JPS6118073B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118073B2
JPS6118073B2 JP12793177A JP12793177A JPS6118073B2 JP S6118073 B2 JPS6118073 B2 JP S6118073B2 JP 12793177 A JP12793177 A JP 12793177A JP 12793177 A JP12793177 A JP 12793177A JP S6118073 B2 JPS6118073 B2 JP S6118073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
movable shaft
force
field
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12793177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5461322A (en
Inventor
Isao Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atago Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Atago Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atago Seisakusho Co Ltd filed Critical Atago Seisakusho Co Ltd
Priority to JP12793177A priority Critical patent/JPS5461322A/ja
Publication of JPS5461322A publication Critical patent/JPS5461322A/ja
Publication of JPS6118073B2 publication Critical patent/JPS6118073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ガス燃焼器具の制御に用いられる
ガス器具用電磁弁に係わるものである。
給湯器や温水器などの燃焼器具に用いられるガ
ス器具用電磁弁としてはその性格上次の諸項目が
要求されている。
燃料が気体であるために大きな流量が望ま
れ、大径の弁となる。
大径の弁となるため、その閉弁圧着力は大き
な力を要するとともに、径に比して大きな開度
ストロークを望まれる。
燃焼器具であるから誤動作は絶対に許され
ず、特に、閉弁の確実性は信頼性の高いもので
なければならない。
従来、これらの条件をすべて満足するための弁
の駆動側の条件が難しいため、巨大な電磁装置お
よびそれに伴い大きな消費電力を要するのを常と
していた。また、電磁装置および消費電力の巨大
化を回避するために、閉弁圧着力あるいは開弁ス
トロークを犠牲にし、弁機構まわりの部分品を高
精度な加工に頼つて所定の性能を満足させようと
した製品もあるが、本質的な解決策でないので高
価となるものであつた。他方、燃料ガス体の圧力
を利用して開弁力に寄与させようとした「パイロ
ツト式」あるいは「ガス圧サーボ式」と呼ばれる
方式の製品もあるが、ダイヤフラムなどの部品が
多くなるので複雑で高価となり、しかもその耐久
性は必ずしも満足すべきものではなかつた。
この発明はガス器具用電磁弁に要求される上記
諸項目を考慮し、従来品の難点を検討し、新規な
構成によつて、確実で大きな閉弁圧着力が得られ
ながら消費電力が小さくて大きな開弁の駆動力が
得られ、開弁および閉弁の動作の信頼性の高いガ
ス器具用電磁弁を提供することを目的とするもの
である。
以下に図面を用いて具体的に説明する。
第1図はこの発明の基本的構成を示すもので、
筐体10にはガスの流入口11と流出口12とが
設けられている。筐体10内には先端に弁体22
が設けられた可動軸20が納装され、同じく筐体
10内に納装されて間隔を保つて対向した界磁3
0と接極子32との間に、界磁30の後端に一方
の極が接し、接極子32の後端に他方の極が接す
るように永久磁石31が直列に挿入され、可動軸
20の中程の適宜の位置で界磁30の前端位置を
支点21とし、可動軸20は後方部分が界磁30
と接極子32との間隔の回転許容範囲内を揺動自
在とされている。可動軸20の後方部分には、通
電によつて永久磁石31の磁束と逆方向の磁束を
生じるコイル40が巻装され、該コイル40に筐
体10外にてスイツチ41および直流電源42が
直列接続されている。弁体22の背面には補助ス
プリング23が設けられ、弁体22は補助スプリ
ング23の弾発力により常時閉弁方向に付勢され
ている。
次にこの発明のガス器具用電磁弁の動作につい
て説明する。
スイツチ41が開成されていてコイル40には
通電されていないものとすれば、永久磁石31に
より生じる磁束は、可動軸20の後端が接極子3
2に当接する状態で、可動軸20の後半部分・界
磁30・永久磁石31・接極子32を周回する磁
気回路のレラクタンスが最小となるので最大磁束
となり、したがつて可動軸20は安定位置とな
り、この時弁体22が流出口12を閉塞して電磁
弁は閉弁状態となつている。
次に、スイツチ41を閉じてコイル40に直流
電源42より通電すると、可動軸20は永久磁石
31と反対の極性に磁化されるので接極子32と
可動軸20の後端とは同極性となり反発し、補助
スプリング23に抗して可動軸20の後端が界磁
30の方向(図中点線)へ向つて可動軸20は揺
動し、弁体22は流出口12を開成する。可動軸
20の後端が界磁30に当接すると、可動軸20
の後半部分・界磁30の前方部分を周回する磁気
回路が閉路し、これに鎖交して起磁力を生じるコ
イル40の磁束により可動軸20は安定して保持
され、電磁弁は開弁状態となる。
次に、スイツチ41を開いてコイル40への通
電を停止すると、コイル40の起磁力は消磁して
可動軸20の後半部分と界磁30の前方部分との
磁気回路内に何ら起磁力を持たず、したがつて弁
体22の背面に設けた補助スプリング23の弾発
力により、可動軸20の後端が接極子32へ向う
方向へ可動軸20は揺動し、同時に、永久磁石3
1により生じる磁束は界磁30と接極子32との
間隔を通じて回周し、磁束の増大する方向、すな
わち可動軸20を接極子32側へ吸引するので可
動軸20へはかかる吸引力も加わり、可動軸20
の後端が接極子32に当接して再び安定し、電磁
弁は閉弁状態となる。
以上の構成のガス器具用電磁弁において、可動
軸20の揺動のための力関係は、磁気回路の設計
条件により多少異なるが、大略第2図に示す特性
を有するように設計される。
第2図はこの発明の電磁弁の開弁時に可動軸2
0に働く力と開弁ストロークとの関係を示すもの
で、縦軸に可動軸20に働く力を示し、横軸に、
可動軸20の後端が接極子32に当接した位置を
始点として図中左端とし、可動軸20の後端が界
磁30に当接した位置を終点として図中右端とし
た開弁ストロークを示したもので、直線Aは補助
スプリング23が可動軸20を閉弁方向に付勢す
る力で、始点での閉弁圧着力をFAとすれば、終
点での閉弁力はFAよりバネ定数とストロークの
積だけ大きい力FA′となる。ここで前述のように
コイル40に通電していない状態では永久磁石3
1の吸着力により可動軸20は閉弁状態で安定で
あるからFAは従来のスプリング形式の電磁弁に
比較して小さな値とすることができる。曲線Bは
コイル40に通電した場合に前述のように永久磁
石の磁束とコイル40の磁束が反対であるために
可動軸20に働く開弁方向の反発力で、曲線Cは
同じく前述したコイル40の起磁力により可動軸
20の後半部分と界磁30の前方部分との間に働
く吸引力によつて可動軸20に働く開弁力で、曲
線Bと曲線Cの和である曲線Dが可動軸20に働
く開弁力となり、始点ではFDの如く大きな値で
あり、開弁後急激に減小するが終点では再び
FD′の如く大きな値となる。D曲線とA曲線とを
比較すると、始点ではFD≫FAであるから開弁動
作が確実に行なわれ、ストローク中間ではその差
が縮少する位置もあるがこの部分は慣性で飛び越
えるので問題はなく、終点ではED′≫FA′となる
ので開弁保持が確実に行なわれる。
この発明の特徴的な効果は次の諸点である。
閉弁状態では補助スプリング23の閉弁圧着力
に永久磁石31の磁束よる閉弁力も加わるので巨
大な閉弁圧着力が得られ、ガスの洩れ事故が生ず
る危険を完全に防止することができるとともに、
開弁動作においては、永久磁石31の磁束とこれ
に反対方向のコイル40の磁束との反発力により
巨大な開弁力が得られ、閉弁と開弁との確実性を
同時に保証することができるものである。
また、上述のようにコイル40の起磁力と永久
磁石31の起磁力との反発作用を利用するもので
あるから、従来のように電磁力による吸着力のみ
に依存する形式の電磁弁に比較して小容量小電力
の電磁装置で駆動し得るものである。
また、従来品のように直線的なストロークによ
つて開閉動作を行なう電磁弁に対して、この発明
のガス器具用電磁弁は回転動作でこれを行なうも
のであるから弁体の開閉ストロークは設計によつ
て大きな値に設定することも許容され、大容量の
ガス器具にも対応することができるものである。
さらに、小消費電力でありながら大きな開閉弁
力が得られ、大なる駆動安全率を持つこの発明の
ガス器具用電磁弁の特性は、逆の見地から述べれ
ば、従来の電磁弁程度の信頼性で良いとすれば、
小型電池や、または炎検知発電器として広く用い
られている熱電対の熱起電力のものでも駆動可能
とするものであり、その用途は種々のものに応用
することができ、実用的価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本的構成を示す断面図、
第2図はこの発明の動作説明図で、可動軸20に
働く力と開弁ストロークとの関係を示す図であ
る。 1……筐体、11……流入口、12……流出
口、20……可動軸、21……支点、22……弁
体、23……補助スプリング、30……界磁、3
1……永久磁石、32……接極子、40……コイ
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガスの流入口11と流出口12とを筐体10
    に設け、筐体10内に納装されて対向した界磁3
    0と接極子32との間に永久磁石31を直列に挿
    入し、先端に弁体22を設けた可動軸20の中程
    の適宜位置で界磁30の前端位置を支点21と
    し、可動軸20を後方部分が界磁30と接極子3
    2との間隔の回転許容範囲内を揺動自在とし、通
    電によつて永久磁石31の磁束と逆方向の磁束を
    生じるコイル40を可動軸20の後方部分に巻装
    し、弁体22を閉弁方向に付勢する補助スプリン
    グ23を設けて構成したガス器具用電磁弁。
JP12793177A 1977-10-24 1977-10-24 Solenoid valve for gas equipment Granted JPS5461322A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12793177A JPS5461322A (en) 1977-10-24 1977-10-24 Solenoid valve for gas equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12793177A JPS5461322A (en) 1977-10-24 1977-10-24 Solenoid valve for gas equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5461322A JPS5461322A (en) 1979-05-17
JPS6118073B2 true JPS6118073B2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=14972168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12793177A Granted JPS5461322A (en) 1977-10-24 1977-10-24 Solenoid valve for gas equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5461322A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631647B2 (ja) * 1985-02-05 1994-04-27 株式会社コガネイ 電磁弁
JPH0189681U (ja) * 1987-12-07 1989-06-13
JPH0649981Y2 (ja) * 1988-04-04 1994-12-14 株式会社コガネイ 電磁弁
JP5033317B2 (ja) * 2005-07-08 2012-09-26 アルプス電気株式会社 バルブ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5461322A (en) 1979-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831973A (en) Repulsion actuated potential energy driven valve mechanism
US3814376A (en) Solenoid operated valve with magnetic latch
US20030107018A1 (en) Micro-valve
JPH0612052B2 (ja) 電磁作動式制御装置
US4746886A (en) Electromagnetic actuator
US3951378A (en) Valve
JPS6118073B2 (ja)
US4288771A (en) Electromagnetic driven device
CA2144863A1 (en) Low power electromagnetic valve
US5967488A (en) Electrically actuated reed valve
US2425007A (en) Motor control means
US6091314A (en) Piezoelectric booster for an electromagnetic actuator
ATE122444T1 (de) Eigenmediumbetätigtes, durch einen magnetanker gesteuertes servoventil.
CN111271500B (zh) 用于操纵阀的电磁执行器和具有电磁执行器的液压阀单元
JP2716148B2 (ja) 弁装置
JPH0133714B2 (ja)
JP3058192B2 (ja) 弁装置
JPH01224581A (ja) コンプレッサの容量制御用電磁弁及びその駆動制御方法
CA2254966A1 (en) Burner controller assembly
JPH0763273A (ja) 電磁弁
US2132070A (en) Method of electromagnetically regulating the output of compressors
FR2439425A1 (fr) Dispositif electromagnetique de commande
JPH072741U (ja) ガス器具の弁装置
JPH04171377A (ja) 電磁遮断弁
JPH0226377A (ja)