JPS61186698A - 大断面シ−ルドトンネル - Google Patents

大断面シ−ルドトンネル

Info

Publication number
JPS61186698A
JPS61186698A JP60026022A JP2602285A JPS61186698A JP S61186698 A JPS61186698 A JP S61186698A JP 60026022 A JP60026022 A JP 60026022A JP 2602285 A JP2602285 A JP 2602285A JP S61186698 A JPS61186698 A JP S61186698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segments
segment
tunnel
shield tunnel
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60026022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443159B2 (ja
Inventor
健太郎 藤井
敏則 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geostr Corp
Original Assignee
Nippon Press Concrete KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Press Concrete KK filed Critical Nippon Press Concrete KK
Priority to JP60026022A priority Critical patent/JPS61186698A/ja
Publication of JPS61186698A publication Critical patent/JPS61186698A/ja
Publication of JPH0443159B2 publication Critical patent/JPH0443159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はシールド工法によって構築する大断面、例え
ば外径8〜20m程度のシールドトンネルに関するもの
で、特に道路用あるいは鉄道用O水底トンネル等に利用
する。
〔従来の技術〕
シールド工法はシールド機を用いて掘進を繰返しながら
、順次シールド機のテール部分でセグメントの組立てを
行ない、地中にトンネルを構築し゛て行くもので、施工
中に周辺地盤、あるいは地表部の交通、建物に与える影
響が少なく、一般的には土被り深さの深いトンネル施工
に適しているとされている。
このシールド工法に関しては施工例も多く、種々の改良
によシ適用範囲が広がり、最近では道路用、地下貯留用
等の新規分野でもシールド工法が採用され、あるいは検
討されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、特殊な条件、すなわち二車線、三重線以上の道
路用水底トンネル、あるいは複線の鉄道用水底トンネル
等、大断面の水底トンネルをシールド工法によって構築
しようとすると以下のような種々の問題が生じてくる。
■ 曲線設置が難しく、また斜面延長を短かくするため
には陸上部の路面と水底トンネル部の路面の高低差をで
きるだけ少なくすることが必要で、そのため一般のシー
ルドトンネルに比べ土被りが筒端に少ない。
■ 浮力に抵抗するものはトンネルの自重と上載上の重
量とせん断抵抗であるが、土被りが少ないので、上載上
の抵抗はほとんど期待できない。
従って、トンネルの換算比重を1.0程度にする必要が
あり、浮力はシールド機のテールを出ると直ちに作用す
るので、セグメントの自重を大きくしなければならない
■ 土被りが少ないことからトンネル上方の水路を通過
する船舶のイカリや浚渫船による底ざらい等に対する安
全性も考慮する必要がある。
■ 浮力に抵抗させるために、重量および厚味の大きい
セグメントを用いた場合、通常のキーセグメントではリ
ングの形成が難しい。
■ 施工性の面からはシールドトンネルは円形断面が好
ましいが、そうすると内部空間の有効利。
用が難しい。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の大断面シールドトンネルでは、トンネルを構
成する各セグメントの重量および厚味を大きくとること
により、トンネルに作用する大きな浮力に対処できるよ
うにしている。従って土被り深さの浅い水底トンネルに
適用することが可能となる。
また、上下のセグメントの厚味が両側部のセグメントの
厚味より大きくなるようにして、上下方向に偏平な略楕
円状の内部空間を形成し、この空間に複数の路線を並列
させて、内部空間の有効利用を図るようにしである。
セグメントとしては大形のコンクリートブロックの利用
が適しているが、両側部のセグメントは上下のセグメン
トに比べ厚味が薄くなるため、鋼殻内にコンクリートを
充填した鋼殻ブロック等の利用も考えられる。
また、各セグメントの厚味および重量が大きくなること
から、通常のキーセグメントの使用が難しく、この発明
ではキーセグメントを上側の第1キーセグメントと下側
の第2キーセグメントの上下二段に構成し、一旦第1キ
ーセグメントによシセグメントリングを形成した後、第
1キーセグメントの下に上向きにすぼまる第2キーセグ
メントを嵌合して、セグメントリングの一体化およびス
ムーズな応力伝達を図っている。
〔実施例〕
次に図示した実施例について説明する。
第1図は三車線高速道路用海底トンネルを外径16mの
シールドトンネルとした場合を想定した実施例であり、
図中Aは三重線の高速道路用建築限界を示したものであ
る。なお、セグメントリングの平均厚さは1.9m、重
量的200 t/mとしである。
この実施例ではキーセグメン)2a 、2bを除く、1
2個のセグメント2のうち、上下の合計8個のセグメン
ト2をコンクリートセグメント2Cとし、両側部の合計
4個のセグメント2を鋼殻セグメント2dとし、上下の
厚味を大きく、両側部の厚味を小さくすることにより、
上下に偏平な略楕円状の内部空間3を形成させである。
トンネルl下部の路床部分には現場打コンクリート4を
打設し、トンネル1の重量を高め、安定性を持たせであ
る。また路面6下には補助通路5を設け、避難用通路、
排水、通信、電力等の配管を通したダクト等として利用
することができる。
二段に構成されたキーセグメントのうち、上側の第1キ
ーセグメント2aはわずかに上方に広がった形状のコン
クリートブロックであり、この第1キーセグメント2a
を押し込むことにより、リングが形成され、次に下側の
第2キーセグメント2bを嵌合してセグメン・トリング
が完成される。
第2キーセグメント2bも鋼殻セグメントとなっており
、一般のキーセグメントのように上方にすぼまった形状
となっている。この第2キーセグメン)2bは第1キー
セグメント2aよシ広幅であり、隣接する両側のセグメ
ント2に形成した切欠き部に嵌合するようになっている
また、トンネル1内の換気については、天井部分の空間
を利用して、ジェットファン7を取りっ 4゜けである
〔発明の効果〕
この発明の大断面シールドトンネルでは、重量および厚
味が非常に大きいセグメントを用いるため、土被りの少
ない水底トンネルに作用する大きな浮力に抵抗し、安定
したトンネルが得られる。
また、キーセグメントを二段の構造としであるため、厚
味の大きなセグメントの組立に関し、施工性および一体
性の面で有利であり、非常に厚味の大きいセグメントリ
ングが形成される。さらに上下のセグメントの厚味を両
側部のセグメントの厚味より大きくとり、上下に偏平な
、略楕円状の内部空間を形成し、スペースの有効利用を
可能としている。
また、非常に大きな厚味および重量が確保されることか
ら、上方の水路を通過する船舶のイカリや浚渫船による
底ざらい等に対する安全性も高く、土被り深さが浅いこ
とにより、斜面延長も短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のトンネルの一実施例を示す断面図、
第2図は水底下への設置状況を示す断面図である。 1・・シールドトンネル、2・・セグメント、2a・・
第1キーセグメント、2b・・第2キーセグメント、2
C・・コンクリートセグメント、2d・・鋼殻セグメン
ト、3・・内部空間、4・・現場打コンクリート、5・
・補助通路、6・・路面、7・・ジェットファン、 A・・建築限界。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シールド工法により多数のセグメントを組立てて
    なる大断面シールドトンネルにおいて、前記各セグメン
    トの重量および厚味を大きくとり、かつ上下のセグメン
    トの厚味が両側部のセグメントの厚味より大きくなるよ
    うにして上下方向に偏平な略楕円状の内部空間を形成さ
    せるとともに、トンネル断面頂部のキーセグメントは上
    側の第1キーセグメントと上向きにすぼまる下側の第2
    キーセグメントの上下二段に構成してあることを特徴と
    する大断面シールドトンネル。
  2. (2)両側部のセグメントは鋼殻セグメントである特許
    請求の範囲第1項記載の大断面シールドトンネル。
JP60026022A 1985-02-13 1985-02-13 大断面シ−ルドトンネル Granted JPS61186698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026022A JPS61186698A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 大断面シ−ルドトンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026022A JPS61186698A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 大断面シ−ルドトンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186698A true JPS61186698A (ja) 1986-08-20
JPH0443159B2 JPH0443159B2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=12182075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026022A Granted JPS61186698A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 大断面シ−ルドトンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186698A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190399U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
JP2011256524A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Ohbayashi Corp 覆工体の浮き上がり防止方法、トンネルの構築方法及びこの方法にて構築されたトンネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190399U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
JP2011256524A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Ohbayashi Corp 覆工体の浮き上がり防止方法、トンネルの構築方法及びこの方法にて構築されたトンネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443159B2 (ja) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109868838B (zh) 一种地下管线密集区域的轨道交通无柱车站修建方法
US3824943A (en) Drilling platform
CN109779641B (zh) 一种基于水压自承特性的复合型海底隧道结构及施工方法
CN203284800U (zh) 深海高架隧道
CN212001153U (zh) 一种上软下硬地层深基坑吊脚桩支护结构
JPS61186698A (ja) 大断面シ−ルドトンネル
CN211200459U (zh) 一种管廊原位保护结构
CN107190630A (zh) 道改隐形桥梁式新型盖挖法
Song et al. The overall design of Qingdao Jiaozhou Bay subsea tunnel
CN110792473A (zh) 一种利用服务隧道集中排水的三洞隧道排水系统
CN106837348B (zh) 马蹄形盾构机建设的合流调蓄型深层隧道
CN111236291B (zh) 一种用于桥墩串列桩基防冲刷naca型注水装置及其施工方法
CN212561534U (zh) 一种用于临海富水环境的土岩二元基坑围护结构
CN211474180U (zh) 一种利用服务隧道集中排水的三洞隧道排水系统
CN208328734U (zh) 一种减轻地铁振动对周边古建筑物影响的屏障隔振结构
CN206554934U (zh) 一种马蹄形盾构机建设的合流调蓄型深层隧道
CN104762989A (zh) 一种加快硬岩地层地连墙施工进度的方法
WO1990015223A1 (en) Submerged bridge tunnel
CN213898989U (zh) 一种适用于桥隧相连场地受限条件的缓冲结构洞门
CN217419675U (zh) 一种岩质高陡边坡道路防护重型廊道结构
Pompeu-Santos The TMG and TMF concepts: the right approach for large tunnel crossings
CN215632995U (zh) 地下公路
SU1164368A1 (ru) Способ защиты сооружений от провалов
CN212772009U (zh) 一种锚拉式危岩落石防护结构
CN111472389B (zh) 一种既有隧道改建为双层隧道的明挖施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees