JPS61179508A - 強制冷却超電導コイル装置 - Google Patents

強制冷却超電導コイル装置

Info

Publication number
JPS61179508A
JPS61179508A JP60019237A JP1923785A JPS61179508A JP S61179508 A JPS61179508 A JP S61179508A JP 60019237 A JP60019237 A JP 60019237A JP 1923785 A JP1923785 A JP 1923785A JP S61179508 A JPS61179508 A JP S61179508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
superconducting coil
flow path
superconducting
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60019237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727814B2 (ja
Inventor
Kunishige Kuroda
黒田 邦茂
Yoshitoshi Hotta
堀田 好寿
Hiroshi Kimura
浩 木村
Nobuhiro Hara
原 伸洋
Koji Kobayashi
孝司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60019237A priority Critical patent/JPH0727814B2/ja
Publication of JPS61179508A publication Critical patent/JPS61179508A/ja
Publication of JPH0727814B2 publication Critical patent/JPH0727814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は強制冷却超電導導体を用いたコイル装置に係り
、特にコイル冷却に関する。
〔発明の背景〕
金属性コンジット中に多数の細い複合超電導材(複数本
の超電導フィラメントを綱やアルミニウムのように電気
的および熱的に良週体である安定化材中に埋込んだもの
)を撚合せて挿入した強制冷却超電導導体が開発され、
この超電導導体を巻回した超電導コイルが提案されてい
る。この超電導コイルは、冷媒(例えば超臨界圧ヘリウ
ム)を超電導導体のコンジット内に流して超電導材を冷
却するものであるため、超電導コイルを冷媒に浸して冷
却する浸漬冷却方式のように冷媒槽をもつ極低温容器(
クライオスタット)を備える必要がなく、単なる真空容
器(中間温度の熱輻射シールドを有する場合もある)を
備えれば足りる利点がある。
また、浸漬冷却方式に比較して超電導コイルの耐電圧設
計が容易となり、更に冷媒が超電導材に直接触れてこれ
を冷却するので冷却特性も優れたものとなる。
このようなことから、高電圧を発生する核融合炉用超電
導ポロイダルコイルには強制冷却超電導コイル方式が有
利である。
以下図面を参照して具体的に説明する。第2図は強制冷
却超電導導体の典型的な例を示すもので、この超電導導
体1は、金属(主にステンレス鋼)のコンジット(パイ
プ)2の内部に多数の複合超電導導線3を撚合せたもの
を挿入し、その間隙を冷媒を流す流路4としたものであ
る。図示例のコンジット2の断面形状は角形であるが、
丸形やその他の形状も考えられる。
この超電導導体1を用いて構成した超電導コイルにおい
て、冷却効果を高めるためには流路4における冷媒の流
動抵抗が小さいことが必要である。
しかしながら、実際には流動抵抗が著しく大きくなる傾
向にあり、更に冷却初期には超電導導体1が常温である
ために冷媒は気化してガス状態となることから流動抵抗
が大きくなり、従って十分な量の冷媒をこの流路4に流
すことが極めて困難になる。従って、これまで、超電導
導体を装置の性能に見合った長さに分割して各分割部分
に並列的に冷媒を流す方式が提案されている。しかし、
この方式は超電導コイルへの冷媒流出口が多くなり構造
が複雑になる欠点があった。
次に、第3図を参照してこの種の強制冷却超電導コイル
装置の冷却系を説明する。圧縮機5と純ヘリウムガスボ
ンベ6とバルブ7は圧力源8を構成する。冷却用液体窒
素によってヘリウムを80に程度まで冷却する液体窒素
槽9と、ヘリウムを5に程度まで冷却する液体ヘリウム
槽10と、この液体ヘリウム槽10から前記圧縮機5へ
の戻りガスでヘリウムを冷却する熱交換器11と、超電
導コイル装置からの戻りヘリウムに含まれているガスを
液化して前記液体ヘリウム槽10へ戻すジュール・トム
ソン弁12と、これらを収容する真空槽13は熱交換部
14を構成する。なお、液体窒素槽9内の液体窒素およ
び液体ヘリウム槽10内の液体ヘリウムは外部系より定
量を保つように補給される。
超電導コイル装置15は、前述した強制冷却超電導導体
を巻回して構成した超電導コイル16が真空容器17内
に収納されて成り、この超電導コイル16は、電気的に
は励磁電源18に接続され、また冷却のためのヘリウム
が冷媒移送管19a、19bによって供給される。
以上の冷却系において、超電導コイル16を冷却する冷
媒であるヘリウムの流れは次のようになる。
ヘリウムガスは圧縮機5で圧縮され液体窒素槽9で80
Kまで冷却され、更に熱交換器11で戻りガスにより冷
却されて液体ヘリウム槽10に至る。ここで約5Kまで
冷却されて超臨界圧ヘリウム(2,26気圧以上、5.
2に以下)となり、移送管19aを介して超電導コイル
16に供給される。超電導コイル16を通過したヘリウ
ムは移送管19bを経てジュール・トムソン弁12に送
られ、ガスは液化して液体ヘリウム槽10に放出される
。このとき液化しなかったヘリウムガスおよび槽内の液
体ヘリウムが気化して発生したヘリウムガスは、熱交換
器11を経て圧縮機5に戻る。そしてこのように循環す
るヘリウムガスが不足するとバルブ7が開いて純ヘリウ
11ボンベ6から補給される。
ところで、このような冷却系において、超電導コイル1
6は冷却開始時点では常温であり、従ってこの超電導コ
イル16内を通過するヘリウムは当然にガスになる。し
かし前述したように、巻回された強制冷却超電導導体1
はヘリウムガスに対する流動抵抗が大きく、冷媒として
のヘリウムガスはほとんど流れない。例えば、第2図に
示す超電導導体1において、コンジット2が内のりの1
辺が7mn+の正方形であり、複合超電4導Is!3の
直径がIWI+で27本が撚合されたものであるとき、
1mの長さ当りの圧力損失とヘリウムの質量流量は、常
温近くでは、0.3気圧、0.3g/s(中t、7Q/
s)である。仮りに超電導コイル16を構成する超電導
導体1の長さが100mとすると前記質量流量を確保す
るために30気圧の圧力が必要となり、圧縮機5の加圧
力、配管やコンジット2の耐圧もこれに相応したものに
しなければならない。しかも前記質量流量では熱交換部
14および超電導コイル装置15を冷却する能力は小さ
い。前述した仕様の超電導導体1を35m用いて巻回し
て構成した全重量30kgの超電導コイル16でさえ、
常温から5Kに冷却するのに、圧縮機5の出力を10気
圧に設定して連続運転しても18時間を要する状態であ
る。
この超電導コイルを例えば核融合炉用のトロイダルコイ
ルに利用しようとすると、超電導導体の長さは数百メー
トルから数千メートル、コイルの重量は数十トンから数
百トンになり、従ってこのようなコイルを超電導状態ま
で冷却することは不可能に近い。
このような観点からは、前述したように超電導導体を分
割して、各分割部分に並列に冷媒を流す方式が有利であ
る。しかしこの分割方式は冷媒の総流量が増えるために
圧縮機5を大容量のものにする必要があると共に、前述
したように超電導コイル装!15の構造が複雑になる欠
点がある。
第4図に従来の超電導コイル装置15の一例を示す。真
空容器17の内側には中間温度(20〜80K)断熱板
20が配置され、その内側に超電導コイル16が配置さ
れる。超電導コイル16は、ボビン21に超電導導体l
を巻回し、絶縁物22によって導体の絶縁を保つように
構成したもので、真空容器17の上部フランジ23にね
じ込んで取付けられて垂下する吊りボルト24a、24
bの下端にボビン21を溶接することで保持される。上
部フランジ23および中間温度断熱板20を貫通する常
電導体のパワーリード25a、25bはこれらに対して
絶縁状態に保持され、両パワーリード25a、25bの
下端は超電導コイル16から引出された超電導導体1の
端部1a、lbと接続継手26a、26bを介して電気
的に接続される。また超電導導体端部1a、lbは冷媒
供給のためにA1点およびA2点で分岐され、電気絶縁
継手27a、27bを介して冷媒注入管28aと冷媒排
出管28bに接続される。この冷媒注入管28aと冷媒
排出管28bは上部フランジ23を貫通して前述の冷媒
移送管19a、19bに接続されるものである。
なお、前述の中間温度断熱板20とパワーリード25a
、25bは適当な冷媒と冷却機によって別途冷却される
。 超電導コイル装misはこのように構成されるもの
であるから、超電導導体1を複数に分割して超電導コイ
ル16から多くの冷媒供給口および排出口を導出すると
、装置の構造がいかに複雑になるか想像できよう。
なお、強制冷却超電導導体に対する冷媒供給系を開示し
た刊行物としては、特公昭50−24197号公報があ
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、強制冷却超電導導体を巻回した超電導
コイルの冷却、特に常温からの初期冷却効率を高め、短
時間に、しかも少ない液体ヘリウム消費で超電導コイル
を極低温まで冷却できる超電導コイル装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため1本発明は、流動抵抗が小さい
金属管によって・構成され超電導コイルと熱交換できる
ように真空容器内に配置させて超電導コイルと並列な冷
媒通路を形成するように接続された冷媒補助流路と、こ
の冷媒補助流路を流れろ冷媒の流量を制御する流量制御
手段とを設けることによって、超電導コイルの温度が高
く超電導コイルを形成する強制冷却超電導導体内の令媒
が気化して流れにくい初期冷却時には冷媒補助流路に多
くの冷媒を流して伝熱により超電導コイルを効果的に冷
却するようにし、更にこの冷媒補助流路内に挿入されて
この冷媒補助流路に誘起される電圧による電流を遮断す
る絶縁継手を設けることにより、冷媒補助流路として用
いる伝熱性に優れた金属管に超電導コイルの磁界変動に
よってm環電流が流れないようにしたことを特徴とする
