JPS6116940Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116940Y2
JPS6116940Y2 JP1980128684U JP12868480U JPS6116940Y2 JP S6116940 Y2 JPS6116940 Y2 JP S6116940Y2 JP 1980128684 U JP1980128684 U JP 1980128684U JP 12868480 U JP12868480 U JP 12868480U JP S6116940 Y2 JPS6116940 Y2 JP S6116940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
collimation lens
collimation
lens
screw ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980128684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752290U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980128684U priority Critical patent/JPS6116940Y2/ja
Publication of JPS5752290U publication Critical patent/JPS5752290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6116940Y2 publication Critical patent/JPS6116940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、レーザビーム溶接機の光学系におけ
る、コリメーシヨンレンズの移動により、光束を
変化させ、集光場所を移動させるレーザビーム溶
接機のコリメーシヨン変換機構に関する。
従来のレーザビーム溶接機では、コリメーシヨ
ン値を固定した同一条件下で作業したり、手動で
コリメーシヨン変換を行なつていた。
しかし、複雑な作業ができなかつたり、溶接し
た製品の品質が悪かつたり、作業能率が非常に悪
かつたという欠点があつた。
本考案は、コリメーシヨンレンズのホルダをモ
ータで移動させることにより、コリメーシヨンを
自由自在に自動的に変換でき、作業能率が良く、
高品質の加工ができるレーザビーム溶接機のコリ
メーシヨン自動変換機構を提供するものである。
本考案によれば、フレーム部に光軸方向に移動
可能なように案内されたコリメーシヨンレンズ
と、このコリメーシヨンレンズに固定したピンと
係合するねじを有するねじリングと、このねじリ
ングを歯車を介して回転させて前記コリメーシヨ
ンレンズを光軸方向に移動させるモータを含むこ
とを特徴とするレーザビーム溶接機のコリメーシ
ヨン変換機構が得られる。
次に本考案について実施例の図面を参照して説
明する。
第1図は本考案の一実施例のコリメーシヨンレ
ンズ機構部の断面図で、光学系本体aにホルダb
を介して凸レンズホルダーhが固定され、凸レン
ズホルダーhにガイドfが固定されている。平歯
車cと角ねじリングd(第2図参照)が一体でリ
ングナツトeによりガイドfに回転自在に取付け
られ、コリメータレンズホルダg(第3図参照)
と、コリメータレンズKが一体となつて図の左右
方向に移動するようにガイドfに案内されてい
る。コリメータレンズガイドホルダgに固定され
たピンがガイドfに設けた長穴rを通して、角
ねじリングdの角ねじ部の谷に係合している。そ
のために角ねじリングdを回転すると、ピンを
介してコリメータレンズKが、図の左右に移動す
る。
第4図A,Bは第1図に示す角ねじリングdと
一体である平歯車AをモータQ及び伝動歯車を示
し、歯車箱m(光学系本体aに固定)に歯車nが
回転自在に取り付けられ、モータQが固定されて
いる。モータQの出力軸に固定された平歯車Oが
平歯車nと、平歯車nがさらに平歯車cと噛み合
い、モータQにより角ねじリングdが回転させら
れる。角ねじリングdが回転させられコリメータ
レンズKが移動することにより、コリメータレン
ズKを通つてダイクロミラーi(光学系本体aに
固定)で反射し、複合凸レンズボツクスJを透過
した後のレーザビームSの集束位置が変化し、い
わゆるコリメーシヨン値が変化する。
またモータQの出力軸に固定された出力軸の回
転角度を示す目盛を設けた円板Pからなり、この
目盛でコリメーシヨン値を表示するコリメーシヨ
ン値表示部を有している。
本考案は以上説明したように、レーザビーム溶
接機光学系のコリメーシヨンレンズ位置をねじと
歯車の組合せによりモータ駆動で自動的に変える
ことができ、作業能率向上遠隔操作可能等の効果
がある。さらに、コリメーシヨン値表示部を設け
ているため、確実に正確なコリメーシヨン値でレ
ーザビーム溶接をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
第1図に示す角ねじリングdを分割して示す斜視
図、第3図は第1図に示すガイドfの斜視図、第
4図A,Bはそれぞれ第1図に示す平噛車cを回
転させるモータQ及び平歯車O,nを示す断面図
と平面図である。 a……光学系本体、b……ホルダ、c……平歯
車、d……角ねじリング、e……リングナツト、
f……ガイド、g……コリメータレンズガイドホ
ルダ、h……凸レンズホルダ、i……ダイクロミ
ラー、J……複合凸レンズボツクス、K……コリ
メータレンズ、……ピン、m……歯車箱、n…
…平歯車、O……平歯車、P……円板、Q……モ
ータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レーザビームをコリメーシヨンレンズにより所
    定径状に広げ、該所定径状に広げられたレーザビ
    ームを平行なレーザビームに変換した後これをミ
    ラーにより平行ビームのまま角度を変え、該角度
    を変えられた平行なレーザビームを凸レンズによ
    り集光するレーザビーム溶接機であつて、該コリ
    メーシヨンレンズを有するコリメーシヨンレンズ
    部は、フレーム部に光軸方向に移動可能なように
    案内された該コリメーシヨンレンズと、このコリ
    メーシヨンレンズに固定したピン区係合するねじ
    を有し、かつ該コリメーシヨンレンズを囲んで設
    けられたねじリングと、このねじリングを歯車を
    介して回転させて前記コリメーシヨンレンズを光
    軸方向に移動させるモータとを有し、さらに該モ
    ータの出力軸に固定された該出力軸の回転角度を
    示す目盛を設けた円板を有し、この目盛をレーザ
    ビームの径状を検知せる表示部としたことを特徴
    とするレーザビーム溶接機のコリメーシヨン変換
    機構。
JP1980128684U 1980-09-10 1980-09-10 Expired JPS6116940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128684U JPS6116940Y2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128684U JPS6116940Y2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752290U JPS5752290U (ja) 1982-03-26
JPS6116940Y2 true JPS6116940Y2 (ja) 1986-05-24

Family

ID=29489054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980128684U Expired JPS6116940Y2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116940Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752290U (ja) 1982-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60237307A (ja) レ−ザ測長器
JPS6116940Y2 (ja)
JPS61244445A (ja) デジタル制御型旋盤の切削工具のカツテイング領域の位置設定装置とその位置設定方法
US4575199A (en) Focusing drive for a microscope with flexible drive shaft
JPS6134817B2 (ja)
JPH0241605Y2 (ja)
JP2001079679A (ja) レーザ加工機
US4288710A (en) Drive mechanism
US4695209A (en) Helical guide apparatus usable for a gear shaper
JPH04111989A (ja) レーザ加工装置
JPH10216981A (ja) 光軸移動型レーザー加工装置
JPS6199116A (ja) ミラ−式光ビ−ム偏向装置
JPH0643973B2 (ja) X線回折装置のゴニオメ−タの自動光軸調整装置
JPH07107516B2 (ja) X線回折装置のゴニオメータの自動光軸調整装置
JPS6376784A (ja) レ−ザ加工機用の回転ヘツド
JPH0315273Y2 (ja)
JPS58131520A (ja) 分光装置
JPH0231276Y2 (ja)
SU737136A1 (ru) Фрезерный станок
CN205282087U (zh) 一种倾角调整仪
JPS591490U (ja) レ−ザ加工装置
JPS59223063A (ja) ドラム・スキヤナ装置
US2660839A (en) Tooth face grinder
JPS61101882A (ja) 輻輳角調整装置
JPH0236923B2 (ja)