JPS6117403Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117403Y2
JPS6117403Y2 JP3514579U JP3514579U JPS6117403Y2 JP S6117403 Y2 JPS6117403 Y2 JP S6117403Y2 JP 3514579 U JP3514579 U JP 3514579U JP 3514579 U JP3514579 U JP 3514579U JP S6117403 Y2 JPS6117403 Y2 JP S6117403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
concrete
piece mold
air vent
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3514579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55135961U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3514579U priority Critical patent/JPS6117403Y2/ja
Publication of JPS55135961U publication Critical patent/JPS55135961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117403Y2 publication Critical patent/JPS6117403Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンクリートのテストピース採取装置
の改良に関するものである。
一般に構造物は型枠内にコンクリートを打設し
て構築しているが、最近は作業の効率化や作業性
の改善を図るために、例えば、法面上にコンクリ
ート構造物を施工するに際しては、シヨツトクリ
ート工法が多く採用されるようになつてきた。
ところが、シヨツトクリート工法によりコンク
リートを吹きつけるとコンクリートの内部に空気
溜ができるので、この空気を逃がしてやる必要が
あつた。そのため、構造物の構築をシヨツトクリ
ート工法により行う場合には型枠の側面に空気抜
き穴を設けたものが使用されるようになつてき
た。
しかしながら、品質管理を行なう上で実施され
るコンクリートの強度試験においては、依然とし
て第1図及び第2図に示すようなテストピース採
取装置が用いられているのが実情であつた。
即ち、従来のテストピース採取装置は第1図及
び第2図から明らかなように、単なる円筒状のテ
ストピース用型筒であつてテストピース用型筒1
の周面には全く空気抜き穴が設けられていないた
め、現実に構造物を施行する方法と同じシヨツト
クリート工法によりコンクリートを内部に吹きつ
けると、第1図に示すAの部分に空気溜ができや
すく、又、コンクリートの内部に生じた空気溜は
テストピース用型筒1の周面に全く空気抜き穴が
ないために、コンクリートの内部にそのまま残留
していることが多かつた。その結果、現実の構造
物の品質とテストピースの品質との間に大きな差
異が生じ、シヨツトクリート工法によるコンクリ
ートの強度試験の評価の信頼性はきわめて低く、
コンクリートの品質管理をする上で大きな問題点
となつていた。
本考案は、上記従来の欠点に鑑みて提案された
もので、テストピース用型筒の内部に空気溜が生
じることはなく、信頼性の高いテストピースを採
取することができるコンクリートのテストピース
採取装置を提供せんとするものである。
以下、本考案を第3図及び第4図に示す実施例
に基づいて具体的に説明する。
図中2は略筒状のテストピース用型筒でその図
面には多数の空気抜き穴3が設けられている。そ
してこのテストピース用型筒2は縦割された分割
片4,5にて構成されている。又、両分割片4,
5の一方の接合端はピン6にて枢支されており、
他方の接合端はボルト7、ナツト8にて連結する
ようにしてある。
上記構成よりなる本考案のテストピース採取装
置を用いてコンクリートの強度試験を行なうに
は、テストピース用型筒2内にシヨツトクリート
工法によりコンクリートを吹きつけた後、ボルト
7−ナツト8の締結をゆるめて両分割片4,5を
ピン6回りに回動させて開き中のテストピースを
取出せばよい。
なお、本実施例においてはテストピース用型筒
2の図面には丸形の空気抜き穴3を設けている
が、空気抜き穴3の形状は四角形、六角形等であ
つてもよい。又、テストピース用型筒2の周面に
設ける空気抜き穴3の面積をS′とし、残りの面積
をSとすると、面積比S′/Sが0.3〜1.5の範囲に
あることが望ましく、S′/Sが0.3以下になると
十分な空気抜きがなされず逆にS′/Sが1.5以上
では吹きつけコンクリートの流出を生じ好ましく
ないことを実験的に確認することができた。
なお、実際の構築に際して使用される型枠とテ
ストピース用型筒2の周面に設ける空気抜き穴3
の形状及び面積比S′/Sの値を同一にしておけば
コンクリートの強度試験の評価の信頼性は極めて
高められる。
又、本実施例においてはテストピース用型枠2
の形状を円筒状としているが、テストピース用型
枠2の形状は図示の実施例に限定されるものでは
なく、必要に応じて四角筒や円錐台型状等にする
こともできる。更して、分割片4,5の連結方法
は本実施例に限定されるのではなく、種々の設計
変更をなし得るものである。
以上具体的に説明したように本考案は周面に多
数の空気抜き穴を設けた略筒状のテストピース用
型筒を縦割り分割片にて構成し、両分割片の接合
端を互に連結手段により結合させるようにしたの
で、実際に構築物を施工するシヨツトクリート工
法と同一方法によりテストピース用型筒内にコン
クリートを吹きつけても、テストピース用型筒内
の空気は周面に設けた空気抜き穴から効果的に放
出されるので、コンクリートのテストピース内に
空気溜が残留することはなく、施工した構築物の
品質とコンクリートの強度試験に用いるテストピ
ースの品質とが一致し、強度試験の評価の信頼性
が著しく向上する利点がある。又、テストピース
用型筒は縦分割されており、両分割片は互して開
閉、分割が自在であるからテストピース用型筒内
よりテストピースを取り出すさいに、テストピー
スを損傷することはなく、きわめて好都合であ
る。さらに、テストピース用型筒の周面には多数
の空気抜き穴が設けてあるのでその分だけ重量が
軽減されるから、材量費の節約になるばかりか装
置を軽量化することができ、工事現場等における
運搬及び取扱いも容易である。
等多くの利点を有し、従来のものと比較しては
るかに機能的で素人でも十分に取扱うことができ
る実用上きわめて便利なコンクリートのテストピ
ース採取装置を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテストピース採取装置の正面図
第2図は同平面図、第3図は本考案の1実施例を
示すコンクリートのテストピース採取装置の正面
図、第4図は同平面図である。 1,2……テストピース用型筒、3……空気抜
き穴、4,5……分割片、6……ピン、7……ボ
ルト、8……ナツト、A……空気溜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周面に多数の空気抜き穴を設けた略筒状のテス
    トピース用型筒を縦割の分割片にて構成し、両分
    割片の接合端を互に連結手段により結合させるよ
    うにしたことを特徴とするコンクリートのテスト
    ピース採取装置。
JP3514579U 1979-03-20 1979-03-20 Expired JPS6117403Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3514579U JPS6117403Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3514579U JPS6117403Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55135961U JPS55135961U (ja) 1980-09-27
JPS6117403Y2 true JPS6117403Y2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=28893855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514579U Expired JPS6117403Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117403Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211541A (ja) * 1986-03-13 1987-09-17 Furii Kogyo Kk 吹付けコンクリート等の供試体の圧縮強度試験方法
JP6514442B2 (ja) * 2014-04-24 2019-05-15 住友大阪セメント株式会社 吹付けモルタル供試体の作製方法、吹付けモルタル供試体用の型枠、及び吹付けモルタル供試体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55135961U (ja) 1980-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047515A (en) Accessory for building construction
US4296909A (en) Apparatus for forming recess around a pickup bolt of a concrete body
JPS6117403Y2 (ja)
CN207296408U (zh) 便携式混凝土构造柱浇灌装置
CN206784191U (zh) 一种土木工程双向卸载式调高落架
CN208152048U (zh) 一种桩基混凝土导管收放锁定装置
JPS595078Y2 (ja) 支保工枠
JPH0352909Y2 (ja)
CN210134415U (zh) 一种建筑用复合式软基处理群桩
CN211548757U (zh) 一种用于密肋楼盖成型的快拆模壳
JPS6127422Y2 (ja)
JPH032043U (ja)
JPS5830842Y2 (ja) アンカ−ボルト支持具
CN207211555U (zh) 一种透气帽混凝土墩制作装置
JPS5934689Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイル保護装置
JP3101656B2 (ja) スパイラルコンクリートパイル製造用型枠
JPH0327132Y2 (ja)
JP2560319Y2 (ja) 型枠用埋め込み栓
JPH0116844Y2 (ja)
JPH0122856Y2 (ja)
JPH0539153Y2 (ja)
JPS627451Y2 (ja)
JP3043686U (ja) 仮留め用回転防止機能付きボルト
JPH04119053U (ja) 鋼管柱充填コンクリート打設装置
JPH031010U (ja)