JPS61188006A - 自動生産装置 - Google Patents

自動生産装置

Info

Publication number
JPS61188006A
JPS61188006A JP3117285A JP3117285A JPS61188006A JP S61188006 A JPS61188006 A JP S61188006A JP 3117285 A JP3117285 A JP 3117285A JP 3117285 A JP3117285 A JP 3117285A JP S61188006 A JPS61188006 A JP S61188006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
workpiece
main body
processing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3117285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358857B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hanaoka
花岡 浩
Tadao Nakatani
中谷 忠雄
Sadayuki Matsumiya
貞行 松宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3117285A priority Critical patent/JPS61188006A/ja
Publication of JPS61188006A publication Critical patent/JPS61188006A/ja
Publication of JPH0358857B2 publication Critical patent/JPH0358857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動生産装置に関し、例えばマシニングセン
タにおける段取り作業の改善並びに加工精度の向上に利
用できる。
[背景技術とその問題点] 自動生産装置の代表格として、工具交換機能を備え、回
転工具を用いてワークを切削加工する。
いわゆるマシニングセンタが知られている。
従来ノマシニングセンタは、ワークの目標仕上・j−法
に対し繰返し試切削の後、成る径の工具とその軌跡プロ
グラムとをワークの加工箇所毎に決定する、いわゆる段
取り作業を前提とし、これにより決定された各加工箇所
に対応する工具をツールマガジンに収容する一方、各軌
跡プログラムを加丁ト順に従って順次配列して加工プロ
グラムを作成し、運転において、一の加工箇所が終了す
ると、その加「プログラムによって、次の加工箇所に適
応した工具および軌跡プログラムに切換えて次加r箇所
へ進み、順次これらを繰返した後、更に次のワークに対
してもこれら一連の手順を繰返し、自動生産を達成させ
るものである。
一般的に、機械加工における作業工程を区分すれば4段
取り工程と切削工程とに区分することができる。マシニ
ングセンタは、その切削工程の改りとみることができる
6つまり、上述の如く、成る加F対象が特定されれば、
それに応じた工具と軌跡とが自動的に定まる。それは、
切削工程の単なる切換えとみることができ、従って段取
り工程としては、手動機械のそれと本質的に何等変らな
い作業が行なわれていたことになる。
例えば、成る穴加工を行なう場合、加工目標値に対応す
ると思われるーの工具を用いて試切削し、加工された穴
寸法を検査し、その検査結果に基づいて工具に手を加え
て調整し、再び試切削した後再検査し、これらを順次繰
返して特定径の工具を決定する。この際、場合によって
は、工具の摩耗や破損等を考慮して同一工具を複数準備
する必要がある。また、外側切削の場合は、その工具決
定作業のほかに、工具とワークとを相対移動させるため
の軌跡プログラムを作成する必要がある。そして、この
ような段取り作業の後、ツールマガジン等に加工箇所毎
に各一の工具を収容した後、ワークへの切削加工によっ
て切削されたワークの寸法が公差を外れるようになった
時点で各工具毎、またはツールマガジン毎交換していた
のである。
しかしながら、このような従来のマシニングセンタにお
ける段取り作業では、次のような問題が内在していた。
即ち、 ・1)−1:配設取り作業中の工具決定作業に過大な時
間が費やされていた。これは、一旦試切削した後の検査
結果に基づく調整は、はとんどの場合、その専門メーカ
に戻して行なわれているからである。また、研磨等を不
要にする観点から調整手段を付設したものも提案されて
いるが、精度上および経済上の問題からほとんど採用さ
れていない。
+2)−1記段取り作業中の工具決定作業は、経験によ
るところが多く、熟練者不足を招き、また人によってバ
ラツキが生じ精度上好ましくなかった。
(3)同一工具Q−備に多大な費用と時間を必要として
いた。
−4)−ヒ配設取り作業中、調整後の工具が到着するま
で、そのマシニングセンタをその状態に維持しておかな
ければならず、切削工程の実質的開用をも妨げた。これ
は、調整工具到着までに稼動してしまうと、主に機械構
造上の条件が異なってしまうために、その工具調整は無
意味となる場合があったからである。
このような問題のために従来のマシニングセンタは、切
削工程については、省力、無人化というはなばなしい効
果を得ているものの、その段取りに多大な技術的、時間
的、経済的準備を必要としていた。
一方、加工精度の面からみれば、より高精度加工が要請
される今日においては、解決しなければならない技術的
課題が多い。その1つに、後に加工されるワークはど公
差内ではあるものの目標値に対して偏差が大きくなるこ
とが挙げられる。これは、従来のマシニングセンタにお
いては、経験による加工個数と工具摩耗が所定値に至っ
たとき、または工具破損が生じたときに新な工具に交換
するよう形成されていることに起因する。
これを解決するためには、比較的生産個数が少ない間に
、新たな工具に交換すればよいという考え方が生ずるが
、その段取り作業から明らかな通リ、同一・の工具とす
る建前から調整時間が長く、経済的に負担が大きくなる
ので実用的でない。
更に、成る数量生産したときにワークを検査してその1
具軌跡を変更すればよいという考え方も生ずる。しかし
、この方法は、その都度軌跡プログラムを手直ししなけ
ればならないので、膨大な時間と労力を要し現実性に欠
ける。また、これができたとしても、改変した軌跡プロ
グラムで運転してもその誤差が解消されるという保障も
ない。
何故なら、加工精度は、機械的、電気的要因の総合とし
て定まるから、プログラム上軌跡のみの指令値(例えば
、工具またはワークの送り量および方向)を変えたから
といって、前加工のときと同一の特性で加工されるとは
限らないという問題が内在するからである。従って、実
用性もないということができる。
[発明の目的] ここに、本発明の目的は、従来のように生産性および作
業性を低下させることなく、加工精度の向上を図りつつ
、同時に段取り作業の改善を図る自動生産装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕このため、
本発明は、従来マシニングセンタの上記問題点が、−加
工面に対して一工具を特定していること、その工具が専
ら熟練によって手動調整されていることに着目し、一の
加工箇所に対して互いに微小寸法異なる同種複数の単工
具を予め用意しておき、加工機本体で加工されたワーク
の測定値と目標値(公差内であって理想値)とを比較し
て定まる加工誤差(マシニングセンタの全要因を含む加
工誤差)を求め、この加工誤差を基に次加工するワーク
に対して使用する工具を前記複数単工具中から自動的に
選択し、次のワークの加工を行なうようにしたものであ
る。
具体的には1回転工具によってワークを切削加工する加
工機本体と、ワークの加工箇所毎に対応する特定工具を
収容するツールマガジンと、このツールマガジンから一
の特定工具を取出して前記加工機本体に着脱する工具交
換手段と、これら加工機本体等を所定の手順で稼動させ
るための加工プログラムを内蔵した制御装置と、を備え
た自動生産装置において、前記特定工具を同種異寸法の
複数の単工具の組として形成す□るとともに、各組毎に
前記ツールマガジンに収容し、前記加工機本体で加工さ
れたワークの寸法等を測定するための測定機本体と、こ
の測定機本体で測定された測定値と予め設定された加工
目標値とを比較して加工誤差を求める誤差判別手段と、
この誤差判別手段で求められた加工誤差に基づき、前記
ツールマガジン内の特定工具のうちから一の単工具を選
択する工具選択手段と、をそれぞれ設け、この工具選択
−L段の工具選択信号に基づき、前記ツールマガジンお
よび工具交換手段を作動させてその選択された単工具を
前記加工機本体に取付けられている単工具に換えて加工
機本体に取付け、前加工したリークの加工誤差に基づき
、次加工するワークに対して使用する単工具を自動交換
して次のワークを切削加工するよう構成した。ことを特
徴としている。
[実施例] 第1図は本発明の自動生産装置の一実施例を示している
。同装置は、大きく分類すると、ワークWを加工するマ
シニングセン、り等の加工部lと、この加工部lによっ
て加工されたワークWを搬送する搬送部2と、この搬送
部2によって搬5送されてきたワークWを計測し、その
計測結果を基に前記加工部1に工具選択□指令を与える
計測部3とに分類することができる。
まず、前記加工部lは、回転工具を用いてワークWを切
削加工する加工機本体11と、ワシクWの加工箇所毎に
対応する特定工具を複数収容したツールマガジン12と
、このツールマガジン12から指定されたーの特定工具
を取出して前記加工機本体11に着脱する工具交換手段
としての工具交換装置13と、これら加工機本体11、
ツールマガジン12および工具交換装3113を予め設
定された所定の手順で稼動させるための加工プログラム
を内蔵した制御装置14とから構成されている。
前記加工機本体11は、例えばワークWを載置するテー
ブル15に対して三次元方向、つまり互いに直交するX
、Y、X軸方向へ移動可能でかつZ軸を中心として回転
駆動する主軸16を備え、かつ主軸16が前記制御装置
14からの駆動指令DC(X 、 ”/ 、 Z)に基
づき三次元方向へ移動されるようになっている。主軸1
6の三次元方向への移動位置は、それぞれ図示しない位
置検出器(例えば、インダクトシンやレゾルバ等)によ
り検出された後、位置データP(x、y、z)として前
記制御装置14ヘフイードバツクされている。
また、前記ツールマガジン12は、第2図に示す如く、
図示しない複数のスプロケ−/ トに掛廻された無端状
のチェーン20と、このチェーン20の一定間隔位置に
順次連結された複数の工具ポット21と、前記制御装置
14および計測部3からの工具選択指令によって前記チ
ェーン20を駆動させ指定されたいずれかの工具ボッ)
21を工具交換位2JTCP(工具交換装置13と対向
する位21)へ位置決めする割出装置z2とを含む、前
記各工具ボッ)21には、予め、ワークWの、lJO工
箇所毎に対応する特定工具23A、B、C・・・力く図
示しない工具ホルダーを介してそれぞれ着脱自在に保持
されている。各特定工具23A、B、C・・・は、その
特定工具が対応するワークWの加工箇所の公差内で互い
に微少寸法だけ径が異なる同種複数の単工具の組として
構成されてl、Nる。
例えば、第7図に示すワークWの加工に当って、穴H(
目標値20φ、公差+0.1)を特定工A23Aにより
リーマ通し加ニレ、輪郭S(L+=150tel、公差
+0.1.L2=100履■。
公差−0,1)を特定工具23Bにより加工する場合、
特定工具23Aは公差中間寸法(20,05φ)を中心
に1 / 100 m■ずつ径が異なる4本(工具径=
20.04φ、20.05φ、20゜06φ、20.0
7φ)のリーマ23A1〜23A4から構成され、また
特定工具23 B t# 1 / 100m腸ずつ径が
異なる5本(工具径d=20.00φ、20.01φ、
20.02小、 20 、03φ、20.04φ)のエ
ンドミル23B1〜23Bへから構成されている。更に
、他の特定工具23C,23Dについても微少寸法だけ
径が異なる同種複数の単工具(例えば、6木のドリル2
3C1〜23C6や4木のタップ2301〜23D4等
)からそれぞれ構成されている。ここで、一の特定工具
23A、B、C・・・を構成する単工具群はチェーン2
0に連続的に連結された所定範囲内の工具ボー2ト21
内に順番に収容されている。
また、前記工具交換装置13は、第2図および第3図に
示す如く、ガイドレール31に沿って前記主軸16のX
軸方向と同方向へ移動自在に設けられた駆動装置32と
、この駆動装置32に主軸16のX軸方向と同方向へ昇
降回部にかつZ軸を中心として旋回可能に設けられた旋
回軸33と、この旋回軸33の下端に連結されたアーム
34とから構成されている。アーム34の両端には、ツ
ールマガジン12に収容された単工具および主軸16に
取付けられた単工具にそれぞれ係合する保持爪35が形
成されている。
これにより、工具交換装置13は、制御装置14からの
工具選択指令に基づき、駆動装置32がツールマガジン
lz側へ移動し、そのツールマガジンlz側の保持爪3
5に工具交換位NTCPにある工具を保持し、続いて駆
動装置32が主軸16側へ移動し、その主軸16側の保
持爪35に主軸16に取付けられている工具を保持し、
この後旋回軸33の下降および旋回によりアーム34が
180度反転した後、ツールマガジン12から取出した
工具を主軸16へ保持させる。このようにして、工具交
換装置13の作動により、主軸16の単工具とツールマ
ガジン12の単工具とが互いに交換される。
また、前記制御装置14には、前記加工機本体11等を
所定の手順で稼動させるための加工プログラムのほかに
、前記ツールマガジン12に収容された特定工具23A
、B、C・・・を構成する各単工具毎にその工具に関す
る情報、例えば工具番号、工具名、呼び径、材質、工具
長等を記憶する工具ファイルリストが設けられていると
ともに。
それぞれの単工具がどの工具ボット21に収容されてい
るかを記憶する工具番地リストが設けられている。
次に、前記搬送部2は、前記加工部1で加工されたワー
クWを前記計測部3まで搬送するもので1例えば搬送ロ
ボット41により構成されている。ロポ−,ト41によ
ってワークWが加工部1から計測部3まで搬送される途
中には、ワークWに付着した切粉等の付着物を取除く切
粉排除装W42と、切削加工によって高温になったワー
クWを一定温度つまり常温まで冷却する温度制御装置4
3とがそれぞれ設けられている。前記切粉排除装、14
2は、前記ワークWが通る通路に沿って例えばアーチ状
の囲いを設けたもので、その囲いから恒温風水供給装W
144によって得られる一定温度の恒温風をワークWへ
向って吹付け、これによりワークWに付着している切粉
等を除去する。また、前記温度制御装置43は、前記切
粉排除装置42を通過したワークWの搬送通路に沿って
前記恒温風水供給装置44によって得られる一定温度の
恒温水を満たした水槽を設置し、この水槽内にワークW
を浸しながら搬送し、これによりワークWの温度を一定
温度(例えば、20℃)にさせる。
前記恒温風水供給装置44は、第4図に示す如く、圧縮
空気を前記切粉排除装@42へ供給する送風管45の途
中に膨出部46が形成され、この膨出部46内に、圧水
温度コントローラ47によって一定温度(20℃)に昇
温された恒温水を前記温度制御装置43へ供給する送水
管48の途中が蛇腹状に屈曲されて収納されている。送
水管48の屈曲部には、多数の放熱フィン49が取付け
られている。また、前記圧水温度コントローラ47には
、一端が送水管48の膨出部46より下流側に接続され
た帰環路50の他端が接続されているとともに、その帰
還路50の一端が接続された送水管48のやや上流側の
水温を検出する水温センサ51からの信号が与えられて
いる。これにより、圧水温度コントローラ47は、水温
センサ51で検出された送水管48の出水温度に応じて
、送水管48を流れる水温が例えば20℃を維持するよ
うに温度調整を行う、従って、膨出部46内へ供給され
た圧縮空気も、送水管48を流れる温水からの放熱によ
って一定温度に葆たれる。
次に、前記計測部3は、−送部2によって搬送されてき
たワークWを測定する測定機本体としての三次元測定機
61と、この三次□元測定@siで測定された測定デー
タから寸法等を算出するとともに、その寸法の加工目櫟
値に対する加工誤差を基に前記加工部lのツールマガジ
ン12へ工具選択指令を出力する演算処理装置62′と
、この演算処理装置62で求められた寸法等の測定値を
表示するとともに記憶する表示記憶装置63とを含む。
前記三次元測定機61は、第5図に示す如く、ワークW
をa置する定盤71の両側に案内レール72を介して支
柱73が前記定盤71に対して前後方向(Y軸方向)へ
、この両支社73間の上部に2木のスライダ案内レール
74を介してスライダ75が前記定盤71に対して左右
方向(X軸方向)へ、このスライダ75に下端にタッチ
信号プローブ76を有するスピンドル77が前記定盤7
1に対して上下方向(Z軸方向)へ、それぞれ移動自在
に設けられている。
これにより、支柱73.スライダ75およびスピンドル
77からなる移動機構78を介して、タッチ信号プロー
ブ76を三次元方向へ移動させると、タッチ信号プロー
ブ76のX軸方向の位置はスライダ案内レール74とス
ライダ75との間に設けられたX軸変位検出器81(第
6図参照)により、またY軸方向の位置は案内レール7
2と支柱73との間に設けられたY軸変位検出器82(
第6図参照)により、更にZ軸方向の位置はスライダ7
5とスピンドル77との間に設けられたZ軸変位検出器
83(第6図参照)により、そ・れぞれ検出された後、
前記演算処理装置62へ与えられる。
演算処理装置62には、第6図に示す如く、前記タッチ
信号プローブ76がワークWへの当接によってオンした
とき、前記x 、’y 、 z軸変位検出器81,82
.83で測定されたデータを演算処理する測定データ処
理回路91が設けられている。測定データ処理回路91
で演算処理されたデータは、前記表示記憶装置63に記
憶されかつデジタル表示される一方、誤差判別手段とし
ての誤差判別回路92へ与えられる。
誤差判別回路92は、前記測定データ処理回路91で求
められたデータと基準値記憶回路93に予め記憶された
加工目標値とを比較し、その加工誤差を工具選択手段と
しての工具選択回路94へ与える。前記基準値記憶回路
93には、ワークWの加工箇所毎に加工目標値が予め設
定されている0例えば、第7図に示すワークWの加工で
は、穴Hの加工目標値20.05mm、輪郭Sの加工目
標値L+ == 150 、05+mm、 L2 =9
9 、95mmが予め設定されている。
また、前記工具選択回路94には、前記ツールマガジン
12に収容された各工具の工具番号に対応して、その丁
A径の加工目標値からの偏差が予め記憶されている。工
具選択回路94は、前記誤差判別回路92から与えられ
る加工誤差に基づき、この加工誤差を打消す工具番号を
選択し、これを出力回路95を介して前記ツールマガジ
ン12ヘフイーF /<ツクする。これにより、ツール
マガジン12は、次のワークWの加工にあたって、予め
制御装置14からの指令によっていずれかの特定工具が
工具交換位置TCPへ位置決めされた状態において、そ
の特定工具のうち工具選択回路94で選択された工具番
号の重工具が工具交換位置TCPへくるように位置決め
する。その結果、工具交換位置TCPへ位置決めされた
重工具が次のワークWの加工に用いられる。
次に、本実施例の作用を説明する。まず、ワークWを加
工部lの加工機本体11のテーブル15上にセットした
後、制御装置14をスタートさせると、制御装置14に
予め記憶された加工プログラムに従って、加工機本体1
1の主軸16.ツールマガジン12および工具交換装置
i13が駆動される0例えば、ワークWの穴Hのリーマ
通し加工では、まずツールマガジン12の回動により穴
Hの加r箇所に対応する特定工具23Aのうちから一の
重工具1例えばリーマ23A2が工具交換位置TCPへ
位置決めされ、続いてその重工具23A2が工具交換装
置13によって主軸16に取付けられた後、主軸16の
移動によりワークWへの加工が行われる。加工終了後、
ツールマガジン12の回動により次の加工箇所、つまり
輪郭Sに対応する特定工具23Bのうちから一の重工具
、例えばエンドミル23B3が工具交換位置TCPに位
置決めされ、続いてその重工具23B3が工具交換装置
13によって主軸16に取付けられた後、主軸16の移
動によりワークWへの加工が行われる。このようにして
、、IJW装置14に予め設定された加工プログラムに
基づき、ワークWに複数工程の加工が自動的に行われる
加工機本体11で加工されたワークWは、搬送部2によ
って搬送される途中において、まず切粉排除装置42に
よってワークWに付着している切粉が除去され、続いて
温度制御装置43によってワークWの温度が一定、例え
ば20℃に保たれた後、計測部3まで搬送される。
計測部3へ搬送されてきたワークWは、三次元測定機6
1によって加工箇所の寸法が測定される。これには、ワ
ークWを定盤71ヘセツトした後、タッチ信号プローブ
76を移!1IJa構78を介して三次元方向へ移動さ
せ、ワークWの加工箇所へ順次当接させる。すると、タ
ッチ信号プローブ76がワークWへの当接によってオン
したとき、x、y、z軸変位検出器81,82.83(
7)データが演算処理装置62の測定データ処理回路9
1へ取込まれる。
測定データ処理回路91は、これらのデータから加工箇
所の寸法を求め、これを表示記憶装置63に記憶させか
つデジタル表示させる一方、誤差判別回路92へ与える
。誤差判別回路92は、測定データ処理回路91から与
えられたデータと基準値記憶回路93に予め設定されて
いる各加工箇所毎の加工目標値とを比較し、その加工誤
差を求め、これを工具選択回路94へ与える。工具選択
回路94は、誤差判別回路92から与えられる加工誤差
を軽減する工具番号を選択し、これを出力回路95を介
してツールマガジン12へ与よる。
例えば、ワークWの穴Hの加工に特定工具23Aのリー
マ23A2を用いて加工したときの実測値が加工目標値
より直径で0.01層層小さかったとすると、工具選択
回路94では、その加工誤差が成る基準値(例えば、各
単1具間の寸法差)より越えているかを判断し、それが
越えているとき加[目標値より直径が0.01観鳳大き
い径のり一マ23A3を選択し、その工具番号をツール
マガジン12へ与える。これにより、次のワークWの穴
Hの加工に当って、まず制御装置14からの指令により
ツールマガジン12のリーマ23A2がfK交換位置T
CPへ位置決めされた後、工具選択回路94からの工具
選択指令によりリーマ23A、が工具交換位置TCPへ
位置決めされる。この後、工具交換位51TCPへ位置
決めされたり一マ23A3は工具交換装置13を介して
主軸16へ取付けられ、次の加工に使用される。このよ
うにして、前に加工されたワークWの加工目標値に対す
る加工誤差に基づき、その加工誤差を軽減する重工具が
次のワークWの加工に用いられる。
従って、本実施例によれば、前に加工したワークWの寸
法を測定し、この寸法と当該加工箇所の加工目標値とを
比較し、その加工誤差を軽減する径の重工具を次のワー
クWの当該加工箇所の加工に当って選択するようにした
ので、制御装W114に記憶された加工プログラムを変
更することなく、目標値に近い加工を行うことができる
。そのため、加工プログラムの変更に伴なう時間や労力
が不要な上、複雑多種な要因で定まるマシニンセンタの
機械的、電気的特性に変動を与えず、連続運転ができる
ので、加工誤差を解消して加工順序にかかわらず寸法の
ばらつきが小さい高品質な製品を加工することができる
このことは、工具の摩耗量を考慮して加工時の補正を行
う手間も省ける利点がある。
また、段取り作業においても、従来のように同一径の工
具を多数揃えておく必要がなく、かつ熟練を伴なう試切
削の繰返し作業が不要であるので1段取り作業が迅速か
つ容易な上、経済的である。従って、従来マシニングセ
ンタの使用に際し、煩わしくかつ非能率的であった上記
■〜■の問題を全て解決できる。しかも、同一径工具を
揃える必要がないことは、加工によって各工具が摩耗し
ても、他の加工箇所に転用することができる利点がある
また、計測部3からの測定結果を加工部lヘフィードバ
ックする結果、完全な無人化運転も可能である。しかも
、フィードバック信号としては、演算処理袋ji62で
選択された工具番号であるから、信号の伝送および処理
も容易な上、それらのa器も極めて簡易に構成できる利
点がある。
また、加工部lで加工されたワークWを搬送手段41に
よって計測部3まで搬送させるようにしたので、計測部
3を自動型すれば、全工程を無人化運転することができ
る。しかも、搬送途中に。
切粉排除装置i!242および温度制御装M43を設け
たので、計測部3で測定されるワークWは切粉等の付着
がなく、かつ温度が一定であるので、高精度な測定が期
待できる。
また、ワークWを三次元測定機61によって測定するよ
うにしたので、ワークWの加工箇所の寸法等を高精度に
測定することができる。しかも、加工系と測定系とを別
としたので、例えば加工系内に測定機能をもたせたもの
に比べ、加工系の誤差に影響されずより高精度測定がで
きる。従って、工具番号を制御装置14ヘフイードバツ
クするにあたっても、工具の選択が正確かつ的確に行う
ことができる。
なお、本実施例では、加工部lをマシニングセンタとし
て説明したが、複数の工具を加工機本体の主軸に対して
自動的に交換できる機能を備え。
かつ主軸の移動軌跡を自動的に制御できる工作機械であ
ればいずれでもよい、また、加工機本体11としては、
主軸16が三次元方向のほかに、Y軸を支点として上下
方向へ変位できφように構成してもよい、更に、ツール
マガジン12に重工具を各特定工具毎に連続的に格納す
るようにしたが1例えばツールマガジン12のチェーン
20に複数の重工具を格納できる円盤を回転可能に取付
け、この円盤に同種の重工具をそれぞれ格納し、制御装
置14からの指令により指定された特定工具群の円盤を
工具交換位置へ位置決めし、更に演算処理装置からの指
令により円盤の角度を割り出すようにしてもよい。
また、特定工具を構成する異寸法の重工具としては、上
記実施例で述べた径が異なるものに限らず1例えば工具
長が異なるものでもよい。
また、加工部1で加工されたワークWを計測部3へ搬送
する手段としては、自動的に行うもの以外1人が操作し
て行うクレーン等によって搬送するようにしてもよい、
この場合、そのクレーンの移動軌跡の途中に切粉排除装
置42および温度制御装置43を設け、これらの位置に
おいてワークWを一時的に停止させるようにすれば、こ
れらの切粉排除袋M42および温度制御装置43の機能
を阻害させることがない。
また、測定機本体としては、上記実施例で述べた手動式
の三次元測定機のほかに、例えば予め設定された軌跡プ
ログラムに従ってタッチ信号プローブ76を自動的に移
動させる自動式の三次元測定機でもよい、更に、支柱7
3を固定する代りに、定盤71をY軸方向へ移動自在と
し、この定盤71上の一部に予めワークWの各加工箇所
に適合する複数のタッチ信号プローブを着脱自在にセッ
トしておき、スピンドル77のZ軸方向への移動、スラ
イダ75のX軸方向への移動および定盤71のY軸方向
への移動を自動的に制御しながら、複数のタッチ信号プ
ローブの中からワークWの測定箇所に適したプローブを
選択してスピンドル77に取付けるように構成した三次
元測定機を利用すれば、あらゆる加工箇所の測定を全て
自動的に行なうことができる。このほか、三次元測定機
に限らず、二次元測定機、或いはマシニングセンタの主
軸にタッチ信号プローブを取付は可能とし、そのタッチ
信号プローブによってワークWの加工箇所の寸法を測定
するように構成したものでもよい。
また、測定値と加工目標値とから求められた加1:誤差
に基づき、重工具を選択するに当って、上記実施例で述
べたように加工誤差を軽減する径の中下具を選択する場
合に限らず、例えば単工具群の使用する順番予め決めて
おき、加工誤差が一定範囲を越えたとき、その決められ
た順番に従って重工具の選択するようにしてもよい。
また、上記実施例では、工具選択回路94からの工具選
択指令によりツールマガジン12を駆動させるようにし
たが、工具選択回路94からの工具選択指令を制御装置
14へ与え、この制御装置14からの指令によりツール
マガジン12を駆動させるようにしてもよい。
[発明の効果] 以北の通り、本発明によれば、生産性および作業性を低
下させることなく、高精度な加工ができ、同時に段取り
作業を改善できる自動生産装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
図は本発明の自動生産装置の一実施例を示すもので、第
1図は全体構成を示すブロック図、第2図はツールマガ
ジンの概要を示す平面図、第3図は工具交換装置と制御
装置との関係を示す図、第4図は恒温風水供給装置を示
す図、第5図は三次元測定機を示す斜視図、第6図は演
算処理装置を示すブロック図、第7図はワークの加工例
を示す図である。 11・・・加工機本体、12・・・ツールマガジン、1
3・・・工具交換手段としての工具交換装置、14・・
・制御装置、23A、B、C・・・特定工具、23A+
〜23A4・・・重工具としてのリーマ、23 B 1
〜23B5・・・重工具としてのエンドミル、23C+
〜23C6・・・重工具としてのドリル、23D+〜2
3D4・・・重工具としてのタップ、61・・・測定機
本体としての三次元測定機、92・・・誤差判別手段と
しての誤差判別回路、94・・・工具選択手段としての
工具選択回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転工具によってワークを切削加工する加工機本
    体と、ワークの加工箇所毎に対応する特定工具を収容す
    るツールマガジンと、このツールマガジンから一の特定
    工具を取出して前記加工機本体に着脱する工具交換手段
    と、これら加工機本体等を所定の手順で稼動させるため
    の加工プログラムを内蔵した制御装置と、を備えた自動
    生産装置において、 前記特定工具を同種異寸法の複数の単工具の組として形
    成するとともに、各組毎に前記ツールマガジンに収容し
    、 前記加工機本体で加工されたワークの寸法等を測定する
    ための測定機本体と、この測定機本体で測定された測定
    値と予め設定された加工目標値とを比較して加工誤差を
    求める誤差判別手段と、この誤差判別手段で求められた
    加工誤差に基づき、前記ツールマガジン内の特定工具の
    うちから一の単工具を選択する工具選択手段と、をそれ
    ぞれ設け、 この工具選択手段の工具選択信号に基づき、前記ツール
    マガジンおよび工具交換手段を作動させてその選択され
    た単工具を前記加工機本体に取付けられている単工具に
    換えて加工機本体に取付け、 前加工したワークの加工誤差に基づき、次加工するワー
    クに対して使用する単工具を自動交換して次のワークを
    切削加工するよう構成した、ことを特徴とする自動生産
    装置。
JP3117285A 1985-02-18 1985-02-18 自動生産装置 Granted JPS61188006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117285A JPS61188006A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動生産装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117285A JPS61188006A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動生産装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188006A true JPS61188006A (ja) 1986-08-21
JPH0358857B2 JPH0358857B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=12324021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117285A Granted JPS61188006A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動生産装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419029A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線切断皮むき工具交換方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031169A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031169A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419029A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線切断皮むき工具交換方法
JPH07110459B2 (ja) * 1990-05-14 1995-11-29 住友電装株式会社 電線切断皮むき工具交換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358857B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390128A (en) Robotic processing and inspection system
US8087857B2 (en) Method and apparatus for machining work pieces
CN107471885B (zh) 一种精雕机的柔性自动生产装置
US4833764A (en) Machine tool for machining workpieces by means of rotary tools
JP4684428B2 (ja) ツールプリセッタ
JP5037118B2 (ja) 常用ブレードを製造する方法と装置
JPH07186006A (ja) Nc工作機械の工具刃先位置補正方法及びその装置
WO2020078335A1 (zh) 利用agv作为运载工具的夹具自动交换装置
US6955584B2 (en) Grinding machine comprising a measuring system and control for providing a master blade and method for providing a bar blade
JP4494838B2 (ja) 加工システムおよび加工方法
JPH0283118A (ja) 金属被加工物の放電加工方法及びその装置
US20020000047A1 (en) Work form-measuring method and device, and coordinate-measuring machine
Proctor et al. Keynote address: advanced deburring system technology
US11759906B2 (en) Machine tool
JPS61188006A (ja) 自動生産装置
CN110014270A (zh) 一种数控钻铣复合加工工艺
JPS61192406A (ja) 自動生産装置
JPH0429506B2 (ja)
JPH0429507B2 (ja)
JPS61188003A (ja) 自動生産装置の運転方法
JPS61192407A (ja) 自動生産装置
JPS6128470B2 (ja)
JP3087075B2 (ja) スクロール形状加工装置
JPH0569280A (ja) マシニングセンタの測定装置およびワークの加工精度測定方法
JPH0760505A (ja) バイトのセット方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees