JPS61171300A - 補聴器 - Google Patents
補聴器Info
- Publication number
- JPS61171300A JPS61171300A JP1230585A JP1230585A JPS61171300A JP S61171300 A JPS61171300 A JP S61171300A JP 1230585 A JP1230585 A JP 1230585A JP 1230585 A JP1230585 A JP 1230585A JP S61171300 A JPS61171300 A JP S61171300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveform
- level
- comparator
- hearing
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/50—Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
- H04R25/502—Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using analog signal processing
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G9/00—Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
- H03G9/02—Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers
- H03G9/025—Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers frequency-dependent volume compression or expansion, e.g. multiple-band systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は補聴器に関する。補聴器は端的に言って音を増
幅するものであり、基本的にはマイク、増幅器、イヤホ
ンから構成されている。もっともイヤホンの換りのトラ
ンスジユーサとして骨導受話器を用いるものもあれば、
近時注目を集めている埋込形人工中耳・埋込形入工内耳
に適用される様に、鐙骨に接触するバイブレータ、ある
いは渦中に突き刺す針電極が用いられるものもあり、こ
れら全てを含んでここに補聴器といっている。
幅するものであり、基本的にはマイク、増幅器、イヤホ
ンから構成されている。もっともイヤホンの換りのトラ
ンスジユーサとして骨導受話器を用いるものもあれば、
近時注目を集めている埋込形人工中耳・埋込形入工内耳
に適用される様に、鐙骨に接触するバイブレータ、ある
いは渦中に突き刺す針電極が用いられるものもあり、こ
れら全てを含んでここに補聴器といっている。
C背景技術とその問題点〕
補聴器が音を増幅するものであるとは言うものの、そこ
には種々の機能が付加され、様々に音信号を加工してい
る。ところで従来の補聴器に於ては、音を構成する要因
の内、周波数とレベルに着目して、これらを加工してい
る。例えば周波数特性においては高音を特に増幅してみ
たり、音声レベルが不快域値を越えない様に出力制限装
置を設けてみたりして難聴者の聴覚能力に合わせて適宜
に調整している。
には種々の機能が付加され、様々に音信号を加工してい
る。ところで従来の補聴器に於ては、音を構成する要因
の内、周波数とレベルに着目して、これらを加工してい
る。例えば周波数特性においては高音を特に増幅してみ
たり、音声レベルが不快域値を越えない様に出力制限装
置を設けてみたりして難聴者の聴覚能力に合わせて適宜
に調整している。
さて通常難聴者は、その障害度によって異なるが、聴覚
のダイナミックレンジが健聴者に比べて狭い。この場合
のダイナミックレンジとは通常、不快域値(以下、UC
Lと記載)から最小可聴域値(以下、HTLと記載)を
減じた値をいう。
のダイナミックレンジが健聴者に比べて狭い。この場合
のダイナミックレンジとは通常、不快域値(以下、UC
Lと記載)から最小可聴域値(以下、HTLと記載)を
減じた値をいう。
UCLは、音を聴いてたえられない程度の強さをいい、
HTLは、音を聴いて聴きとれる最小のレベルをいう。
HTLは、音を聴いて聴きとれる最小のレベルをいう。
UCLは、健聴者では100〜110dBHL (オー
ジオメータで測定した値)、難聴者では110〜120
dB HLにほぼ分布している。したがってHTLが7
QdBHLの中等度難聴者における聴覚ダイナミックレ
ンジは、120dB −70dB = 50dBとなり
、普通の補聴器を使用してダイナミックレンジ内に音声
情報が入るように調整すれば、充分に会話を理解するこ
とが可能となる。しかしながらHTLが1lQdBI(
L〜120dB HLの高度難聴者にあっては、この聴
覚のダイナミックレンジが120dB −100dB
(または110dB ) = 20dB (10dB)
と狭くなり、たとえ補聴器でレベルを増幅しても会話音
をすべて理解することが不可能である。すなわち、母音
については実効値・レベルとピークファクターとの差が
15dB〜20dBあることからほとんどがピークファ
クタ一部分しか聴いていない事になり、子音にあっては
、母音に比べてエネルギーが約15dB〜30dBと低
いために音節明瞭度はかなり悪くなる。また会話音のレ
ベルが少しでも低くなるとHTL以上の音声情報量がそ
の分だけ低下して音節明瞭度をさらに悪くする。
ジオメータで測定した値)、難聴者では110〜120
dB HLにほぼ分布している。したがってHTLが7
QdBHLの中等度難聴者における聴覚ダイナミックレ
ンジは、120dB −70dB = 50dBとなり
、普通の補聴器を使用してダイナミックレンジ内に音声
情報が入るように調整すれば、充分に会話を理解するこ
とが可能となる。しかしながらHTLが1lQdBI(
L〜120dB HLの高度難聴者にあっては、この聴
覚のダイナミックレンジが120dB −100dB
(または110dB ) = 20dB (10dB)
と狭くなり、たとえ補聴器でレベルを増幅しても会話音
をすべて理解することが不可能である。すなわち、母音
については実効値・レベルとピークファクターとの差が
15dB〜20dBあることからほとんどがピークファ
クタ一部分しか聴いていない事になり、子音にあっては
、母音に比べてエネルギーが約15dB〜30dBと低
いために音節明瞭度はかなり悪くなる。また会話音のレ
ベルが少しでも低くなるとHTL以上の音声情報量がそ
の分だけ低下して音節明瞭度をさらに悪くする。
以上述べた如く難聴者、それも高度難聴者のダイナミッ
クレンジの狭さに起因する聴こえの悪さに対して、従来
の補聴器のあり方では充分対応しきれていない面が存在
していた。
クレンジの狭さに起因する聴こえの悪さに対して、従来
の補聴器のあり方では充分対応しきれていない面が存在
していた。
本発明は音声のレベル情報によって聴こえの悪さを解決
するという従来の補聴器のあり方を改めるものである。
するという従来の補聴器のあり方を改めるものである。
即ち音声波を時間経過にしたかって矩形波系列波形化す
ることにより、音声信号の時間情報のみを与え、ダイナ
ミックレンジの狭い難聴者に比較的明瞭度をそこなわず
に音声情報を伝達することを目的とする。従って本発明
は高度難聴者用補聴器として特に好適なものである。
J〔発明の概要〕 この目的を達成する為に本発明によれば音声波形を基準
電圧と比較して、時間経過にしたがってこの音声波形を
矩形波系列波形化し、この音声波形の時間情報を得るよ
うにする。
ることにより、音声信号の時間情報のみを与え、ダイナ
ミックレンジの狭い難聴者に比較的明瞭度をそこなわず
に音声情報を伝達することを目的とする。従って本発明
は高度難聴者用補聴器として特に好適なものである。
J〔発明の概要〕 この目的を達成する為に本発明によれば音声波形を基準
電圧と比較して、時間経過にしたがってこの音声波形を
矩形波系列波形化し、この音声波形の時間情報を得るよ
うにする。
第1図は、本発明の一実施例であり、第2図は、第1図
の各セクションごとに得られるタイムチャートである。
の各セクションごとに得られるタイムチャートである。
マイクロホン1で音声信号を音波から電気信号に変換し
、増幅器2で所定のレベルに増幅し、音声信号波Aが得
られ、次に検波器3で検波されると音声信号波形Bが得
られる。この音声信号波形Bをコンパレータ4の一方の
入力端子に入力し、もう一方の入力端子には、基準電圧
発生器5の基準DC電圧を減衰器6で所望の電圧に変換
して与える。所望の電圧とは、コンパレータ4において
、音声信号波形Bをスライスするためのスライス電圧C
を意味し、音声信号波形Bがスライス電圧C以上になる
とコンパレータ4の出力は、■方向に一定しベルを保ち
、以下であると零レベルを保つ働きをする。したがって
、この場合の減衰器6としての働きは、外来雑音の多い
場所での会話音聴取の場合などに、雑音レベルDよりも
上のレベルでスライスすると外来雑音が駆除され音声情
報のみをピックアップし信号対雑音比を高める。
、増幅器2で所定のレベルに増幅し、音声信号波Aが得
られ、次に検波器3で検波されると音声信号波形Bが得
られる。この音声信号波形Bをコンパレータ4の一方の
入力端子に入力し、もう一方の入力端子には、基準電圧
発生器5の基準DC電圧を減衰器6で所望の電圧に変換
して与える。所望の電圧とは、コンパレータ4において
、音声信号波形Bをスライスするためのスライス電圧C
を意味し、音声信号波形Bがスライス電圧C以上になる
とコンパレータ4の出力は、■方向に一定しベルを保ち
、以下であると零レベルを保つ働きをする。したがって
、この場合の減衰器6としての働きは、外来雑音の多い
場所での会話音聴取の場合などに、雑音レベルDよりも
上のレベルでスライスすると外来雑音が駆除され音声情
報のみをピックアップし信号対雑音比を高める。
外来雑音の少ない場所の場合には、零近辺までスライス
レベルを下げることにより、音声情報を極力多く得て明
瞭度を高めるための働きを司さどる。このようにして得
られたコンパレータ4の出力は、時間経過にしたがった
矩形波系列波形Eとなり、半固定減衰器7を介して電力
増幅器8で電力増幅し受話器9に与えられ音波に変換さ
れる。
レベルを下げることにより、音声情報を極力多く得て明
瞭度を高めるための働きを司さどる。このようにして得
られたコンパレータ4の出力は、時間経過にしたがった
矩形波系列波形Eとなり、半固定減衰器7を介して電力
