JPS61186812A - 船台位置決め方法 - Google Patents

船台位置決め方法

Info

Publication number
JPS61186812A
JPS61186812A JP2514985A JP2514985A JPS61186812A JP S61186812 A JPS61186812 A JP S61186812A JP 2514985 A JP2514985 A JP 2514985A JP 2514985 A JP2514985 A JP 2514985A JP S61186812 A JPS61186812 A JP S61186812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic tracking
range finder
light source
wave range
building berth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2514985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325721B2 (ja
Inventor
Tadashi Iizuka
正 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOTSUKISHIYA KK
Sokkisha Co Ltd
Original Assignee
SOTSUKISHIYA KK
Sokkisha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOTSUKISHIYA KK, Sokkisha Co Ltd filed Critical SOTSUKISHIYA KK
Priority to JP2514985A priority Critical patent/JPS61186812A/ja
Publication of JPS61186812A publication Critical patent/JPS61186812A/ja
Publication of JPH0325721B2 publication Critical patent/JPH0325721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 産業上の利用分桁・・・・・・・・・・・・・・・本発
明は海上に於ける作業船台の位置決めに関するものであ
る。
従来の技術・・・・・・・・・・・・・・・従来の作業
船台の位置決め方法は本発明の出願人がす〒に特許を取
得した「船台位置決め方法」特許第1199054号に
示されるように、第2図の既知の基線長(’o)(l5
)(l)の外に3台の自動追尾光波測距儀を用いて三辺
の長さくA、Xfi□)(l,)を計測して船台の座標
を決めていた。
このような装置によるときは位置決めff度は高いが、
自動追尾光波測距儀を3台使うため装置全体は極めて高
価になる欠点があった。
作業船台の位置決め精度は海底堰提や橋梁基礎の如く数
1の精度〒海底構造物を建設する工事の外に埋立作業に
使われるサンドポンプ船や海底の杭打作業船の如く数1
0ので位置管理すればよい位置決め作業が数多くある。
これ等の海上位置決めシステムにはコストの安い計測シ
ステムが要求される。
本発明は前記低コストの船台位置決め装置を提供するも
のである。
従来の船台位置決めシステムは第2図に示すように、基
線ABをX軸この軸と直角方向をY軸とし、Aを原点と
する直角座標系を構成して船台(l)側の基#〔λ5〕
上の・3点(G)■)(E)に3台の自動追尾光波測距
儀を据え陸上部(2)の基線(λ。)の両端(A)(B
)に据えられた光源とコーナープリズムを一体に構成し
た基準光源装置を前記自動追尾光波測距儀〒三辺の距離
、(4,>(A□)(N6)を求め基線長(2o)(f
i、Xi)を用いて船台の基点(CXD)7)座標を求
めていもそしてこの座標値が既仰地図上の座標値(計画
値)とどの程度差があるかを計算する数式をたて、コン
ピューターにより演算処理させて前記計画座標値との偏
差を小さくするように、船台を移動させて位置決めして
いたもの1ある。
上記の方法によるときは船台の位置はすべて長さを計る
ことによって決まり、角を観測する必要はないから座標
の精度は長さを計る精度(数crn)で決る。
しかしながら本方式で船台の位置を計測する場合は高価
な自動追尾光波測距儀を3台必要とするためシステム全
体は極めて高価なものとなる。
発明が解決しようとする問題点・・・・・・・・・・・
・・・・本発明は前記するような3台の自動追尾光波測
距儀にかえて1台の自動追尾光波測距儀と、1台の自動
追尾光波測距測角儀を用いて船台の位置を計測しようと
するもの1ある。
〔発明の構成〕
間徂を解決するだめの手段・・・・・・・・・・・・・
・・本発明測定方法を第1図について説明すると陸上部
の基線(2o)σ角端の基準点(A)(B)に夫々コー
ナープリズムと光源を有する基準光源装置を据え、船台
上の基準点(0)には自動追尾光波測距儀を据え、陸上
の基準点Aを自動規準して対辺距離(2k)を計測する
0又基準点(d)には自動追尾測距測角儀を船台上の(
(l)点に据え、あらかじめ船台上の(e)点を規準し
て、角度表示を零セットしてから陸上の基準点(B)を
自動規準して対辺距離(2□)と角θを計測する0この
とき 1”、=弓+l”、−21!21.asθ=eo+t1
−2 eol、aysC’同様にして 13t4 従って C虜の座標(rc、yc)は X c ” l 1πα yc=11蜘α D点の座標(工d・yd)は X d = Xc + 14crsK yd=yc +14地に と方向角にはくに=くγ−くβ 前述せる船台位置決め方法の自動追尾光波測距儀及び自
