JPS6118980A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS6118980A
JPS6118980A JP59138018A JP13801884A JPS6118980A JP S6118980 A JPS6118980 A JP S6118980A JP 59138018 A JP59138018 A JP 59138018A JP 13801884 A JP13801884 A JP 13801884A JP S6118980 A JPS6118980 A JP S6118980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
image
image forming
toner
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59138018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359436B2 (ja
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Seiichiro Hiratsuka
平塚 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59138018A priority Critical patent/JPS6118980A/ja
Publication of JPS6118980A publication Critical patent/JPS6118980A/ja
Publication of JPH0359436B2 publication Critical patent/JPH0359436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機等静電記録装置における画像
形成方法に関し、特に、像形成体の表面に背景部電位の
帯電を行い、該帯電面に例えば光照射や静電記録ヘッド
等の手段により除電乃至は逆極性の帯電を行って、それ
により形成した静電潜像に対し、現像スリーブに交流電
圧と前記背景部電位と同極性の直流電圧を重畳したバイ
アス電圧の印加を行って、現像スリーブと像形成体の表
面が近接する現像域で現像スリーブ上の現像剤層から前
記背景部電位と同極性に帯電したトナーを飛翔させて、
現像を行う画像形成方法に関する。
r従来技術〕 上述のような画像形成方法の代表的々ものとして、表面
に光導電体層を有する像形成体を用い、像形成体の一様
帯電面にレーザビームスキャナによシスポット縛光を行
って低電位ドツト構成の静電潜像を形成し、その低電位
ドツト部分に像形成体の帯電と同極性に帯電したトナー
を付着させる方法が挙げらねる。このような方法は、背
景部電位に対して像部分電位が高い静電潜像にそれとは
逆極性に帯電したトナーを現像スリーブの現像剤層から
飛翔させて付着させる画像形成方法に比較すると、トナ
ーを像形成体の帯電からの電気的反撥力に抗して像形成
体に付着させ、しかもかぶりを生じさせ力いために、現
像スリーブに印加するバイアス電圧の血流成分は背景電
位に近いものとし、交流成分も振幅を大きくしたりする
ことが要求される。そのため、この現像時のバイアス電
圧が像形成体の未だ帯電されていない非帯電面が現像域
を通過する間にも印加されると、徒らにトナーを像形成
体面に付着させ、余分にトナーを消費したり、クリーニ
ング装置の負担を大キくシたり、さらには、トナー等を
飛散させ、汚れの発生を増大したりする。
一方、像部分電位の方が高い静電潜像に逆極性に帯電し
たトナーを付着させる画像形成方法においては、電力の
節約やトナーの飛散防止等のために、像形成体の静電潜
像を形成されていない面が現像域を通過する間は現像ス
リーブへのバイアス電圧の印加を止めるようにしたもの
がUSP 3 、893 。
418号公報や特開昭56−14266号公報により知
られている。
しかし、この方法を像形成体の帯電と同極性に帯電した
トナーを静電潜像に付着させる画像形成方法に採用した
場合は、トナー飛散等を防止できても、静電潜像が十分
に現像され々いことが起る。
それは、像形成体の静電潜像が現像域に達した時点でい
きなり現像スリーブにバイアス電圧を印加しても、バイ
アス電源の安定に時間がかかったシして、狛ちに現像ス
リーブ上の現像剤層からトナーが像形成体に移行する状
態とはなら々いために起ると考えられる。さシとて、静
電潜像が現像域に達する前から現像スリーブに現像時に
おけると同じバイアス電圧を印加すると、像形成体の非
帯X面が現像域を通過する間においてもトナーを像形成
体に付着させて余分にトナーを消費したり、クリーニン
グ装置の負担を大きくしたり、トナー等を飛散させて汚
れの発生を増大させたシする。
〔発明の目的〕
本発明は、像形成体の帯電と同極性に帯電したトナーを
静電潜像に付着させる画像形成方法における上述の問題
を解消するためになされたものであり、像形成体の静電
潜像に先立つ非画像帯電面が現像域を通過する間に適当
な振動電圧を現像スリーブに印加することによって、ト
ナー飛散等を生せしめず、しかも静電潜像の現像が十分
に行われることを見出してなされたものである。
すなわち、本発明は、静電潜像の現像が支障なく行われ
て、トナー飛散やクリーニング装置の負担が増大すると
との々い、像形成体の帯電と同極性に帯電したトナーを
現像スリーブ上の現像剤層から飛翔させて静電潜像に付
着させる画像形成方法を提供するものである。
〔発明の構成〕
本発明は、現像スリーブに交流電圧と静電潜像の背景部
電位と同極性の前流電圧を重畳したバイアス電圧の印加
を行って、現像スリーブ上の現像剤層から背景部電位と
同極性に帯電したトナーを飛翔させて静電潜像を現像す
る画像形成方法において、前記静電潜像に先立つ像形成
体の非画像帯電面が現像域を通過する間に現像スリーブ
に最大電圧が前記バイアス電圧の最大電圧よりも低い振
動電圧を印加し、次いで該振動電圧を前記バイアス電圧
に変化させるようにしたことを特徴とする画像形成方法
、にあシ、この構成によって上記目的を達成したもので
ある。
〔実施例〕
以下、本発明を図示例によって説明する。
第1図は本発明の方法を実施する記録装置の例を示す概
要構成図、第2図は現像装置の例を示す部分図、第3図
乃至第6図はそれぞれ現像スリーブに印加する電圧の例
を示すグラフ、第7図及び第8図はそれぞれ第3図乃至
第5図及び第6図に示した電圧を印加するバイアス電源
の構成例を示す回路図である。
第1図の記録装置は、原稿撮像素子や他の機器から入力
された信号、あるいはデータ記憶部のデータ等から得ら
れる画像データ1を信号処理装置1で処理することによ
り、2値(すなわち白黒)化された画素データより構成
される画像信号を得、この2値画像の画素データにより
レーザ、音響光学変調装置、レンズ装置1回転多面鏡等
から成るレーザビームスキャナ2を画素毎にON、OF
F制御して、矢印方向に回転し帯電器4により一様に帯
電されている像形成体3の光導電体層表面にレーザスポ
ットによる像露光を行い、そのスポット露光部分に詳細
を第2図に示したような現像装置5により電界下で像形
成体3の帯電と同極性に帯電しているトナーを付着させ
てトナー像を形成するものである。そして、形成された
トナー像は、像形成体30回転と同期して像形成体3の
表面に接するように送や込まれて来る記録紙Pに転写器
6によって転写され、トナー像を転写された記録紙Pは
、分離器7によって像形成体3の表面から分離され、次
いでローラ定着装置8によってトナー像を定着されて記
録装置外に排出される。一方、トナー像を転写した像形
成体30表面は、除電器9によって除電された後クリー
ニング装置10によって残留トナーを除かれて一回の画
像形成プロセスを終了する。
′ 第2図の現像装置5は、アルミニウムやステンレス
鋼のような非磁性材料から成る現像スリーブ51にバイ
アス電源11によってバイアス電圧を印加されて、基体
部を接地されている像形成体3との間の現像域Aに電界
を生ぜしめられる。この現像スリーブ51の内部には表
面に複数のに、S磁極を有する磁石体52が設けられて
いる。そして、現像スリーブ51が静止または左回転し
、磁石体52が右回転または静止することによυ、磁石
体52の磁力によって現像剤溜り53から現像スリーブ
510表面に吸着された現像剤が上記一方の回転または
両方の回転によって反時計方向に移動するようになる。
このように搬送される現像剤は、層厚規制ブレード54
によって像形成体30表面に接触しない範囲の層厚に規
制され、現像域Aにおいて電界の作用によりトナーが現
像剤層から飛翔して像形成体3の静電潜像を現像する。
なお、現像に現像剤層の不同の影響が現われにくい点で
磁石体52が回転するものが好ましい。
現像域Aを通過した残シの現像剤層はクリーニングブレ
ード55によって現像スリーブ510表面から除かれて
現像剤溜り53に還元される。現像剤溜り53の現像剤
は、トナーとキャリヤが混合した所謂二成分現像剤であ
υ、攪拌翼56によって攪拌されてトナーが像形成体l
の帯電と同極性に帯電するものである。トナーは、坊像
によって消費されるから、トナーホッパー57からトナ
ー補給ローラ58によって現像剤溜#)53に補給され
る。
像形成体3の帯電と同極性に帯電したトナーを現像域A
において現像スリーブ51上の現像剤層から飛翔させて
静電潜像を現像するために、現像スリーブ51には像形
成体3の背景部電位と同極性の直流電圧と交流電圧の重
畳したバイアス電圧を印加する。バイアス電源11は、
このバイアス電圧も含めて、現像スリーブ51に第3図
乃至第6図に示したように電圧の印加を行い、そわによ
って、トナーの飛散やクリーニング装置10の負担を増
大せしめることなく、静電潜像の現像が十分に行われる
ようにする。
第3図乃至第6図において、Toは帯電器4による帯電
が行われる前の像形成体3の非帯電面が現像域Aを通過
する時間帯、TVは帯電器4による帯電が行われたがg
lig光の入射が行われていない像形成体3の非画像帯
電面が現像域Aを通過する時間帯sTiは像露光の入射
した像形成体3の静電潜像形成面が現像域Aを通過する
時間帯、Tv′は静電潜像形成面に続く余分に帯電され
た像形成体の非画像帯電面が現像域Aを通過する時間帯
、To′は帯電器4による帯電が終了した像形成体の非
帯電面が現像域Aを通過する時間帯を示し、電圧の印加
を停止せずに継続して複数の画像記録を行うような場合
は、時間帯To′は次の画像記録の時間帯Toとなる。
第3図の例は、像形成体3の回転開始と共に始まる時間
帯TOにおいて現像スリーブ51にトナーの帯電と逆極
性の直流電圧を印加し、時間帯TVにおいて直流電圧を
像形成体3の帯電電位よりも幾分低い現像時のバイアス
電圧の直流電圧に変化させ、それと共に曲流電圧に振幅
がOから現像時のバイアス電圧の交流電圧の振幅までに
次第に変化する交流電圧を重畳して現像時のバイアス電
圧に到らしめ、そのバイアス電圧を時間帯T1も保ち、
時間帯Tv′に入るとまず交流電圧の振幅をOに減衰さ
せ、次に直流電圧を最初の逆極性の直流電圧にまで変化
させ、その直流電圧を時間帯To′にまで維持するよう
にしたものである。このように、現像域Aを通過する像
形成体3の表面が帯電されていないときは現像スリーブ
51にトナーの帯電と逆極性の電圧を印加し、像形成体
3の表面がトナーの帯電と同極性に帯電した段階で現像
スリーブ51の電圧を現像時のバイアス電圧の直流電圧
にまで上げ、そして振幅がOから次第に増加して静電潜
像が現像域Aに達するまでには現像時のバイアス電圧の
交流電圧となる交流電圧を重畳するようにしたことによ
って、トナー等が徒らに像形成体3に付着してクリーニ
ング装置1oの負担を増大させたシトナー等の飛散が増
大したりすることが防止され、トナー等の消耗が減少す
ると共に、静電潜像が現像域Aに達するときには現像ス
リーブ51上の現像剤層は完全に静電潜像を現像する態
勢に入っているから、現像が十分に行われると言う優れ
た効果が得られる。
なお、現像スリーブ51や磁石体52の現像剤層搬送回
転は、時間帯’roとTVのいずれの時点で開始されて
もよいが、トナー等の飛散を防止し、現像をむらなく行
うためには、時間帯TV中の現像スリーブ51に印加す
る直流電圧にバイアス電圧の交流電圧を重畳する以前に
開始することが最も好ましい。また、現像剤搬送回転の
停止も時間帯Tv′以後であればいつ行われてもよいが
、時間帯Tv′でのトナーを像形成体方向へ飛翔させる
べき交流成分が減少後に行われることが好ましい。この
ことは、以下の例についても同様である。
第4図の例は、時間帯Toにおいては第3図の例におけ
ると同様に現像スリーブ51に直流電圧を印加し、時間
帯Tvに入ると直流電圧は変えずにまず振幅が0から現
像時のバイアス電圧の交流電圧振幅オでに次第に増大す
る交流電圧を重畳し、振幅が増大し終えた時点で直流電
圧を現像時のバイアス電圧の直流電圧に変化させ、その
結果得られたバイアス電圧を時間帯T1の間維持し、時
間帯TVに入ったら時間帯TVとは逆にまず直流電圧を
最初の直流電圧にまで変化させ、次いで交流電圧の振幅
を0に減衰させて最初の状態に戻し、その状態を時間帯
To′まで維持するようにしたものである。
この例においても第3図の例と同様の効果を得ることが
できる。
第5図の例は、振幅が0から次第に増大する交流電圧の
重畳を時間帯Toの間に行うようにし、現像後の重畳し
ている交流電圧の振幅の0への減衰を時間帯l1lo/
に入ってから行うようにしている点が第4図の例と異な
る。この第5図の例においても第4図あるいは第3図の
例におけると同様の効果を得ることができる。
これまでに述べた第3図乃至第5図の例ではいずれも、
時間帯TO+ +ro/において現像スリーブ51にト
ナーの帯電と逆極性の直流電圧を印加するようにしてい
るが、この電圧を0としてもそれ程トナー等の飛散やク
リーニング装置1oの負担が増大することはない。
第6図の例は、時間帯Toにおいては現像スIJ −プ
51に電圧を印加せず、時間帯TVに入ると現像スリー
ブ51にまず現像時のバイアス電圧を整流して得られる
トナーの帯電と逆極性のパルス状電圧を印加し、次いで
その電圧を現像時のバイアス電圧に変化させ、時間帯T
1においてはそのバイアス電圧を維持し、時間帯Tv′
において再びバイアスミ圧からパルス状電圧に戻し、そ
してパルス状電圧の印加も停止して時間帯TO′に入る
ようにしたものである。この例においても、第3図乃至
第5図の例におけると同様の効果が得られ為。
第3図乃至第5図のような電圧の印加は第7図に示した
ようなバイアス電源11によって行われ、第6図のよう
な電圧の印加は第8図に示したようなバイアス電源11
によって行われる。
すなわち、第7図のバイアス電源11において、図示の
状態からスイッチ12を開放すると現像スリーブ51に
トナーと逆極性の直流電圧が印加されるようになり、分
圧器の分圧接点13を上から下に移動させることによっ
て直流電圧が現像時のバイアス電圧の直流電圧にまで変
化するようになり、発振回路を駆動している状態で二次
コイルの短絡接点14を下から上に移動させることによ
って振幅がOから現像時のバイアス電圧の交流電圧振幅
にまで変化する交流電圧が重畳されるようになシ、以上
と逆の順序に短絡接点14と分圧接点13を元の位置に
戻すことによυ第3図の電圧印加が行われる。
また、スイッチ12を開放してから、発振回路を駆動し
ている状態で先に短絡接点14を下から上に移動させ、
その後に分圧接点13を上から下に移動させて、現像終
了後は逆の順序に分圧接点13と短絡接点14を元の位
置に戻すことにより第4図と第5図の電圧印加が行われ
る。
以上において、発振回路の駆動は、短絡接点14を移動
させる以前であれば、いつ開始してもよい。
また、発振回路側で交流電圧の振幅を変化させるように
して、短絡接点14を省略してもよい。また、時間帯T
O+TO’で印加電圧をOにする場合は、直流電圧回路
の上半分が不要と々ることは勿論であシ、スイッチ12
も省略できる。さらに、直流電圧を漸増、漸減させずに
ステップ変化させる場合は、二次コイルと直流電源の接
続及び接地接続を第8図のようにすればよい。
第8図のバイアス電源11において、図示の状態で発振
回路を駆動し、切換スイッチ15をa接点からb接点に
切換えると現像スリーブ51に整流されたパルス状電圧
が出力されるようになυ、次いで整流回路のスイッチ1
6をオフすると現像時のバイアス電圧が出力されるよう
になって、現像終了後はスイッチ16をオンして、切換
スイッチ15をa接点に切換えることによシ第6図の電
圧が印加される。
以上のようなバイアス電源11による第3図乃至第6図
に示したような電圧の印加は、毎回の画像形成毎に繰返
されるものであることが好ましいのは勿論であるが、連
続して複数の画像形成が行われるような場合は、中間の
画像形成が行われる間を時間帯T1に含めたものとして
もよい。それによっても、少くとも最初の画像形成につ
いて前述と同様の効果が得られる。
現像時のバイアス電圧の交流電圧成分と直流電圧成分は
、鮮明でかぶりのないトナー像が得られるように決定さ
れる。このようなバイアス電圧の決定が容易に行われる
ためには、第2図について述べた現像剤溜#)53の二
成分現像剤がキャリヤに抵抗率が108Ωcm以上、特
に1013ΩCTn以上の絶縁性磁性キャリヤ粒子を用
いたものであることが好ましい。このようなキャリヤ粒
子としては、磁性体粒子の表面に樹脂被膜を形成したキ
ャリヤ粒子や磁性体粒子を分散含有した樹脂粒子から成
るキャリヤ粒子が用いられる。々お、絶縁性粒子の抵抗
率は、粒子を0.50m2の断面積を有する容器に入れ
て1m+程度の厚さにタッピングした後、詰められた粒
子上に1 [2/cm2の荷重を掛け、荷重と底面電極
との間に100OV/amの電界が生ずる電圧を印加し
たときの電流値を読み取って求められる値である。まだ
、現像が解像力よく鮮明に行われるためには、二成分現
像剤のトナー粒子の平均粒径が20μm以下、特に1〜
10μmであることが好ましく、キャリヤ粒子の平均粒
径も5〜50μmであることが好ましい。これら粒子の
平均粒径は重量平均粒径で、コールタカラ/り(コール
タ社製)ヤオムニコンアルファ(ボシュロム社製) テ
測定される。このトナー粒子の平均粒径が小さくなυ過
ぎると、トナー粒子1個の摩擦による帯電量が小さく力
るのと相対的にファンデルワールス力が大きくなって、
凝集し易くなったり、分離飛翔しにくくなったりするし
、反対に平均粒径が大きくなり過ぎると、重量に対する
帯電量が減少して飛翔制御がしにくくなったシ、解像力
が低下するようになる。また、キャリヤ粒子の平均粒径
が小さくなシ過ぎると、磁石体52の磁力によって吸着
される力が弱くなるのに対して電気的なり−ロン力やフ
ァンデルワールス力が強くなり、そのためにキャリヤ粒
子がトナー粒子と共に像形成体3の表面に移行し易くな
るし、反対に平均粒径が大きくなり過ぎると現像スリー
ブ51上に形成される現像剤層が粗雑になって、現像剤
層を薄く均一に形成することが難しくなると共に、現像
剤層におけるトナー粒子の付着状態も一様でなくなり、
現像スリーブ51に印加する電圧のブレークダウンや放
電も起り易くなる結果、トナー粒子の移行飛翔制御が難
しくなる。
さラニ、現像スリーブ51にバイアス電圧を印加してト
ナーの飛翔制御が効果的に行われるためには、像形成体
3と現像スリーブ51の間隙を数10〜2000μmの
範囲とし、従って層厚規制ブレード54によって規制す
る現像剤層の層厚をそれより薄くするのが好ましい。こ
の現像域の間隙を挟くし過ぎると、現像剤層の厚さを極
めて薄くしなければならず、それでは均一な層厚が得ら
れなくなり、しだがって現像域に安定してトナー粒子を
供給することができなくなるばかりでなく、現像スリー
ブ51と像形成体3の間で放電し易くなって現像剤を損
傷したシ、トナー粒子を飛散させたりし易くなる。これ
に対して、現像域の間隙を広くし過ぎると振動電界によ
るトナーの飛翔制御が困難になる。
第1図、第2図に示した記録装置に以上のような好まし
い条件を用いて、現像スリーブ51に第3図乃至第6図
に示したような電圧を印加して画像形成を行うと、現像
剤の飛散やクリーニング装置10の負担を少くして、し
かもかぶりのない鮮明外記録画像を得ることができる。
次に本発明のより具体的な実施例について述べるO 実施例1゜ 第1図及び第2図の装置を用いた。
像形成体3は表面にセレン感光体層を有し、矢印方向に
120 m / secの表面速度で回転して、帯電器
4により500vに帯電される。レーザビームスキャナ
2け50Vのドツト構成の静電潜像を形成する。現像域
Aの像形成体3と現像スリーブ510間隙700μm1
現像スリーブ51の外径30m1左方向回転数65 r
pm 、磁石体52は磁束密度900ガウスのN、S磁
極8極を周方向に等間隙にイ目−矢印方向に70Orp
mで回転する。現像剤溜り53の現像剤は、重量平均粒
径が30μm程度の樹脂中に磁性体粉末を分散含有した
比抵抗が1016Ω鵡の絶縁性キャリヤと、重量平均粒
径が14μmで正に20μG/2程度に帯電する絶縁性
非磁性トナーの混合した二成分現像剤とし、現像スリー
ブ51上に形成される現像剤層の層厚を層厚規制ブレー
ド54によって約500μmに規制する。
バイアス電源11は、現像スリーブ51に第5図のよう
に電圧を印加するものとした。すなわち、バイアス電[
11は、像形成体3の回転と同時に現像スリーブ51に
一150vの伯流電圧を印加し、時間帯To内で交流電
圧を重畳して最終的に2 kHz。
1 kVの交流電圧と一150vの直流電圧の重畳電圧
に変化させ、時間帯TVに入って現像スリーブ51と磁
石体52が前記回転を始めると同時に直流電圧成分を4
00vに変化させ、それによって時間帯T1においては
完全に2kHz 、 1 kVの交流電圧と400 V
の直流電圧の1畳した電圧を維持して印加し、時間帯T
v′に入って1秒後に直流電圧成分を−150Vに戻し
、それと同時に現像スリーブ51と磁石体52の回転は
停止され、そして、時間帯Toにおいて交流電圧成分の
振幅を0に減衰させた。
以上の条件で画像形成を行い、現像したトナー像を普通
紙から成る記録紙Pに転写して、表面温度140°Cの
ローラ定着装置8によって定着した。
これによって得られた記録画像は、濃度が高くてかぶり
のないきわめて鮮明なものであった。そして、5万枚の
記録紙に画像記録を行ったが、最初から最抜まで安定し
て変らない記録画像を得るl りり 亀 ことができ、現像装置5と像形成体30間隙からトナー
が飛散することもなく、クリーニング装置10に回収さ
れるトナーの量も少なかった。゛これに対して、像形成
体3の静電潜像形成面が現像域Aに達する面前において
初めて現像スリーブ51にバイアス電圧を印加するよう
にした場合は、記録画像先端が淡くなり、また、像形成
体3の非画像帯電面が現像域五に達する以前から現像ス
リーブ5】に完全なバイアス電圧を印加するようにした
場合は、クリーニング装置10に回収されるトナーのl
“が著しく多くなったばかりでなく、現像装[5からの
トナーの飛散が多くなって、1万枚の記録紙を得るのが
限度であった。
なお、現像時現像スリーブ51に印加するバイアス電圧
の交流成分としては、周波数100〜10000Hz、
好ましくけ1000〜5000 Hz、実効値振幅20
0〜5(ioOVで、像形成体3との間に実効値で30
0〜5000v/1III+の電界強さを生ぜしめるよ
うなものが好ましく用いられ、波形は、正弦波に限らず
、矩形波や三角波であってもよい。又、現像剤は、二成
分現像剤を用いるのが好ましいがU3P3893418
 %特開昭55−18656号公報により知られている
一成分現像剤を用いてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の画像形成方法によれば、トナーを飛散させたり
徒費したりすることなく、像形成体の帯電と同極性に帯
電したトナーでかぶりのない鮮明ガトナー像を形成する
ことができる。
本発明は、レーザビームスキャナを用いる記録装置に限
らず、多針電極等を用いる記録装置等にも適用し得る。
また、本発明は、感光層上に絶縁層を有する像形成体を
用いた画像形成方法にも適用しうる。さらに、本発明は
、複数個の現像装置を有するカラー画像記録装置及び像
形成体上でトナー像を重ね合わせるカラー画像記録装置
(%願昭58−184381 、同58−183152
 、同58−187000号)にも適用しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する記録装置の例を示す概
要構成図、第2図は現像装置の例を示す部分図、第3図
乃至第6図はそれぞれ現像スリーブに印加する電圧の例
を示すグラフ、第7図及び第8図はそれぞれ第3図乃至
第5図及び第6図に示した電圧を印加するバイアス電源
の構成例を示す回路図である。 2・・・レーザビームスキャナ、 3・・・像形成体、     4・・・帯電器、5・・
・現像装置、51・・・現像スリーブ、52・・・磁石
体、     53・・・現像剤溜り、54・・・層厚
規制ブレード、A・・・現像域、11・・・バイアス電
源、 T、 、 TO’・・・像形成体非帯電面の現像域通過
時間帯、 ’rvl TV’・・・像形成体非画像帯電面の現像域
通過時間帯、 T1・・・像形成体静電潜像形成面の現像域通過時間帯

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像スリーブに交流電圧と静電潜像の背景部電位
    と同極性の直流電圧を重畳したバイアス電圧の印加を行
    つて、現像スリーブ上の現像剤層から背景部電位と同極
    性に帯電したトナーを飛翔させて静電潜像を現像する画
    像形成方法において、前記静電潜像に先立つ像形成体の
    非画像帯電面が現像域を通過する間に現像スリーブに最
    大電圧が前記バイアス電圧の最大電圧よりも低い振動電
    圧を印加し、次いで該振動電圧を前記バイアス電圧に変
    化させるようにしたことを特徴とする画像形成方法。
