JPS61183596A - 地下透水層とその造成工法 - Google Patents

地下透水層とその造成工法

Info

Publication number
JPS61183596A
JPS61183596A JP2364285A JP2364285A JPS61183596A JP S61183596 A JPS61183596 A JP S61183596A JP 2364285 A JP2364285 A JP 2364285A JP 2364285 A JP2364285 A JP 2364285A JP S61183596 A JPS61183596 A JP S61183596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
permeable
filling
excavation
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2364285A
Other languages
English (en)
Inventor
渉 中西
岡 義彦
井上 一敏
森本 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
NIT Inc
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
NIT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd, NIT Inc filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP2364285A priority Critical patent/JPS61183596A/ja
Publication of JPS61183596A publication Critical patent/JPS61183596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は地下水脈の人為的変更、地下水源からの引水路
地下取水水路有効成分瀘化層等に用いる地下透水層とそ
の造成工法に関するものである。
1口1昔着  寥  かυ  8粁 従来人為的な地下水路は中空管の連続埋設の方法によっ
ており、押管等の横掘り、地上からの埋戻し埋設等によ
る埋設物によって水路域が隔壁によって区画され、空洞
部として確保されており、自然的な透水性充填物を充填
して充填部通水性を人為的に確保することは行なわれて
いない。
し→発明が解決しようとする問題点 従来の埋設管構成による水路が費用的に高価なものとな
ることは説明するまでもないところであるが、相当な体
積をもつ水路管を地中深く埋設するには費用面からも技
術面からも問題があって埋設深度に1よ限界がある。
本発明は人為的に造成した地下透水層を連続させて水路
等に利用するというユニークな発想により、埋設管とは
比較にならない低廉な軽質で地中水路を配設することが
でき、しかも埋設管では到底望み得ない高深度の地中に
も極わめて簡便に地中水路の配設を可能にしようとする
ものである。
(ハ)問題点を解決するための手段 従来の押管等による横taすや、地上から埋設孔を掘削
して、水路管を配設した後埋戻すといった莫大な経費を
要する人工的な水路管の配設に替えて透水層を造成しよ
うとするもので、自然形態的な水路を人為的に造成し、
より自然的な状態で水利調整を行なうようにした。
透水層の造成は従来のような横掘りゃ地上からの充填孔
の掘削ではなく掘削管の地中挿入により、所定位置に空
洞部を造成し、透水性充顛材を置換的に充填する手段に
よるものである。
体)作  用 自然の地下水脈は透水性のない粘土層等と透水性のある
砂層等の地層の複合によって自然に形成されているが、
本発明は人工的に透水性のある地層を造成して、これを
地下水路として水利を計るものである。従って導管水路
のように流速の速い水利は得られないが、管の破裂によ
る断水とか漏水といった導管自体の破損による事故は存
在しない。また設置は大がかりな埋設工事を必要とせず
掘削管の地中挿入によって簡便に配設できると共に自然
な地層に近い状態での治水を行なうことができ水流濾過
の作用もある。
また、掘削管による透水性充顛材の置換充填であるから
、地下深度の高い位置にも設置が可能である。
(へ)実施例 以下図面に従って本発明の詳細な説明する。
1は掘削管本体で、高圧ジェット噴射機構2と掘削土砂
吸引機構3を備えている。土砂吸引機構3は掘削後は充
填材排出機構に兼用される。掘削管1の上部は回転上下
動機構4によって支持される駆動されるようになってい
る。先づ所定位置に掘削管lを回動下降させ、所定深度
に達したところで、高圧ジェット噴射機構2により側方
に高圧ジェットを噴射して噴流により側方周辺土砂を掘
削すると共に切削土を土砂吸引機構3によって吸引し地
上に排出する。土砂吸引機構3はバキュームポンプの作
動或いはエアリフト装置によって、掘削孔内に充填され
た保護回流液に巻き込まれた土砂を吸引上昇させ排水管
5によって水槽6に吐出する。水槽6内には水中ポンプ
7を設けた放水管8を設け、水槽6内で沈殿した清水や
ベントナイト等の上澄水を掘削中の挿入口10に放出し
て孔内を回流させ孔壁を保護している。また高圧ジェッ
トによる孔側部の掘削状況は掘削管1の側壁に取つけら
れた超音波センサー11によって計測され地上に伝達さ
れる。高圧ジェットによって掘削された空洞部が所定の
形状に達したところで、透水性充顛材を供給管12を通
じて供給し吸引機構2を排出機構として利用して空洞部
aに排出充填する。
充填材は玉砂利、荒砂等自然の素材が望ましいが、人工
的なものであっても良いことは勿論である。
本発明はこのようにして構成された透水層Aを連続させ
て地下水路に構成するものである。また、有効成分濾過
層として利用する場合には、成分吸着時に充填材を回収
することになる。なお、水源部との接続は最終透水層の
造成完了時に高圧ジェットの噴射によって行なう。
(ト)発明の効果 本発明は以上のように構成したので、工期工費とができ
る。また、地層形成に大巾な変革を与えることなく、地
下水流の方向変換や有効成分濾過層等に利用することが
でき、その応用範囲は極めて広いものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は掘削管の全
体側面図、第2図は掘削管先端部の一部切欠拡大図、第
3図は水路利用の説明図、第4図は濾過層利用の場合の
説明図である。 1〜掘削管本体 2〜高圧ジ工ツト噴射機構3〜m削土
砂吸引機構 4〜回転上下動機構5〜排水管 6〜水槽
 7〜水中ポンプ8〜放水管 10〜挿入口 11〜超
音波センサー12〜供給管 A〜透水層 a〜空洞部W
〜有効成分含有水脈 特許出願人  株式会社エヌ、アイ、ティ外1名 第 1 図 第2図     第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤中の所定位置に透水性充顛材を置換充填して
    成る地下透水層
  2. (2)高圧ジェット噴射機構、掘削土砂吸引機構及び充
    填材排出機構を備えた掘削管を地中に回転下降させ、所
    定深度において高圧ジェットを側方に噴射して側方土砂
    を掘削すると共に掘削土を回流充填液と共に吸引排土し
    て地中空洞部を造成し、掘削管の充填材排出機構によっ
    て同空洞部に透水性充填材を供給充填して透水層を造成
    することを特徴とする地下透水層の造成工法
JP2364285A 1985-02-12 1985-02-12 地下透水層とその造成工法 Pending JPS61183596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2364285A JPS61183596A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 地下透水層とその造成工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2364285A JPS61183596A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 地下透水層とその造成工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183596A true JPS61183596A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12116217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2364285A Pending JPS61183596A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 地下透水層とその造成工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285497A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Osaka Gas Co Ltd 管埋設部の地中掘削工法
JP2015071895A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社大林組 拡径部を有する孔の掘削方法、及び拡径部を有する井戸の構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158140A (ja) * 1973-11-28 1975-12-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158140A (ja) * 1973-11-28 1975-12-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285497A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Osaka Gas Co Ltd 管埋設部の地中掘削工法
JP2015071895A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社大林組 拡径部を有する孔の掘削方法、及び拡径部を有する井戸の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100480475C (zh) 可控式一井分层降水施工方法
CN100516380C (zh) 基坑潜水与承压含水层一井分层联合降水的方法
CN100464055C (zh) 利用pba法进行浅埋暗挖隧道超大断面的施工方法
CN108843343B (zh) 一种煤矿待采工作面上覆烧变岩隔水帷幕的注浆方法
CN105821889A (zh) 基于地下水位控制的黄土台塬滑坡综合治理方法
CN108867673A (zh) 一种基于抽水帷幕的基坑中地下水治理方法
CN205260041U (zh) 一种水平旋喷冻结法支护结构
CN110984200B (zh) 二元地质结构层的基坑降排水的方法
Beck Environmental and engineering effects of sinkholes—the processes behind the problems
CN109339079A (zh) 一种紧邻河流透水地层的基坑止水系统及其施工工艺
CN108729459A (zh) 与管井降水和井点降水配合使用的浅层水平基坑降水方法
CN106245621B (zh) 一种电渗回灌井施工方法
CN106801427B (zh) 基坑水平降水装置及其使用方法
JPS61183596A (ja) 地下透水層とその造成工法
US3518840A (en) Method of and apparatus for connecting a pipeline across an obstruction
KR100719444B1 (ko) 지하 수위 저하 공법과 이에 적합한 웰 포인트 시스템
CN104775444B (zh) 一种用于潮湿环境保护考古现场土遗址降排水的方法
JP3268159B2 (ja) 塩水涵養井戸及びそのさく井方法並びに地下深層海水取水方法
CN204899930U (zh) 暗挖地铁洞内超前疏干井
CN205907697U (zh) 一种城市敏感区域暗挖基坑内部冻结造底止水结构
CN209636824U (zh) 一种预防和疏导含水层突水的装置
CN111827326B (zh) 用于多含水层-多隔水层的穿层潜井快速降水装置和方法
JPS61237717A (ja) 薬液の自然浸透工法およびこの方法を実施するためのプラント
Powrie et al. Field trial of an ejector well dewatering system at Conwy, North Wales
CN219690570U (zh) 一种抽水井结构