動追尾測距測角儀を第3図、第4図について説明すると
次の通りである。
第3図は従来の船台上の基準点(C)に据えられる自動
追尾光波測距儀の構造を示す概略図1ベースIJa上の
柱aりに支架された自動規準望遠鏡部(3)と光波距離
計部(4)は、その水平軸151と垂直軸(6)により
水平及び垂直面内で回転自在の構造となっている0この
自動追尾光波測距儀の機械の水平を出すにはペースI上
に気泡管(図示せず)を設けて、ペースIを支持調整す
る3本の整準ねじ(5)をもっている。第3図、第4図
の自動追尾光波測距儀及び自動追尾測距測角儀は自動規
準望遠鏡部(3)と光波距離計部(4)とが別々になっ
ているが、自動規準望遠鏡部(3)と光波距離計部(4
)が同軸型にしたものでも本発明船台の位置決め方法に
適用できる0水平軸(5)にはウオーム歯車(7)が装
着され、上記歯車と噛み合うウオーム(8)が設けられ
高度駆動用サーボモーター(9)により駆動される0同
嵌に垂直軸(6)には平歯車a1が取付けられ、これと
噛み合う小歯車(Jυが設けられ水平、駆動サーボモー
ターα2により駆動される。光波距離計部(4)の上部
に取付けられた自動規準用望遠鏡(3)はその光軸が光
波距離計の光軸と平行になるようにして固定(至)しで
ある0自動規準望遠鏡部(3)の対物レンズQ[9の焦
点面近傍には本特許の出願人がすでに取得した「変位i
i!1111定装置」特許第968463号の4分割受
光素子αηを第4図(A)に示す如く配置し、4分割受
光素子出力信号は第5図(B)に示す如く、水平方向の
変位信号はa+cとb+aの差を、垂直方向の変位信号
はa+bとC+aの差を夫々スイッチング回路aS#こ
より分別して水平サーゼアンプ(l1及び垂直サーぜア
ンプ四により増巾して水平サーゼモーター03及び1K
iffサーゼモーター(91に供給して、各出力信号が
零になるように規準望遠鏡を目標方向に自動的に追尾規
準させる。
船台上の基準点(、i)に据えられる自動追尾測距測角
儀は、前述せる自動追尾光波測距儀の本体内部に@4因
に示す如く、垂直軸(6)と回軸に角度エンコーダーα
jを装備して自動追尾と測距、測角の計測が同時に行え
る機能を有するものである。
一方陣上部に設置する基準光源装置は第6図に示すよう
に、抑1距用コーナープリズムas4整準装+itc’
aの上に回転自在に固招し、その上部に自動追尾用光源
部關をコーナープクズムの光軸と略平行に取付ける。自
動追尾用光源部QDは集光対物レンズ(社)の略焦点面
に発光源四を懺き発射光を略平行又は僅かに発散させて
発射させるか、対物レンズの前面にシリンドリカルレン
ズ(図示せず)を設けて光束を水平に拡げて発射させる
基準点(A)(B)に据えられた基準光源装置から発射
させる光は各々の自動追尾用光源(ハ)に定められた周
波数で変調しておけば船台側からみて光源(A)(B)
を分別できるし、太陽光等の自然光の影響を受けない。
以上の構成により光波距離計は船台の動揺及び海水の流
れによる移動があっても常にコーナープリズムの方向を
追尾する。このとき0点の自動追尾光波測距儀は操作室
の指令により常時AC間の距離を自動計測してデーター
を出力させd点の自動追尾測距測角儀は、Bd間の距離
と<Bdcを自動計測してデーターを出力させる。
これ等の測距測角信号はコンピューターにより、前述せ
る座標方程式を演算処理して刻々船台位置の座標と方向
角を算出し、これをブラウン管又はプリンターに表示さ
せることが1きる。尚船台が陸上部から300〜500
7X離れ、本装置の自動追尾精度を±1とすれば船台の
位置決め精度は略土美傭が得られる。
〔効果〕
本発明は前述せる如く1台の自動追尾光波測距儀と、1
台の自動追尾測距測角儀により海上の船台位置が決定1
きるため、従来の船台位置決めシステムと比較して精度
は殆んど変ることなくシステムが簡略化され、メインテ
ナスが容易となるばかりでなく、構造コストを3割程変
安くする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の船台位置決め方法を示す線図、第2図
は公知の船台位置決め方法を示す線図、第3図は自動追
尾光波測距儀の構造を示す概略側面図、第4図は自動追
尾測距測角儀の構造を示す概略側面図、第5図(A)は
自動規準望遠鏡の光学系、第5図(B)は自動規準望遠
鏡の追尾のブロックダイヤグラム、第6図は陸上部に設
置する基準光源装置の側面図フある。 (l0)(l4) ・・・基線長、(l1)(l2) 
・、対辺距離、(A)(B)・・・基準点、(C)・・
・船台側の基@(l、)の一端、(D)・・・船台側の
基線(l4)の他端、(至)・・・コーナープリズム、
(ハ)・・・自動追尾用光源。 出願人  株式会社 側 機 舎 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陸上部に基線長(l_0)を有する基準点(A)(B)
    を設けると共に二つの基準点上にコーナープリズムと自
    動追尾用光源とを一体に構成した基準光源装置を設け、
    海上の船台側の基線(l_4)の一端()には自動追尾
    光波測距儀を他端(d)には自動追尾測距測角儀を設置
    して(c)側の自動追尾光波測距儀は基準点(A)の光
    源を自動視準し距離(l_1)を常時自動計測可能と(
    d)側の自動追尾測距測角儀は基準点(B)の光源を自
    動規準して<Bdcと距離(l_2)を自動計測可能と
    し、既知の基線長(l_0)(l_4)と上記計側値の
    二辺(l_1)(l_2)と<Bdcを用いて船台上の
    側点(d)(c)の座標を算出すると共に計画座標値と
    の偏差も同時計算して船台位置座標を表示させることを
    特徴とした船台位置決め方法。
JP2514985A 1985-02-14 1985-02-14 船台位置決め方法 Granted JPS61186812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2514985A JPS61186812A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 船台位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2514985A JPS61186812A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 船台位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186812A true JPS61186812A (ja) 1986-08-20
JPH0325721B2 JPH0325721B2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=12157943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514985A Granted JPS61186812A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 船台位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281012A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Tokyo Optical Co Ltd 測量装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830525A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 Nippon Seiko Kk 動圧流体軸受装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830525A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 Nippon Seiko Kk 動圧流体軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281012A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Tokyo Optical Co Ltd 測量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325721B2 (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862084B2 (en) Laser range finder
US5046259A (en) Underwater measuring systems and methods
US3667849A (en) Laser plummet level
JPS61186812A (ja) 船台位置決め方法
JPS6166118A (ja) 船台位置決め方法
US4738532A (en) Method of calibrating an optical measuring system
US6586760B1 (en) Water level measuring method and system
JPH04313013A (ja) プレーン形二次元測距測角儀
JPH03150408A (ja) 船台位置決め方法
JP2591978B2 (ja) 高塔の鉛直度の測定法
JPH045126B2 (ja)
SU1753273A1 (ru) Устройство дл определени координат объекта
RU2219494C2 (ru) Устройство для передачи направления с одного горизонта на другой
JP2774363B2 (ja) 揺動物体変位の非接触測定方法及び装置
SU1335805A1 (ru) Система дл определени погрешности направлени визировани телескопа
JP3344631B2 (ja) 計測用プリズム装置
JPS63217212A (ja) 建材の鉛直設置方法
SU1377580A2 (ru) Устройство дл определени направлени линии
SU1035422A1 (ru) Авиапрофилеграф
Kennie Electronic angle and distance measurement
SU1422006A1 (ru) Электроннооптический фазовый светодальномер
SU1795278A1 (en) Device for measurement of azimuthal direction
JPS5830525B2 (ja) 船台の位置決め方法
SU384007A1 (ru) Теодолит
PL235118B1 (pl) Inklinometr optoelektroniczny

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees