JPS61186269A - 耐火断熱吹付け材 - Google Patents

耐火断熱吹付け材

Info

Publication number
JPS61186269A
JPS61186269A JP60299727A JP29972785A JPS61186269A JP S61186269 A JPS61186269 A JP S61186269A JP 60299727 A JP60299727 A JP 60299727A JP 29972785 A JP29972785 A JP 29972785A JP S61186269 A JPS61186269 A JP S61186269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesia
weight
chromite
refractory
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60299727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319189B2 (ja
Inventor
ローラント・ハインドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Veitscher Magnesitwerke AG
Original Assignee
Veitscher Magnesitwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Veitscher Magnesitwerke AG filed Critical Veitscher Magnesitwerke AG
Publication of JPS61186269A publication Critical patent/JPS61186269A/ja
Publication of JPH0319189B2 publication Critical patent/JPH0319189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/02Linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • C04B2235/3445Magnesium silicates, e.g. forsterite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塩基性耐火基材、例えばマグネシア。
マグネシアクロマイト、クロマイトマグネシア又はケイ
酸マグネシウム材判と無機結合剤、例えば水ガラス、l
il!iMマグネシウム又はvA酸塩から成る、連続鋳
造設備のタンディシュのための耐火断熱吹付は材に関す
る。
製鋼業において連続鋳造法が近年、重要になってきた。
この方法では鋼が取鍋から分配容器(中間容器1分配ト
イ、タンディシュ)を経て水冷モールドに注入され、モ
ールドからビレットが連続的に引出される。
上記のタンディシュは今日、シャモットの永久内張と酸
性又は塩基性摩耗内張を張るのが普通である。摩耗内張
の作製のためにおおむね3つの方法が適用される。すな
わち水と掻き混ぜた耐火物を塗布する塗抹法、吹付は時
に水を加えながら耐火物を吹付ける吹付は法及び予め製
造した断熱板によるライニングである。
新たに作製したうイニングの使用開始に際して、タンデ
ィシュに流入する最初の鋼から熱をほとんど奪わないよ
うにすることが要求される。この要求を満足させるため
に、使用開始前にタンディシュを加熱することが必要か
否かによって、いわゆる熱タンディシュと冷タンディシ
ュが区別される。
熱タンディシュはたいてい塗抹法又は吹付は法により在
来の非断熱物を張る。上述の要求を満足し、更に一体ラ
イニングの完全な乾燥を保証するために、鋳造開始前に
1000℃以上に熱しなければならない。
断熱板と内張すした冷タンディシュの場合は、タンディ
シュ全体の上記の予熱が省略されることに重要な利点が
ある。しかしこのような断熱板によるライニングは、特
に塩基性断熱板と少数の連続鋳造品の場合に不利な、高
い比耐火物費、張付は作業の労務費と時間消費の増加、
空気冷却の延引によるタンディシュの回転時間の延長、
厚い板張によるタンディシュの収容能力の減少、断熱板
の有機結合剤によって引き起こされるビレットの水素含
量の上昇という欠点があった。
板張のこれらの欠点を回避覆るために、欧州特許出願広
告第47728号明細書でタンディツシュのライニング
材料どして次の断熱吹付は材が推奨される。すなわち耐
火基祠としてマグネシア。
マグネシアクロマイi〜、クロマイし・マグネシア又は
オリビン又はポルステライト75ないし95重量%と、
断熱効果を生じる添加物として膨張したパーライト3な
いし20重量%、無機結合剤、例えば水ガラス、硫酸マ
グネシウム、硫酸水素す1ヘリウム又は燐酸塩0.5な
いし5重量%、可塑化剤、例えば粘土、ベンナイ1〜又
はセルロース誘導体0.1ないし5重量%から成り、耐
火M祠の0.5ないし10重量%は繊維材131、特に
ガラス繊維又は鉱質綿で置き換えることができる。この
断熱剤は通常、鋼を放出した後、まだ温暖又は高熱状態
のタンディジ]に、すなわち200ないし300℃又は
それ以上の温度で、水を加えながら吹付ける。イこでタ
ンディシュは断熱物を乾燥した後、予熱せずに使用づる
ことかできる。
摩耗内張材料の断熱効果は、熱伝導率λと熱拡散係数8
 (=thermal旧rfusitivity )に
よってきまる。11位時間当りに壁体を通って流れる熱
量Qは、タンディシュの充填の最初の数分間に損失率に
一λ/ (’Ta−に比例する。次表に」−記の公知の
摩耗内張材料のこれらの熱データとかさ比Φρをまとめ
た。
表か示すように、公知の断熱物では断熱板ライニングの
断熱性が完全に得られる訳でない。
5i0275重昂%、 AJ120313重(至)%、
アルカリ類8重量%、FO203,MOO及びCaO残
量という代表的な組成のバーライ1〜の添加と、結合剤
としての水力ラス及び可塑化剤どしての粘土の使用は耐
火性の低下を招く。まだi品暖又は高熱のタンディシュ
にこの断熱物を吹付けると、比較的軽量で微細なパーラ
イトにより不快な塵埃発生が起こることが多い。また公
知の断熱物は特に約250°Cを超える高い温度域で吹
付ける場合、蒸発する水が逃失していくため、膨張と剥
離の1頃向がある。
本発明は、公知の摩耗内張材の欠点を回避する一〇− ことを意図するものである。本発明の目的は、実用上の
要求に適応して高い耐火性を有し、大きな塵埃被害なし
に吹付けることができ、別に予熱せずに使用できる摩耗
内張をもたらし、熱い壁体に吹付けても内張の膨張や剥
離なしに吹付は用の水の逃失を可能にする断熱吹付は材
を提供することである。
本発明によれば吹付は材が耐火基材としてマグネシア4
6ないし80重量%、クロマイト、クロマイトマグネシ
ア、ホルステライト又は蛇紋岩16ないし50重量%、
無機結合剤0.5ないし2重量%、水中で急速に膨潤す
る多糖類、例えばローカストビーンガム(Carubi
n)又はグアラン(G ua、ran )型のガラクト
マンナン0.5ないし2重量%から成り、耐火基材が0
.1ないし0.5#の粒度の空隙を有し、粒度<Q、0
63mの含量が6ないし14重量%であるとことによっ
て、上−記の目的を達成することができる。
先行技術によれば多孔性又は気孔形成添加物、例えばパ
ーライト、ヒル石又は膨張粘土、焼失物、例えばおが屑
又は澱粉又はガス放出物質、例えば過ホウ酸塩、炭酸塩
及び有機酸によって材料の断熱効果を得ることができる
。本発明によれば、耐火性を損い又はその他の欠点を生
じる上記の添加物が回避される。断熱効果はむしろ耐火
基材に0.1ないし0.5厘の明瞭な粒度の空隙を形成
することによって、断熱効果が得られる。
ところがこのような粒度組成は、材料の吹付は作業にと
って極めて不利である。この材料のそれ自体と壁体への
十分な付着力は、公知の結合剤や可塑化剤、例えば塗抹
材及び吹付は材で使用されるメチルセルロースとその誘
導体では得られない。
本発明によれば、水中で急速に膨潤する多糖類、例えば
ローストビーンガム又はグアラン型のガラクトマンナン
が適当である。この物質は一時的な結合剤であって、水
の噴射添加から壁体への材料の衝突までの比較的類い期
間の間に水に溶解する。
明瞭な粒度の空隙がある粒度組成にかかわらず、材料の
それ自体及び壁体への付着が保証される。
熱伝導率が低い耐火基材、例えばクロマイト又は蛇紋石
とマグネシアの組み合せの、それ自体公知の使用も、本
発明に基づく材料の断熱効果を達成することに寄与する
耐火性を阻害する気孔形成剤を回避し、なるべく少量の
アルカリ担体、例えば水ガラスを使用した耐火基材を使
用する結果、本発明に基づく材料は最大15詩間、通常
5ないし7時間の鋳造時間という、タンディツシュの実
際の要求に適合する高い耐火性を有する。この高い耐火
性は、摩耗内張で公知の断熱物又は断熱板に対する本発
明材料の本質的利点をなす。
粒度0.063m未満の割合が比較的少い耐火基材を使
用することにより、断熱性、多孔性1通気性組織が得ら
れるばかりでなく、公知の吹付は材を処理するときにし
ばしば問題になる塵埃発生が大幅に低減される。0.1
ないし0.5喘の粒度の空隙により材料の通気性が高め
られるから、吹付けの時に供給された水が自由に脱出す
ることができ、熱い壁体(約250℃以上)に吹付けて
も吹付は材料の膨張や剥離が起らない。
9一 本発明に基づく材料はまだ温暖又は高熱状態の、約20
0ないし300℃又はそれ以上の壁体に、水を加えなが
ら吹付けることにより、タンディシュのライニングとし
て最適である。材料を乾燥した後、特別に予熱せずに直
ちにタンディシュを使用することができる。通常、スパ
ウトとストッパを熱するのに、約500℃に加熱するこ
とが必要である。この場合、タンディシュに蓋を備え付
ければ、この加熱を材料の加熱に利用することができる
本発明材料で作製した摩耗内張には、使用中にまず3種
、内張の寿命の末期に2種の異なる強固な地域が形成さ
れる。高温側では一時的結合の熱分解の後、耐火基材の
焼結によって厚さ約2ないし3mの固く焼結した区域が
発生する。厚さ約10ないし20rrvrrの、その背
後の区域では、有機結合剤として使用された多糖類がや
はり焼失するから、少量の無機結合剤だけで連結された
もろい区域が生じる。その背後で材料は低湿側、通常は
永久内張に続いて、厚さ約10ないし20mで吹付は塗
布に基づく当初の強固な状態にある。この最後の層は使
用中に消滅する。なぜなら、通常の摩耗により区域が外
側へ、低温側の方向に移動するからである。
高温側の強固な焼結帯の背後にもろい区域が形成される
ことは、鋳込の後にコブを取る時、材料がたやすく剥が
れ。タンディシュから除去される利点をもたらす。
摩耗内張の帯域の形成と、吹付けの際の材料の即時付着
は、膨潤性多糖類によっても。たらされる。
この有機物は250℃以上に熱すると水素を事実上完全
に放出するから、板張の場合のように水素の吸収に原因
する鋼の品質の阻害が回避される。
本発明に基づく材料の3つの実施例を次表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩基性耐火基材、例えばマグネシア、マグネシアクロマ
    イト、クロマイトマグネシア又はケイ酸マグネシウム材
    料と無機結合剤、例えば水ガラス、硫酸マグネシウム又
    は燐酸塩から成る、連続鋳造設備のタンディシュのため
    の耐火断熱吹付け材において、耐火基材としてマグネシ
    ア46ないし80重量%及びクロマイト、クロマイトマ
    グネシア、ホルステライト又は蛇紋石16ないし50重
    量%と無機結合剤0.5ないし2重量%及び水中で急速
    に膨潤する多糖類、例えばローカストビーンガム又はグ
    アラン型のガラクトマンナン0.5ないし2重量%から
    成り、耐火基材が0.1ないし0.5mmの粒度の空隙
    を有し、粒度<0.063mmの含量が6ないし14重
    量%であることを特徴とする耐火断熱吹付け材。
JP60299727A 1984-12-28 1985-12-26 耐火断熱吹付け材 Granted JPS61186269A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT4129/84 1984-12-28
AT0412984A AT381697B (de) 1984-12-28 1984-12-28 Feuerfeste isolierende spritzmasse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186269A true JPS61186269A (ja) 1986-08-19
JPH0319189B2 JPH0319189B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=3560044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299727A Granted JPS61186269A (ja) 1984-12-28 1985-12-26 耐火断熱吹付け材

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0187338B1 (ja)
JP (1) JPS61186269A (ja)
AT (2) AT381697B (ja)
BR (1) BR8506557A (ja)
DE (1) DE3572801D1 (ja)
ES (1) ES8800084A1 (ja)
GR (1) GR853134B (ja)
ZA (1) ZA859691B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292871A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Nippon Cement Co Ltd ポルトランドセメント焼成回転窯内コーチング付着用不定形耐火物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004870A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Radex Heraklith Masse zum beschichten einer auskleidung eines metallurgischen schmelzgefaesses auf der basis feuerfester oxide
ES2143923B1 (es) * 1997-08-05 2000-12-16 Martin Aranaga Alberto Sistema formador de espuma y su empleo en un procedimiento para fabricar un material refractario conformado util en procesos de moldeo de metales fundidos.
CN110511009A (zh) * 2019-08-23 2019-11-29 河南恒耐尔耐火材料有限公司 一种高强隔热纤维复合喷射料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114861A (en) * 1980-01-09 1981-09-09 Mizusawa Industrial Chem Nonnburnt refractory composition
JPS5945974A (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 アイコ−株式会社 吹付用耐火組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1084654A (en) * 1964-12-02 1967-09-27 Kaiser Aluminium Chem Corp Improvements in or relating to refractory compositions
US3304187A (en) * 1965-03-01 1967-02-14 Republic Steel Corp Basic refractory compositions
AT256692B (de) * 1965-08-16 1967-09-11 Veitscher Magnesitwerke Ag Mörtel zum Vermauern feuerfester Steine und Verfahren zu seiner Herstellung
AT301434B (de) * 1970-03-11 1972-09-11 Foseco Trading Ag Wässerige, flüssige, feuerfeste Auskleidungsmasse und Vorprodukt für diese
DE2800988C2 (de) * 1978-01-11 1979-12-20 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Keramische Masse
AT373574B (de) * 1980-09-09 1984-02-10 Oesterr Amerikan Magnesit Feuerfeste, asbestfreie, isolierende spritzmasse

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114861A (en) * 1980-01-09 1981-09-09 Mizusawa Industrial Chem Nonnburnt refractory composition
JPS5945974A (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 アイコ−株式会社 吹付用耐火組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292871A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Nippon Cement Co Ltd ポルトランドセメント焼成回転窯内コーチング付着用不定形耐火物
JPH0519508B2 (ja) * 1988-09-28 1993-03-16 Nippon Semento Kk

Also Published As

Publication number Publication date
ATE46137T1 (de) 1989-09-15
EP0187338B1 (de) 1989-09-06
JPH0319189B2 (ja) 1991-03-14
BR8506557A (pt) 1986-09-09
EP0187338A3 (en) 1987-11-19
ES8800084A1 (es) 1987-10-16
AT381697B (de) 1986-11-10
GR853134B (ja) 1986-04-24
EP0187338A2 (de) 1986-07-16
DE3572801D1 (en) 1989-10-12
ZA859691B (en) 1986-08-27
ATA412984A (de) 1986-04-15
ES550465A0 (es) 1987-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073525A (en) Lightweight tundish refractory composition
JP5110540B2 (ja) 耐FeO性コーティング材
US5602063A (en) Lightweight sprayable tundish lining composition
US5036029A (en) Sprayable insulating liner compositions for metal vessels
JPS61186269A (ja) 耐火断熱吹付け材
US4623131A (en) Molten metal handling vessels
US5217929A (en) Refractory composition
US4750717A (en) Tundishes
KR890001126B1 (ko) 내화 단열 슬라브
GB2080505A (en) Composite Refractory Slabs for Lining Tundishes
JPH0113950B2 (ja)
JPH03447A (ja) 遠心力鋳造用金型の塗型剤
JPH0335266B2 (ja)
CN100427242C (zh) 干式中间罐涂布材料及其施工方法
AU673065B2 (en) Lining of molten metal handling vessels
JP2510352B2 (ja) 高炉出銑樋カバ―の内張り施工方法
JPS6054264B2 (ja) 熱絶縁性の耐火性成形体及びタンデイツシユ
JPS5919905B2 (ja) 耐火断熱ボ−ド
GB2257779A (en) Lining metallurgical vessels
JPS5988377A (ja) 内張りコ−チング用吹付材
GB2156057A (en) Tundish linings
JPS6058184B2 (ja) 溶融金属容器内張り用可撓性耐火ボ−ド
JPS5948779B2 (ja) 複合耐火断熱材及びこれらを用いた耐火構造体
KR890002887B1 (ko) 내화성 단열 슬래브
JPS5927272B2 (ja) 溶融金属収容容器