JPS61188805A - グレア除去装置 - Google Patents

グレア除去装置

Info

Publication number
JPS61188805A
JPS61188805A JP60252962A JP25296285A JPS61188805A JP S61188805 A JPS61188805 A JP S61188805A JP 60252962 A JP60252962 A JP 60252962A JP 25296285 A JP25296285 A JP 25296285A JP S61188805 A JPS61188805 A JP S61188805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glare
prism
prisms
light
removal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60252962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375963B2 (ja
Inventor
アルミン・バンスバツハ
デイエター・アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENPAARUTSUKUSU GmbH
Original Assignee
ZENPAARUTSUKUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6777502&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61188805(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ZENPAARUTSUKUSU GmbH filed Critical ZENPAARUTSUKUSU GmbH
Publication of JPS61188805A publication Critical patent/JPS61188805A/ja
Publication of JPH0375963B2 publication Critical patent/JPH0375963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的に1本の軸を中心して延在する大きい
発光面を有する屋内又は屋外照明装置に関するものであ
り、特にこのような照明装置のグレアを除去するための
装置に関するものである。
屋内又は屋外の照明器具の設計においては、視覚上の快
適性を改善し高品位照明を行なう努力がなされている。
このためには高強度のランプからグレア(ぎらぎら輝く
光)を除去する必要がある。
グレアの除去は、例えばつや消白熱灯、水銀高圧ランプ
、螢光灯のような大きな発光面積の光源を用いる場合に
特に必要である。既知のグレア除去装置は簡単なスクリ
ーン装置、ミラー系の装置及びプリズム系の装置を用い
ている。ミラー系及びプリズム系の装置は一般的に、吸
収による損失が生ずる代りに光が所望の方向に分散する
利点がある。一方、通常のプリズム系の装置は大きな発
光面の光源に連結して使用する場合、構造上の理由から
光源をプリズムにきわめて接近させなければならない欠
点がある。
このような場合光線が異なる入射角でプリズムに入射す
るのを阻止することができないと共に制御できない状態
で分散してしまい、従って所望の効果が著しく減少して
しまう。
従って、本発明の第1の目的は、既知のグレア除去プリ
ズム装置の欠点を解消することである。
特に、大面積ランプや大面積発光手段をプリズムに対向
して極めて接近して配置する代りに、入射光及び反射光
を制御するための光路を設けてグレア除去プリズム装置
を改善することを目的とする0 本発明の別の目的は、水平線から80°の角度に亘る側
方放射グレア光を発生させないように改善したプリズム
装置を提供するものである。
これらの目的を達成するために本発明では、発光面と対
向して配置した少なくとも1個のプリズムを有するグレ
ア除去シールドを設け、このプリズムの断面が互いに9
0’の角度をなす2個の辺を有し、一方の辺を発光面の
軸に対してほぼ垂直とし、他方の辺を前記軸に対してほ
ぼ平行に延在させ、更にプリズムの断面の斜辺が前記一
方の辺と85°から45°の角度、望ましくは40°の
角度をなすように構成する。
本発明の好適実施例においては、グレア除去シールドを
全発光面を対称的に囲む環状プリズムの積み重ね体を以
って構成する。縦型ランプを用いる場合複数のプリズム
を互いに積み重ね、前記他方の辺を水平線に平行に延在
させる。各プリズムを互いに強固に又は分離可能に連結
する。プリズムの水平面を粗面としたり、不透明層でカ
バーすれば有利である。
以下図面に基き本発明の詳細な説明する。第1図に示す
三角プリズム1は垂直面2と水平面8とを有し、これ2
個の面は90’の角度をなしている。
斜面4は水平面8と40°の鋭角をなす。グレアの除去
は、プリズム1の内側での全反射及び1点鎖線で示す広
い領域の発光手段5から放射した光線6の屈折によって
行なう。プリズム1には異なる方向から光IJ[6が入
射し、斜面と対向するプリズム1の下側の範囲では強い
屈折光7が発生し、斜面4にほぼ平行なプリズム1の上
側範囲では弱い屈折光8が発生する。中間の範@9にお
いては反射や放射がほとんど発生せず、吸収による損失
も発生しない。
グレアの除去が最適となるのは図示した4 0’の鋭角
の場合であることが一連の実験で確認された。
この効果はプリズムに使用する透明材料、即ちガラスの
ように透明なプラスチックや無機ガラスの屈折率に応じ
てわずかに変動する。
広い領域を有する発光手段からグレアを除去するための
プリズムスクリーンは、第2図に示すように複数のプリ
ズムを電球5の中心軸線に沿って1個ずつ互いに積み重
ねて構成する。原理的には電球5の全長をおおう大きさ
の1個の単一プリズム1を用いることもできる。
理論的には、このような単一プリズムスクリーンにおい
ては実際のプリズムでは回避できないプリズム縁部の曲
率半径により生ずる干渉が最小となる。しかしながら、
製造上の理由及び材料を節約するため本発明のスクリー
ンは、プリズムできたリング、正方形又は矩形のフレー
ム等を積み重ねて対応するプリズムチューブを形成する
積み重ねたプリズム1により縦型又は横型の発光手段を
その中心軸線のまわりで対称的に囲むことが望ましい。
第3図は積み重ねたプリズム1から成るグレア除去スク
リーン内に縦型又は横型の楕円面発光体5を同軸的に配
置した例を示す。この楕円面ランプ5ははめ込み部材1
0内に装着さ勿論、第4図a及び第4図すに示すように
楕円面ランプ゛5を矩形のプリズムスクリーン内に水平
に装着することもできる。このプリズムスクリーンはス
クリーンカラムを形成する積層プリズムフレーム組立体
を以って構成する。第5図a及び第5図すに示すように
同様な方法で螢光灯12を遮蔽する。この場合のグレア
除去スクリーンの形状及び構成は、第4図a及び第4図
すの楕円面ランプの場合と同様である。
第6図のスクリーン組立体を用いて天井に取り付けた発
光体を遮蔽すれば同様な利点が得られる。
この実験例では、はめ込み部材10及び楕円面ランプ5
が天井板13の開口内に取り付けられている。ランプ6
の頂部は天井板18の下方に突出し本発明のプリズムス
クリーンによって囲まれている。矢印で示すようにプリ
ズムスクリーンの側方壁の中間部分では放射は生じない
。大部品の光線は下方に放射され(矢印7)、わずかな
光線が上方に放射されて(矢印8)天井板13を照らし
ている。
第7図は天井板13から吊り下げた振り子のような照明
装置を示す。広い領域を有する発光手段5を、プリズム
リングを積み重ねて組み立てた円筒状スクリーンによっ
て同軸状に遮蔽する。このスクリーンは複数のプリズム
リングを積み重ねるか、又はプリズムを集積化した単体
のいずれかによって作ることができる。この単体のスク
リーンも外匣の中間部分からの側方放射がほとんど発生
しない。
高い強度を有する広い面積の光源、特に屋外照明手段に
おいては、第8図の積み重ねたプリズム内の矢印で示す
ような不所望なグレア効果が生ずることがある。発光手
段から発生した光線14が任意のプリズムの斜面4で反
射してその上に積み重ねたプリズムの水平面に入射する
。この反射光は積み重ねたプリズム内を透過して再びこ
のプリズムの斜面で反射し、垂直面2を経て側方放射光
16として外部に出射する。
本発明の変形例では、反射光15が積み重ねたプリズム
内を透過しないようにマットを介挿したり積み重ねたプ
リズムの水平面を黒化処理することによって、上述した
まぶしい放射光16の発生が防止される。
第9図に示す別の変形例では、不透明な中間リング17
を各プリズムの水平面8の下側に挿入している。このよ
うに構成すれば、側方グレア放射が完全に除去される。
もし望むならば、プリズムの水平面上に透明なカラ一層
を形成し、この透明カラ一層を用いることにより、側方
放射を利用して種々のカラー効果を達成することができ
る。この場合、プリズム自身が対応する色にてり輝き、
一方屈折光7及び8は着色されることなくプリズムシー
ルドから出射する。スクリーンの着色は比較的小さな角
度範囲に亘って出射するカラー光線によって生ずる。中
間に設けたカラ一層17は別の支持部材を用いることな
く各プリズム間の接触領域に介挿した薄い  ′リング
体の形態とすることもできる。
前述したように、本発明によるグレア除去スクリーンは
、外匣内に個々のプリズムを一体的に形成した単体の円
筒状をしたドーム状体で構成することができる。しかし
ながら、複数の個別のプリズムリングを1個ずつ積み重
ねてネジを形成した棒19によって締め付けて組み立て
れば一層良好な結果が得られる。このように構成すれば
、プリズムの環状縁部の周囲を一層精確に形成すること
ができる。このような装置を第10図に示す。第10図
にははめ込み部材10内に装着された垂直方向に向く電
球と円筒状プリズムスクリーンとが図示され、円筒状プ
リズムスクリーンは積み重ねた複数の環状プリズムがネ
ジ切りされた棒19によって一緒に保持されている。は
め込み部材10が取り付けられている支持部材11はラ
ンプ5を中心にして同軸的にスクリーンを保持している
本例においては頂部ミラーすなわちヒートシールド20
を設ける。このヒートシールド20は、特に発光手段が
球体をしている場合やノングレアプリズムシールドがプ
ラスチックでできている場合に有用である。
第11図a及び第11図すに示すように、ノングレアシ
ールドをそれぞれ異なる径の環状プリズムで構成するこ
とができ、この場合シールドの外形はもはや円筒状では
なくなる。このような構成のシールドは球形ランプを設
計する上で適したものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリズム装置の線図的断面図、 第2図は本発明によるグレア除去装置を具える縦型の大
面積発光器の線図的正面図、 第8図は本発明による矩形のグレア除去スクリーンに結
合した縦型の楕円形ランプの正面図、第4図a及び第4
図すは本発明による矩形のプリズムスクリーンを具える
横型の楕円形ランフッ正面図及び側面図、 第5図a及び第6図すは矩形のプリズムスクリーンを具
える螢光灯の正面図及び側面図、第6図は天井内に装着
され本発明の円筒状プリズムスクリーンを具える発光体
を示す線図、第7図は円筒状のプリズムスクリーンを具
える吊り下げ発光体装置を示す線図、 第8図はグレアを発生させる不適当光線の光路を示す線
図、 第9図は第8図の光線に対するプリズムスクリーンの中
間リングの効果を示す線図、 第10図は中間リング及び頂部ミラーを具える円fl状
のプリズムスクリーンの第8図と同様な線図、 第11図a及び第11図すはそれぞれ異なる径のプリズ
ムを以って構成した環状プリズムスクリーンの側面図で
ある。 1・・・プリズム     2・・・垂直面8・・・水
平面      4・・・斜面5・・・発光体    
  6・・・光線7・・・強い屈折光    8・・・
弱い屈折光9・・・中間の範囲    10・・・はめ
込み部材11・・・支持部材     12・・・螢光
灯13・・・天井板      14・・・光線15・
・・反射光     16・・・側方放射光17・・・
カラ一層     19・・・ネジ付き棒20・・・ヒ
ートシールド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1個の軸のまわりに延在する大きな発光面を有する
    照明手段からグレアを除去する装置であつて、 前記発光面に対向して配置され、断面が三 角形の少なくとも1個のプリズムを有するグレア除去ス
    クリーンを具え、このプリズムの断面が互いに90°の
    角度をなす2個の辺を有し、一方の辺を前記軸にほぼ垂
    直とし、他方の辺を前記軸にほぼ平行に延在させ、更に
    前記プリズムの断面が前記一方の辺に対して 35°から45°の角度、好適には40°の角度をなす
    斜辺を有するように構成したことを特徴とするグレア除
    去装置。 2、複数のプリズムを互いに積み重ねたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のグレア除去装置。 3、前記複数のプリズムの各々を、前記発光面を同軸状
    に囲む環状形状としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載のグレア除去装置。 4、前記複数のプリズムを単体スクリーン状に一体的に
    形成したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    グレア除去装置。 5、前記複数のプリズムの各々を楕円形のリングとした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のグレア除
    去装置。 6、前記複数のプリズムの各々を角ばつたフレーム形状
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のグ
    レア除去装置。 7、各プリズムの前記一方の辺に相当する面を粗面とす
    るか又は黒色として光の通過を阻止するように構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のグレア除
    去装置。 8、積み重ねたプリズム間に不透明な環状薄片を配置し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載のグレア
    除去装置。 9、積み重ねたプリズム間にカラー薄片を配置したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載のグレア除去装
    置。 10、複数の積み重ねたプリズムを異なる径としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載のグレア除去装
    置。
JP60252962A 1985-02-13 1985-11-13 グレア除去装置 Granted JPS61188805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8504325.7 1985-02-13
DE8504325U DE8504325U1 (de) 1985-02-13 1985-02-13 Einrichtung zum Entblenden von großflächigen Leuchtmitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188805A true JPS61188805A (ja) 1986-08-22
JPH0375963B2 JPH0375963B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=6777502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252962A Granted JPS61188805A (ja) 1985-02-13 1985-11-13 グレア除去装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4669034A (ja)
EP (1) EP0191264B2 (ja)
JP (1) JPS61188805A (ja)
AT (1) ATE56804T1 (ja)
AU (1) AU578326B2 (ja)
DE (2) DE8504325U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097213A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Matsushita Electric Works Ltd フラッシュ型呼出チャイム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972338A (en) * 1985-06-13 1990-11-20 Intel Corporation Memory management for microprocessor system
US4961622A (en) * 1988-02-25 1990-10-09 University Of Houston - University Park Optical coupler and refractive lamp
US4922394A (en) * 1988-10-20 1990-05-01 Liu C H Glass desk lamp
US4969075A (en) * 1989-05-05 1990-11-06 Steelcase Inc. Low-glare light
DE9104995U1 (ja) * 1991-04-23 1991-06-27 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
SE503306C2 (sv) * 1994-03-16 1996-05-13 Itab Ind Ab Belysningsanordning
US5440467A (en) * 1994-04-22 1995-08-08 Steelcase Inc. Task light
US5636057A (en) * 1995-02-10 1997-06-03 Ecolux Inc. Prismatic toroidal lens and traffic signal light using this lens
US6570505B1 (en) 1997-12-30 2003-05-27 Gelcore Llc LED lamp with a fault-indicating impedance-changing circuit
JP3104870B2 (ja) * 1998-01-29 2000-10-30 スタンレー電気株式会社 自動車用ランプ
US6915039B2 (en) * 2002-11-05 2005-07-05 Federal-Mogul World Wide, Inc. Light collectors with angled input surfaces for use in an illumination system
EP1649212B1 (de) * 2003-07-24 2007-01-17 Johannes Jungel-Schmid Raumleuchteneinrichtung
DE102005047746A1 (de) 2005-09-28 2007-05-24 Semperlux Ag - Lichttechnische Werke - Anordnung zum gezielten Entblenden von Außenleuchten in vertikaler und horizontaler Achse
US7527399B2 (en) * 2007-05-14 2009-05-05 Thomas Feiereisen Self-contained full light cut-off light pollution-free bulb
CN101800011B (zh) * 2010-04-07 2014-04-30 海洋王照明科技股份有限公司 一种通路标示装置
DE102019103855B4 (de) 2019-02-15 2021-09-30 Lisa Dräxlmaier GmbH Fahrzeuginterieur-Beleuchtungsvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811754U (ja) * 1971-06-21 1973-02-09
JPS5133747U (ja) * 1973-09-28 1976-03-12

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US616400A (en) * 1898-12-20 Eemy burger
US1596161A (en) * 1924-10-21 1926-08-17 Holophane Glass Company Luminaire
GB256197A (en) * 1925-07-29 1926-10-28 Charles Gaston Picard Improvements in headlights for automobiles and like vehicles
US2003804A (en) * 1932-07-21 1935-06-04 Gen Motors Corp Lens
GB429340A (en) * 1933-08-25 1935-05-27 Andries Carl Cilliers Optical device suitable for selectively transmitting non-parallel light rays
US2015235A (en) * 1933-11-03 1935-09-24 Holophane Co Inc Prismatic light controlling device and method of making the same
CH186375A (de) * 1935-05-03 1936-09-15 Foltzer Joseph Glasreflektor an Lampen.
US3113728A (en) * 1960-06-24 1963-12-10 Owens Illinois Glass Co Artificial light and daylighting structure
US3371201A (en) * 1964-12-16 1968-02-27 Joslyn Mfg & Supply Co Luminaire
GB1209377A (en) * 1968-07-31 1970-10-21 Ignacio Goytisolo Taltavull Lighting fitting
US3988609A (en) * 1975-03-14 1976-10-26 K-S-H, Inc. Lighting panel and luminaire using it
US4118763A (en) * 1976-04-12 1978-10-03 General Electric Company Variable transmission prismatic refractors
AU2183677A (en) * 1977-02-01 1978-08-10 Shemitz S R Lighting system
US4233651A (en) * 1978-03-30 1980-11-11 Keene Corporation Work area lighting system
US4462068A (en) * 1982-06-24 1984-07-24 Manville Service Corporation Luminaire with improved lens structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811754U (ja) * 1971-06-21 1973-02-09
JPS5133747U (ja) * 1973-09-28 1976-03-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097213A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Matsushita Electric Works Ltd フラッシュ型呼出チャイム

Also Published As

Publication number Publication date
AU578326B2 (en) 1988-10-20
AU5001785A (en) 1986-08-21
EP0191264B2 (de) 1993-10-06
EP0191264A2 (de) 1986-08-20
JPH0375963B2 (ja) 1991-12-04
US4669034A (en) 1987-05-26
DE8504325U1 (de) 1985-07-04
EP0191264A3 (en) 1988-07-13
EP0191264B1 (de) 1990-09-19
DE3579806D1 (de) 1990-10-25
ATE56804T1 (de) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188805A (ja) グレア除去装置
US4006355A (en) Luminaire
KR900007280A (ko) 비 영상 광원
JP4080543B2 (ja) 照明器具
US5149191A (en) Combination louver/lens light fixture shield
JPH0418641B2 (ja)
US2591661A (en) Reflector for controlling at a predetermined angle direct and reflected rays from a light source
JPS6124761B2 (ja)
WO2024067239A1 (zh) 减影台灯
US5130908A (en) Architectural member comprising illumination system
JPH05205508A (ja) 少なくとも1つの蛍光灯を有する作業域用の照明器具
US3733482A (en) Fluorescent luminaire with vertically oriented u-shaped lamp
US3978332A (en) Lighting apparatus with batwing light distribution
KR950009849A (ko) 조명기구
US4751626A (en) Reflector system for a luminaire
US2143148A (en) Light shield
US2170912A (en) Luminaire
CN106838666B (zh) 一种遮光角可控的小孔出光灯具
CN206647788U (zh) 一种遮光角可控的小孔出光灯具
US1357034A (en) Electric-light fixture
JP2002535803A (ja) 照明装置
US3239659A (en) Glare-reducing lamp
US2143149A (en) Light directing shield
US1618055A (en) Device for artificial illumination
JPH0429442Y2 (ja)