JPS61186473A - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS61186473A
JPS61186473A JP2542485A JP2542485A JPS61186473A JP S61186473 A JPS61186473 A JP S61186473A JP 2542485 A JP2542485 A JP 2542485A JP 2542485 A JP2542485 A JP 2542485A JP S61186473 A JPS61186473 A JP S61186473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared transmitting
film
crucible
transmitting window
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2542485A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Eura
文昭 江浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2542485A priority Critical patent/JPS61186473A/ja
Publication of JPS61186473A publication Critical patent/JPS61186473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は金属蒸気を基板に蒸着させる薄膜形成装置に
関するものである 〔従来の技術〕 lr3図は従来の薄膜形成装置の断面図を、第4図は従
来の薄膜形成装置の赤外線透過窓附近の断面図を示して
いる。
図において、(IIH真空槽、(2)ハ真空槽(1)内
に配設され内部に溶融金属(7)を収納したるつぼ、(
3)はるつぼ(2)全加熱するためのフィラメント、(
4)ハるつぼ(2)の温度測定用の赤外線透過窓で真空
槽(1]の真空度を低下させないように真空槽(1)に
シールされて取付けられて居る。(5) fl A空槽
の外VC6!l)赤外線透過窓(4)を透過した赤外線
でるつぼの温度を測定する赤外線温度計、(6)ハるつ
ぼ(2)より発生する赤外線、(7)はるつぼ(2)内
に収納された溶融金属、(8)はるつぼ(2)から噴出
する金属蒸気、(9)ニ金属蒸気(8)ライオン化する
イオン化電極、叫ハイオン化した金属蒸気(8)全加速
する加速電極、ui蒸着が行なわれる蒸着基板である。
次に動作について説明する。薄膜形成装置tVcおいて
は、るつぼ(2)がフィラメント(3)で加熱されるつ
ぼ(2)内の溶融金t4(7)が沸騰しるつぼ(2)の
上側の孔から噴出した金属蒸気(8)はイオン化を極(
9)ヲ通遇する時に飛来する電子が金属蒸気(8)に衝
突して電子がはじき出され、プラスのイオンとなる。こ
のプラスイオンはマイナスに課電された加速電極uOK
よって上方に加速され蒸気基板α1)VC衝突して薄膜
が形成される。このとき蒸着膜の形成される速度の制御
にはるつぼ(2)の温度を制御する必要があり、この為
にはるつぼ(2)から発生する赤外線(7)の肴を赤外
線透過窓(4)を通して赤外線温度計(5)で測定する
必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の薄膜形成装置は以上のように構成されているので
イオン化されない金属蒸気(8)の一部が赤外線透過窓
(4) K付着して赤外線温度計(5) VCよるるつ
ぼ(2)温度の測定が不可能となるため定期的に赤外線
透過窓(4)のるつぼ(2)側を清掃する必要があり薄
膜形成装置の稼動率低下を来たすばかりでなく蒸着膜の
形成速度が制御しにくいという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、長時間薄膜形成装置t−稼動しても赤外線
透過窓を清掃する必要がなく蒸着膜の形成速度を制御出
来る装置を得ることを目的とする0 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る薄膜形成装置は赤外線透過窓のるつぼ側
に赤外線透過フィルムを配設して赤外線透過窓t−覆い
この赤外線透過フィルムが汚染されると順次新しい赤外
線透過フィルムに変えられる手段を備えたものである。
〔作 用〕
この発明における赤外線透過フィルム自身に金属蒸気に
よって汚損されるがたえず新たな赤外線透過フィルムが
赤外線透過窓を覆うような移動装置を備えているのでる
つぼの温度を正確に測定することが出来る。
゛〔発明の実施例〕 以下この発明の一実施例を図について説明する。
!1図、第2図において(1)及至(8)ハ従来の装置
と同一なので説明は省略する0@は赤外線透過窓を覆い
ながら移動する赤外線透過フィルム、ah赤外線透過フ
ィルムの移動装置、(131)は金属蒸気(8)が付着
して使用に耐えなくなった使用済みの赤外線透過フィル
ムを巻取る巻取りドラム、(132)は巻取りドラム(
131) K連結した減速ギア、(133)は減速ギア
(132)に取付けられたモータ、(134)はモータ
のオンオフ及び回転の制御をおこなう制御装置、(ロ)
は巻かれている赤外a1!!過フィルムに金yI4蒸気
(8)が付着するのを防止する防止カバーである。
と記のように構成された薄膜形成装置では金属蒸fi 
(8)が蒸発を始めると共に制御装置(134) vc
よりモータ(133)を回転させ減速ギア(132)で
所定の速度に減速した後巻取りドラム(ユ31)Vc1
4gl伝力を伝え赤外線透過フィルム(2)を巻きとる
。このように真空槽(1)内の金属蒸気(8)が赤外線
透過フィルムα力に付着しても次々と巻取りドラム(1
31) VC巻取られ新しい赤外線透過フィルム亜が赤
外線透過窓(4)の真空fi! (1)内側に移動して
くるため赤外線透過窓(4)および赤外線透過フィルム
Outともに赤外線透過窓(4)の赤外fR透過を妨げ
ないので赤外線温度計(5)によりるつぼ(2)の温度
を正確に測定することが出来る。
なお上記の赤外線透過フィルム02Hたえず一定の速度
で赤外線透過窓(4)の上を移動したものを示し九が、
間欠的に赤外線透過フィルムa2t−動かして赤外線が
透過す・るのを妨げるようになるまで移動を停止させる
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば赤外線透過窓に金属蒸気
の付着を防ぐ長尺の赤外線透過フィルムを設けこのフィ
ルムが赤外線透過窓を覆いながら移動するようにしたの
で、赤外線透過窓を掃除する為に装置の運転を止める必
要がなくなりるつぼの温度も正確に、測定出来るので信
頼性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す赤外線透過窓附近の
斜視図、第2図は赤外線透過窓附近の断面図、第3図は
従来の薄膜形成装置の断面図、第4図は従来の薄膜形成
装置の赤外線透過窓附近の断面図である。 図において、(1)は真空槽、(2)はるつぼ、(3)
けフィラメント、(4)ハ赤外線透過窓、(5)ハ赤外
線温度計、(8)は金属蒸気、@は赤外線透過フィルム
、(2)は移動装置である。 なお、図中同一符号は同−又は相浩部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空槽、この真空槽の内部に配置されたフィラメント、
    このフィラメントによって加熱され金属蒸気を上部にあ
    けられた穴から噴出し、上記真空槽に収納されたるつぼ
    、上記真空槽の外部に設置された赤外線温度計によって
    上記るつぼの温度を計測しうる位置に設けられた赤外線
    透過窓、この赤外線透過窓を覆い上記金属蒸気が上記赤
    外線透過窓に付着するのを防ぐ赤外線透過フィルム、お
    よびこの赤外線透過フィルムを上記赤外線透過窓を覆い
    ながら移動させる移動装置を備えた薄膜形成装置。
JP2542485A 1985-02-12 1985-02-12 薄膜形成装置 Pending JPS61186473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2542485A JPS61186473A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2542485A JPS61186473A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186473A true JPS61186473A (ja) 1986-08-20

Family

ID=12165575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2542485A Pending JPS61186473A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186473A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009148A1 (en) * 1989-12-11 1991-06-27 Hitachi, Ltd. Device for vacuum treatment and device for and method of film formation using said device
US5210068A (en) * 1987-03-20 1993-05-11 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image-receiving sheet
US5276004A (en) * 1987-03-20 1994-01-04 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Process for heat transfer recording
US5294591A (en) * 1987-03-20 1994-03-15 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image-receiving sheet
US5378675A (en) * 1991-11-05 1995-01-03 Konica Corporation Thermal transfer recording image receiving sheet
US5811371A (en) * 1987-03-20 1998-09-22 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image-receiving sheet

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210068A (en) * 1987-03-20 1993-05-11 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image-receiving sheet
US5276004A (en) * 1987-03-20 1994-01-04 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Process for heat transfer recording
US5292710A (en) * 1987-03-20 1994-03-08 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image-receiving sheet
US5294591A (en) * 1987-03-20 1994-03-15 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image-receiving sheet
US5336660A (en) * 1987-03-20 1994-08-09 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer
US5336657A (en) * 1987-03-20 1994-08-09 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Process for heat transfer recording
US5393727A (en) * 1987-03-20 1995-02-28 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image-receiving sheet
US5811371A (en) * 1987-03-20 1998-09-22 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image-receiving sheet
WO1991009148A1 (en) * 1989-12-11 1991-06-27 Hitachi, Ltd. Device for vacuum treatment and device for and method of film formation using said device
US5378675A (en) * 1991-11-05 1995-01-03 Konica Corporation Thermal transfer recording image receiving sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3066027D1 (en) Low temperature process for depositing oxide layers by photochemical vapor deposition
JPS61186473A (ja) 薄膜形成装置
US4378382A (en) Method and apparatus for producing laminated capacitors
EP0517548A3 (en) Chemical vapor deposition method for forming silicon oxide film
DE3172827D1 (en) Method of plasma enhanced chemical vapour deposition of films
GB1543702A (en) Monitoring vacuum deposition processes
JPS5210869A (en) Thin film forming method
IL79372A0 (en) Improved photochemical vapor deposition process for depositing oxide layers
DE3169699D1 (en) Vacuum evaporation system for deposition of thin films
GB8807428D0 (en) Method of forming coating film of fluororesin by physical vapor deposition
US3272175A (en) Vapor deposition means for strip-coating continuously moving, helically wound ribbon
EP0208459A3 (en) Process for the chemical vapour deposition of a thin film of oxide on a silicon wafer
DE2860855D1 (en) Process for the removal of a metallic layer from a semiconductor body by reactive ion etching
JP2729228B2 (ja) 真空プロセス装置におけるx線検出器保護用フイルタ
JPH0523571Y2 (ja)
JPH0346504A (ja) 水晶発振子
JPH02247371A (ja) イオンビーム照射前処理を施すことを特徴とする金属帯への連続真空蒸着またはイオンプレーテイング方法
JPS5785971A (en) Thin film former
JPS62211376A (ja) 膜成長制御装置
Panoy et al. Concentration of silver atoms into developable specks
JPS63312969A (ja) 粉末粒子の真空蒸着法
JPH0230442Y2 (ja)
JPS6315769Y2 (ja)
JPS615439A (ja) 磁気テ−プ製造方法
JPS6130026B2 (ja)