JPS61189326A - クラツチデイスク - Google Patents

クラツチデイスク

Info

Publication number
JPS61189326A
JPS61189326A JP3079685A JP3079685A JPS61189326A JP S61189326 A JPS61189326 A JP S61189326A JP 3079685 A JP3079685 A JP 3079685A JP 3079685 A JP3079685 A JP 3079685A JP S61189326 A JPS61189326 A JP S61189326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
plate
spline
spring
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3079685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240126B2 (ja
Inventor
Koji Kajitani
郊二 梶谷
Kuniaki Kabayama
樺山 都朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Manufacturing Co Ltd filed Critical Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3079685A priority Critical patent/JPS61189326A/ja
Publication of JPS61189326A publication Critical patent/JPS61189326A/ja
Publication of JPH0240126B2 publication Critical patent/JPH0240126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スプラインハブのスプライン内歯が入力軸の
スプライン外歯とバックラッシュがない状態で嵌合して
いるクラッチディスクのクラッチ切れ不良の防止に関す
るものである。
(従来技術及びその問題点) 近年、自動車用クラッチの異音防止に対する要求が厳し
くなり、種々の異音防止対策が講じられているが、例え
ばアイドリンク時の異音を防止するために、スプライン
ハブのスプライン内歯が入力軸のスプライン外歯とバッ
クラッシュがない状態で嵌合しているクラッチディスク
(実公昭56−988号??)が開発されている。
ところが斯かるクラッチディスクでは、スプラインハブ
と入力軸が軸方向にI8動しにくい状態で嵌合しCいる
ために、クラッチの接続時と解放時で従来のようにクラ
ッチディスクがWlかに摺動けず、クラッチの切れ不良
が発生するという問題がある。
ぞこでクラッチ解放時にクラッチディスクをフライホイ
ールから積極的に1Illlルリーズアシスター等の付
加機構部品が必要になっている。
(発明の目的) 本発明は、アイドリング時の異音を防止できるとともに
、内蔵した機構でクラッチの切れ不良を防止できるクラ
ッチディスクを提供することを目的としている。
(発明の構成) (1)技術的手段 本発明は、スプラインハブのスプライン内歯が入力軸の
スプライン外歯とバックラッシュがない状態で嵌合して
いるクラッチディスクにおい−C1スプラインハブのク
ラッチ部の一側面とフライホイール側のサイドプレート
の間に第1弾性部材を介装し、スプラインハブのフラン
ジ部の他側面と他面側のサイドプレートの間に第1弾性
部材より強いばね力に設定された第2弾性部材を介装し
、この第2弾性部月でフライホイールから離れる方向に
両サイドプレートをfA倚させるようにしたことを特徴
とするクラッチディスクである。
(2)作用 第2弾性部材のばね力で、クラッチ解放時に両勺イドブ
レートをフライホイールから111 ”l’力方向偏倚
させる。
(実施例) (1)第1実施例 本発明を適用したクラッチの縦断面を示す第7図におい
て、10はフライホイールである。フライホイール10
の後面側にはクラッチディスク12が設けられており、
クラッチディスク12はフライホイール10に固定され
たクラッチカバー14で覆われている。クラッチカバー
14とクラッチディスク12の間にはスタッドビン16
、ワイヤーリング18で保持されたダイセフラムスプリ
ング20およびプレッシャープレート22が配置されて
いる。
クラッチディスク12はスプラインハブ24、クラッチ
プレート26(サイドプレー1・)、リテイニングプレ
ート28(サイドプレート)、フェーシング30等から
なり債段の変速機(図示せず)の入力軸32と詳しくは
後述するようにスプライン嵌合している。
スプラインハブ24のボス部25aにはスリット25b
が設けられている。スリット25bはボス部25aの略
中心まで円周方向の略半周にわたって切り込まれており
、スリット25bの後方側部分25cと前方側部分25
dを区画している。
このスリット25bによって後方側部分25Gと前方側
部分256は僅かながら塑性変形を起こし、ボス部25
aのスプライン内歯25eにはスリット25bを境に若
干のズレが発生している。
したがってスプライン内125eに入力軸32のスプラ
イン外歯33aを圧入することによって、スプライン内
歯25eどスプライン外歯33aはバックラッシュがな
い状態で嵌合し、スプラインハブ24は入力@32の軸
方向に摺動しにくい状態でスプライン嵌合している。
したがってスプラインハブ24は所定のスラスト抗力S
で人力’rlk32に保持されることになり、スラスト
抗力S以上のスラスト力が作用した時には入力軸32の
軸方向に摺動自在である。このスラスト抗力Sは第1コ
ーンスプリング38のばね力をB、第2コーンスプリン
グ42のばね力をAとすると B<A<S          ・・・・・・ (1)
に設定されている。
スプラインハブ24のクラッチ部25fの前方にはクラ
ッチプレート26が設けられr63つ、クラッチプレー
ト26の半径方面外方に複数のクツショニングプレート
27aがリベットで固着されている。クツショニングプ
レート27aにはフェーシング30がリベットで固着さ
れている。
クラッチプレート26とスプラインハブ24のクラッチ
部25fの間には第1a図に示1ように、クラッチプレ
ート26側から7リクシヨンプレート34、サブプレー
ト36a1第1]−ンスプリング38(第1弾性部材)
が順次に介装されている。
フランジ部25fの後方側にはりテイリングプレート2
8が設けられており、リアイニングプレート2日とフラ
ンジ部25「の間にはりティユングプレート28側から
フリクシdンワッシ1!40、サブプレート36b1第
2]−シス/リング42(第2弾性部材)が順次に介装
さ°れている。第2コーンスプリング42のばね力は第
1コーンスプリング38のばね力より強く設定されてい
る。
これらの各プレートには第1図に示すように、窓孔44
が穿孔されており、窓孔44にはトーションスプリング
46が縮設されている。トーションスプリング46は第
3図に示すように円周方向の4箇所に冨間隔を隔てて配
置されている。トーションスプリング46の間の4箇所
には同じく等間隔を隔ててサブビン48およびストップ
ビン50が設りられており、サブビン48でサブプレー
ト36a1サブプレート36bがフランジ部25fに固
定され、ストップビン50でクラッチプレート26、リ
テ・イニングプレート28がフランジ部25fに固定さ
れている。
次に作用を説明する。第1図に示づクラッチの接続状態
では、フェーシング30はプレッシャープレート22で
フライホイール10に圧接されており、フライホイール
10からの動力はクラッチディスク12を介し℃入力@
32に伝達される。
この接続時には第1a図に示すように、1ナブブレート
36bはクツショニングプレー ト27a、リテイニン
グプレート28、ストップビン50 Nリティニングプ
レート28を通じてダイヤフラムスプリング20のばね
力で前方に押圧され、第2コーンスプリング42はダイ
(7フラムスプリング20のばね力によって平板状に変
形し、第1コーンスプリング38は自身の弾性で自然状
態に近い状態に伸びている。したがって接続時には、ク
ラッチプレート26、リテイニングプレート28はフラ
ン多部25fに対してフライホイール10乃向に移動し
ている。
第2図に示すクラッチの遮断状態では、プレッシャ−プ
レート22の後方への移動にともなって7エーシング3
0は後方へ移動し、フライホイール10とフェーシング
30との接触は完全に遮断される。
この遮断時には第2a図に示づように第2コーンスプリ
ング42は自身のばね力で第1コーンスプリング38の
ばね力に抗して自然状態に近い状態に伸びており、第2
コーンスプリング42のばね力でクラッチプレート26
、リテイニングプレート28等はフランジ部25「に対
して後方に強制的に偏倚する。
したがって遮断時にはクラッチプレート26に固定され
ているフェーシング30はフライホイール10から離れ
るように後方に移動し、ボス部25aが入力@32に対
して摺動しなくてもクラッチ遮断時には、フェーシング
30はフライホイール10から離れることになり、クラ
ッチの切れ不良が確実に防止される。
また前記(1)式に示1ようにスラスト抗力S以上のス
ラスト力が作用し7j時には、クラッチディスク12は
人力慴32の軸方向に摺動するので、長期にわたる使用
によってフェーシング30が摩耗した場合にもクラッチ
遮断時におけるフェーシング30のフライホイール10
からの離れ量は、摩耗前と変らない。また、このためフ
リクションプレート34、フリクションワッシャ40で
発生する摩擦力が一定になり、ヒステリシス特性が安定
する。
(2)第2実施例 第4図ないし第6図を参照して本発明の第2実施例を説
明する。なお第4図〜第6図において、第1図〜第3図
と向−・符号を付した部分は同一・あるいは相当部分を
示す。
第4図において、第1コーンスプリング38、第2コー
ンスプリング42の外側にはり゛ププレート52a、5
2bが介装されている。サブプレート52a、52bの
半径方向外周部には、円周方向の例えば4箇所に直角に
折曲げられた爪54a、54bが形成されている。爪b
4a、54. bは互いに対向する向きにおり曲げられ
Cおり、第6図に示すようにボス部25aの窓孔44の
内周縁部に形成された嵌合溝56に嵌合している。
したがって爪54a、54.bはり゛ブプレート52a
、52bの回り止めの機能を有しており、この実施例の
場合第1図のザブビン48μ没りられていない。
またボス部25aにも第1図のスリット25bは形成さ
れておらず、代りに入ノj軸32の軸方向に沿ったスリ
ット58が形成されている。スリット58はスプライン
内歯25eより若干大径に設定されている入力軸32の
スプライン外歯33aを縮径させ、スプライン外歯33
aとスプライン内歯25eをバックラッシュがない状態
で弾性的にスプライン嵌合させる機能を有する。
以上の第2実施例の場合も第1コーンスプリング38、
第2コ=ンスプリング42は前述の第1実施例と同様に
作動し、クラッチ遮断時に切れ不良が発生することはな
い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明のクラッチディスクは、スプ
ラインハブのスプライン内歯が入力軸のスプライン外歯
とバックラッシ:Lがない状態で嵌合しているクラッチ
ディスクにおいて、スプラインハブのクラッチ部の一側
面とフライホイール側のりイドプレートの間に第1弾性
部材を介装し、スプラインハブのフシンジ部の他側面と
他面側のサイドプレー トの間に第1弾性部材より強い
ばねツノに設定された第2弾性部材を介装し、この第2
弾性部材でフライホイールから離れる方向に両サイドプ
レートを偏倚させるようにしたので、第1コーンスプリ
ング38、第2]−ンスプリング42でクラッチ遮断時
にはクラッチプレート26、リテイニングプレート28
をスプラインハブ24のボス部25aに対してフライホ
イール10から離れるように移動し、フェーシング30
がフライホイール10から確実に離れてクラッチ切れ不
良が発生することを防止できる。
またクラッチ接続時にはクラッチプレート26、リテイ
ニングプレート28はボス部25aに対してフライホイ
ール10に近ずくように移動づるので、フェーシング3
0とフライホイール10の圧接も従来と同様に確実であ
る。
(別の実施例) (1) 第1コーンスプリング38、第2コーンスプリ
ング42の位置は以上の両実流側のようにボス部25a
の両側面に配置されている場合に限らず、第7a図〜第
7d図に示づようにサブプレート36a1ザブプレート
36bの外側に第1コーンスプリング38、第2コーン
スプリング42を配置してもよい。
(2) スプライン内歯25eとスプライン外歯33a
をバックラッシュがない状態でスプライン嵌合させる構
造の他の実施例を第8図を参照して説明する。
第8図にd3いて主ハブ61aの後端面には弾性を有づ
る材質で形成された弾性リング60を介して副ハブ61
b/fi設けられている。副ハブ61bのスプライン内
vA25eと主ハブ61aのスプライン内125eは全
く同一のスプライン仕様に設定されている。
弾性リング60の孔62a(第8a図)にはビン64a
が挿入し、ビン64aは主ハブ61aに嵌合している。
また孔62b(第8b図)にはビン64bがhlj人し
、ビン64bは副ハブ61bに嵌合している。この状態
で弾性リング60は所定の変形コだGノ撓んでいる。弾
性リング60、副ハブ61bの外周はカバー66で覆わ
れている。
この構造の組立て(よ第8b図〜第8d図に示すように
、まずビン64aで弾性リング60を前方側部分25d
に取付レプてから、ビン64bで副ハブ61bを91I
性リング60に取付け、最後にカバー66を被せる。
以上の構造では副ハブ61bと主ハブ61aのスプライ
ン内m25eが同一のスプライン仕様であるので、弾性
リング60の弾性力によってボス部25aとスプライン
外歯33aのスラスト抗力Sを正確に設定することがで
きる。
(3) 本発明を適用したクラッチを実際の車両に搭載
する場合には、入力軸32はスプライン内歯25eに圧
入される時に後段の変速開側からクラッチディスク12
をフライホイール10側へ押圧することになるので(第
1図参照)、クラッチディスク12は第2a図に示すク
ラッチ遮断時と同じ状態に組立てられてしまい、フェー
シング30はフライホイール10から離れることができ
ない。
そこで第9図に示すようにエンジン側取伺は部70と変
速機側取付1ノ部72に凸部74を形成1ノておき、ま
ず変速機側取付り部72の凸面76とエンジン側取付は
部70の凹面78が衝合するように変速機側取付1ノ部
72を捩じった状態で、変速機側取付1ノ部72をエン
ジン側取付は部70に衝合させ、しかるのらに変速機側
取付は部72を後方に引き抜き、エンジン側取付は部7
0の凸面80と変速機側取付は部72の凸面76を衝合
さVて組立てる。
(4) 第1コーンスプリング38、第2コーンスプリ
ング42は例えばウェーブスプリング等の他の弾性部材
でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したクラッチの第1実施例の縦断
面図、第1a図は第1図の要部拡大図、第2図は第1実
施例のクラッヂ遮断時を示す1ii1gi面図、第2a
図は第2図の要部拡大図、第3図はクラッチディスクの
一部破断乎面図、第4図は本発明の第2実施例を承りク
ラッチの縦断面図、第4a図は第4図の要部拡大図、第
5図は第2実施例のクラッ′f−遮断時を示す縦断面図
、第5a図は第5図の要部拡大図、第6図は第2実施例
のクラッチアイスフの−・部破断平面図、第7a図〜第
7d図、第8図、第8a図〜第8d図はそれぞれ別の実
施例を示す縦断面図、第9図はりνツチの取付は面を示
す斜視図である。10・・・フライホイール、12・・
・クラッチディスク、14・・・クラッチカバー、22
・・・ブレッシII−プレート、24・・・スプライン
ハブ、26・・・クラッチプレート、28・・・リテイ
ニングプレート、30・・・フェーシング、38・・・
第1コーンスプリング、42・・・第2コーンスプリン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スプラインハブのスプライン内歯が入力軸のスプライン
    外歯とバックラッシュがない状態で嵌合しているクラッ
    チデイスクにおいて、スプラインハブのフランジ部の一
    側面とフライホイール側のサイドプレートの間に第1弾
    性部材を介装し、スプラインハブのフランジ部の他側面
    と他面側のサイドプレートの間に第1弾性部材より強い
    ばね力に設定された第2弾性部材を介装し、この第2弾
    性部材でフライホイールから離れる方向に両サイドプレ
    ートを偏倚させるようにしたことを特徴とするクラッチ
    デイスク。
