JPS61180956A - Tape loading device - Google Patents

Tape loading device

Info

Publication number
JPS61180956A
JPS61180956A JP60021266A JP2126685A JPS61180956A JP S61180956 A JPS61180956 A JP S61180956A JP 60021266 A JP60021266 A JP 60021266A JP 2126685 A JP2126685 A JP 2126685A JP S61180956 A JPS61180956 A JP S61180956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
post
guide drum
gear
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60021266A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Zaitsu
修 財津
Satoshi Kikutani
敏 菊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60021266A priority Critical patent/JPS61180956A/en
Publication of JPS61180956A publication Critical patent/JPS61180956A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To miniaturize a video tape recorder by providing a guide drum shift means which turns in one body with a tape lead-out post with a tape loading action, and at the same time, secures the linear approximation of a guide drum to a tape cassette. CONSTITUTION:A guide drum is turned in one body with a tape lead-out post with a tape loading action. Accordingly a loading ring and a ring mechanism to be provided around a guide drum are made unnecessary, therefore the occupting area of a tape loading mechanism is reduced. In addition, a guide drum shift means is provided to have the linear approximation and separation of the entire guide drum revolving mechanism to and from a tape cassette. This, the large-size parts like a conventional loading ring, etc. is omitted, and the factors which prevent the miniaturization of a video tape recorder is eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、VTRの如きトランスデユーサ−を内蔵する
ガイドドラムにテープを巻回させて記録あるいは再生す
る記録再生装置のテープローディング装置に関するもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a tape loading device for a recording/playback device such as a VTR that records or plays back by winding a tape around a guide drum incorporating a transducer. .

従来の技術 ガイドドラムにテープを巻回するため、テープ力セント
前面に架張したテープを引出し、ガイドドラムの周囲を
回動するテープ引出しポストの案内手段としては、ガイ
ドドラムの周囲にガイドリングを設けるのが一般的であ
った。またガイドリングでなくレバー類を用いてリンク
機構によるテープローディングもあるが、何れにしても
ガイドドラムは基板に固定するのが常であった。一方ガ
イドドラムを基板に固定しないタイプとして、公開特許
公報[昭59−3635TJ号に示されるル103を備
える平行2リールカセットである。
Conventional technology In order to wind tape around a guide drum, the tape stretched in front of the tape force center is pulled out, and a guide ring is placed around the guide drum as a guide means for the tape pull-out post that rotates around the guide drum. It was common to have one. There is also a tape loading method using a link mechanism using levers instead of a guide ring, but in either case, the guide drum was usually fixed to the board. On the other hand, as a type in which the guide drum is not fixed to the substrate, there is a parallel two-reel cassette equipped with a reel 103 shown in Japanese Patent Laid-Open No. 59-3635TJ.

基板104には、イレースヘッド1o6.キャプスタン
1o6.オーディオヘッド1o7.ガイドポストAlO
3,ガイドポス)B109が固定さレテイル。110は
ローディングリングで、基板104に回動自在に支持さ
れガイドドラム111を一体的に固定すると共に、リン
グボス)A112゜リングポストB113.リングポス
トC114。
The substrate 104 has erase heads 1o6. Capstan 1o6. audio head 1o7. Guide post AlO
3, Guide post) B109 is fixed retail. Reference numeral 110 denotes a loading ring, which is rotatably supported by the base plate 104 and integrally fixes the guide drum 111. Ring post C114.

リングポストD115をもローディングリング11o上
に植設させている。またテープカセット101の開口部
内には、引出しボス)116 、ピンチローラ117を
内包している。この状態から例えばモータ等によりロー
ディングリング110を反時計方向に回動させると、ロ
ーディングリング110の回動中心が01で、ガイドド
ラム111の回転中心がG2とその中心が少許ずれてい
るため、第  図の如き位置関係となりローディング動
作を終了する。ガイドドラム111はその偏芯量の2倍
だけテープカセット101側に移動する。
A ring post D115 is also planted on the loading ring 11o. Further, the opening of the tape cassette 101 includes a drawer boss 116 and a pinch roller 117. When the loading ring 110 is rotated counterclockwise from this state by a motor or the like, the rotation center of the loading ring 110 is 01, and the rotation center of the guide drum 111 is G2, which is slightly deviated from the center. The loading operation ends with the positional relationship as shown in the figure. The guide drum 111 moves toward the tape cassette 101 by twice its eccentricity.

結果その分だけテープパス占有面積も小さくなり小型化
に寄与すると共に、ガイドドラム101とその出入口ポ
ストのリングポストA112 、す/グポストD115
の相対関係が変化しないので構成が簡単にできるという
メリットがある。
As a result, the area occupied by the tape path is reduced accordingly, contributing to miniaturization, and the guide drum 101 and its entrance and exit posts, such as the ring post A112 and the ring post D115.
It has the advantage that the configuration can be simplified because the relative relationships between the two do not change.

発明が解決しようとする問題点 この従来の方式は、小型化を目的とした時、その寄与分
は最大でガイドドラムとローディングリングの偏芯の2
倍である。ローディング前のガイドドラムは、熱論テー
プカセット前面に架張されたテープを越えて位置するわ
けにはいかないので、ローディング後のガイドドラムの
位置を従来例よりさらにテープカセットよシに設定しよ
うとしても、ローディングリングが大きくなるだけであ
る。
Problems to be Solved by the Invention In this conventional system, when the aim is to downsize, the contribution is at most 2 of the eccentricity of the guide drum and loading ring.
It's double. The guide drum before loading cannot be positioned beyond the tape stretched in front of the thermal tape cassette, so even if you try to set the guide drum position after loading closer to the tape cassette than in the conventional case, It just makes the loading ring bigger.

その結果たとえガイドドラムがテープカセットにより近
づいた形でローディング終了時のテープパスが形成でき
たとしても、ローディングリングとテープカセットで占
める面積は小さくならないため装置全体の小型化にはつ
ながらず、この方式による小型化にはおのずと限界があ
る。また偏芯量が増大する事によるローディングリング
の大型化は他の構成部品の配置に障害を招く。
As a result, even if the tape path at the end of loading could be formed by moving the guide drum closer to the tape cassette, the area occupied by the loading ring and tape cassette would not be reduced, and this would not lead to miniaturization of the entire device. There are naturally limits to miniaturization. In addition, an increase in the size of the loading ring due to an increase in eccentricity causes problems in the arrangement of other components.

問題点を解決するための手段 上記問題点を鑑みて、本発明はVTR装置の小型化を図
るため、ガイドドラムをテープローディング動作で、テ
ープ引出しポストと共に一体的に回動しつつ、このガイ
ドドラムをテープカセットに直線的に近接させるガイド
ドラム移送手段を設けた。
Means for Solving the Problems In view of the above-mentioned problems, the present invention aims to reduce the size of the VTR device by rotating the guide drum integrally with the tape draw-out post during the tape loading operation. A guide drum transport means is provided for bringing the tape linearly close to the tape cassette.

作  用 ガイドドラムをテープローディング動作でテープ引出し
ポストと共に一体的に回動させる事により、ガイドドラ
ム周囲にローディングリングやリンク機構が必要でない
ためテープローディン機構の占有面積の小型化を図った
。その上、このガイドドラム回動機構全体をテープカセ
ットに対して直線的に近接離間させるガイドドラム移送
手段により、従来のローディングリングの如き大型部品
を使用する必要もなくなり、原理的には装置の小型化に
おいて制限となる原因を取り除き得る。
Operation By rotating the guide drum integrally with the tape pull-out post during the tape loading operation, there is no need for a loading ring or link mechanism around the guide drum, thereby reducing the area occupied by the tape loading mechanism. Furthermore, the guide drum transport means that moves the entire guide drum rotating mechanism linearly toward and away from the tape cassette eliminates the need for large parts such as conventional loading rings, and in principle allows for a smaller device. It is possible to remove the causes of limitations in the process.

実施例 まず本実施例に使用するテープカセット(8ミリテープ
カセツト)の構成から説明する。第2図から第12図を
参照しながら説明を進めてい〈0第2図は上面より見た
斜視図であり、テープカセット1の不使用時には内蔵す
る一対のリール2゜3(第4図)に巻回され、テープ4
′はそれぞれ回動可能な前蓋5および裏蓋6により覆わ
れている。
Embodiment First, the structure of a tape cassette (8 mm tape cassette) used in this embodiment will be explained. The explanation will be continued with reference to Figures 2 to 12.〈0 Figure 2 is a perspective view seen from the top, and when the tape cassette 1 is not in use, a pair of built-in reels 2゜3 (Figure 4) wrapped around the tape 4
' are respectively covered by a rotatable front cover 5 and back cover 6.

7は前面に架張されたテープ4′を引き出すべくポスト
等を挿入する開口部、8はテープ4のたるみ発生を防止
するリールロック、テープ4の厚み。
7 is an opening into which a post or the like is inserted to pull out the tape 4' stretched on the front side; 8 is a reel lock for preventing the tape 4 from sagging; and 8 is the thickness of the tape 4.

種類、長さ等の情報は、情報窓9で、その孔の開閉の有
無により表現する。1oはテープカセット1を本体装置
に位置決めするための位置決め孔である。11はテープ
4の始終端情報を伝えるための発光素子が挿入されるセ
ンサ一孔である。この発光素子は矢印12.13の方向
に光路を形成するもので、熱論対向面に受光素子を備え
る。
Information such as type and length is expressed in the information window 9 by whether the hole is open or closed. 1o is a positioning hole for positioning the tape cassette 1 in the main unit. Reference numeral 11 designates a sensor hole into which a light emitting element for transmitting information on the beginning and end of the tape 4 is inserted. This light-emitting element forms an optical path in the direction of arrows 12 and 13, and has a light-receiving element on the thermally opposing surface.

第6図〜第8図は、前蓋5.裏蓋6の開閉動作の詳細を
断面図で提示したものである。前蓋5は、テープカセッ
ト1の側面前方両端に回動自在に支持されている。5″
が前蓋5の回動中心となる支軸で、5′は裏蓋6の支軸
6′を回動自在に支持するアームである。この裏蓋6は
突起6“を有しており、この突起6“がテープカセット
1の開口部7の側壁7′に形成された案内ミゾ14に係
合している。以上の構成の蓋機構は第6図の状態に弾性
部材により付勢されているが、外部からの意志により第
7図、第8図へと蓋開閉軌跡を画く。この時裏蓋6は内
包するテープ4′に接する事なくスムーズに開閉する事
を目的として案内ミゾ14による裏蓋6のガイド方法を
採用しているものである。
6 to 8 show the front lid 5. The details of the opening/closing operation of the back cover 6 are presented in a sectional view. The front lid 5 is rotatably supported at both front ends of the side surfaces of the tape cassette 1. 5″
is a support shaft around which the front cover 5 rotates, and 5' is an arm that rotatably supports a support shaft 6' of the back cover 6. This back cover 6 has a projection 6'' which engages in a guide groove 14 formed in the side wall 7' of the opening 7 of the tape cassette 1. The lid mechanism configured as described above is biased by the elastic member to the state shown in FIG. 6, but the lid opens and closes in the state shown in FIGS. 7 and 8 due to an external intention. At this time, the back cover 6 is guided by a guide groove 14 for the purpose of opening and closing smoothly without coming into contact with the tape 4' contained therein.

第9図、第10図は、第2図の前蓋5の左側面5値傍の
図で、前述の前蓋6および裏蓋6の蓋ロツク機構の詳細
図である。前蓋6は、支軸6“′を前蓋6の回動は阻止
されている。第10図のハツチング部および第9図の矢
印方向に沿って突起が侵入すると時計方向に弾性部材(
図示せず)で付勢されている蓋ロック爪17の解除片1
7′に当接、蓋ロック爪を反時計方向に回動せしめる。
9 and 10 are views of the left side surface of the front lid 5 in FIG. 2 near the five values, and are detailed views of the lid locking mechanisms of the front lid 6 and the back lid 6 described above. The front cover 6 is prevented from rotating around the support shaft 6"'. When the protrusion enters the hatching part in FIG. 10 and along the arrow direction in FIG. 9, the elastic member (
Release piece 1 of the lid lock claw 17 which is biased by the
7' and rotate the lid lock claw counterclockwise.

これにより前蓋5ヘロツクが解除され開閉自在となる。This releases the front lid 5 lock and allows it to be opened and closed freely.

前蓋6左側面5″′に設けられた角孔19は、第4図に
示した発光素子の光路12を、前蓋5開放状態において
形成するもので、前蓋5左側面5“により光路がじゃ閉
されているものである。熱論このテープカセット1は、
殆んど左右対称なので、光路のしゃ閉および開放を含め
て左右同一機能を有するものである。ただし蓋ロツク機
構は一方だけである。
The square hole 19 provided on the left side surface 5'' of the front cover 6 forms the optical path 12 of the light emitting element shown in FIG. 4 when the front cover 5 is open. It is closed. Hot theory This tape cassette 1 is
Since it is almost symmetrical, the left and right sides have the same functions, including blocking and opening the optical path. However, the lid locking mechanism is only on one side.

第11図、第12図は、蓋開閉動作の一例を示す斜視図
で、第11図では、蓋ロック爪1了の解除片17′をス
ライド板20.スライドピン21により反時計方向に回
動させ蓋のロック解除を図ろうとしているものである。
11 and 12 are perspective views showing an example of the lid opening/closing operation. In FIG. 11, the release piece 17' of the lid locking claw 1 is moved to the slide plate 20. The lid is intended to be unlocked by rotating it counterclockwise using the slide pin 21.

また第12図は、本体装置側に設けられた蓋開放ピン2
2により前蓋5.裏蓋6が解放された状態を示すもので
ある。
Figure 12 also shows the lid opening pin 2 provided on the main unit side.
2. Front lid 5. This shows a state in which the back cover 6 is released.

次にガイドドラムの小型化技術として一般的に良く知、
られている方法を第13図から第16図で説明する。第
13図に示すのがVH3/の標準システム図で、テープ
はガイドドラム118に1900巻回している。これに
対して第14図のrVHSピデオムービ」と云われるも
のは次のスペックで第13図のV HS’標単システム
との互換を保っている。
Next, it is generally well known as a guide drum miniaturization technology.
The method used will be explained with reference to FIGS. 13 to 16. FIG. 13 shows a standard system diagram of VH3/, in which the tape is wound around a guide drum 118 1900 times. On the other hand, the "rVHS video movie" shown in FIG. 14 maintains compatibility with the VHS' standard system shown in FIG. 13 with the following specifications.

小径のガイドドラム122・・・・・・直径は%、4ヘ
ッド順次切換え記録方式1回転数180 Orpm×い
=270Orpm  テープ巻付角19o0×い=28
6゜ 第14図はrVHsビデオムービ」なのでテープカセッ
ト123は記録時間が20分というrVH3’−Cカセ
ット」である。つまりこの方式によれば容易にガイドド
ラムの径を%に小型化する事が出来るものである。第1
6図に両ガイドドラムが相互に互換性を保つ事を証明す
るテープパターンが示されている。この方式を8ミリビ
デオのガイドドラムに応用すると次の様になる。
Small diameter guide drum 122... Diameter is %, 4 heads sequential recording method Number of revolutions per rotation 180 Orpm x I = 270 Orpm Tape winding angle 19 o 0 x I = 28
6. Since FIG. 14 shows an rVHs video movie, the tape cassette 123 is an rVH3'-C cassette with a recording time of 20 minutes. In other words, according to this method, it is possible to easily reduce the diameter of the guide drum by 50%. 1st
Figure 6 shows a tape pattern that proves that both guide drums are compatible with each other. When this method is applied to an 8mm video guide drum, the result is as follows.

標準ガイドドラム126・・・・・・直径40ミリ、2
ヘツド、 1800 rpm 、テープ巻付角2210
(ビデオ部180’+PCM、t−ディオ部3o0+そ
の他11°) 小径のガイドドラム60・・・・・・直径40X%=2
6.7ミIJ、4ヘッド順次切換え方式5回転数270
 Orpm 、テープ巻付角221×い=3 31.5
” この小径のガイドドラム60と8ミリのテープカセット
1を使用してメカニズムの小型化を図るわけだが、ガイ
ドドラム60は、第17図に示す様にその位置がCI、
C2,C3と直線的に移動して、テープカセット1に吸
収される。ローディング前には、C1の位置にあるが、
ガイドドラム6oにテープを巻きつけていくとガイドド
ラムはC1からC2へと移動する。テープカセット1を
用いて記録再生する時は、第19図に示す様に筐体寸法
がD3からD2へと縮少する。テープカセット1を装着
せずにVTR本体を持ち運んだりする時は、ガイドドラ
ムeOが01から02を越えてC3の位置まで収納可能
に構成している。そのため筐体は、最も小さいDlとい
う筐体寸法になる。次に本実施例に採用しているテープ
パスを第1図で説明する。
Standard guide drum 126...Diameter 40mm, 2
Head, 1800 rpm, tape wrapping angle 2210
(Video section 180'+PCM, t-dio section 3o0+other 11 degrees) Small diameter guide drum 60...Diameter 40X%=2
6.7 mm IJ, 4 heads sequential switching system, 5 rotations 270
Orpm, tape wrapping angle 221 x i = 3 31.5
” This small-diameter guide drum 60 and the 8mm tape cassette 1 are used to downsize the mechanism, but the guide drum 60 is located at CI, as shown in FIG.
It moves linearly to C2 and C3 and is absorbed into the tape cassette 1. Before loading, it is in the C1 position,
As the tape is wound around the guide drum 6o, the guide drum moves from C1 to C2. When recording and reproducing using the tape cassette 1, the housing size is reduced from D3 to D2 as shown in FIG. When carrying the VTR main body without attaching the tape cassette 1, the guide drum eO is constructed so that it can be stored from 01 to 02 to a position C3. Therefore, the casing has the smallest casing dimension Dl. Next, the tape path employed in this embodiment will be explained with reference to FIG.

供給リール2より送り出されるテープ4は回転ポストで
あるS1ポスト31.32ポスト33゜S3ポスト34
.テンションポスト32.イレースヘッドS8らを経由
して、ガイドドラム6oに至る。ガイドドラム6oは入
方向にリード角だけ傾斜している。入方向とは、S3ポ
スト34とガイドドラム60間に架張されたテープと平
行であるので、イレースヘッド68を含めて供給リール
2からガイドドラム60間の各テープガイド部材は全て
、カセット底面に垂直である。ガイドドラム6oに33
1.5°巻回したテープは、回転ポストのT1ポスト3
5.T2ポスト3e 、T3ポスト37それに固定ポス
ト56に案内されて、傾斜ガイドポスト63に至る。こ
の中で、固定ポスト66は、他の回転ポストとは異なり
、テープをヘリカル状に巻回させて成るものであるため
、テープの捩れ条件は、この固定ポスト65の前後で変
化する。ゆえに、ガイドドラム6O−TIポスト35−
固定ポスト66間に架張されたテープ4aと、固定ポス
ト55−T2ポスト3e−T3ポスト37−傾斜ガイド
ポスト53間に架張されたテープ4bでは、その捩れ条
件が異なる。53はテープ4bの捩れ条件に応じて、設
定された捩れを解消するための傾斜ガイドポストであり
、この傾斜ガイドポスト53を出射するテープ4Cは、
その捩れを解消されカセット内テープと同一平面を走行
するテープとなっている。以後の回転ポストのT4ボス
)38.T5ポスト39及びキャプスタン69.ピンチ
ローラ3oは、供給リール2側のテープガイド部材と同
様、カセット底面に垂直に構成されている。
The tape 4 fed out from the supply reel 2 is a rotating post S1 post 31.32 Post 33°S3 post 34
.. Tension post 32. It reaches the guide drum 6o via the erase head S8 and others. The guide drum 6o is inclined in the entry direction by a lead angle. Since the input direction is parallel to the tape stretched between the S3 post 34 and the guide drum 60, all tape guide members between the supply reel 2 and the guide drum 60, including the erase head 68, are placed on the bottom of the cassette. Vertical. 33 to guide drum 6o
The tape wound 1.5° is attached to T1 post 3 of the rotating post.
5. It is guided by the T2 post 3e, the T3 post 37, and the fixed post 56, and reaches the inclined guide post 63. Among these, the fixed post 66 differs from the other rotating posts in that it is made by winding tape in a helical shape, so that the twisting conditions of the tape change before and after the fixed post 65. Therefore, the guide drum 6O-TI post 35-
Twisting conditions are different between the tape 4a stretched between the fixed posts 66 and the tape 4b stretched between the fixed posts 55, T2 posts 3e, T3 posts 37, and the inclined guide post 53. Reference numeral 53 denotes an inclined guide post for eliminating the set twist according to the twist condition of the tape 4b, and the tape 4C emitted from this inclined guide post 53 is
The twist is eliminated and the tape runs on the same plane as the tape inside the cassette. T4 boss of subsequent rotating post) 38. T5 post 39 and capstan 69. The pinch roller 3o, like the tape guide member on the supply reel 2 side, is arranged perpendicular to the bottom surface of the cassette.

第18図に、テープカセット1を装着しない、例えばV
TR持ち運び状態でのローディング部材の位置関係を示
している。ガイドドラム60は第17図で説明した様に
03の位置にあり、それに伴なって、S3ポスト34 
、T1ポスト35.固定ポスト55.T2ポスト36 
、T3ポスト37゜傾斜ガイドポスト63が、第1図に
比較して第17図の長さ成分子L」だけテープカセット
1に近接している。その他のテープガイド部材、および
キャプスタン69等は、第17図とテープカセット1か
ら見て同一の位置関係にある。第18図の状態は第19
図の筐体寸法D1に相当し、第1図の状態は第19図の
筐体寸法D2に相当するものである。
FIG. 18 shows a case in which the tape cassette 1 is not installed, for example, V
It shows the positional relationship of the loading members when the TR is being carried. The guide drum 60 is at the 03 position as explained in FIG. 17, and accordingly, the S3 post 34
, T1 post 35. Fixed post 55. T2 post 36
, T3 post 37° inclined guide post 63 is closer to the tape cassette 1 by a length component L'' in FIG. 17 compared to FIG. The other tape guide members, capstan 69, etc. are in the same positional relationship when viewed from the tape cassette 1 as in FIG. 17. The state in Fig. 18 is the 19th state.
This corresponds to the casing dimension D1 in the figure, and the state in FIG. 1 corresponds to the casing dimension D2 in FIG. 19.

次に第20図以降、具体的メカニズムを説明していく。Next, from FIG. 20 onwards, the specific mechanism will be explained.

第20図は、装置全体の平面図で、テープカセット1を
装着せずに装置を最も小さく縮少した第18図及び第1
9図の筐体寸法D1の場合である。装置は、供給リール
台611巻取す−ル台62等のリール駆動ブロックとガ
イドドラム6゜を中心としたテープローディングブロッ
クから成る。
FIG. 20 is a plan view of the entire device, and FIG.
This is the case where the housing size is D1 in FIG. The apparatus consists of reel drive blocks such as a supply reel stand 611 and a take-up reel stand 62, and a tape loading block centered around a guide drum 6°.

第21図にある様に、シャーシは2枚構造であり、63
は前述のリール駆動ブロックの駆動シャーシで、64は
駆動シャーシ63裏面に固定されたシャフトハウジング
66のガイドシャフト66a。
As shown in Figure 21, the chassis has a two-piece structure, with 63
64 is a drive chassis of the reel drive block described above, and 64 is a guide shaft 66a of a shaft housing 66 fixed to the back surface of the drive chassis 63.

66bと、シャーシガイドA67、シャーシガイド86
Bによってスライド可能に保持され、ガイトドラム60
等を載置したローディングシャーシである。第22図か
ら本装置のカセットホルダー機構を説明する。第22図
の想像線で示すのがカセット装着執着軌跡である。テー
プカセット1は、矢印に方向からカセットホルダーに挿
入する。従来とは逆方向に挿入しているのは、装置の大
きさが殆んどカセットサイズであるため小スペースで構
成できること、回動という単純支点なので剛性が得られ
やすいことなどの理由による。
66b, chassis guide A67, chassis guide 86
The guide drum 60 is slidably held by the guide drum 60.
It is a loading chassis on which etc. are placed. The cassette holder mechanism of this device will be explained with reference to FIG. 22. The imaginary line in FIG. 22 shows the cassette attachment attachment locus. The tape cassette 1 is inserted into the cassette holder in the direction of the arrow. The reason why the device is inserted in the opposite direction from the conventional method is that the device is almost the same size as a cassette, so it can be constructed in a small space, and it is easy to obtain rigidity because it has a simple fulcrum of rotation.

第23図にカセントアソプ状態、第24図にカセットダ
ウン状態の側面図を示す。第12図にカセットダウンの
平面図を示す。ホルダ一本体69は、両側面に、右側板
70.左側板ア1をホルダ一本体に軸支された4本のガ
イドピン72.73とそれに係合する長孔のガイド孔7
0a 、70b。
FIG. 23 shows a side view of the cassette in the cassette up state, and FIG. 24 shows a side view of the cassette down state. FIG. 12 shows a plan view of the cassette down. The holder main body 69 has a right side plate 70 on both sides. The left side plate A1 is supported by four guide pins 72 and 73 that are pivotally supported by the holder main body, and the elongated guide hole 7 that engages with the four guide pins 72 and 73.
0a, 70b.

71 a 、 71 bにより少許上下にスライド自在
に保持している。ガイドピン72は、カセット押えバネ
74の支点を兼ねており、カセット押えバネ74の一端
は右側板70.左側板71と一体的なカセット押えピン
75に、他端は、ホルダ一本体69に轟接している。ゆ
えに、右側板70.左側板71をホルダ一本体69から
離間させる方向に付勢している。76はホルダー支点で
、駆動シャーシ63の両側に固定された右側基板(図示
せず)左側基板77にそれぞれ固着されており、ホルダ
一本体69の両側面の孔に係合してホルダ一本体69を
回動自在に支持する。左側基板77のホルダー支点76
には、ホルダーバネ78が設けられ、一端は、左側基板
77の固定部77aに、他端はホルダ一本体69に固定
されたカムレバー支点ビン79に係合し、ホルダ一本体
69を、第23図で時計方向に付勢している。カムレバ
ー支点ビン79に回動自在に軸支されたカムレバー80
は、第24図、第26図(第24図のF矢視)に示す様
に、略り字形状を成し、左側基板77に形成されたカム
ミゾ77bに係合する凸部80aと、第25図に表わさ
れている中継レバー81の長孔部81aに係合するカム
ピン82を備えている。中継レバー81は、ガイドピン
ア2に回動自在に軸支され、その一端は、左側面71の
側面にピンA84、ビンB85によってスライド可能に
支持されたフタロツク解除レバー83と、解除レバービ
ン86を介して係合している。フタロツク解除レバー8
3と中継レバー81の関係は第28図に示す様になって
おり、フタロツク解除レバー83は、下部にU字型の突
起部83aを形成している。87はホルダ一本体69に
植設したロックビン88に、その爪部87aが係合して
、カセットホルダーおよびテープカセット1をテープ引
き出し可能状態に保持するロック爪である。ロック爪8
7は、第23図カセットアップ状態ではロックバネ89
に抗して反時計方向に回動した位置に保持され、第24
図カセントダウン状態では、ロックバネ89により時計
方向に付勢され、爪部87aがロックビン88に係合す
る、ロック爪87の動作については、テープローディン
グ動作の中で、後述する。
It is held by 71a and 71b so as to be able to slide up and down a little. The guide pin 72 also serves as a fulcrum for the cassette presser spring 74, and one end of the cassette presser spring 74 is connected to the right side plate 70. The other end of a cassette holding pin 75 integral with the left side plate 71 is in contact with the holder main body 69. Therefore, the right side plate 70. The left side plate 71 is biased in a direction to be separated from the holder main body 69. Reference numeral 76 denotes a holder fulcrum, which is fixed to a right side board (not shown) and a left side board 77 fixed to both sides of the drive chassis 63, and engages with holes on both sides of the holder body 69 to support the holder body 69. Supports rotatably. Holder fulcrum 76 of left board 77
is provided with a holder spring 78, one end of which engages with a fixing portion 77a of the left side board 77 and the other end of which engages with a cam lever fulcrum pin 79 fixed to the holder main body 69, so that the holder main body 69 In the figure, it is biased clockwise. A cam lever 80 rotatably supported by a cam lever fulcrum pin 79
As shown in FIGS. 24 and 26 (view of arrow F in FIG. 24), the projection 80a has an abbreviated shape and engages with the cam groove 77b formed on the left board 77; A cam pin 82 is provided which engages with a long hole 81a of a relay lever 81 shown in FIG. The relay lever 81 is rotatably supported by the guide pin 2, and one end of the relay lever 81 is connected via the lid release lever 83 and the release lever pin 86, which are slidably supported on the side surface of the left side surface 71 by a pin A84 and a pin B85. engaged. Lid lock release lever 8
3 and the relay lever 81 are as shown in FIG. 28, and the lid release lever 83 has a U-shaped protrusion 83a formed at its lower part. Reference numeral 87 denotes a lock claw whose claw portion 87a engages with a lock bin 88 implanted in the holder main body 69 to hold the cassette holder and tape cassette 1 in a state in which the tape can be pulled out. lock claw 8
7 is the lock spring 89 in the cassette setup state shown in FIG.
The 24th
The operation of the lock claw 87, which is biased clockwise by the lock spring 89 and the claw portion 87a engages with the lock bin 88 in the case-down state in the figure, will be described later in the tape loading operation.

以上の構成のカセットホルダーの動作を次に説明する。The operation of the cassette holder configured as above will be explained next.

第23図カセットアップ状態でに方向かホルダ一本体6
9から、ガイド孔70a、70bの長孔の許す限り下方
へ付勢されている。カセット押えビン75の下端と右側
板70.左側板71のカセット受は部Toe、71cと
の距離L1はテープカセット1の厚みL2より少許大き
くなっているので、テープカセット1の挿入においてカ
セット押えバネ74の負荷はない。ホルダ一本体69を
押して、カセットホルダーをホルダー支点76を中心に
ホルダーバネ78に抗して回動させると、カムレバー8
0が、案内される左側基板πのカムミゾ7了すにより第
23図で、カムレバー支点ビン79を中心に反時計方向
に回動させられる。そうすると、中継レバー81が、ガ
イドピン72を中心に時計方向へ回動され、さらにフタ
ロツク解除レバー83が、ピンA84.ピンB85に案
内されて上方へスライドされる。フタロツク解除レバー
83の突起部83aは、第23図では、テープカセット
1の底面より低い位置にあるが、この上方へのスライド
により、第27図(第26図のP−P断面図)に示す様
にテープカセット1の一部に侵入する。この侵入部分は
、第9図、第10図で説明した蓋ロツク機構の位置にあ
たり、突起部83aは、蓋ロック爪17の一端に当接、
突起部83aの傾斜部83bに沿って蓋ロック爪17を
爪皮点16中心に反時計方向に回動させる。
Fig. 23 Direction of holder body 6 in cassette setup state
9, it is urged downward as far as the long holes of the guide holes 70a and 70b allow. The lower end of the cassette holding bin 75 and the right side plate 70. Since the distance L1 between the cassette holder of the left side plate 71 and the section Toe, 71c is slightly larger than the thickness L2 of the tape cassette 1, there is no load on the cassette presser spring 74 when the tape cassette 1 is inserted. When the holder main body 69 is pushed and the cassette holder is rotated about the holder fulcrum 76 against the holder spring 78, the cam lever 8
0 is rotated counterclockwise around the cam lever fulcrum pin 79 in FIG. 23 by the guided cam groove 7 of the left board π. Then, the relay lever 81 is rotated clockwise around the guide pin 72, and the lid release lever 83 is further rotated around the guide pin 72. It is guided by pin B85 and slid upward. Although the protrusion 83a of the lid lock release lever 83 is located at a lower position than the bottom surface of the tape cassette 1 in FIG. 23, by sliding it upward, it is removed as shown in FIG. Intrudes into a part of the tape cassette 1. This intrusion portion corresponds to the position of the lid locking mechanism explained in FIGS.
The lid lock pawl 17 is rotated counterclockwise around the nail skin point 16 along the inclined portion 83b of the protrusion 83a.

蓋ロック爪17の一部に係合されていた突起片16がそ
のロックを解除され、前蓋6が開放可能となる。この一
連の動作は、第22図でテープカセット1がPlからP
2に至るまでに完了し、P2の位置では、テープカセッ
ト1の前蓋6の一部に蓋開放ピン90が当接する。蓋開
閉ピン90は、ストッパープレート91に植設されたオ
ープナ支点ピン92を中心に回動するオープナ93に固
定されている。オープナ93は、オープナ復帰バネ94
により時計方向に付勢され第22図想像線の位置にスト
ッパプレート91の一部と当接する事により、停止して
いる。そのため、テープカセット1がP2からP3へと
移動すると、前蓋5を閉じた状態に付勢する前蓋バネ(
図示せず)よりオープナ復帰バネ94のバネ力の方が弱
いため、オープナ93は反時計方向に回動し、オープナ
93の一端がストッパプレート91に当接する。さらに
カセットホルダーを回動させると、前蓋5が実線で示す
如く開放し、テープ4は引き出し可能となる。
The protrusion piece 16 that was engaged with a part of the lid lock claw 17 is unlocked, and the front lid 6 can be opened. This series of operations is shown in FIG. 22 as tape cassette 1 moves from Pl to
At position P2, the lid opening pin 90 comes into contact with a part of the front lid 6 of the tape cassette 1. The lid opening/closing pin 90 is fixed to an opener 93 that rotates around an opener fulcrum pin 92 implanted in a stopper plate 91. The opener 93 has an opener return spring 94
It is urged clockwise by this and comes into contact with a part of the stopper plate 91 at the position indicated by the imaginary line in FIG. 22, thereby stopping. Therefore, when the tape cassette 1 moves from P2 to P3, the front lid spring (
Since the spring force of the opener return spring 94 is weaker than the opener return spring 94 (not shown), the opener 93 rotates counterclockwise, and one end of the opener 93 contacts the stopper plate 91. When the cassette holder is further rotated, the front lid 5 opens as shown by the solid line, and the tape 4 can be pulled out.

この実線の位置までくると、ロックピン88が、ロック
爪87に係合して、テープカセット挿着操作は完了する
。この時テープカセット1は、その底面を複数の駆動シ
ャーシ63に植設されたカセット位置決めピン(図示せ
ず)により支持され、前後、左右方向と高さの位置決め
が行われる。前述のロックピン88とロック爪87によ
るカセットホルダーの位置決めの位置は、このテープカ
セット1がカセット位置決めピンに当接した位置よりさ
らにホルダ一本体69を回動させた位置にあるため、そ
の差の分だけ、カセット押えバネ74によりカセット押
えピン76を介してテープカセット1を下方に付勢し強
固な位置決めを行う事ができる。なお蓋開放ピン90が
回動する構成としたのは、オープナ93の動作をカセッ
ト有無検出に使用するためである。カセットなしでカセ
ットホルダーだけ装着した場合は、オープナ93は想像
線の位置から回動しないので、カセット有無検出が可能
というわけである。
When the position shown by the solid line is reached, the lock pin 88 engages with the lock pawl 87, and the tape cassette insertion operation is completed. At this time, the bottom surface of the tape cassette 1 is supported by cassette positioning pins (not shown) installed in a plurality of drive chassis 63, and the tape cassette 1 is positioned in the front-rear, left-right direction, and height. The position of the cassette holder positioned by the aforementioned lock pin 88 and lock pawl 87 is at a position where the holder main body 69 is rotated further than the position where this tape cassette 1 abuts the cassette positioning pin, so the difference is Accordingly, the tape cassette 1 can be strongly positioned by urging the tape cassette 1 downward by the cassette pressing spring 74 via the cassette pressing pin 76. The reason why the lid opening pin 90 is configured to rotate is that the operation of the opener 93 is used to detect the presence or absence of a cassette. When only the cassette holder is mounted without a cassette, the opener 93 does not rotate from the imaginary line position, so it is possible to detect the presence or absence of a cassette.

次に第16図以降テープローディング駆動機構の具体的
メカニズムにつき説明する。96は第23図ホルダー支
点76をその中心とするホルダーギアで、ホルダ一本体
69と一体的に回動する。このホルダーギア95は、第
30図の如くメインギア96に歯合し、さらにアンロー
ドギアA97゜アンロードギアB98.ロードギア99
へと動力伝達されていく。このロードギア99は、ロー
ディングシャー764に設けられたメインスライド板1
30を駆動して、テープローディング動作を行わせしめ
るものである。メインギア96は、ギアロック爪131
がロック爪軸132を中心に回動自在に支持されるギア
ロックプレート133を一体的に備え、メインギア軸1
37がその回動中心である。ギアロック爪131は、ア
ンロードギアA97に植設したギアロックピン134に
係合する方向にギアバネ136により付勢されている。
Next, the specific mechanism of the tape loading drive mechanism will be explained from FIG. 16 onwards. Reference numeral 96 denotes a holder gear whose center is the holder fulcrum 76 in FIG. 23, which rotates integrally with the holder main body 69. This holder gear 95 meshes with a main gear 96 as shown in FIG. 30, and further includes unload gear A97, unload gear B98. road gear 99
Power is transmitted to. This load gear 99 is a main slide plate 1 provided on the loading shear 764.
30 to perform a tape loading operation. The main gear 96 has a gear lock pawl 131
is integrally equipped with a gear lock plate 133 that is rotatably supported around a lock claw shaft 132, and the main gear shaft 1
37 is the center of rotation. The gear lock pawl 131 is urged by a gear spring 136 in a direction to engage a gear lock pin 134 implanted in the unload gear A97.

アンロードギアA97は、半径方向に部分的に切き込み
を設け、第31図の如く略扇型のドラム部97aを設け
、ワイヤフックピン136に一端ヲ固定されたアンロー
ドワイヤ138をそのドラム部97aに巻回している。
The unloading gear A97 has a notch partially in the radial direction, and is provided with a generally fan-shaped drum portion 97a as shown in FIG. It is wound around 97a.

アンロードワイヤ138は、ワイヤガイドピン139を
経て、左側基板77にその一端を固定したアンロードバ
ネ140に係止しているため、アンロードギアA97は
時計方向に付勢されている。アンロードギアB98は、
左側基板77方向に突出するロードギアピン141゜ホ
ルダーロック解除ピン142とロードバネプレー)14
3を回動自在に支持するプレートピン144を備えてい
る。アンロードギアB9Elの回動中心のアンロードギ
ア軸160と同軸上に配されたロードギア99は、アン
ロードギアB98側に、略ら線状のミゾ部99aが構成
され、このミゾ部り9a内には、一端をロードギア99
に固定され、他端をロードバネプレート143のバネ係
止ピン146に係止されたロードバネ146が内包され
ている。またロードギア99は、アンロードギアB98
方向に突出するロードギアロックピン147があり、ロ
ードバネプレート143の係止部143aに当接して、
ロードバネ146を所定量伸ばした状態で保持している
。このロードギアロックピン147は、左側基板77に
回動自在に支持されてロードギアロックバネ148によ
り時計方向への付勢力を受けるロードギアロックプレー
ト149に係合されている。そのため、ロードギア99
は、時計方向への回動を阻止されている。第31図は、
カセットアンプ状態で、第23図のカセットホルダーの
位置関係と一致するものである。第32図はカセットダ
ウン状態の図で、第24図のカセットホルダーの位置関
係と一致するものである。
Since the unload wire 138 is engaged with an unload spring 140 having one end fixed to the left side board 77 via a wire guide pin 139, the unload gear A97 is biased clockwise. Unload gear B98 is
Load gear pin 141 (holder lock release pin 142 and load spring plate) 14 protruding toward the left board 77
3 is provided with a plate pin 144 that rotatably supports the plate. The load gear 99, which is disposed coaxially with the unload gear shaft 160 that is the center of rotation of the unload gear B9El, has a substantially linear groove 99a on the unload gear B98 side. , connect one end to the road gear 99
A load spring 146 is fixed to the load spring plate 143 and has its other end locked to a spring locking pin 146 of the load spring plate 143. Also, the load gear 99 is the unload gear B98.
There is a load gear lock pin 147 that protrudes in the direction, and comes into contact with the locking part 143a of the load spring plate 143,
The load spring 146 is held stretched by a predetermined amount. The load gear lock pin 147 is rotatably supported by the left side substrate 77 and engaged with a load gear lock plate 149 that receives a clockwise biasing force from a load gear lock spring 148. Therefore, Road Gear 99
is prevented from rotating clockwise. Figure 31 shows
In the cassette amplifier state, the positional relationship of the cassette holder corresponds to that of FIG. 23. FIG. 32 is a diagram of the cassette in the down state, and the positional relationship of the cassette holder matches that of FIG. 24.

次に第33図によってロードギア99に継ながるローデ
ィングシャーシ64スライド機構′を説明する。第33
図は、テープローディング前の位置関係を示す図で、第
31図、第32図のローディング駆動機構と対応するも
のである。第29図の主要構成部品の分解斜視図を参考
に説明する。シャーシガイドB68はローディングシャ
ーシ64の左端部に固定されガイドシャフト66bに案
内されてスライドする。シャーシガイド868には、ま
たモード切換えスライド板151をスライド板ガイドピ
ン152によって少許スライド可能に支持している。こ
のモード切換えスライド板161のラック部151aに
は、モードアーム153と一体となって回動するモード
ギア155が歯合する。さらにこのモードアーム153
に植設されたモード切換ピン156は、シャーシガイド
B68のガイド孔部68aに係合している。モードアー
ム163.モードギア155の回動中心のアーム軸15
4を植設するメインスライド板130は、2つの長孔部
を介してシャーシガイドBesと相対的にスライド可能
に保持されていると共に、上部にモード切換えスライド
板161に係止されたモードバネ157が留められてい
る。メインスライド板130は、ラックA1 soaが
ロードギア99と歯合し、ラックB13obが中継ギア
168の大径部168aに歯合している。159は左側
基板ア7のロックプレート支軸160を回動中心とし、
モード切換えスライド板151のモードピン161に、
その先端部169aが選択的に当接可能なモードロック
プレートである。
Next, the loading chassis 64 slide mechanism' connected to the load gear 99 will be explained with reference to FIG. 33rd
This figure shows the positional relationship before tape loading, and corresponds to the loading drive mechanism shown in FIGS. 31 and 32. The explanation will be given with reference to the exploded perspective view of the main components shown in FIG. 29. The chassis guide B68 is fixed to the left end of the loading chassis 64 and slides while being guided by the guide shaft 66b. The chassis guide 868 also supports a mode switching slide plate 151 by means of a slide plate guide pin 152 so as to allow slight sliding. A mode gear 155 that rotates integrally with the mode arm 153 meshes with the rack portion 151a of the mode switching slide plate 161. Furthermore, this mode arm 153
The mode switching pin 156 implanted in is engaged with the guide hole 68a of the chassis guide B68. Mode arm 163. Arm shaft 15 which is the center of rotation of mode gear 155
The main slide plate 130 on which the 4 is installed is held slidably relative to the chassis guide Bes through two elongated holes, and has a mode spring 157 on the top thereof which is engaged with the mode switching slide plate 161. It is fastened. In the main slide plate 130, the rack A1 soa meshes with the load gear 99, and the rack B13ob meshes with the large diameter portion 168a of the relay gear 168. 159 rotates around the lock plate support shaft 160 of the left board A7;
On the mode pin 161 of the mode switching slide plate 151,
The distal end portion 169a is a mode-lock plate that can be selectively abutted.

第36図にこのメインスライド板130に継ながるガイ
ドドラム駆動機構を説明する。第36図は、第33図と
同様テープローディング前の位置関係2示す図である。
A guide drum drive mechanism connected to this main slide plate 130 will be explained in FIG. 36. FIG. 36 is a diagram showing the positional relationship 2 before tape loading, similar to FIG. 33.

第37図は第36図のA−B−C−D−E−F断面図で
ある。なお第37図は理解を容易にするため駆動シャー
シ63等の関連部品をあわせて示している駆動シャーン
63に植設された中継ギア軸162に回動自在に支持さ
れた中継ギア158は、その大径部158aがメインス
ライド板130のラックB130bに、その小径部16
8bが、駆動シャーシ63にスライドガイドピン163
で案内されるサブスライド板A164のラックに歯合す
る。スライドガイドビン163を案内軸として共有する
サブスライド板金するラック部172aと、コ字状に折
り曲げたバネ掛り部172bと、セレクトレバー166
の一端のセレクトピン167に当接するカム部172c
から成る。バネ掛は部172bと反対側には、スライド
ロックプレート168を少許移動可能に支持すると共に
、スライドロックプレート168との間にローディング
チャージバネ173を配し、スライドロックプレート1
68をその長孔部168aの許す限りM方向に付勢して
いる。スライドロックプレート168は、スライドロッ
クレバ−169を回動自在に支持し、その回動支軸に設
けたスライドロックバネ170によりスライドロックレ
バ−169に時計方向の付勢力を与えている。スライド
ロックレバ−169の爪部169aは、サブスライド板
A164に設けられたスライドロックピン171に係合
しているため、この状態ならば、サブスライド板A16
4とサブスライド板B172は、一体的に動作する。サ
ブスライド板B172のラック部172aに歯合するド
ラムドライブギアA165は、ドラムドライブギアB1
74の小径ギア174aに、ドラムドライブギアB17
4の大径ギア174bはドラムドライブギアC175に
歯合するものである。なおこれらドラムドライブギアA
165.B174.C176は第37図にある様にロー
ディングシャー764に設けられているものである。一
方中継ギア168の大径部168aは第4o図、第41
図の様に、リールドライブギアA176の小径ギア部1
76aと歯合、捷た中継ギア168の小径部158bは
、S1ポストドライブギア177の大径ギア部177a
とも歯合している。リールドライブギアA176の大径
ギア部176bは、リールドライブギアB178の小径
ギア部178aにその大径ギア部178bは、リールド
ライブギアC179に歯合しているため、増速伝達とい
う形になる。リールドライブギアC179は、シャツト
ノ1ウジング65に固定されたリールドライブギアシャ
フト180に回動自在に支持されたスリップホルダー1
81B183を備えると共にリールドライブギアD18
4の回転中心軸を成している。リールドライブギアD1
84は、リールドライブギアC179間にリールドライ
ブクラッチバネ185(圧縮バネ)を設けているので、
リールドライブギアC179の駆動力は、摩擦部材B1
83’!i介してリールドライブギアD184に伝達さ
れる。また、リールドライブギアシャフト18oには、
回動自在でリールドライブギアD184に歯合するリー
ルドライブギアE186を備えた、リールドライブプレ
ート187が摩擦部材A182に板バネ188により付
勢された形で設けられている。ゆえに第40図でリール
ドライブギアC179に反時計方向の駆動力が発生する
と、スリップホルダー181゜摩擦部材A182を介し
てリールドライブプレート187に反時計方向の回転モ
ーメントが生じ、リールドライブギアE186は供給リ
ール台61のギア部61aと歯合するまで回動して、中
継ギインク動作時に、既に引き出されているテープを供
給リール2に巻取る為のものである。次に81ポストド
ライブギア177に継ながるS1ボスト31、S2ポス
ト33.イレースヘッド58の移動機構につき第42図
〜第44図で説明する。
FIG. 37 is a sectional view taken along A-B-C-D-E-F in FIG. 36. For ease of understanding, FIG. 37 also shows related parts such as the drive chassis 63. The relay gear 158 is rotatably supported by the relay gear shaft 162 implanted in the drive shear 63. The large diameter portion 158a is attached to the rack B130b of the main slide plate 130, and the small diameter portion 16 is attached to the rack B130b of the main slide plate 130.
8b is a slide guide pin 163 attached to the drive chassis 63.
It meshes with the rack of the sub-slide plate A164 guided by. A rack part 172a that is a sub-slide sheet metal that shares the slide guide bin 163 as a guide shaft, a spring hook part 172b bent in a U-shape, and a select lever 166.
Cam portion 172c that comes into contact with select pin 167 at one end
Consists of. The spring hook supports the slide lock plate 168 so as to be slightly movable on the side opposite to the portion 172b, and a loading charge spring 173 is disposed between the slide lock plate 168 and the slide lock plate 168.
68 is biased in the M direction as far as the elongated hole 168a allows. The slide lock plate 168 rotatably supports the slide lock lever 169, and applies a clockwise urging force to the slide lock lever 169 by a slide lock spring 170 provided on its pivot shaft. Since the claw portion 169a of the slide lock lever 169 is engaged with the slide lock pin 171 provided on the sub-slide plate A164, in this state, the sub-slide plate A16
4 and the sub-slide plate B172 operate integrally. The drum drive gear A165 that meshes with the rack portion 172a of the sub-slide plate B172 is the drum drive gear B1.
74 small diameter gear 174a, drum drive gear B17
The No. 4 large diameter gear 174b meshes with the drum drive gear C175. Note that these drum drive gears A
165. B174. C176 is provided on the loading shear 764 as shown in FIG. On the other hand, the large diameter portion 168a of the relay gear 168 is shown in FIG.
As shown in the diagram, small diameter gear part 1 of reel drive gear A176
The small diameter portion 158b of the relay gear 168 that meshes with 76a and is separated is the large diameter gear portion 177a of the S1 post drive gear 177.
Both are compatible. The large diameter gear portion 176b of the reel drive gear A176 meshes with the small diameter gear portion 178a of the reel drive gear B178, and the large diameter gear portion 178b meshes with the reel drive gear C179, resulting in increased speed transmission. The reel drive gear C179 is a slip holder 1 rotatably supported by a reel drive gear shaft 180 fixed to the shirt tonneau 1 housing 65.
81B183 and reel drive gear D18
It forms the center axis of rotation of 4. Reel drive gear D1
84 is provided with a reel drive clutch spring 185 (compression spring) between the reel drive gear C179.
The driving force of the reel drive gear C179 is generated by the friction member B1.
83'! i to the reel drive gear D184. In addition, the reel drive gear shaft 18o has
A reel drive plate 187 is provided with a rotatable reel drive gear E186 that meshes with the reel drive gear D184 and is biased by a plate spring 188 to the friction member A182. Therefore, when a counterclockwise driving force is generated in the reel drive gear C179 in FIG. It rotates until it meshes with the gear portion 61a of the reel stand 61, and winds up the tape that has already been pulled out onto the supply reel 2 during the relay gearing operation. Next, the S1 post 31, S2 post 33, which connects to the 81 post drive gear 177. The moving mechanism of the erase head 58 will be explained with reference to FIGS. 42 to 44.

S1ポストドライブギア177は、第36図セレクトレ
バー166とその回動中心を共有するもので、第44図
の如く、駆動シャーシ63にカラー190を介して固定
されたドライブギアプレート191のS1ポストドライ
ブギアシヤフト192の下方の大径部にセレクトレバー
166がレバーバネ193(第36図)により時計方向
に付勢されて設けられ上方の小径部に81ポストドライ
ブギア177が回転自在に支持されている。S1ポスト
ドライブギア177に歯合するS1ポストギア194は
、S1ポスト31と一体になっており、S1ポストシヤ
フト195を回動中心とする。イレースヘッド68およ
びS2ポスト33を固定したイレースへラドボート19
6は、ボードガイド197の長孔部197aに挿入され
た2つのカラー198と、ラックを有するボートギア1
99と、ポート押え200をポート押え200下面より
ネジ留めしている。このため、イレースヘソドボート1
96と、ボートギア199と、ボート押え2oOは、ボ
ートガイド197にスライド自在に保持されている。こ
のボートガイド197の、もう一方の長孔部197bに
も同様に2つのカラー201が挿入されておりボート押
え202により、ボートガイド197に対しスライド自
在に53ボートホルダー203が保持されている。ポー
トガイド197は、2つのカラー204で駆動シャーシ
63に固定されており、そこに構成されているボートギ
ア199は、イレース中継ギア205を介してS1ボス
トギア194に係合している。S3ボートホルダー20
3[,33ポスト34を固定したS3ボート206をボ
ート支軸20?中心に回動自在に支持しているが、通常
は、ボートバネ208により、S3ボー)206が反時
計方向に付勢されている為、S3ボー)206の突起部
206 aが83ボートホルダー203の側面に当接す
る位置に保持されている。S3ボートホルダー203の
Uミゾ部にはS3ボートバネ209が収納されており、
サブスライド板B172と、S3ボ一トホルダー203
間に架張されている。このポートバネ209の引張力に
より、サブスライド板B172のバネ掛は部172bの
端面部172dとS3ボ一トホルダー2o3Uミゾ開放
端面部203 aが当接した位置で保持される。32は
テンションボストで、テンションポスト支軸21゜を中
心に回動可能で、テンションバネ211により反時方向
に付勢されている。このテンションポスト32は、S1
ポスト31の回動に追随するもので、テンションポスト
32のボストアーム212がS1ポスト31のホルダ一
部31aに当接可能になっている。第42図は、テープ
カセット1未装着時の位置関係を示す図である。
The S1 post drive gear 177 shares its center of rotation with the select lever 166 in FIG. 36, and as shown in FIG. A select lever 166 is provided on the lower large diameter portion of the gear shaft 192 and is biased clockwise by a lever spring 193 (FIG. 36), and an 81 post drive gear 177 is rotatably supported on the upper small diameter portion. The S1 post gear 194 that meshes with the S1 post drive gear 177 is integrated with the S1 post 31 and rotates around the S1 post shaft 195. Erase boat 19 to which the erase head 68 and S2 post 33 are fixed
6 is a boat gear 1 having two collars 198 inserted into long holes 197a of a board guide 197 and a rack.
99 and a port holder 200 are screwed from the bottom surface of the port holder 200. For this reason, erase hesodo boat 1
96, boat gear 199, and boat presser foot 2oO are slidably held by boat guide 197. Two collars 201 are similarly inserted into the other elongated hole 197b of this boat guide 197, and a 53 boat holder 203 is held by a boat holder 202 so as to be slidable relative to the boat guide 197. The port guide 197 is fixed to the drive chassis 63 by two collars 204, and a boat gear 199 configured therein is engaged with the S1 boss gear 194 via an erase relay gear 205. S3 boat holder 20
3 [, 33 The S3 boat 206 with the post 34 fixed is attached to the boat spindle 20? Although it is rotatably supported at the center, the S3 bow) 206 is normally biased counterclockwise by the boat spring 208, so that the protrusion 206a of the S3 bow) 206 is attached to the 83 boat holder 203. It is held in a position where it touches the side. An S3 boat spring 209 is housed in the U groove of the S3 boat holder 203.
Sub slide plate B172 and S3 bottom holder 203
stretched between. Due to the tensile force of the port spring 209, the spring hook of the sub-slide plate B172 is held at a position where the end surface portion 172d of the portion 172b and the groove open end surface portion 203a of the S3 bottle holder 2o3U are in contact with each other. Reference numeral 32 denotes a tension post, which is rotatable around a tension post support shaft 21° and biased in the counterclockwise direction by a tension spring 211. This tension post 32 is S1
It follows the rotation of the post 31, and the post arm 212 of the tension post 32 can come into contact with the holder portion 31a of the S1 post 31. FIG. 42 is a diagram showing the positional relationship when the tape cassette 1 is not installed.

第45図〜第47図は、カセット検出手段の一例を示す
もので、テープカセット1が装着されたかどうかを判断
し、ガイドドラム移動量を自動的に切り換えるものであ
る。この判断のため本実施例では、テープカセット1の
後面下部を検出する方式を採用している。熱論この方法
この位置に何等こだわるものでなく検出方法は多数考え
られるものである。ではその一実施例を説明する。第4
5図は、テープカセット1を未装着時のカセット検出手
段の平面図であり、第47図がテープカセット1装着時
を示す。シャフトハウジング66には、アクチェータ2
13を回動自在に支えるアクチェータホルダー214を
固定し、このアクチェータホルダー214の近傍に、ロ
ック解除アーム216を回動自在に支持している。ロッ
ク解除アーム215は、ロック解除バネ216により時
計方向に付勢力を受け、アーム先端に設けられた下方に
延びる解除ビン217が、スライドロックレバ−169
の突起部169bに当接、スライドロックバネ170に
抗して、スライドロックレバ−169を反時計方向に回
動させる。ロック解除バネ216のバネ力の方がスライ
ドロックバネ170のバネ力よシ強いため、スライドロ
ックレバ−169が反時計方向に回動させられ、スライ
ドロックレバ−169の爪部169aとサブスライド板
A164のスライドロックビン171の係合が外れる。
45 to 47 show an example of a cassette detection means, which determines whether the tape cassette 1 is loaded and automatically switches the amount of movement of the guide drum. In order to make this determination, this embodiment employs a method of detecting the lower part of the rear surface of the tape cassette 1. Thermal theory This method does not place any particular emphasis on this position, and many detection methods can be considered. An example of this will now be described. Fourth
5 is a plan view of the cassette detection means when the tape cassette 1 is not installed, and FIG. 47 shows the tape cassette 1 when it is installed. The actuator 2 is attached to the shaft housing 66.
An actuator holder 214 that rotatably supports the actuator 13 is fixed, and a lock release arm 216 is rotatably supported near the actuator holder 214. The lock release arm 215 is biased clockwise by the lock release spring 216, and the release pin 217 provided at the tip of the arm and extending downward is connected to the slide lock lever 169.
The slide lock lever 169 is rotated counterclockwise against the slide lock spring 170. Since the spring force of the lock release spring 216 is stronger than the spring force of the slide lock spring 170, the slide lock lever 169 is rotated counterclockwise, and the claw portion 169a of the slide lock lever 169 and the sub-slide plate are rotated. The slide lock bin 171 of A164 is disengaged.

アクチェータ213の下方に延びるアーム部213aは
、ロック解除アーム216の端部に当接しており、通常
は第46図の様にロック解除バネ216の付勢力により
時計方向に回動した位置にて保持される。アクチェータ
213のアーム部213aとは逆に上方に延びるヘッド
部213bは、この状態では、カセット装着空間にある
が、カセット未装着の場合には、実線の位置が保持され
る。しかしテープカセット1の時は、カセット挿入動作
により、アクチェータ213は反時計方向に回動し、そ
のアーム部213aが、ロック解除アーム215を反時
計方向に回動させる。そうすると第47図の如く、スラ
イドロックレバ−169がロック解除アーム215の規
制から外れるため、スライドロックバネ170により時
計方向に回動し、その爪部169aとサブスライド板A
164のスライドロックピン171が係合する。
The arm portion 213a extending downward of the actuator 213 is in contact with the end of the lock release arm 216, and is normally held in a clockwise rotated position by the biasing force of the lock release spring 216 as shown in FIG. be done. The head portion 213b of the actuator 213, which extends upward in the opposite direction to the arm portion 213a, is in the cassette mounting space in this state, but when the cassette is not mounted, the position indicated by the solid line is maintained. However, in the case of the tape cassette 1, the actuator 213 rotates counterclockwise due to the cassette insertion operation, and its arm portion 213a rotates the lock release arm 215 counterclockwise. Then, as shown in FIG. 47, the slide lock lever 169 is released from the restriction of the lock release arm 215, so it is rotated clockwise by the slide lock spring 170, and the claw portion 169a of the slide lock lever 169 and the sub slide plate A
164 slide lock pins 171 are engaged.

次にガイドドラム60近傍のテープローディング機構を
説明する。第48図、第49図はテープローディング前
の主要部品の配置図で、第49図は、第48図のF矢視
図である。第65図の分解斜視図を参考にしながら説明
していく、ローディングシャーシ64に対して第50図
Y方向に所定角だけ傾むいたドラムホルダ218がロー
ディングシャーシ64と一体的に構成されている。この
ドラムホルダ218の上面218aには、2コのガイド
ローラ219が回転自在に支持され、またセンターピン
220を中心に少許移動可能なローラプレート221が
1コのガイドローラ222を回転自在に保持してとめら
れている。この3コのガイドローラ219,222は、
概ねひし形状を成しており、ガイドドラム6oに、ある
角度傾斜(前記ドラムホルダとは異なる傾斜)して固定
、一体化されたローディングリング223のVミツ部2
23aに係合して、ガイドドラム6oの回動案内を行う
。ローディングギア224もガイドドラム60にある角
度(ローディングリング223とガイドドラム6oの相
対角と同角度)傾斜して固定一体化されている。このロ
ーディングリング223とローディングギア224の回
動平面は、ドラムホルダー218の上面218aと平行
な平面である。このローディングリング223に対して
、T1ポスト36.固定ポスト55 、T2ポスト36
を備えたメインボート225を、ボート支点ピン226
を中心に回動自在とし、メインボートバネ227により
時計方向に付勢した状態で保持;ている。また、メイン
ボート225後方には、T3ポスト37.傾斜ガイドポ
スト53を備えたサブボート228が、ローディングリ
ング223のガイド部223b長孔に案内可能な構成で
、サブボートバネ229によりメインボート225側に
付勢された形で保持されている。ローディングリング2
23は、前述した様にY方向に傾斜しているため第49
図で示すと図の様に傾斜してみえるが、サブボート22
8をガイドするガイド部223bはローディングリング
223に相対的に傾斜した平面を成しているためこの図
では逆に、水平にガイドされる形となる。230はサブ
ボート押えで、下方からネジ止めしてサブボート228
を、ガイド審223b にその長孔に沿ってスライド自
在に保持するものである。231はローディング過程で
サブボート228の先端部228aが当接してサブボー
ト228の位置決めを行うサブボートストッパーでロー
ディングシャーシ64に固定されている。232はメイ
ンボートストッパーで、ストッパープレート234とで
、メインボート226の位置決めを行う。235はS3
ポスト34のガイドをし最終的位置決めも行うS3ボー
トガイドで、そのUミゾ部235aに第43図のS3ボ
スト34のポストシャツ)34aの下方突出部が係合案
内される。以上説明したのが本発明の一構成例である。
Next, the tape loading mechanism near the guide drum 60 will be explained. 48 and 49 are layout diagrams of the main parts before tape loading, and FIG. 49 is a view taken in the direction of arrow F in FIG. 48. A drum holder 218, which will be described with reference to the exploded perspective view of FIG. 65, is integrally formed with the loading chassis 64 and is inclined at a predetermined angle in the Y direction of FIG. 50 with respect to the loading chassis 64. Two guide rollers 219 are rotatably supported on the upper surface 218a of the drum holder 218, and a roller plate 221, which is movable to a certain extent around a center pin 220, rotatably holds one guide roller 222. It is recognized. These three guide rollers 219, 222 are
The V-shaped portion 2 of the loading ring 223 is approximately diamond-shaped and is fixed and integrated with the guide drum 6o at a certain angle of inclination (a different inclination from the drum holder).
23a to rotationally guide the guide drum 6o. The loading gear 224 is also fixedly integrated with the guide drum 60 at a certain angle (the same angle as the relative angle between the loading ring 223 and the guide drum 6o). The rotation plane of the loading ring 223 and the loading gear 224 is a plane parallel to the upper surface 218a of the drum holder 218. For this loading ring 223, the T1 post 36. Fixed post 55, T2 post 36
The main boat 225 is equipped with a boat fulcrum pin 226.
It is rotatable around the center and held in a clockwise biased state by a main boat spring 227. Also, behind the main boat 225, there is a T3 post 37. A sub-boat 228 equipped with an inclined guide post 53 is configured to be guided into the elongated hole of the guide portion 223b of the loading ring 223, and is held in a state where it is biased toward the main boat 225 by a sub-boat spring 229. loading ring 2
23 is inclined in the Y direction as mentioned above, so the 49th
When shown in the diagram, it appears to be tilted as shown in the diagram, but the sub-boat 22
The guide portion 223b that guides the loading ring 223 has a plane that is inclined relative to the loading ring 223, so in this figure, on the contrary, it is guided horizontally. 230 is a sub-boat holder, which is screwed from below to sub-boat 228.
is held in the guide plate 223b so as to be slidable along the elongated hole. Reference numeral 231 denotes a sub-boat stopper which is fixed to the loading chassis 64 and is abutted by the tip end 228a of the sub-boat 228 to position the sub-boat 228 during the loading process. A main boat stopper 232 positions the main boat 226 in conjunction with a stopper plate 234. 235 is S3
The S3 boat guide guides the post 34 and also performs final positioning, and the downward protrusion of the post 34a of the S3 post 34 shown in FIG. 43 is engaged with and guided by the U groove 235a of the S3 boat guide. What has been described above is one configuration example of the present invention.

次にこの構成例に基づきその動作を、前述のカセットホ
ルダーの動作と関連づけて説明していく。まずテープカ
セット1を使用、テープカセット1をカセットホルダー
に挿入、カセットホルダーを押し下げてカセットホルダ
ーが所定の位置に位置決めされたとする。この動作でホ
ルダーギア96が第31図から第32図の位置へと特訓
方向に回動する。ホルダーギア95はメインギア96と
歯合し、メインギア96が、アンロードギアA97とギ
アロック爪131を介して継なかっているため、メイン
ギア96とアンロードギアA97が第32図の位置へと
反時計方向に回動する。アンロードワイヤー138はそ
れに伴なってドラム部97aに巻き込まれるため、アン
ヒートバネ140が、引き伸ばされ、アンロードギアA
97を時計方向に回動させるモーメントが蓄えられる。
Next, the operation will be explained based on this configuration example in relation to the operation of the aforementioned cassette holder. First, it is assumed that the tape cassette 1 is used, the tape cassette 1 is inserted into the cassette holder, and the cassette holder is pushed down to position the cassette holder at a predetermined position. With this operation, the holder gear 96 rotates in the special training direction from the position shown in FIG. 31 to the position shown in FIG. 32. The holder gear 95 meshes with the main gear 96, and since the main gear 96 is not connected to the unload gear A97 via the gear lock pawl 131, the main gear 96 and the unload gear A97 are in the position shown in FIG. and rotate counterclockwise. Since the unloading wire 138 is accordingly wound around the drum portion 97a, the unheating spring 140 is stretched and the unloading gear A
A moment is accumulated to rotate 97 clockwise.

アンロードギアB98も、アンロードギアA97に歯合
しているため、カセットホルダーの挿着動作に連動して
時計方向に所定角回動し第32図の位置に至る。しかし
ロードギア99は、ロードギアロックプレート149が
第31図の如く時計方向の回動を禁止しているため、ロ
ードバネプレート143がロードギアロックピン147
から離間し、ロードバネ146を引き伸ばす。ロードバ
ネ146ば、ミゾ部り9a内に構成されているため、そ
の略ら線状のミゾ部99aに沿って、アンロードギア軸
150に向かって巻き込まれていく。これは、アンロー
ドギアB98の回動角に比して、そのロードバネ146
の長さ変化を徐々に少なくして、ロードバネ146の長
さ変化を最小限に押え操作者によるカセットホルダー回
動負荷を少なくするためである。アンロードギアA97
のドラム部97aを略扇型という変型にし、アンロード
バネ140の変位量を少なくしたのも同様の理由による
。さてこうして、ロードバネ146をチャージしつつ時
計方向への回動を続けていくと、回動過程の終端近くで
アンロードギアB98のロードギアピン141が第32
図の如くロードギアロックプレート149の一端に当接
、ロードギアロックバネ148に抗してロードギアロッ
クプレート149を反時計方向に回動させる。ロードギ
ア99がこのロードギアロックプレート149で回動を
阻止されていたが、これにより解除されロードギア99
はロードバネ146のバネ力により時計方向に回動する
。またロック爪87は、ロックバネ89により反時計方
向に付勢されているが、カセットアップ状態では第31
図の如くホルダーロソク解除ビン142がロック爪87
によりアンロードバネ140のバネ力で、時計方向に回
動した形で、止まっている。しかし、カセットホルダー
の挿着動作に連動してアンロードギアB98が時計方向
に回動するため、ロック爪87は、反時計方向に回動し
、ロックピン88に係合可能となる。(第32図)以上
説明した様に、メインギア96.アンロードギアA97
.アンロードギアBssは、カセットホルダー挿着動作
に連動して回動するが、ロードギア99だけは、カセッ
トホルダー挿着動作が完了する直前にそのロックが解除
され、ロードバネ146により時計方向に回動する。こ
れは、ロードギア99の回動がテープローディング動作
に直結するため、テープカセット1が所定の位置に挿着
され、ローディングが充分可能である事が必要条件とな
り、他のギア96゜97.98とは異なり、テープカセ
ット1が挿着された後のカセット押えバネ74のバネチ
ャージ動作のため少許余分にカセットホルダーを押し下
げる動作でロードギア99のロック解除を行う様にした
ものである。このロードギア99がそのロックを解除さ
れ時計方向に回動すると、メインスライド板130が第
33図の位置から第39図参考へと移動する。メインス
ライド板130の移動で、中継ギア158を回動させ、
サブスライド板A164をメインスライド板130とは
逆方向に移動させる(第39図参考)。テープカセット
1を第46図に示す如く装着すると、アクチェータ21
3が反時計方向に回動(想像線の位置)し、それによっ
てスライドロックレバ−169が第45図で時計方向に
回動、スライドロックピン171に係合する。結果サブ
スライド板B172は、サブスライド板A164と一体
となって移動する。
Since the unloading gear B98 also meshes with the unloading gear A97, it rotates by a predetermined angle clockwise in conjunction with the insertion operation of the cassette holder and reaches the position shown in FIG. 32. However, since the load gear lock plate 149 prohibits clockwise rotation of the load gear 99 as shown in FIG.
The load spring 146 is stretched. Since the load spring 146 is formed within the groove portion 9a, it is wound toward the unload gear shaft 150 along the approximately linear groove portion 99a. This is because the load spring 146 is larger than the rotation angle of the unload gear B98.
This is to gradually reduce the change in the length of the load spring 146, thereby minimizing the change in the length of the load spring 146 and reducing the load on the cassette holder rotation by the operator. Unload gear A97
It is for the same reason that the drum portion 97a is modified to have a substantially fan shape to reduce the amount of displacement of the unload spring 140. Now, as the load spring 146 continues to rotate clockwise while being charged, the load gear pin 141 of the unload gear B98 moves to the 32nd position near the end of the rotation process.
As shown in the figure, it contacts one end of the load gear lock plate 149 and rotates the load gear lock plate 149 counterclockwise against the load gear lock spring 148. The load gear 99 was prevented from rotating by the load gear lock plate 149, but this releases it and the load gear 99 is prevented from rotating.
is rotated clockwise by the spring force of the load spring 146. The lock pawl 87 is biased counterclockwise by a lock spring 89, but in the cassette setup state, the lock pawl 87 is biased counterclockwise by a lock spring 89.
As shown in the figure, the holder candle release bottle 142 is locked by the locking claw 87.
Due to the spring force of the unload spring 140, it is rotated clockwise and stopped. However, since the unload gear B98 rotates clockwise in conjunction with the insertion operation of the cassette holder, the lock pawl 87 rotates counterclockwise and can engage with the lock pin 88. (Fig. 32) As explained above, main gear 96. Unload gear A97
.. The unload gear Bss rotates in conjunction with the cassette holder insertion operation, but only the load gear 99 is unlocked immediately before the cassette holder insertion operation is completed, and is rotated clockwise by the load spring 146. . This is because the rotation of the load gear 99 is directly connected to the tape loading operation, so it is necessary that the tape cassette 1 is inserted in a predetermined position and that loading is possible. The difference is that after the tape cassette 1 is inserted, the load gear 99 is unlocked by pushing down the cassette holder a little more because of the spring charging operation of the cassette presser spring 74. When the load gear 99 is unlocked and rotated clockwise, the main slide plate 130 moves from the position shown in FIG. 33 to the position shown in FIG. 39. By moving the main slide plate 130, the relay gear 158 is rotated,
The sub-slide plate A164 is moved in the opposite direction to the main slide plate 130 (see FIG. 39). When the tape cassette 1 is installed as shown in FIG.
3 rotates counterclockwise (as shown by the imaginary line), thereby the slide lock lever 169 rotates clockwise in FIG. 45 and engages with the slide lock pin 171. As a result, the sub-slide plate B172 moves together with the sub-slide plate A164.

第39図に示す様にサブスライド板B172の先端のカ
ム部172cに当接していたセレクトピン167は、サ
ブスライド板B172が移動するため、カム部172c
から開放されレバーバネ193により時計方向に回動さ
せられる。このセレクトピン167を一端に備えたセレ
クトレバー166はその他端のU字部166aが、第3
3図モードロックプレート159に係合しているため、
セレクトレバー166が時計方向に回動するとモードロ
ックプレート159を反時計方向に回動させ第35図の
位置になる。このモードロックプレート169の回動は
、メインスライド板130の移動の初期に行われるため
、メインスライド板130がさらに移動を続けていると
、シャーシガイドB68に備えられたモード切換えスラ
イド板161のモードピン161の移動空間に位置する
ため、モードピン161にその先端部159aが係合す
る事になる。こうしてモード切換えスライド板151は
モードロックプレート159により移動を停止させられ
るが、メインスライド板130と共にモードギア165
の回動中心のアーム軸164が移動するため、モードギ
ア155が時計方向に回動し第36図の如くなる。よっ
てシャーシガイドB68は、メインスライド板130に
対して相対的に離間しモードバネ157は、大なるバネ
力を蓄え保持される。この様にして、ロードギア田の回
動け、メインスライド板130には直接伝えられるが、
シャーシガイドBesは、メインスライド板130より
も少ない量しか移動しないことになる。これは、メイン
スライド板130の移動量が第17図のガイドドラム6
oのC1の位置から03の想像線の位置への移動量と同
じで、今回のシャーシガイドBsaの移動量が、ガイド
ドラム6oの01の位置から02の想像線の位置への移
動量と同じになるわけである。云いかえれば、モードギ
ア156の時計方向への回動によってのメインスライド
板130とシャーシガイドB68の相対的離間量は第1
7図のLの値となる。
As shown in FIG. 39, the select pin 167 that had been in contact with the cam portion 172c at the tip of the sub-slide plate B172 is moved by the cam portion 172c as the sub-slide plate B172 moves.
is released and rotated clockwise by lever spring 193. The select lever 166, which has the select pin 167 at one end, has a U-shaped portion 166a at the other end.
Because it is engaged with the mode lock plate 159 in Figure 3,
When the select lever 166 rotates clockwise, the mode lock plate 159 rotates counterclockwise to the position shown in FIG. 35. This rotation of the mode lock plate 169 is performed at the beginning of the movement of the main slide plate 130, so if the main slide plate 130 continues to move further, the mode switching slide plate 161 provided on the chassis guide B68 will change the mode. Since it is located in the movement space of the pin 161, its tip 159a engages with the mode pin 161. In this way, the mode switching slide plate 151 is stopped from moving by the mode lock plate 159, but the mode gear 165 is stopped together with the main slide plate 130.
Since the arm shaft 164, which is the center of rotation, moves, the mode gear 155 rotates clockwise, as shown in FIG. Therefore, the chassis guide B68 is spaced apart from the main slide plate 130, and the mode spring 157 stores and is held with a large spring force. In this way, the rotation of the road gear is directly transmitted to the main slide plate 130,
The chassis guide Bes will move less than the main slide plate 130. This means that the amount of movement of the main slide plate 130 is the same as that of the guide drum 6 in FIG.
The amount of movement of the chassis guide Bsa this time is the same as the amount of movement of the guide drum 6o from the position of 01 to the position of the imaginary line of 02. So it becomes. In other words, the relative separation amount between the main slide plate 130 and the chassis guide B68 due to the clockwise rotation of the mode gear 156 is the first
This is the value of L in Figure 7.

次にメインスライド板130によって反時計方向に回転
させられる中継ギア158に継ながる動作を説明する。
Next, the operation of the relay gear 158, which is rotated counterclockwise by the main slide plate 130, will be described.

前述した様にサブスライド板B172は、サブスライド
板A164と一体的にメインスライド板とは逆方向に移
動するがこの移動量は、中継ギア158により減少して
おり、その値は、第17図のLの長さになっている。よ
ってドラムドライブギアA165はローディングシャー
シ64に設けられているので、シャーシガイドBesと
同じ量移動するが、サブスライド板B172も相対的に
移動し、第36図から第39図の位置へと変化する。こ
のサブスライド板B172とドラムドライブギアA16
5の相対的移動によって得られたドラムドライブギアA
165の回転は、ドラムドライブギアB174 、ドラ
ムドライブギアC175に伝えられ、ドラムドライブギ
アC175金時計方向に回転させる。
As mentioned above, the sub-slide plate B172 moves integrally with the sub-slide plate A164 in the opposite direction to the main slide plate, but the amount of this movement is reduced by the relay gear 158, and the value is as shown in FIG. The length is L. Therefore, since the drum drive gear A165 is provided on the loading chassis 64, it moves by the same amount as the chassis guide Bes, but the sub-slide plate B172 also moves relatively, changing from the position shown in FIG. 36 to the position shown in FIG. 39. . This sub slide plate B172 and drum drive gear A16
Drum drive gear A obtained by relative movement of 5
The rotation of 165 is transmitted to drum drive gear B174 and drum drive gear C175, causing drum drive gear C175 to rotate clockwise.

一方中継ギア168の回転は、第42図、第43図のS
1ポスト31.S2ポスト33.イレースヘッド58の
移動にも供する。S1ポスト31は、反時計方向に回動
し、S2ポスト33.イレースヘノド58は第48図の
位置から第52図の位置へとテープカセット方向へ移動
する。テンションポスト32の位置は、S1ボスト33
に依存しており、S1ポスト33が反時計方向に回動す
ると追随してテンションバネ211により反時計方向に
回動する。またS3ポートバネ209によってサブスラ
イド板B172と継ながられているS3ボートホルダー
203は、サブスライド板B172の移動に伴なって、
イレースヘッド58とは逆方向に移動する。この移動中
最初はS3ボー)206はボートバネ208で83ボー
トホルダー203の側面に付勢されているが、ローディ
ングプレート64に設けられたS3ボートガイド236
が相対的に83ボート206に近づき、S3ポスト34
のガイドをして徐々にS3ボー) 206を時計方向に
回動させ、ガイドドラム6oに接近する。最終的には、
S3ボートガイド235のUミゾ部236aの終端部に
ボートバネ209によって付勢位置決めされる。供給リ
ール2からガイドドラム6oに至るまでのテープガイド
部材はこうして第52図の如くテープローディング動作
が終了する。次にガイドドラム6oおよびメインボート
226、サブボート228の動作を説明する。ローディ
ングシャー764は、シャーシガイドB6Bと一体なの
で、ロードギア99およびメインスライド板130が所
定量(LB)移動する時、第17図のLAだけテープカ
セット1との相対位置が変化する。ゆえにガイドドラム
6oは第17図C1の位置からC2の位置へと変化する
。この移動と共にガイドドラム60は、ドラムドライブ
ギアC176の回転が、ローディングギア224に伝え
られるため、反時計方向の回転力を受ける。メインボー
ト226は、メインボートバネ227で反時計方向に付
勢されているため、ローディング前のT1ポスト35.
固定ポスト65 、T2ポスト36は第48図、第49
図の位置にある。サブボー)228もサブボートバネ2
29でメインボート226側へ付勢されているだめ、ロ
ーディング前のT3ポスト37.傾斜ガイドポスト63
ば、第48図、第49図の様にテープカセット1の間口
の中にある。さてこの状態からローディングギア224
を反時計方向に回動させなからローディングシャーシ6
4をテープカセット1側へ移動させてゆくと、略160
0回動した所で、サブボート228の先端部228aが
、ローディングシャーシ64に設けられたサブボートス
トッパ231に当接する。第53図にその平面図が第6
4図に第53図のX矢視図が示しである。ローディング
リング223の回転中心は前述の様にY方、向に所定角
傾斜しているため、T1ポスト35から傾斜ガイドポス
ト63までの各ポストは、第48図のローディング前で
最も高い位置であり、第53図では、第54図の如くテ
ープ4に対してかなり低くなっている。この状態からさ
らにローディングギア224を回動させていくと、サブ
ボート228は、サブボートバネ229に抗して、ロー
ディングリング223のガイド部223bの長孔に案内
されその位置に停止させられる。この時、ローディング
リング223のガイド部223bは、ローディングリン
グ223に対して所定角傾斜した平面であるため、サブ
ボート228は、ローディングリング223に対して、
上昇して、ローディング終了時にはT3ポスト37.傾
斜ガイドポスト53は、実線の位置から想像線の位置へ
と変化する。一方メインポート225は、ローディング
ギア224の回動が進むと、メインボート225の突起
部226aが、メインボートストッパ232の一端に設
けられた凸部232aの右側面部232bに当接する(
第50図、第65図参照)。その後さらにローディング
ギア224が回動していくと、メインボート225はボ
ート支点ビン226を中心にメインボートバネ227に
抗して反時計方向に回動し始める。メインボート225
の突起部226aはメインボートストッパ232の凸部
232aへの当接部が右側面部232bから上側面部2
32Cに移動する。メインボート225は、これにより
略120°回動して、第60図の如<T1ポスト35が
ガイドドラムに近接する。この時メインボー) 225
1”j、メインボートストッパ232と、ストッパープ
レート234で位置決めされる。
On the other hand, the rotation of the relay gear 168 is
1 post 31. S2 post 33. It also serves to move the erase head 58. The S1 post 31 rotates counterclockwise, and the S2 post 33. The erase head 58 moves toward the tape cassette from the position shown in FIG. 48 to the position shown in FIG. 52. The tension post 32 is located at the S1 post 33.
When the S1 post 33 rotates counterclockwise, the tension spring 211 rotates counterclockwise accordingly. In addition, the S3 boat holder 203, which is connected to the sub-slide plate B172 by the S3 port spring 209, moves as the sub-slide plate B172 moves.
The erase head 58 moves in the opposite direction. During this movement, the S3 boat 206 is initially urged against the side of the 83 boat holder 203 by the boat spring 208, but the S3 boat guide 236 provided on the loading plate 64
is relatively close to 83 boat 206, and S3 post 34
206 in a clockwise direction to approach the guide drum 6o. eventually,
The S3 boat guide 235 is biased and positioned at the end of the U groove 236a by the boat spring 209. The tape loading operation of the tape guide member from the supply reel 2 to the guide drum 6o is thus completed as shown in FIG. 52. Next, the operations of the guide drum 6o, main boat 226, and sub boat 228 will be explained. Since the loading shear 764 is integrated with the chassis guide B6B, when the load gear 99 and the main slide plate 130 move by a predetermined amount (LB), the relative position with respect to the tape cassette 1 changes by LA in FIG. 17. Therefore, the guide drum 6o changes from the position C1 in FIG. 17 to the position C2. Along with this movement, the guide drum 60 receives a counterclockwise rotational force because the rotation of the drum drive gear C176 is transmitted to the loading gear 224. Since the main boat 226 is biased counterclockwise by the main boat spring 227, the T1 post 35.
The fixed post 65 and T2 post 36 are shown in Figs. 48 and 49.
Located at the location shown in the diagram. Sub-Boat) 228 is also Sub-Boat Spring 2
29 to the main boat 226 side, T3 post 37. before loading. Inclined guide post 63
For example, it is located in the opening of the tape cassette 1 as shown in FIGS. 48 and 49. Now, from this state, loading gear 224
Do not rotate the loading chassis 6 counterclockwise.
4 towards the tape cassette 1 side, approximately 160
When the sub-boat 228 has rotated 0 times, the tip 228a of the sub-boat 228 comes into contact with the sub-boat stopper 231 provided on the loading chassis 64. The plan view is shown in Figure 53.
FIG. 4 shows a view taken along the X arrow in FIG. 53. Since the rotation center of the loading ring 223 is inclined at a predetermined angle in the Y direction as described above, each post from the T1 post 35 to the inclined guide post 63 is at the highest position before loading as shown in FIG. , in FIG. 53, it is considerably lower than the tape 4 as shown in FIG. 54. When the loading gear 224 is further rotated from this state, the sub-boat 228 is guided by the elongated hole of the guide portion 223b of the loading ring 223 against the sub-boat spring 229 and stopped at that position. At this time, since the guide portion 223b of the loading ring 223 is a plane inclined at a predetermined angle with respect to the loading ring 223, the sub-boat 228 is
It rises and when loading is finished, T3 post 37. The inclined guide post 53 changes from the position shown by the solid line to the position shown by the imaginary line. On the other hand, in the main port 225, as the loading gear 224 rotates, the protrusion 226a of the main boat 225 comes into contact with the right side surface 232b of the protrusion 232a provided at one end of the main boat stopper 232 (
(See Figures 50 and 65). Thereafter, as the loading gear 224 rotates further, the main boat 225 begins to rotate counterclockwise about the boat fulcrum pin 226 against the main boat spring 227. main boat 225
The protrusion 226a has a contact portion with the convex portion 232a of the main boat stopper 232 that extends from the right side portion 232b to the upper side portion 2.
Move to 32C. The main boat 225 is thereby rotated approximately 120 degrees, and the T1 post 35 approaches the guide drum as shown in FIG. Main bow at this time) 225
1"j, and is positioned by the main boat stopper 232 and the stopper plate 234.

こうしてローディングギア224は停止するが、ローデ
ィングギア224の必要回動量よりもサブスライド板B
172によるドラムドライブギアA166回動量の方が
多少、大きく設定しであるため、ローディングギア22
4が停止した後、ローディングシャーシ64がテープカ
セット1側へ移動するストロークは、サブスライド板B
172を、テープカセット1側へ押しやる事になる。第
39図にその関係図を示す0サブスライド板A164は
、所定量移動し、サブスライド板B172が、少許反対
方向に移動すると、スライドロックレバ−169が、サ
ブスライド板A164のスライドロックビン171に係
合しているため、スライドロックレバ−169,!ニス
ライドロックプレート168は、サブスライド板A16
4と共に移動し、ローディングチャージバネ173が伸
びて、サブスライド板B172をPP方向へ付勢する。
In this way, the loading gear 224 stops, but the sub-slide plate B
Since the amount of rotation of drum drive gear A166 by 172 is set somewhat larger, loading gear 22
4 stops, the stroke of the loading chassis 64 moving toward the tape cassette 1 side is the sub-slide plate B.
172 to the tape cassette 1 side. 0 Sub-slide plate A164, whose relationship diagram is shown in FIG. Because it is engaged with the slide lock lever 169,! The varnish slide lock plate 168 is the sub-slide plate A16.
4, the loading charge spring 173 extends and biases the sub-slide plate B172 in the PP direction.

この付勢力はローディングギア224をローディング方
向へ付勢する、云いかえれば、メインボート226を、
メインボートストッパ232に強固に押し付ける力とな
る。ガイドドラム6oは、ローディング前では第48図
の如く傾むいているが、ローディング終了時点では、第
1図の如く入方向にリード角だけ傾斜するいわゆる゛U
コロ−ィングテープバス” の必要条件を満足する様設
定されている。またピンチローラ30 、T4ボスト3
B。
This biasing force biases the loading gear 224 in the loading direction, in other words, it biases the main boat 226.
This provides a force that firmly presses against the main boat stopper 232. The guide drum 6o is inclined as shown in FIG. 48 before loading, but at the end of loading, it is inclined in the entry direction by the lead angle as shown in FIG.
It is set to satisfy the requirements of "Coloring Tape Bath". Also, pinch roller 30, T4 boss 3
B.

T5ポスト39の動作およびその移動構成の説明は省い
たが、何れも駆動シャーシ63に垂直なポストなので、
サブスライド板A164の動作を入力として、従来の手
段で所定の位置まで移動させる事は、そう難しい事では
ない。この様にしてローディング完了した図が第52図
である。
Although the explanation of the operation of the T5 post 39 and its movement configuration has been omitted, since both posts are perpendicular to the drive chassis 63,
It is not difficult to move the sub-slide plate A164 to a predetermined position using conventional means using the movement of the sub-slide plate A164 as an input. FIG. 52 shows the loading completed in this way.

次にテープアンローディング動作およびカセットエジェ
クト動作を説明する。カセット取り出し指令を受けると
モータ(図示せず)により、第32図のギアロック爪1
31のロック解除部131aがFA方向の力を受け、ギ
アバネ136に抗してギアロック爪131を時計方向に
回動させ、ギアロックビン134との保合を外す。そう
すると、アンロードギアA97が、アンロードバネ14
0により、時計方向に回動し、アンロードギアBsaも
また反時計方向に回動し始める。アンロードギア89B
が反時計方向に回動すると、アンロードギアBsaとロ
ードギア99間に架張されて、メインスライド板−13
0をローディング方向に付勢するロードバネ146がロ
ードバネプレート143の係止部143aとロードギア
ロックビン1470当接で、その力を失う。よって以後
ロードバネプレート143の係止部143aとロードギ
アロックビン147が当接した位置関係で、アンロード
ギアBsaとロードギア99は一体的に反時計方向に回
動し最終的には、ロードギアロックピン147がロード
ギアロックプレート149の爪部を乗り越えて第31図
の位置関係となる。なおこの時、アンロードガフ898
0回動でロードギアビン141によるロードギアロック
プレート149の反時計方向への付勢は解除され、ロー
ドギアロックバネ148付勢での所定量回動自在となる
ため、ロードギアロックピン147の保合が可能となる
。ロードギア99の反時計方向への回動により、メイン
スライド板130もアンロード方向へ移動を開始する。
Next, the tape unloading operation and cassette ejecting operation will be explained. When a cassette removal command is received, a motor (not shown) causes the gear lock pawl 1 in FIG.
The lock release portion 131a of 31 receives a force in the FA direction, rotates the gear lock pawl 131 clockwise against the gear spring 136, and releases the engagement with the gear lock bin 134. Then, the unload gear A97
0, the unload gear Bsa rotates clockwise and the unload gear Bsa also begins to rotate counterclockwise. Unload gear 89B
When the main slide plate-13 rotates counterclockwise, it is stretched between the unload gear Bsa and the load gear 99, and the main slide plate-13
The load spring 146 that biases the load spring 146 in the loading direction loses its force when the locking portion 143a of the load spring plate 143 comes into contact with the load gear lock bin 1470. Therefore, from now on, with the positional relationship in which the locking portion 143a of the load spring plate 143 and the load gear lock bin 147 come into contact, the unload gear Bsa and the load gear 99 integrally rotate counterclockwise, and finally, the load gear The lock pin 147 climbs over the claw portion of the load gear lock plate 149, resulting in the positional relationship shown in FIG. 31. At this time, unload gaff 898
When the load gear lock plate 149 is turned 0, the load gear lock plate 149 is no longer biased counterclockwise by the load gear pin 141 and can be rotated by a predetermined amount under the bias of the load gear lock spring 148. Guarantee becomes possible. As the load gear 99 rotates counterclockwise, the main slide plate 130 also starts moving in the unloading direction.

この時メインスライド板130とモード切換えスライド
板151間に架張されたモードバネ16了により、モー
ド切換えスライド板161とメインスライド板130が
接近するため、モードギア165は反時計方向に180
°近く回動し、その回動はモード切換えビン166がシ
ャーシガイドBesのガイド孔部68aの最下端部に当
接して停止する。回動が停止するとメインスライド板1
30とシャーシガイドB68は一体となってアンロード
方向へ移動する。S1ポスト31.32ポスト33.イ
レースヘッド58もメインスライド板130に連動して
ローディングとは逆のアンロード動作を行う。テンショ
ンポスト32は、S1ポスト31のホルダ一部31aに
ボストアーム212が当接するため、S1ポスト31の
時計方向の回動に押される形で同様に時計方向に回動し
、S1ポスト31と共に、テープカセット1の開口部内
に収納される。S3ポスト34を備えたS3ボートホル
ダー203Fi、サブスライド板B172がサブスライ
ド板A164と共にチーフカセット1側へ移動するため
、サブスライド板B172のバネ掛は部172bの端面
部172dとS3ポ一トホルダー203Uミゾ開放端面
部203 aが当接した位置関係でリール側へと移動す
る。S3ボート206は、S3ボートガイド−203の
側面て当接する位置に保持される。ローディングギア2
24も、サブスライド板B172と、ドラムドライブギ
アA166の相対移動によって生じるドラムドライブギ
アA1660回転が伝達され時計方向に回動する。メイ
ンポート225は、メインポートストッパ232の凸部
232aとの係合が外れるに従い、メインポートバネ2
27によって時計方向に回動復帰する。サブポート22
8も、サブポートバネ229によってメインポート22
6側へ移動後、メインポート226と共に、ローディン
グリング223.ガイドドラムeOと一体的に時計方向
に回動して、第48図の位置に復帰して停止する。また
T4ポスト38゜ピンチローラ30 、Tsポスト39
もこのアンローディング動作に連動して所定の位置に復
帰する。
At this time, due to the mode spring 16 stretched between the main slide plate 130 and the mode switching slide plate 151, the mode switching slide plate 161 and the main slide plate 130 approach each other, so that the mode gear 165 moves counterclockwise by 180 degrees.
The mode switching bin 166 rotates approximately .degree., and the rotation stops when the mode switching bin 166 comes into contact with the lowermost end of the guide hole 68a of the chassis guide Bes. When rotation stops, main slide plate 1
30 and chassis guide B68 move together in the unloading direction. S1 post 31.32 post 33. The erase head 58 also performs an unloading operation, which is the opposite of loading, in conjunction with the main slide plate 130. Since the post arm 212 comes into contact with the holder portion 31a of the S1 post 31, the tension post 32 similarly rotates clockwise as it is pushed by the clockwise rotation of the S1 post 31, and together with the S1 post 31, the tension post 32 rotates clockwise. It is stored in the opening of the cassette 1. Since the S3 boat holder 203Fi equipped with the S3 post 34 and the sub-slide plate B172 move toward the chief cassette 1 side together with the sub-slide plate A164, the spring hook of the sub-slide plate B172 is connected to the end surface 172d of the portion 172b and the S3 point holder. The 203U groove open end surface portion 203a moves toward the reel in the abutted positional relationship. The S3 boat 206 is held in a position where it abuts against the side of the S3 boat guide 203. loading gear 2
24 also rotates clockwise due to the rotation of the drum drive gear A1660 caused by the relative movement of the sub-slide plate B172 and the drum drive gear A166. As the main port 225 disengages from the convex portion 232a of the main port stopper 232, the main port spring 2
27, the rotation is returned to the clockwise direction. sub port 22
8 is also connected to the main port 22 by the sub port spring 229.
After moving to the 6 side, the main port 226 and the loading ring 223. It rotates clockwise together with the guide drum eO, returns to the position shown in FIG. 48, and stops. Also, T4 post 38° pinch roller 30, Ts post 39
It also returns to its predetermined position in conjunction with this unloading operation.

このアンローディング動作によって生じるテープのたる
みを吸収するために供給リール台61駆動機構が用いら
れている。これは第40図に示すもので、前述の様にリ
ールドライブプレート187が摩擦伝達機能を持ってい
るため、中継ギア168の時計方向回転によるリールド
ライブギアC179の反時計方向回転は、リールドライ
ブプレート187を反時計方向に回動させ、リールドラ
イブギアD184に歯合するリールドライブギアE18
6を供給リール台61のギア部61aに歯合させる。こ
の時リールドライブギアD184はリールドライブギア
C179から摩擦伝達されるため、供給リール2に巻回
されているテープ量の違いによるリール台必要回転数の
変化は、テープが全くない時の必要回転数+αとしてお
けば、その余分はスリップ吸収する。こうしてアンロー
ディング動作が終了する直前に、アンロードギアB9B
のホルダーロック解除ピン142が、ロック爪87をロ
ックバネ89に抗して時計方向に回動させる。
A supply reel stand 61 drive mechanism is used to absorb tape slack caused by this unloading operation. This is shown in FIG. 40. As mentioned above, since the reel drive plate 187 has a friction transmission function, the counterclockwise rotation of the reel drive gear C179 due to the clockwise rotation of the relay gear 168 is caused by the reel drive plate 187 in the counterclockwise direction, and the reel drive gear E18 meshes with the reel drive gear D184.
6 is meshed with the gear portion 61a of the supply reel stand 61. At this time, the reel drive gear D184 is frictionally transmitted from the reel drive gear C179, so the change in the required rotation speed of the reel stand due to the difference in the amount of tape wound on the supply reel 2 is the required rotation speed when there is no tape at all. If you set it to +α, the excess will be absorbed by the slip. Immediately before the unloading operation ends, unload gear B9B
The holder lock release pin 142 rotates the lock claw 87 clockwise against the lock spring 89.

そのため、ロックピン88がロック爪87から解放され
、ガレージホルダーは、ホルダーバネ78によって第2
3図の様に時計方向に回動して停止する。この回動過程
で、前蓋6.裏蓋6は閉じて、eは解放不可能となる。
Therefore, the lock pin 88 is released from the lock claw 87, and the garage holder is moved to the second position by the holder spring 78.
Rotate clockwise and stop as shown in Figure 3. During this rotation process, the front cover 6. The back cover 6 is closed and e cannot be opened.

またこの回動でホルダーギア96に歯合したメインギア
96は、ギアロック爪131と共に第32図から第31
図へと時計方向に回動する。そうすると、アンロードギ
ア八97のギアロックピン134とギアロック爪131
がカセットホルダー回動終了直前に係合し第31図の位
置関係に復帰する。オープナ93もオープナ復帰バネ9
4にて時計方向に回動復帰する。さらに第46図カセッ
ト検出手段のアクチェータは、テープカセット1をカセ
ットホルダーから取り出すことにより実線の位置に復帰
し、第45図の如く、リール台側へ移動復帰してきたサ
ブスライド板A164とサブスライド板B172の保合
が解除される。これで全ては、カセット装着前の状態に
復帰した。
Furthermore, the main gear 96 meshed with the holder gear 96 due to this rotation is shown in FIGS.
Rotate clockwise as shown. Then, the gear lock pin 134 of the unload gear 897 and the gear lock claw 131
is engaged just before the cassette holder rotation ends, and returns to the positional relationship shown in FIG. 31. Opener 93 also has opener return spring 9
At step 4, rotate clockwise to return. Furthermore, the actuator of the cassette detection means in FIG. 46 returns to the position indicated by the solid line by taking out the tape cassette 1 from the cassette holder, and as shown in FIG. The binding of B172 is released. Everything is now back to the state it was in before the cassette was installed.

次にテープカセット1をカセットホルダーに収納せずに
、カセットホルダーを装置本体に装着した場合、例えば
装置本体の持ち運びの場合につき説明する。
Next, a case where the tape cassette 1 is not housed in the cassette holder but the cassette holder is attached to the main body of the apparatus, for example when the main body of the apparatus is carried, will be explained.

なお説明は、テープカセット1装着の場合と異なる点を
中心に進める。テープカセット1未装着では、アクチェ
ータ213は回動せず実線の位置ある。そのため中継ギ
ア158によって、サブスライド板A164は、メイン
スライド板130と反対方向に移動するものの、サブス
ライド板B172は第45図の位置に固定され、メイン
スライド板130.サブスライド板A164 、サブス
ライド板B172は、第36図から第38図へと変化す
る。また、サブスライド板B172が動かないのでセレ
クトレバー166も反時計方向に回動したまま、モード
ロックプレート159も第33図ローディング前の状態
から変化しない。よって、メインスライド板130がロ
ードギア99でリール台側へ移動させられる時モード切
換えスライド板151のモードピン161がモードロッ
クプレート159に係合せず、メインスライド板130
の移動量=ローディングシャーシ64の移動量となるわ
けである。結果第34図の様になる。サブスライド板B
172は駆動シャーシ63に固定だが、ローディングシ
ャーシ64がテープカセット1装着の場合に比べ移動量
が増えたので、ローディング終了でのサブスライド板B
172とドラムドライブギアA165の相対位置関係は
、テープカセット1未装着の場合の第38図、テープカ
セット1装着の場合の第39図と同じである。というこ
とは、ローディングシャーシ64上でのローディングリ
ング223.ローディングギア224の回動角もまた変
わらないといえる。ゆえにメインボート225.サブボ
ート228の動作は、テープカセット1装着の場合と全
く変わらない0ただし、サブスライド板B172の位置
が変化しないことから83ボートホルダー203も、駆
動シャーシ63との位置がローディング前と変化しない
が、S3ポート206は、ローディングシャー764に
設けられたS3ポートガイド235に案内されてガイド
ドラム60に近接する。結果ローディング終了時には、
第18図のテープパスとなる。T4ポスト38.ピンチ
ローラ30.T5ポスト39の位置は、第62図(第1
図)の位置と同一である。S1ボスト31.テンション
ポスト32、イレースヘソド58.32ポスト33もま
た第52図と同一である。S3ポス)34 、 TIボ
スト35.固定ポスト55 、T2ポスト36゜T3ポ
スト37.傾斜ガイドポスト63.ガイドドラム60は
第52図とでは、第17図、第18図に示す長さrLJ
だけ位置が変わる。アンローディング動作は特に変わる
事はなく、アンローディング終了後は、全てテープカセ
ット1を使用した場合と同一になる。
The explanation will focus on the differences from the case where one tape cassette is installed. When the tape cassette 1 is not installed, the actuator 213 does not rotate and remains at the position shown by the solid line. Therefore, although the sub-slide plate A164 is moved in the opposite direction to the main slide plate 130 by the relay gear 158, the sub-slide plate B172 is fixed at the position shown in FIG. 45, and the main slide plate 130. The sub-slide plate A164 and the sub-slide plate B172 change from FIG. 36 to FIG. 38. Furthermore, since the sub-slide plate B172 does not move, the select lever 166 also remains rotated counterclockwise, and the mode lock plate 159 does not change from the state before loading in FIG. 33. Therefore, when the main slide plate 130 is moved toward the reel stand side by the load gear 99, the mode pin 161 of the mode switching slide plate 151 does not engage with the mode lock plate 159, and the main slide plate 130
The amount of movement of the loading chassis 64 = the amount of movement of the loading chassis 64. The result will be as shown in Figure 34. Sub slide plate B
172 is fixed to the drive chassis 63, but since the loading chassis 64 has more movement than when one tape cassette is installed, the sub-slide plate B at the end of loading
The relative positional relationship between the drum drive gear A 172 and the drum drive gear A 165 is the same as shown in FIG. 38 when the tape cassette 1 is not installed and FIG. 39 when the tape cassette 1 is installed. This means that the loading ring 223 . It can be said that the rotation angle of the loading gear 224 also remains unchanged. Therefore, the main boat is 225. The operation of the sub-boat 228 is completely the same as when the tape cassette 1 is attached. However, since the position of the sub-slide plate B172 does not change, the position of the 83-boat holder 203 with respect to the drive chassis 63 does not change from before loading. The S3 port 206 is guided by an S3 port guide 235 provided on the loading shear 764 and approaches the guide drum 60. When the result loading is finished,
The tape path shown in FIG. 18 is obtained. T4 post 38. Pinch roller 30. The position of the T5 post 39 is shown in Figure 62 (1st
The position is the same as in the figure). S1 Bost 31. The tension post 32, erase head 58, 32 post 33 are also the same as in FIG. S3 Post) 34, TI Bost 35. Fixed post 55, T2 post 36°, T3 post 37. Inclined guide post 63. The guide drum 60 has a length rLJ shown in FIGS. 17 and 18 in comparison with FIG. 52.
only the position changes. There is no particular change in the unloading operation, and after the unloading is completed, everything is the same as when the tape cassette 1 is used.

発明の詳細 な説明した本発明によれば、以下の効果が考えられる。Details of the invention According to the present invention described above, the following effects can be considered.

(1)8ミリのテープカセットを使用した場合に、それ
で考えられる最も小さいメカニズムを達成し得るテープ
バスである。
(1) It is a tape bus that can achieve the smallest possible mechanism when using an 8 mm tape cassette.

(2)  ガイドドラムを直線的に移動させる為、テー
プカセット未装着の場合に本発明の様により小型化を進
める時に、ガイドドラムの移動量が大幅に必要な場合に
も対応が極めて容易である。
(2) Since the guide drum is moved linearly, it is extremely easy to handle cases where a large amount of movement of the guide drum is required when the tape cassette is not installed and miniaturization is promoted as in the present invention. .

(3)  ガイドドラムを出射するテープを案内するT
1ポストが、ガイドドラムと一体的に構成されているた
め、相互の位置精度が保障し易い0(4)  メインボ
ートをガイドドラムに対して回動可能に支持している為
、本発明の如くガイドドラムへのテープ巻付角が大きく
、ガイドドラムとT1ポストのスキマが少なくても、カ
セット装着時には、T1ポストとガイドドラム間にテー
プを挿入するに充分はスペースが確保できる。
(3) T that guides the tape exiting the guide drum
Since the 1 post is integrally constructed with the guide drum, it is easy to ensure mutual positional accuracy.0(4) Since the main boat is rotatably supported with respect to the guide drum, as in the present invention, Even if the tape winding angle around the guide drum is large and the gap between the guide drum and the T1 post is small, enough space can be secured between the T1 post and the guide drum to insert the tape when the cassette is installed.

(6)サブボートはメインボートと一体的にローディン
グアンローディングする期間は、両者に植接されたポス
トの高さが殆んど同一であるためテープを傷める心配が
少ない。その上、サブボートバネがチャージされメイン
ボートとサブポートが離れていくと徐々に必要な高さま
でサブボートが上昇するためこの点においてもテープへ
の無理な力が加わらない様配慮されている。
(6) During loading and unloading of the sub-boat and the main boat, the heights of the posts attached to both boats are almost the same, so there is little risk of damaging the tape. Furthermore, as the sub-boat spring is charged and the main boat and sub-port move apart, the sub-boat gradually rises to the required height, so care has been taken to avoid applying excessive force to the tape.

(6)  ローディングリングがシャーシに対して傾斜
して構成しであるため、メインボート上の各ポストは、
ローディングエンドでは最も低い位置にあるものの、ロ
ーディング前には、カセット内テープ高さと殆んど同一
の高さ設定する事が出来、結果ガイドドラムと一体的に
回動する方式を採用する事ができた。
(6) Since the loading ring is configured at an angle with respect to the chassis, each post on the main boat
Although it is at the lowest position at the loading end, it is possible to set the height to almost the same as the tape height in the cassette before loading, and as a result, it is possible to adopt a system that rotates integrally with the guide drum. Ta.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のテープカセット装着時のテープバス図
、第2図は8ミリVTRのテープカセット上面斜視図、
第3図はテープカセット裏面斜視図、第4図はテープカ
セット平面図、第5図はテープカセット側面図、第6図
は第4図A −A断面図、第7図、第8図は第4図B−
B断面図、第9図はカセットフタロツク部の部分断面図
、第10図はカセットフタロツク部の側面図、第11図
はフタロツク解除の一実施例の斜視図、第12図はフタ
開閉動作一実施例の斜視図、第13図はVH8標準テー
プパス図、第14図はVH3で4ヘッド順次切換え方式
のVHSビデオムービのテープパス図、第15図はVH
Sビデオの標準ガイドドラムと、VHSピデオムービの
小型ガイドドラムのテープパターン図、第16図は8ミ
リVTRの17図はガイドドラムの移動軌跡平面図、第
18図はテープカセット未装着時の主要ローディング部
品の位置関係図、第19図はVTR装置本体の斜視図、
第20図は本発明の具体的実施例の平面図、第21図は
シャーシ構造の斜視図、第22図はカセットホルダーの
側面図、第23図はカセットホルダーでカセットアップ
状態の側面図、第24図はカセットホルダーでカセット
ダウン状態の側面図、第25図はカセットホルダ一平面
図、第26図はカセットホルダーの部分正面図、第27
図は第25図のP−P断面図、第28図はカセットホル
ダーのフタロツク解除機構の斜視図、第29図はテープ
ローディングドライブ機構の主要分解斜視図、第30図
は第31図のに−に矢視図、第31図はカセットアップ
状態のテープローディングドラ、イブ機構の側面図、第
32図はカセットダウン状態のテープローディングドラ
イブ機構の側面図、第33図はテープローディング前の
ローディングシャーシ移動機構の側面図、第34図はテ
ープカーディングシャーシ移動機構の側面図、第36図
はテープカセット装着の場合のテープローディング後の
ローディングシャーシ移動機構の側面図、第36図はテ
ープローディング前のローディング・/ヤーシ移動機構
の平面図、第37図はローディングシャーシ移動機構正
面図、第38図はテープカセット未装着の場合のテープ
ローディング後のローディングシャーシ移動機構の平面
図、第39図はテープカセット装着の場合のテープロー
ディング後のローディングシャーシ移動機構の平面図、
第40図は供給リール駆動機構の平面図、第41図は供
給リール駆動機構側の断面図、第42図は供給リール側
テープガイド部材の平面図(テープカセット未装着の場
合のローディング後)、第43図は供給リール側テープ
ガイド部材の側断面図、第44図はローディングシャー
シ移動機構の主要分解斜視図、第45図はカセット検出
機構の平面図、第46図はカセット検出機構の側面図、
第47図はテープカセット装着時のカセット検出機構の
ド部材の平面図、第49図はローディング前のテープガ
イド部材の正面図、第50図はローディング後のローデ
ィングシャーシ上部品の平面図、第61図はローディン
グ後のテープガイド部材の正面図、第62図はテープカ
セット装着時のテープローディング後のテープガイド部
材の平面図、第53図はテープローディング中途で、サ
ブボートやサブボートストッパーに当接した時の平面図
、第54図は第53図のX矢視図、第66図はテープロ
ーディング主要部品の分解斜視図、第56図は従来のロ
ーディング装置のローディング前平面図、第57図は従
来のローディング装置のローディング後の平面図である
。 1・・・・・・テープカセット、34・・・・・・S3
ボスト、35・・・・・・T1ポスト、36・・・・−
・T2ボスト、3ア・・・・・・T3ボスト、38・・
・・・・T4ボスト、53・川・・傾斜ガイドポスト、
66・・・・・・固定ポスト、69・・・・・・キャプ
スタン、6o・・・・・・ガイドドラム、63・・・体
、96・・・・・メインギア、97・・・・・・アンロ
ードギアA198・・・・・・アンロードギアB199
・・・・・・ロードギア、130・・・−・・メインス
ライド板、158・・・・・・中継ギア、164・・・
・・・サブスライド板A、172・・・・・・サブスラ
イド板B、223・・・・・・ローディングリング、2
24・・・・・・ローディングギア、225・・・・・
・メインボート、228・・・・・・サブポート。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 ! たブカセット 第8図 第9図 ! 第10図 第12図 第13図 /1// カントF“ラム 第14図 124サアライリール      f?、5  テA7
ア・9ノ°リーノV第15図 第 第16図 17図 第18図 第19図 第、24図 17v朧 第25図 1E27 図                  /
;91hル9”、小イ参カ2レノ1パ− 第30図 第31■ 第850 第36図 137因 ゛中゛hL子ア 第3&ta /、30  メイシスライF召ζ 1R39図 第40図 /12’ 142図 第43図 144図 第45図 第46図 第47図 謄ム 第53図 メ7’7小−ト ク゛イVト°°ラム 1E54図 すブボート          lイドトフム第55図 第56図
Fig. 1 is a tape bus diagram when the tape cassette of the present invention is installed, Fig. 2 is a top perspective view of the tape cassette of an 8 mm VTR,
Fig. 3 is a perspective view of the back of the tape cassette, Fig. 4 is a plan view of the tape cassette, Fig. 5 is a side view of the tape cassette, Fig. 6 is a sectional view taken along line A-A of Fig. 4, and Figs. Figure 4B-
B sectional view, FIG. 9 is a partial sectional view of the cassette lid lock, FIG. 10 is a side view of the cassette lid, FIG. 11 is a perspective view of an embodiment of the lid release, and FIG. 12 is the lid opening/closing operation. A perspective view of one embodiment, FIG. 13 is a VH8 standard tape path diagram, FIG. 14 is a VH3 tape path diagram of a VHS video movie with 4-head sequential switching system, and FIG. 15 is a VH8 standard tape path diagram.
Tape pattern diagrams of the standard guide drum for S-video and the small guide drum for VHS video movies, Figure 16 is a diagram of the movement trajectory of the guide drum in Figure 17 of an 8mm VTR, and Figure 18 is the main loading process when no tape cassette is installed. Figure 19 is a perspective view of the main body of the VTR device,
FIG. 20 is a plan view of a specific embodiment of the present invention, FIG. 21 is a perspective view of the chassis structure, FIG. 22 is a side view of the cassette holder, FIG. 23 is a side view of the cassette holder in a cassette setup state, and FIG. Figure 24 is a side view of the cassette holder in the cassette down state, Figure 25 is a plan view of the cassette holder, Figure 26 is a partial front view of the cassette holder, and Figure 27 is a side view of the cassette holder in the cassette down state.
The figure is a sectional view taken along the line P-P in FIG. 25, FIG. 28 is a perspective view of the cassette holder lid release mechanism, FIG. 29 is an exploded perspective view of the tape loading drive mechanism, and FIG. 30 is the same as in FIG. Figure 31 is a side view of the tape loading drive and drive mechanism in the cassette setup state, Figure 32 is a side view of the tape loading drive mechanism in the cassette down state, and Figure 33 is the loading chassis movement before tape loading. A side view of the mechanism, FIG. 34 is a side view of the tape carding chassis moving mechanism, FIG. 36 is a side view of the loading chassis moving mechanism after tape loading when a tape cassette is attached, and FIG. 36 is a loading before tape loading.・/A plan view of the palm moving mechanism, FIG. 37 is a front view of the loading chassis moving mechanism, FIG. 38 is a plan view of the loading chassis moving mechanism after tape loading without a tape cassette installed, and FIG. 39 is a tape cassette installed. Top view of the loading chassis movement mechanism after tape loading in case of
FIG. 40 is a plan view of the supply reel drive mechanism, FIG. 41 is a sectional view of the supply reel drive mechanism, and FIG. 42 is a plan view of the tape guide member on the supply reel side (after loading when no tape cassette is installed). Fig. 43 is a side sectional view of the tape guide member on the supply reel side, Fig. 44 is a main exploded perspective view of the loading chassis moving mechanism, Fig. 45 is a plan view of the cassette detection mechanism, and Fig. 46 is a side view of the cassette detection mechanism. ,
FIG. 47 is a plan view of the cassette detection mechanism door member when the tape cassette is attached, FIG. 49 is a front view of the tape guide member before loading, FIG. 50 is a plan view of the upper part of the loading chassis after loading, and FIG. The figure is a front view of the tape guide member after loading, Figure 62 is a plan view of the tape guide member after loading the tape when the tape cassette is attached, and Figure 53 is halfway through tape loading when it comes into contact with the sub-boat or sub-boat stopper. Fig. 54 is a view taken in the direction of the X arrow in Fig. 53, Fig. 66 is an exploded perspective view of the main parts of tape loading, Fig. 56 is a plan view of the conventional loading device before loading, Fig. 57 is the conventional FIG. 3 is a plan view of the loading device after loading. 1...Tape cassette, 34...S3
Bost, 35...T1 post, 36...-
・T2 Bost, 3A...T3 Bost, 38...
...T4 Bost, 53. River... Slanted Guide Post,
66... Fixed post, 69... Capstan, 6o... Guide drum, 63... Body, 96... Main gear, 97...・・Unload gear A198 ・・・Unload gear B199
...Load gear, 130...-Main slide plate, 158...Relay gear, 164...
...Sub slide plate A, 172...Sub slide plate B, 223...Loading ring, 2
24...Loading gear, 225...
・Main boat, 228...Sub port. Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao and 1 other person No. 1
Figure 2 Figure 3 Figure 4 Figure 5! Tabuka set Figure 8 Figure 9! Fig. 10 Fig. 12 Fig. 13 /1// Kant F" Ram Fig. 14 Fig. 124 Saari reel f?, 5 Te A7
A.9 No. Reno V Fig. 15 Fig. 16 Fig. 17 Fig. 18 Fig. 19 Fig. 24 Fig. 17v Oboro Fig. 25 Fig. 1E27 Fig.
91h le 9'', small I reference 2 reno 1 part - Fig. 30 Fig. 31■ Fig. 36 Fig. 137 cause ゛゛hL child A 3rd &ta /, 30 Meishisurai F call ζ 1R39 Fig. 40/12 Figure 142Figure 43Figure 144Figure 45Figure 46Figure 47TemplateFigure 53Me7'7Small-TokuiVToolm1E54Figure 55Figure 56

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)リール軸に対してガイドドラムの位置が相対的に
近接離間するテープローディング装置で、テープカセッ
トの前面に架張されるテープを挾んで前記リール軸と対
峙した第1の位置から前面に架張される前記テープ架張
位置を超えた第2の位置へ前記ガイドドラムを直線的に
移送するガイドドラム移送手段と、前記ガイドドラムを
テープ引出しポストを備えたポストユニットと一体的に
所定角度回動させるガイドドラム回動手段とより成るテ
ープローディング装置。
(1) A tape loading device in which the position of the guide drum is relatively close to and distant from the reel axis, and the tape being stretched on the front side of the tape cassette is sandwiched between the guide drum and the guide drum, and the guide drum is placed in the front side from a first position facing the reel axis. a guide drum transport means for linearly transporting the guide drum to a second position beyond the tape stretching position; and a guide drum transporting means for linearly transporting the guide drum to a second position beyond the tape stretching position; A tape loading device comprising a guide drum rotating means.
(2)テープ引出しポストがテープカセットの前面に架
張されるテープを、このテープの高さより、下方向へ案
内すべく、前記テープ引出しポストを備えたポストユニ
ットと一体的なガイドドラムの回動中心軸をリール軸に
対して所定角傾斜して成る特許請求の範囲第1項記載の
テープローディング装置。
(2) Rotation of a guide drum integrated with a post unit equipped with the tape drawer post so that the tape drawer post guides the tape stretched on the front surface of the tape cassette downward from the height of the tape. The tape loading device according to claim 1, wherein the central axis is inclined at a predetermined angle with respect to the reel axis.
(3)ポストユニットがガイドドラムに所定角度回動自
在に支持された第1のポストユニットと、前記ガイドド
ラムに摺動可能に保持された第2のポストユニットから
成る特許請求の範囲第1項記載のテープローディング装
置。
(3) Claim 1, wherein the post unit comprises a first post unit supported by a guide drum so as to be rotatable at a predetermined angle, and a second post unit slidably held by the guide drum. Tape loading device as described.
(4)第1のポストユニットに設けられた、ガイドドラ
ムより送出されるテープを直接受けて案内する第1の引
出しポストが前記ガイドドラムより離間する方向に前記
第1のポストユニットを弾性部材で付勢している特許請
求の範囲第3項記載のテープローディング装置。
(4) The first post unit is moved with an elastic member in a direction in which the first drawer post, which is provided on the first post unit and directly receives and guides the tape sent out from the guide drum, is separated from the guide drum. The tape loading device according to claim 3, wherein the tape loading device is energized.
(5)第2のポストユニットは、第1のポストユニット
に近接離間すべくガイドドラムに保持され、前記第2の
ポストユニットが前記第1のポストユニットに近接した
時の前記ガイドドラムに対する相対的高さは、前記第1
のポストより離間した時よりも低くなる様構成した特許
請求の範囲第1項記載のテープローディング装置。
(5) The second post unit is held by the guide drum so as to be close to and away from the first post unit, and the second post unit is relative to the guide drum when the second post unit approaches the first post unit. The height is the first
2. The tape loading device according to claim 1, wherein the tape loading device is configured to be lower than when separated from the post.
JP60021266A 1985-02-06 1985-02-06 Tape loading device Pending JPS61180956A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021266A JPS61180956A (en) 1985-02-06 1985-02-06 Tape loading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021266A JPS61180956A (en) 1985-02-06 1985-02-06 Tape loading device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180956A true JPS61180956A (en) 1986-08-13

Family

ID=12050300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60021266A Pending JPS61180956A (en) 1985-02-06 1985-02-06 Tape loading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180956A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161264B1 (en) Tape handling apparatus for recording-reproduction system
JPH04285750A (en) Tape player
JPS61180956A (en) Tape loading device
JPS60185252A (en) Recording and reproducing device
EP0189937A2 (en) Tape loading device
JP2850347B2 (en) Recording and / or playback device
JPS61178770A (en) Tape loading device
JP2529182B2 (en) Tape-producing device
JPS61211863A (en) Recording and reproducing device
JPH02143969A (en) Adaptor for tape cassette
JPS61180957A (en) Tape loading device
KR20000077402A (en) Tape cassette and tape cassette fabricating method
JP3067302B2 (en) Tape player
JPS60205848A (en) Recording and reproducing device
JPH02210658A (en) Recording and/or reproducing device
JP2893987B2 (en) Tape player
JP3044809B2 (en) Tape player
JPH0817102A (en) Driving force-transmitting/switching mechanism and tape player apparatus
JPH04285752A (en) Tape player
KR0163347B1 (en) Cassette loading device
JPS61202369A (en) Recording and reproducing device
JPH0817113A (en) Tape player apparatus
JPH02210657A (en) Tape cassette loading device
JPS63131386A (en) Tape cassette
JPS61187155A (en) Tape recorder