JPS61185381A - 飲料水精製装置 - Google Patents

飲料水精製装置

Info

Publication number
JPS61185381A
JPS61185381A JP2762885A JP2762885A JPS61185381A JP S61185381 A JPS61185381 A JP S61185381A JP 2762885 A JP2762885 A JP 2762885A JP 2762885 A JP2762885 A JP 2762885A JP S61185381 A JPS61185381 A JP S61185381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
aeration tank
dissolved
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2762885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Motooka
本岡 秀夫
Toshihiko Sasaki
利彦 佐々木
Toshiichi Honda
本多 敏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2762885A priority Critical patent/JPS61185381A/ja
Priority to DE19863603900 priority patent/DE3603900A1/de
Priority to FR8601912A priority patent/FR2577209A1/fr
Publication of JPS61185381A publication Critical patent/JPS61185381A/ja
Priority to US07/112,045 priority patent/US4767528A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は飲料水精製装置に関する。さらに詳しくは飲料
水から臭気物質や微量有機物などを除去する飲料水精製
装置に関する。
[従来の技術] 水道水源は年々汚染が進み、地域によってはトリクロロ
エチレンなどの溶剤の混入や浄水プロセスで殺菌の目的
で注入する塩素と原水中の微量有機物との反応で生成す
る有機塩素化合物による有害性、大ts殖した藻類の代
謝物や残留塩素による異臭味が問題になっており、これ
らの解決が早急に望まれている。
これに対する解決策の一つとして従来から用いられでい
る装置に活性炭カラムに水道水を通じる浄水器が知られ
ている。この装置は、第2図に示すように水道蛇口(1
)に活性炭充填カラム(2)を取りつけただけの簡単な
構成である。
この浄化器においでは、水道蛇口(1)を開けると水道
水が活性炭充填カラム(2)内に流入し、内部に充填さ
れている活性炭に臭気物質、微量有機物、トリクロロエ
チレンなどの溶剤および有機塩素化合物などが吸着除去
される。*た、同時に殺菌の目的で注入されている塩素
も活性炭に吸着もしくは接触分解して消失する。このよ
うにして、有機物質や異臭味の原因物質が除去された浄
化飲料水が供給される。
上記装置のばあい、水道水中の主な臭気であるカビ臭に
対して大した除去効果が期待できないぽかりか、有機物
質や異臭味の原因物質が活性炭に濃縮吸着されており装
置の使用条件によっては吸着された物質が漏出してし劣
悪な水を供給することがある。また殺菌剤である塩素が
活性炭カラムの上流部分で完全に分解して、活性炭の下
流部分では濃縮吸着した有機物を栄養源として細菌類が
繁殖して飲料水に混入するばあいがある。上記のように
活性炭を用いた従来の浄水器には安全性においで重大な
欠陥が指摘されている。
活性炭を用いた浄水器の欠点を改善するために、オゾン
の強い酸化力を用いた新しい浄水器が考案! i でイ
ル、 ! fll! 昭59−156491号公報(特
願昭58−29560号)、特開昭59−156492
号公報(特願昭58−32563号)に記載されている
浄水器がこれに該当する。この浄水器の構成は第3図に
概略図示したように、原料空気供給ブロワ(11)、オ
ゾン発生器(12)、曝気槽(13)、オゾン分解器(
14)と蛇口(15)とから構成されている。
原料空気供給ブロワ(11)から圧送された空気はオゾ
ン発生器(12)でオゾン含有気体に変えられたのち曝
気槽(13)内の被処理水中に散気される。散気された
オゾン含有気体中のオゾンは、溶解した有機物や臭味物
質を酸化分解する。このようにして有機物や臭味物質を
取り除いた処理水は蛇口(15)から取り出されて飲用
に供される。
[発明が解決しようとする問題点] 前記浄水器においで、有機物や臭味物質は除去できるが
、オゾンが溶解したままの処理水が飲用に供される恐れ
がありオゾンによる臭気や強い酸化力を有したオゾンを
飲用することになり、必ずしも安全でおいしい水が供給
できない欠点がある。
ちなみに、水中に溶存するオゾンは自己分解することが
知られているが、その半減期は水道水のように精澄な水
では数十分から数時間に及ぶことも合せて知られている
本発明は、活性炭を用いた浄水器あるいは、オゾンを用
いた従来の浄水器の抱える欠点を解消して、安全でおい
しい水を常時供給できる飲料水精製装置を提供すること
を目的としてなされたものである。
E問題点を解決するための手段] 本発明の飲料水精製装置は、原料空気供給ブロアとこれ
より供給された原料空気を用い無声放電でオゾン化空気
を生成するオゾン発生器、生成したオゾンを水中に溶解
、反応させる曝気槽、処理水を貯蔵する貯水槽、曝気槽
か、ら貯水槽へオゾン処理水を送水する送水ポンプ、未
反応オゾンを分解するオゾン分解器で構成し、飲料原水
にオゾン含有気体を曝気し、引続いでオゾンを含有しな
い気体を曝気して原水中に溶解している臭気物質および
微量有機物の除去と同時に殺菌が行なわれたオゾンが溶
存しない精製飲料水を91造する飲料水精製装置であっ
て、前記曝気槽での未叉応オゾンを切替弁もしくは電磁
弁を介して貯水槽へ間欠的に供給し、処理水中の溶存オ
ゾン濃度が0.01〜0.2xg/lに維持されるよう
に構成されている。
[作 用1 本発明の飲料水精製装置では、貯水槽に貯められた処理
水に曝気槽から未反応オゾンを通すことにより、処理水
に外部から混入した細菌などの繁殖を防止することがで
きる。
[実施例] 本発明の飲料水精製装置にかかわる一実施例を第1図に
基づき説明する。
図中(31)は原料空気供給ブロワ、(32)は空気乾
燥機、(33)は放電を利用したオゾン発生器、(34
)、(35)は切替弁もしくは電磁弁、(36)、(5
0)はオゾン分解能を有する材料を充填したオゾン分解
器、(37)は曝気槽、(39)はオゾン処理水を貯蔵
する貯水槽、(38)はオゾン処理水を貯水槽へ送水す
る送水ポンプ、(41)は精製飲料水を取りだす蛇口、
(42)は飲料原水を曝気槽へ給水するための仕切弁も
しくは電磁弁、(51)は曝気槽(37)と貯水槽(3
9)を接続する配管に介装された仕切弁もしくは電磁弁
、(52)は曝気!(37)とオゾン分解器(50)と
を接続する配管に介装された仕切弁もしくは電磁弁、(
53)は貯水槽(39)とオゾン分解器(50)とを接
続する配管に介装された仕切弁もしくは電磁弁である。
原料空気供給ブロワ(31)で加圧された原料空気は空
気乾燥機(32)で露点が一20℃以下に乾燥され、オ
ゾン発生器(33)内で放電により含有酸素の一部がオ
ゾンに変換されてオゾン化空気になる。このオゾン化空
気はまず切替弁もしくは電磁弁(34)を経て曝気槽(
3))にあらかじめ仕切弁もしくは電磁弁(42)から
送入されていた飲料原水中に曝気され、含有オゾンが溶
解して溶存している異臭味原因物や有機物、塩素を酸化
分解する。このようにしてオゾン曝気が終了すると切替
弁もしくは電磁弁(34)を閉じ、切替弁もしくは電磁
弁(35)を開放してオゾン化空気をオゾン分解器(3
6)へ導き、含有オゾンを分解して曝気槽(37)内に
送入しオゾン処理水中に残留するオゾンを完全に取り除
く、この操作が終了すると原料空気供給プロワ(31)
、空気乾燥fi<32)、オゾン発生器(33)が停止
し、切替弁もしくは電磁弁(34)および切替弁もしく
は電磁弁(35)が閉止する。*た、曝気槽(37)か
ら排出するオゾン含有気体は、切替弁もしくは電磁弁(
52)を通ってオゾン分解器(50)で含有オゾンを完
全に分解除去したのち系外に排気される。なおこのとき
切替弁もしくは電磁弁(51)、(53)は閉止されて
いる。このようにして溶存オゾンが完全に除去されたオ
ゾン処理水は送水ポンプ(38)により貯水槽(39)
に貯わえられ必要に応じて蛇口(41)から飲用に供さ
れる。貯水槽(39)の水量が少なくなると、前記の方
法を繰り返し精製飲用水の製造を行なう。
一方、貯水槽(39)には一定の時間間隔で間欠的に切
替弁もしくは電磁弁(51)、(53)を開放しで、曝
気槽(3))中のオゾン含有気体を通すようにする。
なおこのとき切替弁もしくは電磁弁(52)は閉止され
る。オゾン含有気体の供給量は前記切替弁もしくは電磁
弁(51)、(53)の開放時間をコントロールするこ
とにより制御しうるが貯水槽(39)内の貯水量に合わ
せて、水中オゾン濃度が0.01〜0.2ag/lの範
囲になるようにすることが好ましい。このようにして貯
水槽(39)内に無菌状態の気体を供給すると、外気を
吸込むための空気抜き孔などから細菌が混入したり、そ
れが繁殖することが防止される。
なお溶存オゾンを低減させるためのオゾンを含有しない
気体として本実施例とは別に外気をそのまま使用しても
同等の効果が得られることは云うまでもない。
[発明の効果] 上記のように本発明の装置を用いることにより、初めて
有害物、異臭味物質が除去され、しかもオゾンが残留し
ない安全でおいしい水の供給が外部からの細菌の混入も
なく長期にわたって維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による飲料水精製装置の一実施例の概略
構成図、第2図および第3図は従来の飲t*浄什Hn 
M d All 虐FW −n k I  FF+ r
)t / 1 )+4−! 虜蛇口、(2)は活性炭充
填カラム、(11)は原料空気供給ブロワ、(12)は
オゾン発′生器、(13)は曝気槽、(14)はオゾン
分解器、(15)は飲料水取出蛇口である。 (31)
は原料空気供給プロワ、(32)は空気乾燥機、(33
)は放電を利用したオゾン発生器、(34)、(35)
、(51)、(52)、(53)は切替弁もしくは電磁
弁、(36)、(50)はオゾン分解能を有する材料を
充填したオゾン分解器、(3))は曝気槽、(39)は
オゾン処理水を貯蔵する貯水槽、(38)はオゾン処理
水を貯水槽へ送水する送水ポンプ、(41)は精製飲料
水を取りだす蛇口、(42)は飲料原水を曝気槽へ給水
するための仕切弁もしくは電磁弁である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料空気供給ブロアとこれより供給された原料空
    気を用い無声放電でオゾン化空気を生成するオゾン発生
    器、生成したオゾンを水中に溶解、反応させる曝気槽、
    処理水を貯蔵する貯水槽、曝気槽から貯水層へオゾン処
    理水を送水する送水ポンプ、未反応オゾンを分解するオ
    ゾン分解器で構成し、飲料原水にオゾン含有気体を曝気
    し、引続いでオゾンを含有しない気体を曝気して原水中
    に溶解している臭気物質および微量有機物の除去と同時
    に殺菌が行なわれたオゾンが溶存しない精製飲料水を製
    造する飲料水精製装置であって、前記曝気槽での未反応
    オゾンを切替弁もしくは電磁弁を介して貯水槽へ間欠的
    に供給し、処理水中の溶存オゾン濃度が0.01〜0.
    2mg/lに維持されるようにしたことを特徴とする飲
    料水精製装置。
JP2762885A 1985-02-13 1985-02-13 飲料水精製装置 Pending JPS61185381A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762885A JPS61185381A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 飲料水精製装置
DE19863603900 DE3603900A1 (de) 1985-02-13 1986-02-07 Trinkwasserreinigungseinrichtung
FR8601912A FR2577209A1 (fr) 1985-02-13 1986-02-12 Appareil pour la purification de l'eau potable
US07/112,045 US4767528A (en) 1985-02-13 1987-10-23 Drinking water purifying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762885A JPS61185381A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 飲料水精製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185381A true JPS61185381A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12226220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2762885A Pending JPS61185381A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 飲料水精製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576563A1 (en) 1991-03-18 1994-01-05 BURRIS, William Alan Batch liquid purifier
CN110272113A (zh) * 2019-07-18 2019-09-24 上海明诺环境科技有限公司 一种内循环臭氧催化氧化污水处理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576563A1 (en) 1991-03-18 1994-01-05 BURRIS, William Alan Batch liquid purifier
EP0576563B2 (en) 1991-03-18 2005-03-23 BURRIS, William Alan Batch liquid purifier
CN110272113A (zh) * 2019-07-18 2019-09-24 上海明诺环境科技有限公司 一种内循环臭氧催化氧化污水处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6197091B1 (en) Ozone purification process
US5141722A (en) Deodorizing and sterilizing apparatus
JP2007069091A (ja) 有機性排水の処理方法
JPS61185386A (ja) 飲料水精製装置
JPH04141296A (ja) 集合住宅用高度処理水供給装置
JPS61185381A (ja) 飲料水精製装置
JPH06277660A (ja) 水処理装置
US20230322595A1 (en) Wastewater Ozone Treatment
JPH06142695A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0521635B2 (ja)
JPS61185383A (ja) 飲料水精製装置
JPS61185384A (ja) 飲料水精製装置
JPH0255117B2 (ja)
JPS61185385A (ja) 飲料水精製装置
JPH0663571A (ja) オゾン−生物活性炭処理装置
JPH05192677A (ja) 用廃水の微生物処理装置
JPS61185387A (ja) 飲料水精製装置
JPS62197193A (ja) 飲料水精製装置
JPS63123493A (ja) 水の浄水方法及びそのための装置
JPH04293591A (ja) 精製飲料水製造装置
JP2000051656A (ja) 揮発性有機塩素化合物の処理方法およびその装置
JPH08155445A (ja) 水処理装置
JPH0691299A (ja) 排水の処理法及び排水処理装置
JPS62213896A (ja) 水処理装置
JPH04363190A (ja) 水中の遊離塩素とトリハロメタンの除去方法