JPS61175720A - 情報入力表示素子 - Google Patents

情報入力表示素子

Info

Publication number
JPS61175720A
JPS61175720A JP60016004A JP1600485A JPS61175720A JP S61175720 A JPS61175720 A JP S61175720A JP 60016004 A JP60016004 A JP 60016004A JP 1600485 A JP1600485 A JP 1600485A JP S61175720 A JPS61175720 A JP S61175720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
layer
information
pair
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60016004A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Onuma
大沼 照行
Yukio Ide
由紀雄 井手
Yoshiyuki Kageyama
喜之 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60016004A priority Critical patent/JPS61175720A/ja
Publication of JPS61175720A publication Critical patent/JPS61175720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、情報入力表示素子に関する。
(従来技術) 表示すべき情報を手書きで入力し1表示する清報入力表
示素子は、従来種々のものが知られている。しかし、従
来知られているものでは、手書きによる入力のために、
電磁ペン、ライトペン、振動ペン等の特殊なペンを必要
としたり、複雑な検知回路を必要としたりするという問
題があった。
(目  的) 本発明は、上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、特殊なペンを用いることなく、通常の筆記具や指等
で簡単に入力でき、しかも、複雑な検知回路を必要とし
ない、新規な情報入力表示素子の提供を目的とする。
(構  成) 以下、本発明を説明する。
本発明の情報入力表示素子は1表示部と入力部とで構成
され、これら表示部と入力部とは互いに積層される。
表示部は、液晶層と、1対の配向層と、1対の透明電極
とを、少くとも有する。
また、入力部は、透明圧電層と、1対の透明電極と、透
明保護層とを、少くとも有する。
表示部において、液晶層は1対の配向層によって挾持さ
れ、分子配列?所定の方向に配向される。
これら液晶層と1対の配向層とは、さらに1対の透明電
極によって挾持される。この1対の透明電極は、上記液
晶層の所望の座標位置に電圧を印加するためのものであ
る。
入力部において、透明圧電層は1対の透明電極によって
挾持される。また、透明保護層は、清報入力表示素子の
表面を構成する。透明圧電層を挾持する1対の透明電極
は、透明圧電層に圧力による起電力が生ずるとき、この
起電力の生じた位置の座標を特定するためのものである
情報の入力は、上記透明保護層の上から、鉛筆等の通常
の筆記具や、指等によって入力情報のパターン?描くこ
とによって行なわれる。すると、このとき筆記具による
筆圧や、指の圧力によって、透明圧電層の、圧力の作用
した部分に起電力が生じ、この起電力の生じた位置の座
標が、透明電極を通じ℃特定される。そこで、上記起電
力の生じた位置に対応する、液晶層の座標部分に、1対
の透明電極を通じて電圧を印加することによって。
入力した清報パターン?、可視的な画像として表示する
ことができる。
以下、図面を参照しながら、実捲例に即して説明する。
才1図は、本発明の清報入力表示素子を用いた、清報入
力表示装置の1fllを示している。
図中、符号100は表示部、符号200は入力部を、そ
れぞれ示している。
入力部200は、透明保護層10.X方向透明電極12
、透明圧電層14.Y方向透明電極161Cより構成さ
れている。
一方、表示部100は、偏光板18.透明絶縁層20゜
X方向透明[#i、22.配向層24.液晶層26.配
向層28、Y方向透明電極60.透明基板32.偏光板
34゜反射板66とにより構成されている。
最上位の透明保護層10から最下位の反射板36までは
互いに密接して積層され、一体化されている。
透明保護層10は、5i02 、  TiO2などによ
る薄層が一般に用いられうる。
X方向透明電極12,22、Y方向透明電極16゜30
  は、ITO、5n02 、  In2O3等により
形成されたストライプ状の電極であって、X方向透明電
極12.22は互いに、電極の配列方向が平野であり。
Y方向透明電(i16.30も、互いに電極配列方向が
平行である。そして、これらX方向透明電極とY方向透
明電極とは、電極の配列方向が互いに直交している。
透明圧電層14としては、PL ZT  等のセラミッ
クスや、LiNo03 、  LiTaO3等の圧電性
結晶、ポリフッ化ピ= +7デン等の圧電性高分子材料
を、薄板状にしたものを、一般に用いることができる。
透明絶縁層20の材料としては、上記Si 02  や
TiO2のほか、アクリル、ポリエチレンテレフタレー
トなどの樹脂を用いることができる。
配向層24,2Bとしては、一般に、 SiOなどの斜
め蒸着層や、ポリビニルアルコール、ポリテトラフルオ
ロエチレン等の塗布膜(ラビング方等で配向処理された
もの)を用いることができる。
液晶層26は、液晶性を示す種々の物質を混合して配向
層24.28間に封入してなり、スペーサー(図示され
ず)により10μm前後の厚さに維持されている、液晶
の変調モードにはいろいろあるが、−例としてツィステ
ッド・ネマチック・モードをとりあげると電極への電圧
の印加の有無によって、透過する光の偏向面が90度変
化する。
透明基板32は、その材料としては、一般に、ガラスや
前述の5i02 、 TiO2、アクリル、ポリエチレ
ンテレフタレート等が用いられうる。
反射板36は、樹脂等の板の表面にアルミニウム等によ
る反射膜を形成したものである。
偏光板18と34とは、その偏光軸を互いに直交させて
配されている。従って、液晶層26に電圧が印加されて
いない状態では、透明保繰層10の側から、素子に入射
した光は、液晶層中で偏向面が90度旋回し、反射板6
6で反射されて、再び外部に放出され、る。
以下に、矛1図に示す清報入力表示装置の動作につき説
明する。
鉛筆、ペン等の通常の筆記具や、指などによりて、透明
保護層10上に、表示すべき情報のパターンを描くと、
その筆圧や指の圧力によって、透明圧電層14の、圧力
が作用した部分に起電力が生ずる。この起電力は、X方
向透明電極12とY方向電1!i!、16とによって、
起電力検出回路38に送られ、起電力を導いたX方向透
明電極とY方向透明tiの組合せによって、起電力の生
じた位置の座標が特定される。
起電力の生じた位置に関する清報は、メモIJ−40K
貯えられたのち、表示′に極選択回路42に転送される
表示電極選択回1ai!542は、電源17からの電流
な制御し、上記の如く転送されてきた清報に応じて、起
電力の生じた位置に対応する、液晶層26の座標位置に
、透明電極22,30に2り電圧を印加する。
そうすると、液晶層26の、電圧を印加された部分では
、通過光の偏向面が旋回しないので、この部分では保護
層10から入射した光は偏光板34で遮断されて入力清
報に応じたパターンが表示されることになる。この表示
パターンは、透明保護層1゜に手書きで描いた入力の情
報パターンと同一である、表示された情報パターンを消
去する場合には。
次の如き操作を行なう。即ち、表示画面全体を表示する
には図示されないスイッチにより表示部への駆動信号を
遮断すればよい。この場合、メモリー40の内容は、そ
のまま保持されているので、同一内容?再度表示するこ
とも可能である。表示清報の一部のみを消去するときは
、消去したい部分なペン等(入力時と同一のものでよい
)でなぞると、その部分のみ表示部駆動信号が停止する
ようなプログラムを予め表示電極選択回路42に組み込
んでおけばよい。この場合、消去信号の入力開始は選択
するスイッチを別に設ける必要がある。
なお、コンピューター等の他の機器からのt*報信号も
、メモリー19に外部から入力させることにより、同じ
く表示することができる。
矛2図は、本発明の別の実捲例を示している。
この実捲例において、情報入力表示素子は、表示部10
0A  と、入力部200A  とで構成されている。
なお、繁雑を避けるため、同一の機材については。
矛1図におけると、同じ符号を用いた。
入力部200A は、透明保護層10と偏光板18と、
X方向透明電極12と、透明圧電層14と、Y方向透明
電極16とを積層してなり、表示部100A は、Y方
向透明電極16.配向層24.液晶層26.配向層28
゜X方向透明電極22.透明基板32.偏光板341反
射板56VCより構成されている。すなわち、この例に
おいては、Y方向透明電極16が、入力部の一方の透明
電極であり、同時に、表示部の一方の透明電極を兼ねて
いる。
液晶層26の液晶としてはメモリー効果を有するものが
用いられる。
筆圧等により透明圧電層14に生じた起電力の一部が、
X方向透明電極12でとり出され、信号整形回路46で
ノイズを除去されたのち、表示部100AのX方向透明
電極22に印加される。信号整形回路46 は圧電層1
4に生じた電圧波形な、表示部100Aを駆動するのに
適した信号波形に変換するための回路である。一般に圧
電層に発生する電圧波形は高周波成分を含んだもので、
しかも応力が印加されつつあるときと、除去されつつあ
るときとでは極性が異なっている。表示部100A  
を駆動するためには、一定値以上の電圧をもつ特定極性
(たとえばプラス)のパルス信号が必要である。したが
って、圧電層で発生した電圧信号を一部ダイオードを通
して極性を揃えたのち、ローパスフィルタを通して高周
波成分をカットするとともにツェナーダイオード等によ
り一定値以上の電圧信号のみを選択する。このような操
作をしたのち、表示部100A K駆動信号として供給
する。一方、Y方向については、透明圧電層14で生じ
た起電力が、そのまま液晶変調用に用いられる。牙1図
に示す実捲例の場合と同じく、透明保護層10の側から
入射した光が、液晶層で変調されて入力清報のパターン
と同一のパターンが表示される。
なお、メモリー効果を有する液晶としては、例えば双安
定ネマチック液晶や、強誘電性液晶等?あけることがで
きる。本実症例においては、液晶層26がメモリー効果
をもっているため、入力部からペンを離して、表示部駆
動信号が電極から除かれても1表示部は表示状態をその
まま維持している。表示情報を消去する場合は、消去し
たい部分に相当する電極に、図示しない電源により表示
状態と逆方向の電場を与えて、液晶の分子配列をもとに
もどす。
液晶の光変調モードとして、動的散乱モードを用いるな
らば、偏光板18.34は不要である。カラーフィルタ
ーを用いることによって、カラー表示を行うことも可能
である。また、液晶駆動用に、薄ノ漠トランジスターを
利用することができる。さらに、反射板66を用いるこ
となく、偏光板64の側から自然光ケ入射させるように
しても良いし、反射板66にかえて、適当な面状光源(
flえば、タングステンランプの光を拡散板で拡散させ
るようにした光源等)を用いることもできる。
さらに、入力部、表示部における1対の透明電極は、一
方を、ドツト状電極を2次元マトリックス的に配列した
ものとし、他方は、これらドツト状電極の配列全体に対
向する平面状電極としてもよい。
(効 果) 以上、本発明によれば、新規な情報入力表示素子を提供
できる。この素子は上記の如き構成であるため、特殊な
ペンを要せず、通常の筆記具や指などでも容易に情報を
入力でき、また入力情報の検出に複雑な検知回路を必要
としない。
また、入力と表示を同一画面で行なえるので、コンパク
トに構成でき、操作性も良い。
なお、この情報入力表子素子は、手書き入力ワードプロ
セッサーの入力部や、電子黒板、ファク7ミリの入力部
等て幅広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
矛1図は、本発明の1実権例を説明するための図、矛2
図は、本発明の他の実捲例を説明するための図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示部と入力部とを積層してなり、 上記表示部は、液晶層と、この液晶層を挾持する1対の
    配向層と、これら液晶層および1対の配向層を挾持し、
    上記液晶層の所望の座標位置に電圧を印加する1対の透
    明電極とを、少くとも有し、上記入力部は、透明圧電層
    と、この透明圧電層を挾持して、透明圧電層に圧力によ
    る起電力が生ずるとき、上記起電力の生じた位置の座標
    を特定するための1対の透明電極と、素子表面を構成す
    る透明保護層と、を少くとも有することを特徴とする、
    情報入力表示素子。
JP60016004A 1985-01-30 1985-01-30 情報入力表示素子 Pending JPS61175720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016004A JPS61175720A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 情報入力表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016004A JPS61175720A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 情報入力表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175720A true JPS61175720A (ja) 1986-08-07

Family

ID=11904468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016004A Pending JPS61175720A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 情報入力表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175720A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120127136A1 (en) * 2010-08-18 2012-05-24 Kent Displays Incorporated Display device including piezoelectric and liquid crystal layers
