JPS61183493A - 片面電気メツキにおける極間距離調整方法 - Google Patents

片面電気メツキにおける極間距離調整方法

Info

Publication number
JPS61183493A
JPS61183493A JP2355585A JP2355585A JPS61183493A JP S61183493 A JPS61183493 A JP S61183493A JP 2355585 A JP2355585 A JP 2355585A JP 2355585 A JP2355585 A JP 2355585A JP S61183493 A JPS61183493 A JP S61183493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
distance
inter
gripping means
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2355585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121239B2 (ja
Inventor
Tatsuro Anami
阿南 達郎
Takaharu Nagayama
隆治 永山
Norio Yumiba
弓場 則男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2355585A priority Critical patent/JPS61183493A/ja
Publication of JPS61183493A publication Critical patent/JPS61183493A/ja
Publication of JPH0121239B2 publication Critical patent/JPH0121239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は片面電気メッキにおける極間距離調整方法に関
する。
〔従来の技術及びその問題点〕
水平製電気メッキにおいてス) IJツブ板幅と無関係
に電極幅を設定するメッキ方式を採る場合、ストリップ
板幅外にある電極部分と板幅内にある電極部分とでは溶
解量に差があるため電極に段差を生じ、電極を早期に交
換する必要を生じる。このような問題に対するメッキ操
業方式として、第6図ないし第8図に示すように自溶性
電極(X)を、ストリップ(1)の進行方向に沿った複
数の電極列(X)からなる分割形式とし、この電極列(
X)を同一の電極内や隣接する電極間等において循環使
用するようにした方式が知られており1例えば図に示さ
れるものにあっては、電極(Xl)の幅方向一端側から
取り出された電極列(Xn)を電極(X、)の一端側に
装入し、これを押し込むことによって電極(X、)を電
極サポート(2) (通電棒が組み込まれている架台)
に沿って矢印方向に摺動させ、次いで幅方向他端側の電
極列(Xm)を取り出して、これを電極(X、)の他端
側に装入するというように、を極(xt) (Xt)間
で電極列を循環使用するものである。また、このような
方式lこ対して、同一電極間で電極列を循環使用するこ
ともでき、電極幅方向の一方側から電極列を取り出して
、これを他方の側から装入することにより電極列を循環
させるものである。そして、このような電極の循環使用
を行わしめるための装置として、電極の両側にこれを押
圧して電極サポート上を摺動させるよう配設されたプッ
シャ(3a) (3b)と、幅方向端部の電極列(X)
を把持してこれを他電槙等に搬送し得る把持手段(4!
L) (4b)とを備えた電極交換装置が用いられてい
る。このような装置によれば、他の箇所から把持手段(
4)で運ばれてきた電極列(X)を電極幅方向一端側の
電極サポート上に吊り下ろした後、一方のプッシャ(3
)で押し、これにより幅方向他端側に押し出された電極
列(X)を他方の把持手段で吊り上げ、これを更に他の
電極端部位置に装入する、というようにして電極列のハ
ンドリングがなされる。
ところで、この種の水平型電気メッキ方式では、メッキ
の進行に伴って電極が次第に溶解し、電極と鋼板との距
離が拡がっていく。
このように極間距離が大きくなると電圧上昇をもたらし
、電力消費量が増大するため、成る頻度で電極サポート
を上昇させ極間距離を調整する必要がある。しかし従来
では、極間距離を適切に測定する方法がなく、電圧の上
昇度や経過時間等から経験則に基づき極間距離を推定し
、コントロールしているのが現状である。
〔問題を解決するための手段及び実施例〕本発明はこの
ような従来の問題奢こ鑑み、極間距離を簡巣且つ精度良
く測定し、これに基づき極間距離を適切にコントロール
し得る方法を提供せんとするものであり、このため本発
明は、上述したような電極列を循環使用する片面電気メ
ッキ方式において、電極列を循環させるため把持手段で
把持する際1把持手段に付設された厚さ測定機構で電極
列厚さを測定し、該測定値から極間距離を求め、これに
基づき極間距離コントロールを行うようにしたことをそ
の基本的特徴とする。
以下本発明を図面に基づいて説明する。
本発明は、電極列を上下方向で把持してこれを搬送すべ
き把持手段に電極厚さの測定機構を付設し、その測定値
を利用して極間距離コントロールを行うものである。第
1図(イ)及び(ロ)をこ示されるように、把持手段(
4)は上下の把持体(41) (42)を備え、この把
持体(41)(42)を離接すること(本実施例では上
部把持体(41)を上下させること)#こより電極列(
X)を上下方向で掴むようになっている。また。
把持手段全体は上下方向、ライン進行方向及び幅方向で
の移動が可能であり、電極列の装入、取り出し及び搬送
を適宜行えるようになっている。そして、このような把
持手段(4)では上下把持体(41) (42)の間隔
距離が判るようになっており、第1図(ロ)に示される
ように上下把持体(41) (42)で電極列(X)を
把持した際の間隔が電極厚さbとして測定される。
第2図に示されるように電極サポート(2)からパスラ
イン(5)までの距離aは常に測定されており、したが
って、この距離aと上記測定された電極厚さbとから極
間距離Cをa−b=Cにより得、さらにこの極間距離C
を予め設定された基準極間距離c0と比較することによ
って制御量、すなわち電極サポートを上昇させる距離X
 (X−c−00)を求め、電極をこのX分上昇させる
よう電極サポートの制御を行う。そして以上のような測
定及び計算とこれに伴う電極サポートの高さ制御を、把
持手段で電極列を循環使用する過程で、電極列が移動す
る都度あるいは適当な時間的間隔をおいて自動的に行わ
しめるものであり、これにより極間距離を常に適正な状
態に維持することができる。
また、片面電気メッキを行う場合、第3図及び第4図に
示すように両面メッキにおける上部電極配設位置lこダ
ミー電極(Y)を配設することがあり、電極列を循環使
用する場合、把持手段で上部のダミー電極列(y)と下
部の電極列(X)とを同時に把持するものである。
この場合1把持手段(4)により測定される厚みbは電
極列厚さb′とダミー電極列厚みdとの和であり、した
がって測定されたbに対し、b−dにより一真の電極列
厚さbが求められ、以降は上述したと同様に電極サポー
トの制御量が求められ、その上昇制御がなされる。
第5図は上述の制御を行うフローチャートを示すもので
、々′シミー極の有無に応じて現在の極間距離とこれに
基づく調整必要距離が求められ、電極サポートを制御す
る。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、片面電気メッキにおける極
間距離を精度良く測定して極間距離コントロールを簡単
且つ精確に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)及び(ロ)は把持手段による電極のハンド
リング状況を示す説明図である。 第2図は本発明で測定、計算される厚み、距離等を示す
説明図である。第3図はダミー電極を使用する場合の把
持手段によるハンドリング状況を示す説明図である。第
4図はダミー電極を使用した場合において本発明で測定
、計算される厚み、距離等を示す説明図である。第5図
は本発明を実行すべきフローチャートを示すものである
。第6図ないし第8図は本発明法を適用すべき片面電気
メッキの実施状況を示すもので、第6図は側面図、第7
図は正面図、第8図は平面図である。 図において、(1)はス) IJツブ、(2)は電極サ
ポート、(4)は把持手段、(X)は電極、(X)は電
極列を各示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電極をストリップ進行方向に沿つた複数 の電極列から構成せしめ、これら電極列を、電極をその
    幅方向で押圧して電極サポート 上を摺動させ得るプッシャと、電極幅方向 端部の電極列を上下方向で把持してこれを 他の電極幅方向端部位置に搬送、装入し得 る把持手段とにより、同一または異なる電 極間で循環使用しつつ操業を行う片面電気 メッキ方式における極間距離調整方法にお いて、電極列を循環させるため把持手段で 把持する際、把持手段に付設された厚さ測 定機構で電極列厚さを測定し、該測定値か ら極間距離を求め、これに基づき極間距離 コントロールを行うことを特徴とする片面 電気メッキにおける極間距離調整方法。
JP2355585A 1985-02-12 1985-02-12 片面電気メツキにおける極間距離調整方法 Granted JPS61183493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2355585A JPS61183493A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 片面電気メツキにおける極間距離調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2355585A JPS61183493A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 片面電気メツキにおける極間距離調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183493A true JPS61183493A (ja) 1986-08-16
JPH0121239B2 JPH0121239B2 (ja) 1989-04-20

Family

ID=12113745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2355585A Granted JPS61183493A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 片面電気メツキにおける極間距離調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617707U (ja) * 1992-08-14 1994-03-08 横河メディカルシステム株式会社 音声発生装置を備えた医療診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617707U (ja) * 1992-08-14 1994-03-08 横河メディカルシステム株式会社 音声発生装置を備えた医療診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121239B2 (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10153171B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zum elektrolytischen Behandeln von Teilen in Durchlaufanlagen
KR20090045119A (ko) 연속 도금 처리 장치
CA1059949A (en) Apparatus for automatically replacing electrodes used for electrolytic refining of metal
NO982803D0 (no) FremgangsmÕte og apparatur for regulering av driften av aluminiumsmelteceller
FR2480795B1 (fr) Cathode pour reactions electrochimiques et procede de fabrication
DE3881933D1 (de) Verfahren zur elektrogewinnung von metall mit einer elektrodeneinheit aus anoden- und kathoden-platten und rahmengestell zum bauen einer solchen elektrodeneinheit.
US4038162A (en) Method and apparatus for detecting and eliminating short-circuits in an electrolytic tank
US2750332A (en) Method and apparatus for electrodeposition of a layer of uniform thickness on a conductive surface
US3579431A (en) Cell for electrolytic deposition of metals
JPS61183493A (ja) 片面電気メツキにおける極間距離調整方法
JP2002012996A (ja) 電解製錬における異常電極の自動検出方法
JPH0121238B2 (ja)
JPS61183494A (ja) 電極循環式片面電気メツキの操業方法
US3596036A (en) Induction heater
JP4016431B2 (ja) 方向性けい素鋼帯の製造方法及び電解エッチング装置
US6755313B1 (en) Overhead traveling crane system
US2774804A (en) Stud positioning jig with continuous self-baking electrode and method of positioning contact studs therein
KR100425595B1 (ko) 전기장을 이용한 전기도금강판의 도금부착량 제어장치 및제어방법
US1609771A (en) Process and apparatus for electrolytic refining
KR102206395B1 (ko) 개별파티션을 구비한 도금장치
SU791792A1 (ru) Автомат дл нанесени гальванических покрытий
SU112142A1 (ru) Станок дл вертикальной сдирки медных основ с матриц
JPS5942080B2 (ja) 鋼ストリツプの電気鍍金装置
JPS6247960B2 (ja)
JPS58130300A (ja) 電気めつき制御装置