係数αの増減方向が2回以上反転したと
き、言換えれば0.センサ16の出力が2回以上反転し
たときに定常状態とみなして、ステップ13へ進み、そ
れ以前は過渡状態とみなしてステップ16へ進む。この
部分が定常及び過渡状態判定手段に相当する。
定常状態においては、ステップ13で0□センサ16の
出力(したがってフィードバック補正係数αの増減方向
)が反転する毎にその間のフィードバック補正係数αの
基準値α、からの偏差Δα(−α−α1)を平均値とし
てとらえる。具体的には第6図を参照し領域■について
みると、その領域における3回目の反転と4回目の反転
との間で3回目の反転時の偏差Δα、と4回目の反転時
の偏差Δα2との平均値として、Δα=(Δα1+Δα
2)/2をとらえればよく、同様に4回目の反転と5回
目の反転との間で偏差Δαの平均値をとらえればよい。
次にステップ14で次式の如く現在の学習補正係数に1
にフィードバック補正係数αの基準値α1からの平均偏
差Δαを所定割合加算して新たな学習補正係数K ’!
 l、、ail)を設定し、ステップ15で同一領域の
学習補正係数のデータを修正して書換える。この部分が
第1の学習補正係数修正手段に相当する。
K Il、、l、、、 ←KIl+M+・Δα(M、は
定数で、0<M+<1) 過渡状態においては、ステップ16で0□センサ16の
出力(したがってフィードバック補正係数αの増減方向
)が反転する毎に、その間の反転時間txと、フィード
バック補正係数αの増減値Xを学習する(第6図参照)
これは、第6図において、領域■を学習領域、領域■を
未学習領域とすると、増減値Xは学習領域■の学習補正
係数K ll(1)に対する領域Hの最適な学習補正係
数の偏差をほぼ表すものであるからである。但し厳密に
は、燃料噴射が行われてからその影響が0□センサ16
に現れるまでの時間tdを引いた(tx−td)間の増
減値X0がである。
この時間tdは機関回転数Nと基本燃料噴射量(負荷)
Tpとによって推定することが可能である。
従って、次のステップ17で機関回転数Nと基本燃料噴
射量Tpとから予め定めたマツプより時間tdを検索し
、次のステップ18にて時間(tx−td)におけるフ
ィードバック補正係数αの増減値X0を次式により求め
る。
tx この増減値X0はこれを現在の学習補正係数に1に加算
することにより最適な学習補正係数を得ることのできる
ものであるから、ステップ19で次式の如く現在の学習
補正係数にβに増減値X0を所定割合加算して新たな学
習補正係数にβいawl を設定し、ステップ20で同
一領域の学習補正係数のデータを修正して書換える。こ
の部分が第2の学習補正係数修正手段に相当する。
11!、□。8.・−に言M2・X・ (M、は定数で、o<Mt<l) 〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、定常状態で学習を
行うのみならず、過渡でしか通過しない領域であっても
、過渡状態においてフィードバック補正係数の偏位中の
時間から最適な学習補正係数を得るよう学習を行うよう
にしたから、学習精度と学習速度とが向上し、学習制御
の効果が拡大されて、過渡運転時の制御性も良好となる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示す構成図、第3図は第1図中のコ
ントロールユニットのブロック回路図、第4図及び第5
図は制御内容を示すフローチャート、第6図は制御特性
図である。 ■・・・機関  6・・・エアフローメータ  10・
・・アイドル制御弁  11・・・燃料噴射弁  16
・・・02センサ17・・・クランク角センサ  30
・・・コントロールユニット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関吸入空気流量を検出する第1の検出手段、機関回転
    数を検出する第2の検出手段、及び機関排気成分を検出
    しこれにより機関吸入混合気の空燃比を検出する第3の
    検出手段を少なくとも含む機関運転状態検出手段と、 前記第1の検出手段が出力する機関吸入空気流量と前記
    第2の検出手段が出力する機関回転数とに基づいて基本
    燃料噴射量を演算する基本燃料噴射量演算手段と、 機関運転状態の領域毎に前記基本燃料噴射量を補正する
    ための学習補正係数を記憶した書換え可能な記憶手段と
    、 実際の機関運転状態に基づいて前記記憶手段から対応す
    る領域の学習補正係数を検索する学習補正係数検索手段
    と、 前記第3の検出手段が出力する空燃比と目標空燃比とを
    比較し実際の空燃比を目標空燃比に近づけるように前記
    基本燃料噴射量を補正するためのフィードバック補正係
    数を所定の量増減して設定するフィードバック補正係数
    設定手段と、 前記基本燃料噴射量演算手段で演算した基本燃料噴射量
    、前記学習補正係数検索手段で検索した学習補正係数、
    及び前記フィードバック補正係数設定手段で設定したフ
    ィードバック補正係数に基づいて燃料噴射量を演算する
    燃料噴射量演算手段と、 前記燃料噴射量演算手段で演算した燃料噴射量に相当す
    る駆動パルス信号に応じオンオフ的に燃料を機関に噴射
    供給する燃料噴射手段と、 実際の機関運転状態が任意の1つの領域にあってその領
    域においてフィードバック補正係数の増減方向が所定回
    以上反転したことをもって定常状態と判定しそれ以外を
    過渡状態と判定する定常及び過渡状態判定手段と、 定常状態においてその間のフィードバック補正係数の基
    準値からの偏差の平均値を学習しこれを減少させる方向
    にその間の機関運転状態の領域に対応する学習補正係数
    を修正して書換える第1の学習補正係数修正手段と、 過渡状態において現在の領域とは異なる他の領域から現
    在の領域に移ってフィードバック補正係数の増減方向が
    反転するまでの時間を学習しこの時間の間のフィードバ
    ック補正係数の増減値に基づいてこの間の機関運転状態
    の領域に対応する学習補正係数を修正して書換える第2
    の学習補正係数修正手段と、 を備えてなる内燃機関の空燃比の学習制御装置。
JP2838785A 1985-02-18 1985-02-18 内燃機関の空燃比の学習制御装置 Granted JPS61190140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2838785A JPS61190140A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 内燃機関の空燃比の学習制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2838785A JPS61190140A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 内燃機関の空燃比の学習制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190140A true JPS61190140A (ja) 1986-08-23
JPH0461181B2 JPH0461181B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=12247244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2838785A Granted JPS61190140A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 内燃機関の空燃比の学習制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102619626A (zh) * 2011-02-01 2012-08-01 三菱电机株式会社 内燃机的控制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102619626A (zh) * 2011-02-01 2012-08-01 三菱电机株式会社 内燃机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461181B2 (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193339A (en) Method of and an apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JPH03179147A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPS62191641A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPS61190140A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPS61190142A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPH051373B2 (ja)
JPH041439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0243900B2 (ja) Nainenkikannogakushuseigyosochi
JPS61190138A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS62107251A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPS6270641A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPH0455235Y2 (ja)
JPS61190141A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JP2757064B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6075737A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS62101862A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関における空燃比の学習制御装置
JPS62218636A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0740673Y2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0791304A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0531247Y2 (ja)
JPH0557425B2 (ja)
JPS627952A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS62107250A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関における空燃比の学習制御装置
JPH0833133B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61265337A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置