〔発明の実施例〕
第1図に示した実施例は、第4図で説明した従来装置に
本発明を適用してこれに改良を加えた例であるので、こ
れと共通の構成部材には同一参照符号を付し、以下その
改良点を説明する。
蛇管30は伝熱性に優れ且つ冷媒に対して流動抵抗が小
さい金属管を超電導コイル16の外周に接近して巻回し
て構成さ九る。冷媒注入管28aはB1点において分岐
され、電気絶縁継手31aを介して前記蛇管30の一端
に接続されこれに冷媒を供給する。更に冷媒排出管28
bも82点において分岐され、流量調整弁32および電
気絶縁継手31bを介して前記蛇管30の他端に接続さ
れて蛇管30から冷媒を排出する。蛇管30の内側には
伝熱性に優れた冷却フィン33が取付けられ、この冷却
フィン33の内側は超電導コイル16の内部に挿入され
て蛇管30と超電導コイル16との熱交換率が高められ
る。
冷却フィン33は伝熱性を考慮すると金属性のものがよ
く、超電導コイル16の磁界変動による渦電流損失を軽
減するためには、第5図および第6図に示すようにスリ
ット34を設けてwe状にするのがよい、この冷却フィ
ン33は、蛇管30の巻回方向には連続もしくは適当に
分割して構成されるが。
超電導コイル16の周囲に電気的な閉回路を構成しない
ようにすべきである。
蛇管30を超電導コイル16の内側に設ける場合に  
  ′は、この冷却フィン33は蛇管30の外側に設け
られてその外側部が超電導コイル16内に挿入される。
以上の構成において、超電導コイル16カj高温でここ
に供給される冷媒が超電導導体l内で気化されてしまう
ような初期冷却時には、冷媒注入管28aから注入され
て冷媒排出管28bから排出される冷媒の大部分は流動
抵抗の小さい蛇管30に分流し、冷却フィン33を介し
て超電導コイル16を冷却する。蛇管30に流れる冷媒
の流量は流量調整弁32で制御され、第3図で述べた冷
却系に流れる冷媒の量が、熱交換部14の機能を十分に
発揮できる程度に維持される。
このように蛇管30に十分な冷媒を流すことにより初期
冷却時においても超電導コイル16の冷却を早めること
ができる、そして超電導コイル16の温度が低下し、超
電導導体1内での気化率が減少してその流動抵抗が減少
した段階では、冷却系に流れる冷媒の量が減少しない程
度に流量調整弁32を絞って蛇管30に分流する冷媒を
減少させ、超電導導体lに流れる冷媒の流量を増加させ
る。このようにして超電導導体lに流れる冷媒の流量を
除々に増加させ、超電導コイル16が所望の温度に達し
た時点では蛇管30への冷媒の分流を停止し、冷媒のす
べてを超電導導体1に流すようにする。
このようにして超電導コイル16を冷却することにより
、前述した仕様の超電導コイル16の冷却時間を6分の
1に短縮することができた。しかも冷却系に十分な冷媒
を循環させたことにより、熱交換部14における液体ヘ
リウム槽10の液体ヘリウムの消費量(気化して減少し
たことによる補充量)を約10分の1に節約することが
できた。
超電導コイル16が極低温になり超電導導体1が超電導
状態になった時点で、この超電導コイル16はパワーリ
ード25a、25bを介して励磁される。
蛇管30や冷却フィン33は超電導コイル16やボビン
21から電気的に絶縁されているが、超電導コイル1G
で作られる磁界との交差は避けられない。従って、この
磁界が変動すると蛇管30や冷却フィン33には電圧が
誘起され、蛇管30や冷却フィン33が超電導コイル1
6のまわりに電気的な閉回路を構成すると循環電流や渦
電流が流れ、そのジュール熱によって超電導コイル16
の温度を上昇させる問題がある。
しかるに本実施例においては、蛇管30と冷媒注入管2
8aの間および流量調整弁32の間にそれぞれ電気絶縁
継手31a、31bが挿入されており、従って蛇管30
に誘起された電圧でこの蛇管30に循環電流が流れるこ
とはない。また超電導コイル16に挿入される冷却フィ
ン33もスリット34によって櫛歯状になっているので
渦電流の発生は軽減され、従ってこれらの電流によるジ
ュール熱の発生は極めて少ないものとなる。なお、この
実施例において。
電気絶縁継手31a、31bは蛇管30の両端に設けら
れているが、閉回路が構成されるのを防止するためには
1個でよい。この場合には、蛇管30に誘起される電流
が正になる側の端部に絶縁継手を設け、負になる側は接
地すれば感電に対して安全性の高いものになる。このよ
うな意味では、流量調整弁32は蛇管30に対して電気
絶縁継手の外側に設けるのがよく、また電気絶縁継手は
蛇管30の誘起電圧分布に応じてその個数と挿入位置を
決めればよい。
第7図の例は、大形の超電導コイル装置の場合において
、前述の蛇管30の良さが増えてその流動抵抗が無視で
きない程度になる場合の対策例である。蛇管30の長さ
が増えて流動抵抗が増加し冷媒の流量が減少すると、そ
れに伴って冷却系全体の冷媒流量が減少して熱交換部1
4の性能が低下する。
この流量減少を防止するために、この実施例は。
真空容器17内において冷媒注入管28aのC1点と冷
媒排出管28bのC2点の間にバイパス流路35を設け
、このバイパス流路35の途中にバイパス流量調整弁3
6を設けたものである。
このように構成することにより、バイパス流量調整弁3
6を操作して冷却系に流れる冷媒の流量を調節して圧力
源8および熱交換部14の能力に相応した値にすること
により、熱交換部14の能力を十分に発揮させることが
できる。そしてその後にバイパス流量調整弁3Gを操作
してバイパス流量を減じ蛇管30に流す冷媒の流量を増
加させ1次に流量調整弁32を操作して蛇管30に流す
冷媒の流量を減じて超電導導体1に流す冷媒の流量を増
加させれば、全体的には超電導コイル16を短時間で所
定の温度にまで冷却することができる。
第8図は前述した実施例において、パワーリード25 
a * 25 bと超電導導体1の端部1a、lbとそ
の接続継手26a、26bの冷却を改善した例に示す。
前述の例において、端部1a、1bは接続継手26a。
26bの部分において袋小路となっており、従って該部
分に冷媒は流れにくく伝熱冷却となる。パワーリード2
5a、25bは別途冷却されるが、その外端から超電導
導体1の端部1a、lbとの接続部までその全域を直接
冷却することは困難で、その下端部は伝熱による冷却と
なる。従ってこの部分に超電導導体を配置してこれを伝
熱で冷却することは安定性の点で好ましくない、また、
接続部での発熱によって超電導導体の安定性は一層損わ
れることになる。
これらを考慮して本実施例は、前記導電性の接続継手2
6a、26bから冷媒流路を分岐し、これを接続継手2
7a、27bを介して冷媒注入管28aと冷媒排出管2
8bにそれぞれ接続したものである。このようにすれば
、超電導導体lにはその全域にわたって冷媒が流れるこ
とになり安定した特性が得られることになる。
第9図および第10図は超電導コイルと冷媒補助流路の
間の熱交換特性を改善する例で、冷媒補助流路を構成す
る金属管を超電導コイルの内部に配置したものである。
第9図の例は、超電導導体1と冷媒補助流路である冷却
管37を2本持ちでソレノイド巻きした例である。また
第10図は、ダブルパンケーキ巻きコイルへの適用例で
、超電導導体1を巻回して構成したダブルパンケーキと
冷却管37を巻回して構成したダブルパンケーキを交互
に積層したものである。
これらの2つの例は、冷却管37は超電導コイル16を
直接的に冷却するので、冷却フィンを用いた間接的冷却
よりも冷却効率が向上する。なお、冷却管37の配置、
巻き方、管の寸法と形状などは適宜に設定し得る。
〔発明の効果〕
以上に述べたように1本発明は、初期冷却時には冷媒補
助流路に分流する冷媒によって超電導コイルを冷却する
ので冷却効率が向上し、短時間に少ない液体ヘリウム消
費量で超電導コイルを極低温まで冷却することができる
。しかも、冷媒補助流路中に絶縁継手を挿入したことに
よりこの冷媒補助流路に[IIj11!流が誘導される
のが防止され。
従って循環電流による発熱も防止できろ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る超電導コイル装ばの縦
断側面図、第2図は強制冷却超電導導体の断面図、第3
図は従来の超電導コイル装置におけろ冷却系のブロック
図、第4図は従来の超電導コイル装置の縦断側面図、第
5図は第1図に示した装置における超電導導体と冷却フ
ィンを示す平面図、第6図は第5図のA−A断面図、第
7および第8図は本発明の他の各実施例に係る超電導コ
イル装置の縦断側面図、第9図および第10図は本発明
に係る超電導コイル装置における冷媒補助流路の各変形
例を示す断面図である。 ■・・・・・・強制冷却超電導導体、16・・・・・超
電導コイル、17・・・・・・真空容器、28a・・・
・・・冷媒注入管、2.8b・・・・・・冷媒排出管、
30・・・・・・蛇管、31a、31b・・・・・・絶
#継手、32・・・・・・流量調整弁。 第55!! 119図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、強制冷却超電導導体を巻回して構成した超電導コイ
    ルと、この超電導コイルを収容する真空容器と、この真
    空容器内に収容された超電導コイルに冷媒を供給する冷
    媒供給管とを備えた強制冷却超電導コイル装置において
    、流動抵抗が小さい金属管によつて構成され前記超電導
    コイルと熱交換できるように前記真空容器内に配置され
    て前記超電導コイルと並列な冷媒通路を形成するように
    接続された冷媒補助流路と、この冷媒補助流路を流れる
    冷媒の流量を制御する流量制御手段と、この冷媒補助流
    路内に挿入されこの冷媒補助流路に誘起される電圧によ
    る電流を遮断する絶縁継手とを設けたことを特徴とする
    強制冷却超電導コイル装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記冷媒補助流路
    を構成する金属管の少なくとも一部は超電導コイルの周
    面に沿つて巻回されていることを特徴とする強制冷却超
    電導コイル装置。 3、特許請求の範囲第2項において、前記冷媒補助流路
    を構成する金属管の巻回部分と超電導コイルには良熱伝
    導性材からなる櫛歯状冷却フィンが接合され、この冷却