KR20140090244A (ko) * 2011-11-04 2014-07-16 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 나노구조-기반 투명 전도성 필름들의 난반사를 감소시키기 위한 방법들 및 이로 만들어지는 터치 패널들
US20140327847A1 (en) * 2011-11-30 2014-11-06 Lg Innotek Co., Ltd. Touch panel
CN104956244A (zh) * 2013-02-01 2015-09-30 株式会社村田制作所 带按压传感器的显示面板及带按压输入功能的电子设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120127136A1 (en) * 2010-08-18 2012-05-24 Kent Displays Incorporated Display device including piezoelectric and liquid crystal layers
KR20140090244A (ko) * 2011-11-04 2014-07-16 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 나노구조-기반 투명 전도성 필름들의 난반사를 감소시키기 위한 방법들 및 이로 만들어지는 터치 패널들
JP2015504546A (ja) * 2011-11-04 2015-02-12 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション ナノ構造に基づく透明伝導性膜の拡散反射を低減させる方法、および同じ方法で作られたタッチパネル
JP2017195001A (ja) * 2011-11-04 2017-10-26 シーエーエム ホールディング コーポレーション 光学スタック、及びディスプレイ
KR20190020162A (ko) * 2011-11-04 2019-02-27 캄브리오스 필름 솔루션스 코포레이션 나노구조-기반 투명 전도성 필름들의 난반사를 감소시키기 위한 방법들 및 이로 만들어지는 터치 패널들
US20140327847A1 (en) * 2011-11-30 2014-11-06 Lg Innotek Co., Ltd. Touch panel
CN104956244A (zh) * 2013-02-01 2015-09-30 株式会社村田制作所 带按压传感器的显示面板及带按压输入功能的电子设备
CN104956244B (zh) * 2013-02-01 2017-07-21 株式会社村田制作所 带按压传感器的显示面板及带按压输入功能的电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136048B2 (en) Electrically erasable writing surface
KR100640109B1 (ko) 액정 표시 장치
US9229259B2 (en) Cholesteric writing board display device
US20210149511A1 (en) Touch display panel and touch display device with switchable viewing angles
KR20000066059A (ko) 투명 도전성필름 일체형 편광판, 편광판 일체형 터치파넬 및 터치파넬 일체형 평판 디스플레이
JP2009521173A (ja) ユーザ対話用装置及び方法
KR100519370B1 (ko) 편광판 일체형 터치 패널의 제조 방법
CN113917754B (zh) 液晶手写装置及其显示方法
CN113759623A (zh) 液晶书写板及其显示方法、书写装置
JPS61175720A (ja) 情報入力表示素子
CN1501143A (zh) 液晶显示装置的触板
KR100897742B1 (ko) 터치 패널 일체형 화상 표시 장치 및 이의 제조방법
JPH05188359A (ja) 液晶表示装置及び入力装置
JP2003122496A (ja) 入出力装置
JPS62266521A (ja) デイスプレイパネル
JP2001143560A (ja) タッチパネルおよびこれを用いた液晶表示装置
WO2009081469A1 (ja) 表示装置、その駆動方法及び電子機器
JP2000111895A (ja) 偏光子およびそれを用いた液晶表示装置
KR20010045767A (ko) 편광판과 이 편광판을 갖는 액정 표시장치
JPS6286328A (ja) 入力装置付液晶表示体
KR101256022B1 (ko) 액정표시장치
JP4861657B2 (ja) 液晶表示装置
JP3888335B2 (ja) 入力機能付き液晶表示素子
JPS62150319A (ja) 記録装置
JPS63294523A (ja) 表示素子