JPS61172052A - 測定プロ−ブ - Google Patents

測定プロ−ブ

Info

Publication number
JPS61172052A
JPS61172052A JP60226636A JP22663685A JPS61172052A JP S61172052 A JPS61172052 A JP S61172052A JP 60226636 A JP60226636 A JP 60226636A JP 22663685 A JP22663685 A JP 22663685A JP S61172052 A JPS61172052 A JP S61172052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
cone
electrode
measuring
fused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60226636A
Other languages
English (en)
Inventor
カルル ヴアイスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennecott Corp
Original Assignee
Kennecott Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kennecott Corp filed Critical Kennecott Corp
Publication of JPS61172052A publication Critical patent/JPS61172052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/02Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エナメル被覆されたプローブ本体と融着され
る電極用の担体を備えた測定プローブに係る。
従来の技術 このような形式のエナメル被覆された測定プローブは公
知であ−る。このプローブは、エナメル被覆された装置
においてエナメル層の欠陥を検出する孔検出プローブと
して使用することもできるし、或いは、rH値もしくは
pH値を測定する測定プローブとして使用することもで
きる。このようなプローブは、腐食性の強い環境におい
て測定を行なうのに主として用いられる。このような腐
食性の強い条件のもとで測定プローブを使用した場合に
は、比較的短時間のうちに、腐食が生じ、特に、測定プ
ローブが色々な腐食性媒体に曝される場合には、プロー
ブの利用性が損なわれるという危具が生じる。
発明が解決しようとする問題点 そこで、本発明によって解決しようとする問題点は、防
食性を改善することによって利用範囲を広げるか又は寿
命を延ばすようにして上記形式の測定プローブを改良す
ることである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点は、エナメル被覆されたプローブ本体と融
着される電極用の担体を備えた測定プローブにおいて、
上記担体が、上記プローブ本体と融着されるエナメル又
はセラミック材料の円錐体であり、この円錐体に、電極
、又は、電極を取り付けるように働く金属本体が融着さ
れることを特徴とする測定プローブによって解消される
。更に別の構成においては、多数の電極が上記円錐体と
融着される。或いは又、電極として働くネジが上記金属
本体にねじ込まれる。
実施例   ′ 以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を
説明する。
第1図ないし第3図は、各々、電極が取り付けられる測
定プローブの端部を示している。測定プローブのその他
の部分は、公知の構造である。
第1図に示す実施例では、測定電極1がエナメル又はセ
ラミック材料の円錐体2と融着される。
この円錐体は、外部に向かって広がっている。この円錐
体2は1、エナメル又はセラミック材料の粉末から作成
され、この粉末は、必要に応じてバインダと混合されて
もよく、400ないし1000barの圧力でプレスさ
れる。このプレスされる本体は1円柱としてプレスされ
てもよいし、或いは1円錐として均一にプレスされても
よい。プレスされた本体は、乾燥の後、機械的に加工さ
れ、測定電極用のボアがあけられると共に1円柱状にプ
レスされた本体の場合には適切な円錐形状に形成される
。次いで、上記のボアに、電極1が挿入される。この電
極は、ここに示す実施例では、所期の用途に対して防食
性を示すと共に以下で述べるように円錐のボア内に融着
し得る白金又は他の材料で構成される。測定電極を挿入
した後、円錐体は、約700ないし750℃の温度に2
時間置かれる。この電極は、焼結中に、シール状態で溶
着することができる。然し乍ら、ここに示す実施例では
、タンタルのような電極材料は、もしこのような材料が
焼結中にもろくなったりするか又は電極の材料と円錐体
の材料の温度膨張係数が著しく異なるような場合には、
使用することができない。
必要に応じて、焼結後に円錐体を研磨し、所定の寸法に
する。プローブ本体4の対応する円錐状のくぼみに挿入
する前に、円錐体の外面3にエナメルをスプレーし、乾
燥後、プローブ本体4に融着させる。この溶着段階の前
に、プローブ本体も予めエナメル被覆される。この実、
流側による測定プローブは、とりわけ、孔を検出するプ
ローブとして、或いは、rH値を測定するプローブとし
て使用できる。この構造の効果は、次の通りである。1
0円錐体を整形する場合に、多数の電極を溶着すること
ができる。2.第1図において、腐食が生じて下方に進
行しても、測定プローブはシール状態に保たれる。3.
セラミック材料の防食性が充分でなくても、生成物に曝
される円錐体の面に、付加的な防食エナメル層を付着す
ることができる。4.この構造は、高い圧力に耐え、然
も、円錐体をプローブ担体とは別に予め形成することが
できる。
プローブ本体4に同様にエナメル層Eが設けられた第2
図の実施例は、第1図の実施例と同様のものであるが、
測定電極1としてネジが設けられている。このネジは、
円錐体2に溶着された円柱状の金属本体5にねじ込まれ
る。この構造の特定の効果は、別の材料の電極を必要と
するような別の腐食性媒体中で測定を行なうように測定
プローブを使用しなければならない場合、電極として働
くネジを別の材料のネジと交換できることである。
第3図に示す実施例では、第2図の実施例に対応する素
子が同じ参照番号で示されている。この実施例では、溶
着される円柱状の金属9本体5が使用電解液に化学的に
耐える材料で構成される。
この実施例においては、電極1は、エナメル被覆できる
と共に電解液にも耐える材料のネジで構成される。この
ネジの頭の外面にはエナメル層11が設けられ、このエ
ナメル層は、ダイアフラム12を形成するように頭の下
面まで延びる。ダイアフラムの領域においては、頭の下
面と円錐体2の上面が光沢仕上げされる。電解液は、ボ
ア8.9.6.10を経てダイアフラム12に達する。
このエナメル被覆されたプローブは、pH測定プローブ
として特に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による測定プローブの第1の実施例を
示す縦断面図、 第2図は、本発明による測定プローブの別の実施例を示
す断面図、そして 第3図は、更に別の実施例を示す断面図である。 1・・・測定電極    2・・・円錐体3・・・円錐
体の外面  4・・・プローブ本体5・・・金属本体 
   E・・・エナメル層11・・・エナメル層 12・・・ダイアフラム 第 1 図  図面の浄書(内容(こ変更なし・)第2
図 手続補正書(方式) 昭和  年6トイ・18E3 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 い聞事件の表示
    昭和60年特許願第226636号発明の名称
     測定プロ − プ補正をする者 事件との関係   出願人

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エナメル被覆されたプローブ本体と融着される電
    極用の担体を備えた測定プローブにおいて、上記担体は
    、上記プローブ本体(4)と融着されるエナメル又はセ
    ラミック材料の円錐体(2)であり、この円錐体に、電
    極(1)、又は、電極を取り付けるように働く金属本体
    (5)が融着されることを特徴とする測定プローブ。
  2. (2)多数の電極(1)が上記円錐体(第1図の2)と
    融着される特許請求の範囲第(1)項に記載の測定プロ
    ーブ。
  3. (3)電極として働くネジが上記金属本体(5)にねじ
    込まれる特許請求の範囲第(1)項に記載の測定プロー
    ブ。
JP60226636A 1984-10-13 1985-10-11 測定プロ−ブ Pending JPS61172052A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3437619.4 1984-10-13
DE3437619A DE3437619A1 (de) 1984-10-13 1984-10-13 Messsonde

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172052A true JPS61172052A (ja) 1986-08-02

Family

ID=6247838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226636A Pending JPS61172052A (ja) 1984-10-13 1985-10-11 測定プロ−ブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4788506A (ja)
EP (1) EP0180071B1 (ja)
JP (1) JPS61172052A (ja)
DE (2) DE3437619A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904993A (en) * 1994-09-22 1999-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Joint body of aluminum and silicon nitride and method of preparing the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3819026A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-14 Pfaudler Werke Ag Sondenanordnung
US4948492A (en) * 1989-05-01 1990-08-14 General Electric Company Electrode probe for use in aqueous environments of high temperature and high radiation
US4978921A (en) * 1989-05-01 1990-12-18 General Electric Company Electrode probe for use in aqueous environments of high temperature and high radiation
EP0850333A2 (de) * 1995-09-15 1998-07-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zur überwachung der zellstoffkochung
WO2006105963A2 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Ellenberger & Poensgen Gmbh Sensor, insbesondere kapazitiver niveausensor, sowie verfahren zu dessen herstellung
DE102013101420A1 (de) * 2013-02-13 2014-08-14 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Elektrochemischer Sensor
CN104749234B (zh) * 2015-04-16 2018-02-13 中国科学院地球化学研究所 一种用于高温高压水热体系的铂电极及其制备方法
DE102019103171A1 (de) * 2019-02-08 2020-08-13 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Ionenselektive Elektrode für einen elektrochemischen Sensor
DE102019103167A1 (de) * 2019-02-08 2020-08-13 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Ionenselektive Elektrode für einen elektrochemischen Sensor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7930207U1 (de) * 1980-02-21 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen EintauchmeBsonde
US2714189A (en) * 1951-07-17 1955-07-26 Ruth B Klausmeyer Electrolytic method and cell
GB1498791A (en) * 1974-12-27 1978-01-25 Lowndes R Apparatus for measuring hydrogen ion activity
US4052667A (en) * 1976-09-08 1977-10-04 Rite Autotronics Corporation Moisture meter construction
US4617511A (en) * 1980-03-31 1986-10-14 Kennecott Corporation Electrode probe assembly for glass lined metal vessels
DE3243334A1 (de) * 1982-11-19 1984-05-24 Hahn-Meitner-Institut für Kernforschung Berlin GmbH, 1000 Berlin Durchfuehrung fuer messelektroden in hochdruckbehaeltern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904993A (en) * 1994-09-22 1999-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Joint body of aluminum and silicon nitride and method of preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0180071B1 (de) 1989-01-18
EP0180071A1 (de) 1986-05-07
US4788506A (en) 1988-11-29
DE3567737D1 (en) 1989-02-23
DE3437619A1 (de) 1986-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2031427C (en) Pressure sensor and method of manufacturing same
JPS61172052A (ja) 測定プロ−ブ
JPS58501552A (ja) 磁気誘導型流量測定装置用測定値検出器
US4912838A (en) Method of manufacturing electrode for electromagnetic flowmeter
US4603455A (en) Method for making a thin-film humidity sensor for measuring absolute humidity
CN100507543C (zh) 一种高温高压pH化学传感器及其制作方法
US5476003A (en) Measuring sensor for determining gas compositions
US3245018A (en) Strain gages
GB2186223A (en) Method of fixing member in ceramic body
US3105139A (en) Strain gages and installation of the same
EP0179109B1 (de) Messwertaufnehmer für magnetisch-induktive durchflussmessgeräte
US4732662A (en) Measuring electrode
US3153217A (en) Electrical corrosion probe
US3141232A (en) Method for producing strain gages
US20210055253A1 (en) Method of manufacturing a sensor element and ion-selective electrode
US4870359A (en) Method for measuring the thickness of a ceramic tubular molded body
GB2225855A (en) Capacitance probe
JPS63169545A (ja) 電気伝導度測定用端子
GB1473715A (en) Polarographic cell
JPS60158301A (ja) 限界ゲ−ジ
JPH0542336Y2 (ja)
JPH0542335Y2 (ja)
JPH0541375Y2 (ja)
JPS6242014A (ja) 電磁流量計用測定管の製造方法
EP0083818B1 (en) Electrode for realizing contact with a liquid, such as a redox electrode and redox measuring apparatus provided with a suchlike electrode