JPS61183633A - 光学機器又は付属品の信号伝達装置 - Google Patents

光学機器又は付属品の信号伝達装置

Info

Publication number
JPS61183633A
JPS61183633A JP2332585A JP2332585A JPS61183633A JP S61183633 A JPS61183633 A JP S61183633A JP 2332585 A JP2332585 A JP 2332585A JP 2332585 A JP2332585 A JP 2332585A JP S61183633 A JPS61183633 A JP S61183633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
mount member
bayonet mount
signal terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2332585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ogura
栄夫 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2332585A priority Critical patent/JPS61183633A/ja
Publication of JPS61183633A publication Critical patent/JPS61183633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する分野の説明) 本発明は信号伝達装置に関し、特に機器本体とその機器
に装着使用する付属品間の電気信号伝達の装置に関する
特に、カメラ、ビデオ撮影機器、磁気記録方式のカメラ
等の光学機器とその付属品間の電気信号伝達装置に関す
る。
(従来の技術の説明) 従来のバヨネット方式マウントの信号伝達装置としては
、カメラとレンズ両方のマウント面(部)に電気信号接
点を配列し、レンズをカメラに装着するための回動時に
信号ピンが相手摺動面を摺動し、そのためピンは摩耗し
、回動最終時(マウントロック時)のカメラ側、レンズ
側双方の信号ピンの位置決めにも高い精度が必要であっ
た。又、信号ピンの接触面が互いに摺接するため接触不
良等の欠点を有していた。
(発明の目的) 本発明の目的は、交換レンズ等の付属品をカメラ等の撮
影機器に装着する時に電気接点部を摺動させないように
し、前記接点部における油の付着、摩耗などを防ぐとと
もに、マウントつき当て時に信号ピンを含む接点部を嵌
合させることによって信号ピンの強度はほとんど必要で
なくなり、信号ピンのサイズも従来より小さくてもすむ
ようになるため電気コネクタのような市販品の使用も可
能であり、コストを下げ、接触の信頼性も非常に高くな
ることにある。
一眼レフカメラと交換レンズの撮影システムの結合方法
はバヨネットマウント方式、スクリューマウント方式等
幾つかのタイプがあるが、バヨネット方式は結合操作が
筒車かつ光学的・機械的結合・精度を高く維持できる大
きな利点を有しており、上記観点から本発明の別の目的
はバヨネットマウント方式を採用するとともにカメラ・
レンズ双方の電気信号端子が摺接しない構成を提供する
ことを目的とする。
(実施例の説明) 第1図(A)・ (B)はカメラの一部正面図とレンズ
の斜視図を示し、第2図(A)乃至(C)は電気信号端
子の結合状態を示す図である。
符号1はカメラ側のバヨネットマウント部材、1asl
a−−−一は該バヨネットマウント部材の一部に形成し
た凹部1bに固定した電気信号端子であり、該電気信号
端子1a*1a−−−−はカメラ本体内の不図示電気回
路に接続している。バヨネットマウント部材1は一般に
金属材料で作られているため電気信号端子1a・1a−
−−−は不図示の樹脂材料にインサート保持するように
構成する。
符号2は交換レンズ鏡筒りのバヨネットマウント部材で
あり、2aは第2図(A)乃至(C)に示すバヨネット
マウント部材2の開口部である。
4はレンズ側バヨネットマウント部材2の内側に配置し
た電気信号端子保持部材であり、該保持部材4は前記開
口方向に突出する突出部4aを有し、バネ部材6によっ
て図示A方向に引張れており、レンズをカメラに装着し
ない場合には前記開口部2aの右端部に当接している。
レンズ側の電気信号端子8a・8a−−−−はその先端
が筒状又は中空状に形成され該筒内、中空内にカメラ側
の電気信号端子1a・1a−−−−が挿入できるように
なっており、その根元部は前記保持部材4に保持されて
いる。電気信号8&・8a−−−−はレンズ内の不図示
の回路部品に接続されている。
lO・12・14はカメラ−レンズ間のロック手段を構
成する部品を示す。
次に第2図(A)・(B)・(C)を参照して接続動作
を説明する。
第2図(A)に示すカメラ1とレンズLの未結合状態で
はレンズ側の保持部材4は開口部2aの右端にバネ6に
よって引張られている。この位置ではカメラ側とレンズ
側双方のバヨネットマウント部材の切欠部と爪部の位置
合わせ状態でカメラ側信号端子1asla−−−−とレ
ンズ側信号端子8a・8a−−−一どは矢印Bにて示す
光軸平行方向移動により第2図(B)に示すように嵌合
できる。第2図(B)のように双方の信号端子を嵌合さ
せた状態で矢印Aに示す方向にレンズ側を回転するとレ
ンズ側バヨネットマウント部材とカメラ側バヨネットマ
ウント部材はバヨネット結合が行なわれる。バヨネット
結合の際、レンズ側バヨネットマウント部材2はカメラ
側バヨネットマウント部材に対し光軸まわりに相対回転
するが、電気信号端子保持部材4はカメラ・レンズ双方
の信号端子が嵌合しているため更に保持部材4がレンズ
側バヨネットマウント部材2と相対移動できる様に構成
されているので光軸まわりに動くことはない、バヨネッ
ト結合はロック手段10・12・14のロック完了で終
了する。レンズをカメラから離脱する場合にはレンズバ
ヨネットを矢印Xと反対方向に回転し、カメラとレンズ
のバヨネット結合を外しレンズを光軸平行方向に引くと
信号端子1a・I JL−−−−、8& @ 8 a−
−−−(7)嵌合は外れる。
第3図(A)  ・(B)はレンズ側の信号端子16を
バネ18で付勢する例を示す、前記保持部材4の突出部
4aの信号端子挿入用穴4b−−−一部にコイルバネ1
8を入れレンズをカメラに未装着時はバネによって信号
端子は付勢されている。
カメラ側とレンズ側のバヨネットマウント部材の位置合
わせを行なうとカメラ側バヨネットマウント部材lの凹
部1bとレンズ側の信号端子保持部材4の突出部4aと
が嵌合し、更にレンズ側信号端子16・16−−−−は
カメラ側信号端子1aに押され、カメラ側信号端子がレ
ンズ側信号端子の挿入用穴内に進入し、カメラとレンズ
の信号端子はバネ18に押圧されて圧接状態に保たれる
上記接点部の電気信号ビンによる電気信号のやりとりを
光学的やりとりに置き換えることも可能である。その場
合、たとえばカメラ側に光信号の発生源(素子)を配置
し、レンズ側に受光素子を設ければよい(あるいはその
逆、あるいは双方送受光素子配置)わけで信号部が嵌合
しているため、正確な位置での信号のやりとりが行なえ