増幅器8で電力増幅し受話器9に与えられ音波に変換さ
れる。
この場合の半固定減衰器7は、難聴の程度に応じて、聴
覚のダイナミックレンジ内に受話器9の音圧レベルを調
整して与えてやるためのものである。
覚のダイナミックレンジ内に受話器9の音圧レベルを調
整して与えてやるためのものである。
尚、本発明では音声波形は矩形波系列波形となっている
為、全てが容易にダイナミックレンジ内に入るものであ
る。
為、全てが容易にダイナミックレンジ内に入るものであ
る。
しかしながら、スライスレベルが零または零近傍であれ
ば、第3図の如く、■側波形とe側波形の両方の時間情
報が得られるが、スライスレベルが高くなると第4図に
示す如くe側の情報は駆除されてしまい、その分、明瞭
度を悪くする。このような場合には、次に示す一実施例
によって解決される。
ば、第3図の如く、■側波形とe側波形の両方の時間情
報が得られるが、スライスレベルが高くなると第4図に
示す如くe側の情報は駆除されてしまい、その分、明瞭
度を悪くする。このような場合には、次に示す一実施例
によって解決される。
第5図は、本発明のもう一つの実施例であり、第6図は
、第5図の各セクションで得られるタイムチャートであ
る。以下、図にしたがって詳細に説明する。マイクロホ
ンIで音波を電気信号に変換し、増幅器2で所定のレベ
ルに増幅し、音声信号波形Fが得られ、の側検波器3A
とe側検波器3Bに与えられ検波された出力は、■側で
は音声信号検波波形Gが得られ、コンパレータ4Aの一
方の入力に与えられる。e側では音声信号検波波形Hが
得られコンパレータ4Bの一方の入力に与えられる。
、第5図の各セクションで得られるタイムチャートであ
る。以下、図にしたがって詳細に説明する。マイクロホ
ンIで音波を電気信号に変換し、増幅器2で所定のレベ
ルに増幅し、音声信号波形Fが得られ、の側検波器3A
とe側検波器3Bに与えられ検波された出力は、■側で
は音声信号検波波形Gが得られ、コンパレータ4Aの一
方の入力に与えられる。e側では音声信号検波波形Hが
得られコンパレータ4Bの一方の入力に与えられる。
コンパレータ4Aのもう一方の入力には、基準電圧発生
器5の基準DC電圧を減衰器6で所望の電圧に変換して
与える。コンパレータ4Bのもう一方の入力には、減衰
器6の基準DC電圧を位相反転器10で位相反転しe基
準DC電圧として与える。その結果コンパレータ4Aで
は2つの一定値である矩形波系列波形■が得られ、コン
パレータ4Bも同様に矩形波系列波形Jが得られる。こ
の2つの信号波形を加算器11で加算すると矩形波系列
加算波形Kが得られ、半固定減衰器7を介して電力増幅
器8で電力増幅して受話器9に与えられる。その結果、
スライスレベルによって時間情報は異なるもののスライ
スレベルを高くしても音声波形の■側とe側の情報が得
られるために明瞭度を極力下げることはない。
器5の基準DC電圧を減衰器6で所望の電圧に変換して
与える。コンパレータ4Bのもう一方の入力には、減衰
器6の基準DC電圧を位相反転器10で位相反転しe基
準DC電圧として与える。その結果コンパレータ4Aで
は2つの一定値である矩形波系列波形■が得られ、コン
パレータ4Bも同様に矩形波系列波形Jが得られる。こ
の2つの信号波形を加算器11で加算すると矩形波系列
加算波形Kが得られ、半固定減衰器7を介して電力増幅
器8で電力増幅して受話器9に与えられる。その結果、
スライスレベルによって時間情報は異なるもののスライ
スレベルを高くしても音声波形の■側とe側の情報が得
られるために明瞭度を極力下げることはない。
上記実施例では、変換器として受話器について説明して
いるがこれに限定されるものではなく、受話器9の換り
に、バイブレータ−を使用し、ハイブレークの先端をア
ブミ骨に固定し、全体を人体に埋込むことによって埋込
式人工中耳用補聴器さしても可能であり、同じく、受話
器9の代りに針電極を取付け、輪生に電気刺激として与
えることにより埋込式人工内耳用補聴器としても使用可
能である。なお、埋込み方法については、両者とも
J世界的にその技術は確立されている。
いるがこれに限定されるものではなく、受話器9の換り
に、バイブレータ−を使用し、ハイブレークの先端をア
ブミ骨に固定し、全体を人体に埋込むことによって埋込
式人工中耳用補聴器さしても可能であり、同じく、受話
器9の代りに針電極を取付け、輪生に電気刺激として与
えることにより埋込式人工内耳用補聴器としても使用可
能である。なお、埋込み方法については、両者とも
J世界的にその技術は確立されている。
このように、音声波形をスライスレベルの■側かθ側か
によってクリップすると、音声ルベルには直接無関係に
2または3つの一定値をとり、矩形波系列波形となり、
音声波形の時間情報すなわちピッチ情報のみを聴覚に伝
えることになるが、音節明瞭度は、第7図に示すように
、スライスレベルによって異なるが、スライスレベルが
零に近ずくほど高くなりほぼ90%の音節明瞭度が得ら
れる。尚、音節明瞭度が65%以上得られると単語およ
び文章明瞭度は80〜100%得られ、会話にはほとん
ど不自由しない。又、音声のレベル情報の場合は、HT
Lに近ずくにつれて、明瞭度は順次低下して行くが、本
発明による場合は、聴覚に与えるレベルとしては、ルベ
ルしかないために、半固定減衰器で、多少レベルを変化
させても、HTL内に入っていれば時間情報量として変
らないかぎり明瞭度を悪くすることはない。このことは
、会話音が多少小さくなっても明瞭度が変らないことを
意味する。
によってクリップすると、音声ルベルには直接無関係に
2または3つの一定値をとり、矩形波系列波形となり、
音声波形の時間情報すなわちピッチ情報のみを聴覚に伝
えることになるが、音節明瞭度は、第7図に示すように
、スライスレベルによって異なるが、スライスレベルが
零に近ずくほど高くなりほぼ90%の音節明瞭度が得ら
れる。尚、音節明瞭度が65%以上得られると単語およ
び文章明瞭度は80〜100%得られ、会話にはほとん
ど不自由しない。又、音声のレベル情報の場合は、HT
Lに近ずくにつれて、明瞭度は順次低下して行くが、本
発明による場合は、聴覚に与えるレベルとしては、ルベ
ルしかないために、半固定減衰器で、多少レベルを変化
させても、HTL内に入っていれば時間情報量として変
らないかぎり明瞭度を悪くすることはない。このことは
、会話音が多少小さくなっても明瞭度が変らないことを
意味する。
(発明の効果〕
以上述べた如く本発明は、音声レベルとは直接無関係と
し、音声信号を時間経過にしたがって検出し時間情報の
みを与えることにより、容易に聴覚のダイナミックレン
ジ内に音声信号を入れることが可能となり、しかも聴覚
のダイナミックレンジの狭い高度難聴者に比較的明瞭度
をそこなわずに音声情報を伝達することができ、また、
外来雑音も比較的容易に駆除できるものである。その他
にも、会話音が多少変化しても明瞭度は変らないなど、
その効果は大きい。
し、音声信号を時間経過にしたがって検出し時間情報の
みを与えることにより、容易に聴覚のダイナミックレン
ジ内に音声信号を入れることが可能となり、しかも聴覚
のダイナミックレンジの狭い高度難聴者に比較的明瞭度
をそこなわずに音声情報を伝達することができ、また、
外来雑音も比較的容易に駆除できるものである。その他
にも、会話音が多少変化しても明瞭度は変らないなど、
その効果は大きい。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。
第2図は前記実施例の各部の波形を示すタイムチャート
。第3図、第4図は本発明を説明する為の波形図。第5
図は本発明の他の実施例を示すブロック図。第6図は前
記実施例の各部の波形を示すタイムチャート。第7図は
スライスレベルによる音節明瞭度の変化を示す相関図。 3:検波器、4:コンパレータ、 5:基準電圧発生器、6:減衰器、月:加算器。 特許出願入りオン株式会社 第1図 第2図 15m 第6 、IIIき 墨 第7図
。第3図、第4図は本発明を説明する為の波形図。第5
図は本発明の他の実施例を示すブロック図。第6図は前
記実施例の各部の波形を示すタイムチャート。第7図は
スライスレベルによる音節明瞭度の変化を示す相関図。 3:検波器、4:コンパレータ、 5:基準電圧発生器、6:減衰器、月:加算器。 特許出願入りオン株式会社 第1図 第2図 15m 第6 、IIIき 墨 第7図
Claims (3)
- (1)音声波形を基準電圧と比較して時間経過にしたが
って矩形波系列波形化し、この音声波形の時間情報を得
ることを特徴とする補聴器。 - (2)音声波形を基準電圧と比較して矩形波系列波形化
するにあたり、音声波形をスライスするスライスレベル
が可変であるようにしたことを特徴とする特許請求の範
囲第(1)項記載の補聴器。 - (3)音声波形の■側と■側を別々に検出して、それぞ
れ矩形波系列波形化し、この両者を加算することにより
両方の時間情報を伝達することを特徴とする特許請求の
範囲第(1)及び第(2)項記載の補聴器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1230585A JPS61171300A (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | 補聴器 |
US06/821,188 US4739511A (en) | 1985-01-25 | 1986-01-22 | Hearing aid |
DE19863602000 DE3602000A1 (de) | 1985-01-25 | 1986-01-23 | Schwerhoerigengeraet |
DK036886A DK162557C (da) | 1985-01-25 | 1986-01-24 | Hoereapparat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1230585A JPS61171300A (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | 補聴器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61171300A true JPS61171300A (ja) | 1986-08-01 |
JPH0340560B2 JPH0340560B2 (ja) | 1991-06-19 |
Family
ID=11801606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1230585A Granted JPS61171300A (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | 補聴器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61171300A (ja) |