JP3079685A 1985-02-19 1985-02-19 クラツチデイスク Granted JPS61189326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079685A JPS61189326A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 クラツチデイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079685A JPS61189326A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 クラツチデイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189326A true JPS61189326A (ja) 1986-08-23
JPH0240126B2 JPH0240126B2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=12313642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079685A Granted JPS61189326A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 クラツチデイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189326A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110361A (en) * 1976-03-13 1977-09-16 Daikin Mfg Co Ltd Release assister for friction clutch
JPS5929157U (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 ヤンマー農機株式会社 コンバインの籾受装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110361A (en) * 1976-03-13 1977-09-16 Daikin Mfg Co Ltd Release assister for friction clutch
JPS5929157U (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 ヤンマー農機株式会社 コンバインの籾受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240126B2 (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322149A (en) Damped driven disc assembly
KR100264297B1 (ko) 하우징과 후크형 텅을 갖는 프리댐퍼를 포함하는 토션 댐퍼
US4185728A (en) Clutch disc with variable deflection rate vibration damper
US4057131A (en) Multiple disk clutch stamped adapter ring
AU623129B2 (en) Intermediate plate positioner means for a friction clutch assembly
JPS61286617A (ja) ねじり減衰装置
US4944374A (en) Lock up clutch for a hydro-kinetic coupling apparatus, especially for an automotive vehicle
US3799309A (en) Clutch driven member assembly with vibration damper
US5355984A (en) Damping device for a multiplate friction clutch
JPH0643866B2 (ja) トルクコンバータ用ロックアップクラッチの摩擦装置
JPH0798026A (ja) ねじり緩衝器用のサブアセンブリ
EP2141376B1 (en) Clutch driven plates
US10451143B2 (en) Damper device
EP0157614A1 (en) Friction clutches
US4741420A (en) Damper for a diaphragm spring in a clutch
US4555005A (en) Friction clutches
JPS61189326A (ja) クラツチデイスク
US3232077A (en) Clutch disc
JPH0214660Y2 (ja)
US4546866A (en) Cushioning plate assembly of a clutch disc
US4270640A (en) Friction clutch driven plates
US11118662B2 (en) Lock-up device
US3964586A (en) Clutch disc
US2104106A (en) Friction clutch plate
US6223625B1 (en) Torque transmitting and torsion damping apparatus for use in motor vehicles