、光信号により正確にかつ大量な情報を送ることができ
、カメラ、レンズのインテリジェント化に大きく貢献す
ることになる。
以上説明したように、カメラ、レンズ側の電気接点部が
嵌合し、摺動しない構造であるので、接点が摩耗せず、
接点部が小型化し、かつ接続が確実に行なえる効果があ
る。
尚、上記実施例の信号伝達装置において、付属品側(レ
ンズ側)の信号端子をバヨネットマウント部材に対し相
対移動する様に構成したが、光学機器側(カメラ側)の
信号端子をバヨネットマウント部材と相対移動するよう
に構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はカメラの部分正面図。 第1図(B)はレンズの斜視図。 第2図(A)・(B)・(C)はカメラとレンズの信号
端子の結合状態を説明する図。 第3図(A)・CB>は本発明の他の実施例の信号端子
の説明図。 1−−−−一カメラ側バヨネットマウント部材1 a 
* 1 a−−−−一カメラ側電気信号端子2−−−−
−レンズ側バヨネットマウント部材2 a−−−−一開
口部 4−−−−一電気信号端子保持部材 6−−−−−バネ部材 第1図 とA) 1山 CB) 第2図 (B) (C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学機器とその付属品間で電気信号の送・受信を
    行ない、前記光学機器と前記付属品を結合する結合手段
    をそれぞれ有し、前記光学機器及び前記付属品の各内部
    にある電気回路構成部品と接続した電気信号端子を有し
    、前記光学機器側又は前記付属品側の一方の電気信号端
    子は他方の電気信号端子内に嵌合し、前記結合手段の結
    合操作時に互いに摺動しないことを特徴とする光学機器
    又は付属品の信号伝達装置。
  2. (2)前記結合手段はバヨネット方式の結合を行ない、
    前記光学機器又は付属品の電気信号端子は前記機器又は
    付属品本体部に対して相対移動できる様構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の光学機器又
    は付属品の信号伝達装置。
JP2332585A 1985-02-08 1985-02-08 光学機器又は付属品の信号伝達装置 Pending JPS61183633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332585A JPS61183633A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 光学機器又は付属品の信号伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332585A JPS61183633A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 光学機器又は付属品の信号伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183633A true JPS61183633A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12107430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332585A Pending JPS61183633A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 光学機器又は付属品の信号伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039296A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nikon Corp カメラ、カメラシステム、カメラ用アクセサリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039296A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nikon Corp カメラ、カメラシステム、カメラ用アクセサリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464034A (en) Device for electrically connecting lens and camera
CN107959772B (zh) 摄像设备和安装适配器
US4653889A (en) Electric contact arrangement for individual objectives
US4999659A (en) Connector device for a camera
US9052572B2 (en) Conversion adaptor apparatus and interchangeable lens system
JP2007101656A (ja) 電子機器システムおよび電子機器
US20050025472A1 (en) Intermediate adapter and camera system
EP0363968A2 (en) Camera system
US20100111517A1 (en) Camera body, interchangeable lens unit, and imaging apparatus
GB2070264A (en) Automatic camera having electrically coupled lens
EP0062422A2 (en) Lens apparatus
JPH0937119A (ja) ビデオカメラシステム及び光学付属品
JPS6241307Y2 (ja)
JPH08172561A (ja) カメラ、プラグインユニットおよびカメラシステム
US5030982A (en) Single lens reflex camera
US4440484A (en) Camera lens barrel having retractable movable contacts
US4443085A (en) Camera with an interchangeable lens
US3656422A (en) Driving mechanism for components of optical system
JPS59152424A (ja) カメラと附属品間の電気信号を授受する電気信号授受装置
JPS61183633A (ja) 光学機器又は付属品の信号伝達装置
US3682072A (en) Driving mechanism for components of optical system
US5328391A (en) Contact pin subassembly
JPS6159971A (ja) 電子カメラ及びレンズ鏡筒
JP3733240B2 (ja) 交換レンズ用電気コネクター及び接点ピンの組み付け方法
JP2592641Y2 (ja) カメラボディと交換レンズとの着脱装置、及びカメラボディに着脱可能な交換レンズ、及び交換レンズを着脱可能なカメラボディ