    フィンの一部が超電導コイル内に挿入されていることを
    特徴とする強制冷却超電導コイル装置。 4、特許請求の範囲第1項において、前記冷媒補助流路
    を構成する金属管の少なくとも一部は巻回されて超電導
    コイル内に埋設されていることを特徴とする強制冷却超
    電導コイル装置。 5、特許請求の範囲第2項〜第4項のうちの何れか1項
    において、絶縁継手は前記冷媒補助流路における金属管
    の巻回部分と冷媒供給管の間に設けられていることを特
    徴とする強制冷却超電導コイル装置。 6、特許請求の範囲第1項または第5項において、流量
    制御手段は前記絶縁継手と冷媒供給管の間に設けられた
    ことを特徴とする強制冷却超電導コイル装置。
JP60019237A 1985-02-05 1985-02-05 強制冷却超電導コイル装置 Expired - Lifetime JPH0727814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019237A JPH0727814B2 (ja) 1985-02-05 1985-02-05 強制冷却超電導コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019237A JPH0727814B2 (ja) 1985-02-05 1985-02-05 強制冷却超電導コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179508A true JPS61179508A (ja) 1986-08-12
JPH0727814B2 JPH0727814B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=11993782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019237A Expired - Lifetime JPH0727814B2 (ja) 1985-02-05 1985-02-05 強制冷却超電導コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727814B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288207A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Hitachi Ltd 強制冷却超電導コイル装置
JP2005217392A (ja) * 2003-11-19 2005-08-11 General Electric Co <Ge> 超伝導磁石用の低渦電流極低温剤回路
JP2006128465A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 超電導コイルの冷却装置
JP2007027715A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 General Electric Co <Ge> 超伝導マグネット向けの低磁場損失コールドマス構造体
JP2007150318A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 General Electric Co <Ge> 超伝導マグネット及び冷媒冷却回路向けの離散的経路及び実質的に伝導性のカプラを伴うコールドマス
JP2015002287A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 住友重機械工業株式会社 超電導マグネット
JP2021027268A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社日立製作所 超電導磁石装置及び粒子線治療システム
CN117476306A (zh) * 2023-11-10 2024-01-30 中国科学院近代物理研究所 快脉冲超导磁铁结构

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288207A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Hitachi Ltd 強制冷却超電導コイル装置
JP2635165B2 (ja) * 1989-04-28 1997-07-30 株式会社日立製作所 強制冷却超電導コイル装置
JP2005217392A (ja) * 2003-11-19 2005-08-11 General Electric Co <Ge> 超伝導磁石用の低渦電流極低温剤回路
JP4691350B2 (ja) * 2003-11-19 2011-06-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超伝導磁石用の低渦電流極低温剤回路
US8033121B2 (en) 2003-11-19 2011-10-11 General Electric Company Low eddy current cryogen circuit for superconducting magnets
JP2006128465A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 超電導コイルの冷却装置
JP2007027715A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 General Electric Co <Ge> 超伝導マグネット向けの低磁場損失コールドマス構造体
JP2007150318A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 General Electric Co <Ge> 超伝導マグネット及び冷媒冷却回路向けの離散的経路及び実質的に伝導性のカプラを伴うコールドマス
JP2015002287A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 住友重機械工業株式会社 超電導マグネット
JP2021027268A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社日立製作所 超電導磁石装置及び粒子線治療システム
CN117476306A (zh) * 2023-11-10 2024-01-30 中国科学院近代物理研究所 快脉冲超导磁铁结构
CN117476306B (zh) * 2023-11-10 2024-05-14 中国科学院近代物理研究所 快脉冲超导磁铁结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727814B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692560A (en) Forced flow cooling-type superconducting coil apparatus
JPS60189207A (ja) 超電導マグネツト装置
Morpurgo The design of the superconducting magnet for the OMEGA project
JPS61179508A (ja) 強制冷却超電導コイル装置
JPS5912004B2 (ja) 準超電導方式コイル
CN116072372B (zh) 基于高温超导的聚变堆超导磁体系统
JPS6123306A (ja) 超電導コイルの冷却装置
US5473301A (en) Energy storage inductor apparatus
Smirnov et al. A pulsed superconducting dipole magnet for the Nuclotron
Oshikiri et al. 21.1 T superconducting magnet with 50 mm clear bore
RU2749666C1 (ru) Генератор магнитного поля
JPH0536312A (ja) 超電導ケーブル線
Boom et al. Magnetic suspension and balance system advanced study
JP4906182B2 (ja) コンジット型強制冷却超電導導体および超電導磁石
Green et al. Construction and Testing of the Two-Meter-Diameter TPC Thin Superconducting Solenoid
Green Large high current density superconducting solenoids for use in high energy physics experiments
Urata et al. A 10 T cryo-cooled superconducting magnet with 100 mm room temperature bore
Ballarino et al. Potential of High-Temperature Super Conductor Current Leads for LHC Cryogenics
Nagamine et al. Superconducting solenoid and its cooling system for pulsed muon channel
JPS61125002A (ja) 強制冷却超電導コイル装置
JPS60217610A (ja) 超電導装置
AU678191B2 (en) Division of current between different strands of a superconducting winding
Semba et al. Design and Manufacture of a Superconducting Solenoid for D-Line of J-PARC Muon Facility
Vivaldi MAGNEf CONS1RUCTION EXAMPLES
Berruyer et al. BIM, A Large 10-MJ Magnet