  2. (2)前記振動電圧が前記交流電圧よりも振幅の小さい
    交流成分を有する電圧である特許請求の範囲第1項記載
    の画像形成方法。
  3. (3)前記振動電圧が前記交流電圧と前記背景部電位と
    逆極性の直流電圧を重畳した電圧である特許請求の範囲
    第1項記載の画像形成方法。
  4. (4)前記振動電圧が前記バイアス電圧を整流した前記
    背景部電位と逆極性のパルス状電圧である特許請求の範
    囲第1項記載の画像形成方法。
  5. (5)前記像形成体の非画像帯電面が現像域を通過する
    間に前記現像スリーブ上の現像剤層の搬送駆動が開始さ
    れる特許請求の範囲第1項乃至第4項記載の画像形成方
    法。
JP59138018A 1984-07-05 1984-07-05 画像形成方法 Granted JPS6118980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138018A JPS6118980A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138018A JPS6118980A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118980A true JPS6118980A (ja) 1986-01-27
JPH0359436B2 JPH0359436B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=15212130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138018A Granted JPS6118980A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225864A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Canon Inc 現像方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167251A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225864A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Canon Inc 現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359436B2 (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797335A (en) Developing method for electrostatic images using composite component developer under non-contacting conditions
JP2853104B2 (ja) 画像形成装置
US5428428A (en) Developing device having a control electrode
JPS6118980A (ja) 画像形成方法
JPS60249171A (ja) 画像形成方法
JPH0364073B2 (ja)
JPH09171287A (ja) 画像形成装置
JPS60125863A (ja) 現像装置
JPH0822185A (ja) 現像装置
JPH05346736A (ja) 現像装置
JP3236042B2 (ja) 画像形成装置
JPH0376752B2 (ja)
JPH0364074B2 (ja)
JPS6113269A (ja) 現像装置
JPH0731440B2 (ja) 画像形成方法
JPH0695242B2 (ja) 画像形成方法
JPH0862971A (ja) 画像形成装置
JPH08220853A (ja) 現像装置
JPS60159771A (ja) 画像形成方法
JPH07140789A (ja) 画像形成装置
JPS58108565A (ja) 現像装置
JPH07128981A (ja) 現像装置
JPH0830089A (ja) 現像装置
JPH09297460A (ja) 画像形成装置
JPH07146612A (ja) 画像形成装置