-
1985
- 1985-01-25 JP JP1230585A patent/JPS61171300A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0340560B2 (ja) | 1991-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4705300B2 (ja) | 信号処理技術を組込んだ補聴器 | |
US8085959B2 (en) | Hearing compensation system incorporating signal processing techniques | |
US7522960B2 (en) | Variable sensitivity control for a cochlear implant | |
US7366315B2 (en) | Adaptive dynamic range optimization sound processor | |
EP0253612A2 (en) | Improvements in or relating to hearing aids | |
EP1784047A3 (en) | Sound-processing strategy for cochlear implants | |
McDermott et al. | Improvements in speech perception with use of the AVR TranSonic frequency-transposing hearing aid | |
US6674868B1 (en) | Hearing aid | |
Stöbich et al. | Influence of automatic gain control parameter settings on speech understanding of cochlear implant users employing the continuous interleaved sampling strategy | |
Lunner et al. | A digital filterbank hearing aid: Three digital signal processing algorithms-User preference and performance | |
Moore et al. | The effect on speech intelligibility of varying compression time constants in a digital hearing aid | |
US4739511A (en) | Hearing aid | |
Kuk et al. | Hearing aid design and fitting solutions for persons with severe-to-profound losses | |
JPS61171300A (ja) | 補聴器 | |
US7248710B2 (en) | Embedded internet for hearing aids | |
Boothroyd | Signal processing for the profoundly deaf | |
US9538295B2 (en) | Hearing aid specialized as a supplement to lip reading | |
McDermott et al. | Control of hearing-aid saturated sound pressure level by frequency-shaped output compression limiting | |
JPS61186100A (ja) | 補聴器 | |
Hickson et al. | Consonant perception with linear and compression amplification | |
AU2002245950B2 (en) | Variable sensitivity control for a cochlear implant | |
Flynn | Maximizing speech understanding and listening comfort in noise | |
Zakis et al. | The acoustic and perceptual effects of two noise-suppression algorithms | |
Lunner et al. | A Digital Fikerbank Hearing Aid Improving a Prescriptive Fitting with Subjective Adjustments | |
Launer et al. | Signal processing for severe-to-profound hearing loss |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |