JPS61170783A - Display controller - Google Patents

Display controller

Info

Publication number
JPS61170783A
JPS61170783A JP60010826A JP1082685A JPS61170783A JP S61170783 A JPS61170783 A JP S61170783A JP 60010826 A JP60010826 A JP 60010826A JP 1082685 A JP1082685 A JP 1082685A JP S61170783 A JPS61170783 A JP S61170783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
raster
display control
register
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60010826A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
博 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60010826A priority Critical patent/JPS61170783A/en
Publication of JPS61170783A publication Critical patent/JPS61170783A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、表示制御技術さらにはラスタスキャン方式
の表示装置に対する表示制御に適用して特に有効な技術
に関し、例えばパーソナル・コンピュータのようなグラ
フィック表示システムにおける垂直方向の拡大、スクロ
ール表示制御に利用して有効な技術に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field] The present invention relates to a display control technology and a technology that is particularly effective when applied to display control for a raster scan type display device, for example in a graphic display system such as a personal computer. This article relates to techniques that are effective for vertical enlargement and scroll display control.

[背景技術] ラスタスキャン方式のCRT表示装置を備え、グラフィ
ック画像処理機能を有するようにされたパーソナル・コ
ンピュータは1例えば、第4図に示すようなシステムに
よって構成される。
[Background Art] A personal computer equipped with a raster scan type CRT display device and having a graphic image processing function is configured by, for example, a system as shown in FIG.

すなわち、このシステムは、パーソナル・コンピュータ
本体10と周辺装置(11,12,13)とから構成さ
れている0本体10は、マイクロプロセッサ(以下CP
Uと称する)1と、システムプログラムが格納されたシ
ステムROM (読出し専用記憶装置)2、CPUがは
たらくときのワークエリアやテキストエリアとなるワー
キングRAM(随時読出し書込み可能な記憶装置)3、
CR1表示装置に表示される表示データを記憶するリフ
レッシュ・メモリもしくはフレーム・バッファのような
ビデオRAM4、CPUIからの指令に基づいてビデオ
RAM4に表示データの書込み、読出しを行なうCRT
コントローラ5、ビデオRAM4内から読み出された表
示データに基づいてビデオ信号を形成し出力する並−直
列変換器6およびl10(入出力インターフェイス)7
などから構成されている。そして、上記各回路ブロック
は、それぞれアドレスバス、データバス、制御バスから
なるバス8を介して互いに接続されている。
That is, this system consists of a personal computer main body 10 and peripheral devices (11, 12, 13).
(referred to as U) 1, a system ROM (read-only storage device) 2 in which the system program is stored, a working RAM (a storage device that can be read and written at any time) 3, which serves as a work area and text area when the CPU works.
CR1 A video RAM 4 such as a refresh memory or frame buffer that stores display data displayed on a display device, and a CRT that writes and reads display data in the video RAM 4 based on instructions from the CPUI.
Controller 5, parallel-to-serial converter 6 and l10 (input/output interface) 7 that form and output a video signal based on display data read out from video RAM 4.
It is composed of etc. The respective circuit blocks are connected to each other via a bus 8 consisting of an address bus, a data bus, and a control bus.

そして、上記パーソナル・コンピュータ本体10に、上
記並−直列変換器6から出力されるビデオ信号に従って
表示動作を行なうCRT表示装置11、フロッピーディ
スク装置のような外部記憶装置12やキーボードを使用
した入力操作装置13などの周辺装置が接続される。
The personal computer main body 10 is provided with input operations using a CRT display device 11 that performs display operations according to the video signal output from the parallel-to-serial converter 6, an external storage device 12 such as a floppy disk device, and a keyboard. Peripheral devices such as device 13 are connected.

従来、上記のようなグラフィック表示システムにおいて
、表示文字または図形を水平方向に拡大表示させる機能
を持たせる場合、拡大係数分だけ同一ラスタに対する表
示アドレスを繰り返して出力することにより、ビデオR
AM4内の表示データを書き換えないで、垂直方向の拡
大表示を行なうことかできる。
Conventionally, in the above-mentioned graphic display system, when providing a function to enlarge and display displayed characters or figures in the horizontal direction, the video R is
It is possible to perform enlarged display in the vertical direction without rewriting the display data in AM4.

そこで、従来は第5図に示すように、CPUから供給さ
れる拡大係数を保持するレジスタ21と、このレジスタ
に設定された係数に応じた計数を行なうカウンタ22と
、このカウンタの計数値に基づいて同一ラスタに対する
表示アドレスを繰り返し出力させるような制御信号を表
示制御回路20に供給するラスタ/表示アドレス制御回
路23を、第4図におけるCRTコントローラ5内に設
けるか、外付けして垂直方向の拡大を行なっていた。
Therefore, conventionally, as shown in FIG. 5, a register 21 that holds an expansion coefficient supplied from the CPU, a counter 22 that performs counting according to the coefficient set in this register, and a counter 22 that performs counting according to the coefficient set in this register, and a A raster/display address control circuit 23 for supplying a control signal to the display control circuit 20 to repeatedly output a display address for the same raster is provided within the CRT controller 5 in FIG. It was expanding.

これによって、簡単な付加回路でしかもビデオRAM内
(7)!!″< f −tt * * * * 615
ゞi= a /< r i      J速の垂直拡大
が可能となる。
This makes it possible to use a simple additional circuit and still have it inside the video RAM (7)! ! ″< f −tt * * * * 615
ゞi=a/<ri J speed vertical expansion is possible.

上記のようなグラフィック表示システムおよび垂直拡大
表示機能を有するCRTコントローラについては、日経
マグロウヒル社発行[日経エレクトロニクスJ  19
84年5月21日号、No、343、第222頁〜25
4頁に示されている。
Regarding the above-mentioned graphic display system and CRT controller having a vertical enlargement display function, please refer to Nikkei Electronics J 19 published by Nikkei McGraw-Hill.
May 21, 1984 issue, No. 343, pp. 222-25
It is shown on page 4.

しかしながら、上記のような垂直拡大表示方式によると
、表示データを書き換えないで拡大を行なっているので
、垂直方向へ拡大した状態で画面の垂直方向へのスクロ
ール(移動)を行なおうとすると、動きがぎこちなくな
る。すなわち、上記方式では、スタートアドレスが表示
データ単位であるため、拡大率が1の場合は第6図(A
)のようにlラスタずつ移動するので問題はないが、拡
大率が例えば3倍になると、第6図(B)のようにスタ
ートアドレスが一気に3ラスタ分飛んでしまう。
However, according to the above-mentioned vertical enlargement display method, the display data is enlarged without being rewritten, so if you try to scroll (move) the screen in the vertical direction while the screen is enlarged vertically, the movement may occur. becomes awkward. That is, in the above method, since the start address is a unit of display data, when the enlargement ratio is 1, the
), there is no problem since it moves l rasters at a time, but if the magnification is increased to 3 times, for example, the start address jumps by 3 rasters at once, as shown in FIG. 6(B).

そのため、垂直方向への移動が3ラスクずつ行なわれる
ことになって動きがぎこちなくなり1表示画面が非常に
見にくくなるという問題点があった。
Therefore, there is a problem in that the movement in the vertical direction is performed three rusks at a time, making the movement awkward and making it very difficult to see one display screen.

[発明の目的] この発明の目的は、画像表示システムにおいて。[Purpose of the invention] An object of the present invention is to provide an image display system.

垂直方向の拡大機能にスクロール機能を付加する場合に
、非常に円滑なスクロールが行なえるようにする表示制
御技術を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a display control technique that allows very smooth scrolling when a scrolling function is added to a vertical enlargement function.

この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
[Summary of the Invention] Representative inventions disclosed in this application will be summarized as follows.

すなわち、垂直方向の拡大係数を設定するレジスタを2
つ設けて、先頭ラスタの表示データに関する拡大係数を
他のラスタの拡大係数とは別個に設定できるようにする
とともに、先頭ラスタの検出回路を設けて自動的にレジ
スタの選択が行なわれるようにして、簡単な回路構成で
垂直拡大表示されている文字、図形を表示データ単位で
なくラスタ単位で垂直方向へ移動できるようにして、円
滑な垂直スクロール機能を実現するという上記目的を達
成するものである。
In other words, the register that sets the vertical expansion factor is set to 2.
In addition, a detection circuit for the first raster is provided to automatically select the register. , which achieves the above objective of realizing a smooth vertical scrolling function by enabling vertically enlarged characters and figures to be moved vertically in raster units rather than display data units using a simple circuit configuration. .

[実施例] 第1図は、本発明に係る垂直拡大、スクロール表示制御
回路の一実施例を示すものである。
[Embodiment] FIG. 1 shows an embodiment of a vertical enlargement and scroll display control circuit according to the present invention.

この実施例においては、垂直方向の拡大係数を先頭ラス
タとそれ以外のラスタとでそれぞれ別々に設定できるよ
うにするため、2つの拡大係数レジスタ21aと21b
とが設けられている。そして、これらの拡大係数レジス
タ21a、21bの内容は、データ選択器24を介して
ズームカウンタ22へ選択的に供給されるようにされて
いる。
In this embodiment, two expansion coefficient registers 21a and 21b are used to enable vertical expansion coefficients to be set separately for the first raster and other rasters.
and is provided. The contents of these enlargement coefficient registers 21a and 21b are selectively supplied to the zoom counter 22 via a data selector 24.

また、この実施例では、CPUから供給されるコマンド
を解読して描画処理や表示制御を行なうCRTコントロ
ーラのような表示制御回路5から、ビデオRAM4をア
クセスするために出力される表示アドレスのような信号
を監視して、表示制御回路5が表示画面上の先頭ラスタ
に対する表示制御を行うためのアドレスを出力している
か否かを検出する先頭ラスタ検出回路25が設けられて
いる。先頭ラスタ検出回路25は、先頭ラスタを検出す
ると選択信号φSによってデータ選択器24の切換えを
行なって、拡大係数レジスタ21bの内容をズームカウ
ンタ22へ送る。また、表示制御回路5から出力される
アドレスが先頭ラスタ以外のラスタを指示するものであ
る場合には、先頭ラスタ検出回路25からの選択信号φ
Sによって。
In addition, in this embodiment, a display address such as a display address outputted to access the video RAM 4 from a display control circuit 5 such as a CRT controller that decodes commands supplied from the CPU and performs drawing processing and display control. A leading raster detection circuit 25 is provided which monitors the signal and detects whether the display control circuit 5 is outputting an address for controlling the display of the leading raster on the display screen. When the leading raster detection circuit 25 detects the leading raster, it switches the data selector 24 using the selection signal φS and sends the contents of the enlargement coefficient register 21b to the zoom counter 22. Furthermore, if the address output from the display control circuit 5 indicates a raster other than the first raster, the selection signal φ from the first raster detection circuit 25 is
By S.

データ選択器24はレジスタ21bに代えてレジスタ2
Ia内の拡大係数をズームカウンタ22へ送るようにな
っている。
The data selector 24 uses register 2 instead of register 21b.
The enlargement coefficient in Ia is sent to the zoom counter 22.

ズームカウンタ22は、例えば上記拡大係数レジスタ2
1aまたは21bからロードされた垂直拡大係数を保持
する比較レジスタと、その拡大係数に応じたカウント値
まで計数を行なうカウンタとにより構成される。
The zoom counter 22 is, for example, the enlargement coefficient register 2.
It is composed of a comparison register that holds the vertical expansion coefficient loaded from 1a or 21b, and a counter that counts up to a count value corresponding to the expansion coefficient.

ラスタ/表示アドレス制御回路23は、ズームカウンタ
22内のカウント値が比較レジスタにロードされている
拡大係数に一致するまで同一のラスタに関する表示デー
タをビデオRAMから繰返し読み出すような表示アドレ
スを出力させるための制御信号を形成し1表示制御回路
5へ供給する。
The raster/display address control circuit 23 outputs a display address for repeatedly reading out display data regarding the same raster from the video RAM until the count value in the zoom counter 22 matches the enlargement factor loaded in the comparison register. A control signal is formed and supplied to the 1 display control circuit 5.

表示制御回路5はラスタ/表示アドレス制御回路23カ
1.、、□94o□い□オア、ツユ、   J成を行な
ってビデオRAM4へ供給し、表示データの読出しを行
なう。
The display control circuit 5 includes a raster/display address control circuit 23 (1). ,,□94o□I□OR, TUYU, J formation is performed and supplied to the video RAM 4, and display data is read.

上記各回路21a’、21b〜25は、上記のとと<C
RTコントローラのような表示制御回路5の外付は回路
として構成してもよいし、あるいはCRTコントローラ
内部に組み込んでしまうようにしてもよい。
Each of the circuits 21a', 21b to 25 is connected to the above and <C
An external display control circuit 5 such as an RT controller may be configured as a circuit, or may be incorporated inside the CRT controller.

次に、上記のごとく構成された垂直拡大、スクロール表
示制御回路における具体的な表示制御手順の一例を、第
3図のフローチャートを用いて説明する。
Next, an example of a specific display control procedure in the vertical enlargement and scroll display control circuit configured as described above will be explained using the flowchart of FIG.

なお、上記制御回路による垂直拡大、スクロール表示を
実行する前に、予めホストCPUI  (第4図参照)
によって、上記拡大係数レジスタ21aと21bに、そ
れぞれ適当な垂直拡大係数ZleZ2  (通常2.≧
22)が設定されているものとする。
In addition, before performing vertical enlargement and scroll display using the above control circuit, the host CPU (see Fig. 4)
, appropriate vertical expansion coefficients ZleZ2 (usually 2.≧
22) is set.

制御回路はCPUIからのコマンドを受けると、これを
解読して先ず表示画面全体に対する初期設定を行なう(
第3図ステップSl)。
When the control circuit receives a command from the CPUI, it decodes it and first performs initial settings for the entire display screen (
FIG. 3 Step Sl).

次に、表示開始か否か判別しくステップS2)、開始と
判定されるまでステップS2を繰り返しながら待機する
。そして1表示開始と判定すると次のステップS3へ進
み1表示画面の先頭ラスタの表示であるか否か判別する
。ここで、先頭ラスタの表示であると判定すると拡大係
数レジスタ21bの内容Z2をズームカウンタ22内の
比較レジスタにロードする(ステップS4)。
Next, it is determined whether the display is to start or not (step S2), and the process waits while repeating step S2 until it is determined that the display has started. If it is determined that one display has started, the process proceeds to the next step S3, and it is determined whether or not the first raster of one display screen is to be displayed. Here, if it is determined that the first raster is to be displayed, the content Z2 of the enlargement coefficient register 21b is loaded into the comparison register in the zoom counter 22 (step S4).

しかる後、水平方向への表示アドレスの制御を開始しく
ステップS5)、次のステップS6でその水平方向への
表示アドレス制御が終了したか否か判別する。水平方向
の表示アドレス制御が終了していない場合には、上記ス
テップS5へ戻って表示アドレス制御を実行し、終了す
るまでステップS5と86の動作を繰り返す。
Thereafter, control of the display address in the horizontal direction is started (step S5), and it is determined in the next step S6 whether or not the control of the display address in the horizontal direction has been completed. If the horizontal display address control has not been completed, the process returns to step S5 to execute the display address control, and the operations of steps S5 and 86 are repeated until the display address control is completed.

しかして、−ラスタに対する水平方向への表示アドレス
制御が終了するとステップS7へ進み、表示画面全体す
なわち全ラスタに対する表示アドレス制御が終了したか
否か判別する。ここで、終了していないと判定すると、
ステップS8へ進んで、例えばズームカウンタ22のカ
ウント値が内部の比較レジスタにロードされている拡大
係数と一致したか否かを調べることにより、−ラスタ分
の表示データに対する拡大表示制御が終了したが否か判
別する。
When the display address control in the horizontal direction for the - raster is completed, the process advances to step S7, and it is determined whether or not the display address control for the entire display screen, that is, all rasters, has been completed. Here, if it is determined that it has not finished,
Proceeding to step S8, for example, by checking whether the count value of the zoom counter 22 matches the enlargement coefficient loaded in the internal comparison register, the enlargement display control for the - raster display data is completed. Determine whether or not.

拡大表示制御が終了していなければステップS9へ進み
、ここでズームカウンタ22の内容をインクリメントす
る。それから、前記ステップS5へ戻ってステップS5
.S6.S7.S8.S9の動作を繰り返えす。このよ
うな動作を繰り返えすうちに、ズームカウンタ22のカ
ウント値が比較レジスタ内部の拡大係数と一致すると、
拡大表示制御終了と判定し、ステップSIOヘジャンプ
してズームカウンタ22をリセットする。
If the enlarged display control has not been completed, the process advances to step S9, where the contents of the zoom counter 22 are incremented. Then, return to step S5 and step S5
.. S6. S7. S8. Repeat the operation of S9. While repeating this operation, when the count value of the zoom counter 22 matches the expansion coefficient inside the comparison register,
It is determined that the enlarged display control has ended, and the process jumps to step SIO to reset the zoom counter 22.

しかる後、ステップS3へ戻って再び表示画面の先頭ラ
スタか否かの判定を行ない、先頭ラスタでないと判定す
るとステップSllヘジャンプする。すると、今度は拡
大係数レジスタ21bに代えてレジスタ21aの内容z
1をズームカウンタ22内の比較レジスタにロードして
からステップS5へ進む6従って、それ以降はステップ
S7で画面全体の表示制御が終了したと判定されるまで
、拡大係数レジスタ21aの内容Z1に基づいて上記と
同じ動作を繰り返す。そして、ステップS7で画面全体
の表示制御が終了したと判定されると、一連の制御動作
を終了する。
Thereafter, the process returns to step S3 and it is again determined whether or not it is the first raster on the display screen, and if it is determined that it is not the first raster, the process jumps to step Sll. Then, instead of the expansion coefficient register 21b, the contents z of the register 21a
1 is loaded into the comparison register in the zoom counter 22, and then the process proceeds to step S56.Therefore, from then on, until it is determined in step S7 that the display control of the entire screen has been completed, the magnification coefficient register 21a is loaded with Z1. and repeat the same operation as above. Then, when it is determined in step S7 that the display control of the entire screen has ended, the series of control operations is ended.

この実施例によると、例えば拡大係数レジスタ21aと
21bにそれぞれ拡大率「3」に対応する拡大係数Z1
pZ2が設定されていたとすると。
According to this embodiment, for example, the expansion coefficient Z1 corresponding to the expansion rate "3" is stored in the expansion coefficient registers 21a and 21b, respectively.
Assuming that pZ2 is set.

先頭ラスタおよび他のラスタの各表示データがそれぞれ
3回ずつ繰り返えし表示されるようになる。
Each display data of the first raster and other rasters is repeatedly displayed three times each.

そのため、例えば第6図(A)に示すような表示1 デ
ータrAJ 、rBJを、第2図(A)のごとく垂直方
向へ3倍に拡大したような表示が行なわれる。
Therefore, for example, display 1 data rAJ and rBJ as shown in FIG. 6(A) are displayed as being enlarged three times in the vertical direction as shown in FIG. 2(A).

また、最初に拡大係数レジスタ21bを拡大率「2」に
設定し、レジスタ21aには上記と同様「3」を設定し
ておくと、第2図(B)に示すととく、表示データが先
頭ラスタについてのみ2倍1゜−1e#kLア1.3カ
1oユカあゎ□よう47−示が行なわれる。
In addition, if the expansion factor register 21b is first set to the expansion rate "2" and the register 21a is set to "3" as above, the display data will be displayed at the beginning, as shown in FIG. 2(B). Only for the raster, 2 times 1°-1e #kL A 1.3 Ka 1o Yuka Awa □ 47- is performed.

同様にして、拡大係数レジスタ21aの設定値Z1はそ
のままにしてレジスタ21bの内容Z2を最初に「1」
に設定してやれば、第2図(C)のごとく先頭ラスタ以
外のラスタのみが3倍に拡大表示される。
Similarly, the setting value Z1 of the expansion coefficient register 21a is left as is, and the content Z2 of the register 21b is set to "1" first.
If set to , only the rasters other than the first raster will be displayed enlarged three times as shown in FIG. 2(C).

従って、第3図に示した制御フローに従って一画面もし
くは数面面の表示の終了ごとに拡大係数レジスタ21b
の設定値Z2をCPUIもしくは表示制御回路5によっ
てr3J 、r;IJ 、rl」と順番に減らして行き
、「1」の次には再び「3」スをSからS+α(αはメ
モリ幅)にして次の表示データのアドレスに変更してや
る。このようにすると、第2図(A)→(B)→(C)
→(D)のように表示が変わって行くため1図面中に黒
塗りで示した各ドツトが画面から上方へ消えて行くよう
な感じに見えるようになる。
Therefore, according to the control flow shown in FIG. 3, each time the display of one screen or several screens is completed, the expansion coefficient register 21b
The set value Z2 is decreased in order as r3J, r; IJ, rl'' using the CPUI or display control circuit 5, and after ``1'', the value is changed from S to S+α (α is the memory width). and change it to the address of the next display data. In this way, Figure 2 (A) → (B) → (C)
→As the display changes as shown in (D), each dot shown in black in one drawing appears to disappear upwards from the screen.

これによって、従来方式により第6図(B)のような拡
大表示を行なった場合には、表示データ単位でしかスク
ロールが行なえないため、動きがぎこちなかったものが
、ラスタ単位で垂直方向のスクロールが行なえるように
なるため動きが滑らかになり、画面が非常に見やすくな
る。
As a result, when performing an enlarged display as shown in Figure 6 (B) using the conventional method, scrolling could only be done in display data units, which caused awkward movement, but vertical scrolling in raster units is now possible. This makes the movements smoother and the screen much easier to see.

なお、表示画面を上記とは逆に下へスクロールさせたい
場合には、拡大係数レレジスタ21bの内容を画面ごと
に順に増やしてやるようにするとともに、スタートアド
レスをS−αのように減らして行くようにしてやればよ
い。
If you want to scroll the display screen downward in the opposite way to the above, increase the contents of the expansion coefficient register 21b for each screen in sequence, and decrease the start address like S-α. Just do it like this.

なお、上記実施例では、1つの表示装置で1つの表示画
面を制御する場合について説明したが、一つの表示画面
上に複数の分割画面を表示させたいような場合には、各
分割画面に対応して第1図に示すような回路ブロック2
1a、21b〜25を用意し、かつ各分割画面ごとに第
3図に示す制御フローに従った表示制御を実行すれば、
マルチウィンド表示制御において、各分割画面ごとに垂
直方向の拡大およびスクロールを行なうことができる。
Note that in the above embodiment, the case where one display screen is controlled by one display device has been explained, but if you want to display multiple split screens on one display screen, the The circuit block 2 as shown in FIG.
1a, 21b to 25, and if display control is executed according to the control flow shown in FIG. 3 for each split screen,
In multi-window display control, vertical enlargement and scrolling can be performed for each split screen.

[効果] 垂直方向の拡大係数を設定するレジスタを2つ設けて、
先頭ラスタの表示データに関する拡大係数を他のラスタ
の拡大係数とは別個に設定できるようにするとともに、
先頭ラスタの検出回路を設けて自動的にレジスタの選択
が行なわれるようにしたので、簡単な回路構成で垂直拡
大表示されている文字、図形を表示データ単位でなくラ
スタ単位で垂直方向へ移動できるようになるという作用
により、簡単な回路の付加でしかもソフトウェアの負担
を増大させることなく1円滑な垂直スクロール機能が実
現されるという効果がある。
[Effect] Two registers are provided to set the vertical expansion coefficient,
In addition to being able to set the expansion factor for the display data of the first raster separately from the expansion factors of other rasters,
Since a detection circuit for the first raster is provided to automatically select the register, vertically enlarged characters and figures can be moved vertically in raster units rather than display data units with a simple circuit configuration. This effect has the effect that a smooth vertical scrolling function can be realized by adding a simple circuit and without increasing the burden on software.

以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、上記実施例では
各々別個に拡大係数を設定可能な2つの拡大係数レジス
タ21a、21bを設けて垂直方向のスクール機能を実
現できるようにしているが、上記2つのレジスタを使っ
て同一画面上に、文字や図形を部分的に垂直方向の拡大
率を変えて表示させるような制御を行なうことも可能で
ある。
Although the invention made by the present inventor has been specifically explained above based on Examples, it goes without saying that the present invention is not limited to the above Examples and can be modified in various ways without departing from the gist thereof. Nor. For example, in the above embodiment, two enlargement coefficient registers 21a and 21b, each of which can set an enlargement coefficient separately, are provided to realize a vertical school function. In addition, it is also possible to control the display of characters and figures by partially changing the vertical enlargement ratio.

[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるCR1表示装置を備
えたグラフィック表示システムにおけるCRTコントロ
ーラもしくはその外付は回路に適用したものについて説
明したが、それに限定されるものでなく、ラスタスキャ
ン方式の表示装置を有するシステム一般に利用すること
ができる。
[Field of Application] The above description mainly describes the application of the invention made by the present inventor to a CRT controller or its external circuit in a graphic display system equipped with a CR1 display device, which is the field of application that forms the background of the invention. However, the present invention is not limited thereto, and can be used in general systems having raster scan type display devices.

例えば、ドツトマトリックス方式の液晶表示装置を利用
するシステムに利用できる。このラスタスキャン方式に
おいては、CR1表示装置のそれのように1ラスタ期間
内に個々の表示データが順次の表示装置に供給されるの
でなく、1ラスタ分の表示データがシフトレジスタのよ
うな信号保持回路から並列的に出力され、その並列信号
が表示装置に同時に供給される・          
      −
For example, it can be used in a system using a dot matrix type liquid crystal display device. In this raster scan method, individual display data is not sequentially supplied to display devices within one raster period as in the CR1 display device, but one raster's worth of display data is used as a signal retainer such as a shift register. Output from the circuit in parallel, and the parallel signals are simultaneously supplied to the display device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明に係る垂直拡大、スクロール表示制御
回路の一実施例を示すブロック構成図。 びスクロールを行なった場合の作用を示す説明図、第3
図は、この実施例の表示制御回路による表示制御の手順
の一例を示すフローチャート。 第4図は1本発明に係る垂直拡大スクロール表示制御回
路が使用されるグラフィック表示システムの一例を示す
ブロック図、 第5図は、従来の垂直拡大、スクロール表示制御回路の
一例を示すブロック図、 第M、その回路により3倍の垂直拡大およびスクロール
を行なった場合の作用を示す説明図である。 ■・・・・CPU (マイクロプロセッサ)、4・・・
・ビデオRAM、5・・・・表示制御回路(CRTコン
トローラ)、6・・・・並−直列変換器、10.。 °°グラフィック表示システム(パーソナル・コンピュ
ータ)、11・・・・CR1表示装置、12・・・・外
部記憶装置、13・・・・入力操作装置、21.21a
、21b・・・・拡大係数レジスタ、22・・・・ズー
ムカウンタ、23・・・・ラスタ/表示アドレス制御回
路、24・・・・選択器、25・・・・先頭ラスタ検出
回路。 /−ゝ、 代理人 弁理士 小川 勝馬   ( \、−一/ 第   1  図 第  2  図 (A )                     
    (Bン(C)    (D) 第  3  図 第  4  図
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a vertical enlargement and scroll display control circuit according to the present invention. Explanatory diagram showing the effect when scrolling and scrolling, Part 3
The figure is a flowchart showing an example of a display control procedure by the display control circuit of this embodiment. 4 is a block diagram showing an example of a graphic display system in which the vertical enlargement scroll display control circuit according to the present invention is used; FIG. 5 is a block diagram showing an example of a conventional vertical enlargement scroll display control circuit; FIG. 4 is an explanatory diagram showing the effect when the M-th circuit performs three times vertical enlargement and scrolling. ■・・・CPU (microprocessor), 4...
- Video RAM, 5... Display control circuit (CRT controller), 6... Parallel-serial converter, 10. . °°Graphic display system (personal computer), 11...CR1 display device, 12...external storage device, 13...input operation device, 21.21a
, 21b...Enlargement coefficient register, 22...Zoom counter, 23...Raster/display address control circuit, 24...Selector, 25...Start raster detection circuit. /-ゝ, Agent Patent Attorney Katsuma Ogawa (\,-1/ Figure 1 Figure 2 (A)
(Bn (C) (D) Figure 3 Figure 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、ラスタスキャン方式の表示装置に対する表示データ
を所定のメモリから順次読み出すための表示アドレスを
形成し出力する表示制御装置であって、表示画面上での
垂直方向の拡大係数を設定可能な2つのレジスタと、こ
れらのレジスタ内の各拡大係数に対応した計数を行なう
カウンタとを有し、それぞれのレジスタ内の拡大係数に
応じた回数だけ同一行もしくは同一ラスタに関する表示
データを読み出すような表示アドレスを形成することに
よって、垂直方向の拡大表示およびスクロールが可能に
されてなることを特徴とする表示制御装置。 2、表示画面上の先頭ラスタを検出する回路と、この回
路の出力信号に基づいて上記2つのレジスタの内容を上
記カウンタに選択的に供給可能な選択器を備えてなるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表示制御装
置。
[Scope of Claims] 1. A display control device that forms and outputs display addresses for sequentially reading display data for a raster scan type display device from a predetermined memory, the display control device comprising: a vertical enlargement factor on a display screen; It has two registers that can be set, and a counter that performs counting corresponding to each expansion factor in these registers, and displays data related to the same line or raster a number of times according to the expansion factor in each register. A display control device characterized in that vertical enlarged display and scrolling are made possible by forming display addresses to be read. 2. A patent characterized in that it comprises a circuit for detecting the first raster on a display screen, and a selector capable of selectively supplying the contents of the two registers to the counter based on the output signal of this circuit. A display control device according to claim 1.
JP60010826A 1985-01-25 1985-01-25 Display controller Pending JPS61170783A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010826A JPS61170783A (en) 1985-01-25 1985-01-25 Display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010826A JPS61170783A (en) 1985-01-25 1985-01-25 Display controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170783A true JPS61170783A (en) 1986-08-01

Family

ID=11761163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010826A Pending JPS61170783A (en) 1985-01-25 1985-01-25 Display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170783A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211793A (en) * 1988-02-19 1989-08-24 Fujitsu Ltd Automatic setting system for scroll quantity corresponding to image data display size

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211793A (en) * 1988-02-19 1989-08-24 Fujitsu Ltd Automatic setting system for scroll quantity corresponding to image data display size

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240821B2 (en) High-performance image memory LSI and display device using the same
US5959638A (en) Method and apparatus for constructing a frame buffer with a fast copy means
US4747042A (en) Display control system
US5530458A (en) Image memory control device
JPS61170783A (en) Display controller
US5699498A (en) Technique and apparatus for color expansion into a non-aligned 24 bit RGB color-space format
JPS6033591A (en) Partial expansion display system for graphics
JPH07234773A (en) Display controller
JPS5835592A (en) Display picture divider
JPS62127790A (en) Multiwindow display control system
JP2002258827A (en) Image display device
JP3264941B2 (en) Image display control method and apparatus
JP3124166B2 (en) Display address operation circuit of VRAM
JPS59180584A (en) Screen display controller
JPS63172190A (en) Image display controller
JPH0415689A (en) Image display circuit
JPH06214547A (en) Graphic display device and scroll method for display screen
JPH01224882A (en) Displaying control device
JPS62141588A (en) Multiwindow display system
JPH07311567A (en) Method and device for outputting image
JPS60129786A (en) Image memory
JP2006146756A (en) Dma controller for image display
JPH043117A (en) Display controller
JPH0345835B2 (en)
JPH0553548A (en) Display controller