JPS61167232A - シ−ルド効果の評価方法 - Google Patents

シ−ルド効果の評価方法

Info

Publication number
JPS61167232A
JPS61167232A JP60008250A JP825085A JPS61167232A JP S61167232 A JPS61167232 A JP S61167232A JP 60008250 A JP60008250 A JP 60008250A JP 825085 A JP825085 A JP 825085A JP S61167232 A JPS61167232 A JP S61167232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
evaluation object
evaluation
shielding effect
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60008250A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yamaguchi
正徳 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60008250A priority Critical patent/JPS61167232A/ja
Publication of JPS61167232A publication Critical patent/JPS61167232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、導電塗装等によりシールド層が形成される電
子機器筐体のシールド効果の評価方法に関する。
各種物体又は装置を外電基の影響から避けるために、こ
れら物体又は装置をシールド層が形成された筐体又は板
などで囲むと、電気遮蔽作用が生ずる。そこで各種物体
、又は装置における電気遮蔽作用を把握するためには、
評価対象物内の電界と、外部における電界の減衰量を測
定することによりシールド効果を評価することが必要で
ある。
〔従来の技術〕
そして、シールド効果を評価する方法としては、MIL
−3TD−285に示されている方法がある。
MI L−3TD−285と整合のとれた方法の一例を
第2図に示す。図はシールド効果の評価状態の要部斜視
図を示したもので、1はシールド室、2は導電性の板材
から形成され、シールド効果を有する試験箱、3は試験
箱2に囲まれるように設置された送信アンテナ、4は送
信アンテナ3に接続された信号発生器、5は信号発生器
4と送信アンテナ3との間に介装されるパワーアンブリ
ファイヤ、6は試験箱2から所定距離だけ離れたシール
ド室1内の位置に設置しである受信アンテナ、7は受信
アンテナ6に接続された電界強度計、をそれぞれ示す。
上記のような構成で、送信アンテナ3から必要な信号を
発信すると、送信アンテナ3から放射された電波は試験
箱2を透過する際減衰してから受信アンテナ6に受信さ
れ、受信アンテナ6の電界のレベルは電界強度計7で測
定される。従って、送信アンテナから放射された電波が
受信側においてどれだけ減衰したか、すなわち評価対象
物の存否から電界の減衰量を計測することにより、試験
箱2のシールド効果を評価することができる。
上記に説明をしたMI L−3TD−285によるシー
ルド効果の評価方法の変形例として、送信アンテナ3に
代えて、試験箱2のシールド内で高圧でスパークさせ、
これによって生ずる電界の減衰量を測定するという従来
技術もある。また、他の変形例として、電界強度計に代
えて、スペクトラムアナライザを受信アンテナ6に接続
することにより、受信アンテナ6が受信した電界のレベ
ルを測定する従来技術もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、評価対象物の寸法が小さい場合に、評価
対象物内に設置される送信アンテナ3も寸法が小さく、
従って必要な周波数に共振した状態で送信アンテナを使
用することができないので、送信アンテナの効率が悪い
という問題点がある。
また、上記の如く送信アンテナの効率が悪いと、送信ア
ンナナ3に接続する信号源すなわち信号発生器4として
高出力のものを使用しなければならず、コストアンプを
招く問題がある。
また、所定値のインピーダンスをとることができず、従
ってアンブリファイヤとの整合をとることができず、そ
れ故反射電力が大きくなってしまうという問題点がある
。大きな反射電力が生ずると、反射電力がケーブルにの
ってしまうために、ケーブルから漏れが生ずるという欠
点がある。
更に、上記の如く評価対象物側に送信アンテナを設置す
る構成をとると、評価対象物の電気的特性や構造の如何
によって、送信アンテナの放射特性が変化する。従って
、この構成によって安定したシールド効果の評価を行う
ことは困難である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消したシールド効果の評価方
法を提供するもので、その手段は導電塗装等によりシー
ルドされた評価対象物のシールド効果を評価する方法に
おいて、評価対象物の外部から電界発生手段によって電
界を与えると共に、評価対象物内に設置した電界受信手
段によって受信レベルを測定することを特徴とするシー
ルド効果の評価方法によってなされる。
〔作用〕
上記シールド効果の評価方法は、箱や板などの評価対象
物側に受信アンテナを設け、且つ評価対象物の外部から
電界をかけるものであるから、送信アンテナとしては、
信号発生器と斉合のとれたアンテナを使用することがで
き、従って効率の良い送信が可能である。すなわち電界
の発生を効率良く行うことができる。また、このように
送信の効率が良いから、延いては送信側に接続するべき
信号源としては小出力のものを使用し得る。
一方、受信レベルの測定手段すなわち電界強度針やスペ
クトラムアナライザ等として感度の高いものを使用する
ことにより、寸法の小さい受信アンテナでも評価対象物
のシールl゛により減衰された信号を拾い出すことが可
能である。従って本発明によれば、高い測定精度をを確
保しながら寸法の小さい評価対象物に対応することがで
きる。
また本発明によれば、評価対象物の外部から電界をかけ
るから、評価対象物の電気的特性や構造の如何によって
送信側の放射特性に影響を与えることがない。それ故ダ
イナミックレンジ(通常シールドをかけない場合の電界
における電圧レベルと、受信可能な最小の電界強度の大
きさとの差)を大きくとることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図に本発明の一実施例の要部を説明図として示す。
図において、シールド室1内に評価対象物2のシールド
として導電性の筐体、板等が設けられ、評価対象物2内
には受信アンテナ6を設置し、受信アンテナ6には受信
レベルをみるために電界強度計7又はスペクトラムアナ
ライザが接続しである。一方送体アンテナ3は、評価対
象物2から所定距離だけ離れた位置に設置され、送信ア
ンテナ3には信号発生器4が接続しである。送信アンテ
ナ3は信号発生器4の出力に整合のとれたものである。
この実施例において、送信アンテナ3から必要な信号を
発信すると、評価対象物2に対し外部から電磁界が加え
られる。そこで、評価対象物2のシールドにより減衰さ
れた後受信アンテナ6に受信された電界のレベルを電界
強度計7にて測定することにより、シールド効果を評価
することができる。
このように受信アンテナ6を評価対象物2側に設置し且
つ評価対象物2に対し外部から電界をかける手段の一例
として送信アンテナ3を設けるから、送信アンテナと信
号発生器4との整合をとることができ、送信の効率を向
上し得る。また信号発生器4及び受信アンテナ6の小型
化が可能であって、しかも受信電界のダイナミックレン
ジを大きくとることができる。従って一層厳しいシール
ド効率が要求される各種装置における評価試験にも十分
に対応し得るものである。
この実施例を用いて行った導電塗装におけるシールド効
果の評価試験では、85乃至90dBのシールド効果に
ついても評価可能であり、同じく導電塗装のシール1′
効果について第1図に基づいて−に記に説明をした従来
技術により評価試験を行ったとき60dBまでしか評価
することができなかったことに比較し2て、飛躍的に高
速のシールド効果をもつシールドについて評価IiJ能
となったことが明らかである。
以上、本発明の一実施例について述べたが、受信アンテ
ナ6と電界強度計7又はスペクトラムアリルライザとの
間に、高周波のプリアンプリファイヤを介装すれば、更
に大きな減衰量をもったシールド材の評価を行うことが
可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、受信アンテナ等を
小型にしながらダイナミックレンジを大きくとることが
可能であるから、一層寸法が小す<且ツ電力レベルの減
衰量の大きなシールドの評価を行うことができるように
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシールド効果の評価方法の一実施例を
示す要部説明図、 第2図は従来のシールド効果の評価方法の実施状態を示
す要部斜視図である。 l・・・シールド室 2・・・評価対象物 3・・・送信アンテナ 4・・・信号発生器 5・・・パワーアンブリファイヤ 6・・・受信アンテナ 7・・・電界強度計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電塗装等によりシールドされた評価対象物のシールド
    効果を評価する方法において、評価対象物の外部から電
    界発生手段によって電界を与えると共に、評価対象物内
    に設置した電界受信手段によって受信レベルを測定する
    ことを特徴とするシールド効果の評価方法。
JP60008250A 1985-01-19 1985-01-19 シ−ルド効果の評価方法 Pending JPS61167232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008250A JPS61167232A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 シ−ルド効果の評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008250A JPS61167232A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 シ−ルド効果の評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167232A true JPS61167232A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11687887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008250A Pending JPS61167232A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 シ−ルド効果の評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200935U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23
US5153524A (en) * 1989-03-29 1992-10-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Testing electromagnetic shielding effectiveness of shielded enclosures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200935U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23
US5153524A (en) * 1989-03-29 1992-10-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Testing electromagnetic shielding effectiveness of shielded enclosures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110702999B (zh) 一种强电磁脉冲屏蔽效能测试系统及方法
Hill et al. Radiated emissions and immunity of microstrip transmission lines: Theory and reverberation chamber measurements
CN108023646B (zh) 用于智能仪表的天线性能检测系统
US6088582A (en) Controlled environment radio test apparatus and method
US3492568A (en) Checking the radio frequency shielding effectivity of an enclosure with an rf transmitter connected to enclosure surfaces and fr receiver to sense surface current at leakage points
KR102085038B1 (ko) 전자파 차폐용 콘크리트 블록의 차폐성능 시험장치
KR101467171B1 (ko) 전자파 측정 시스템 및 신호 처리 장치
US4281284A (en) Method and apparatus for electrically contacting a material specimen to the conductors of a coaxial cable
CN111624425A (zh) 一种电磁脉冲信号屏蔽效能的测量系统及方法
JPS61167232A (ja) シ−ルド効果の評価方法
Loughry et al. The effects of intrinsic test fixture isolation on material shielding effectiveness measurements using nested mode-stirred chambers
RU2686880C1 (ru) Способ оценки эффективности устройств экранирования радиоэлектронных средств
CN109254207B (zh) 一种线缆电磁辐射分析方法及系统
US4833476A (en) Electromagnetic field measuring technique to assess shielding effectiveness
CN115032465A (zh) 一种辐射杂散确定方法、装置及系统
US20230127382A1 (en) Electromagnetic field sensor
JPH0643197A (ja) 分布推定装置
TWI495882B (zh) 印刷電路板輻射干擾的估測方法
KR101899010B1 (ko) 3차원 분석 기반의 부분방전 진단 장치 및 방법
US5490090A (en) Two tone test method for determining frequency domain transfer
JPH0418790B2 (ja)
JPH05302946A (ja) 電磁遮へい効果評価方法
JPH0330834B2 (ja)
Cecil et al. Uncertainties and Limitations of Shielding Measurement with Two Antenna Method
JPH06347497A (ja) アンテナの評価試験装置