JPS61166283A - テレビジヨン同期信号波形処理装置 - Google Patents

テレビジヨン同期信号波形処理装置

Info

Publication number
JPS61166283A
JPS61166283A JP60007060A JP706085A JPS61166283A JP S61166283 A JPS61166283 A JP S61166283A JP 60007060 A JP60007060 A JP 60007060A JP 706085 A JP706085 A JP 706085A JP S61166283 A JPS61166283 A JP S61166283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
delay means
delay
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60007060A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Yagi
八木 基
Tadao Miyabayashi
宮林 忠男
Yasuo Morikawa
森川 泰男
Yasuhito Kobayashi
小林 靖仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60007060A priority Critical patent/JPS61166283A/ja
Priority to US06/814,617 priority patent/US4766506A/en
Priority to CA000498910A priority patent/CA1246218A/en
Priority to EP86100192A priority patent/EP0189055A3/en
Priority to KR1019860000107A priority patent/KR930002595B1/ko
Publication of JPS61166283A publication Critical patent/JPS61166283A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/932Regeneration of analogue synchronisation signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は例えば電子スチルカメラにおいてディスクメ
モリから映像信号を読み出してテレビジョンに写し出す
場合などに使用されるテレビジョン同期信号波形処理装
置に関する。
[従来の技術及びその問題点] 通常のテレビジョン標準方式では1/2インタレース走
査となっている。例えばNTSC方式では1フィールド
の水平走査線は265.58 (IHは1水平開期周期
である。)で、1フレーム=2フィールドで525Hと
なっている。この1フィールド=262.58が1回転
に記録されている電子スチルカメラの回転ディスクを再
生する場合、記録の接ぎ目(始点即ち終点)において水
平同期は0.5H即ち水平同期周期の1/2だけずれる
ことになり、通常の受像機では画面に歪みを生じて正常
な表示は不可能になる。このため、ディスクからの再生
信号を記録の接ぎ目からフィールドくり返し周期毎に1
つおきに0.5Hの遅延回路を通して連続な水平同期の
再生信号を作る必要がある。
一方、垂直同期信号は常に0.5Hの遅延をかけないよ
うにすれば標準の1/2インタレース走査となるが、こ
の再生静止画像には以下の欠点がある。例えば、1走査
線のみ白でその前後が黒、又はある走査線が白黒の境界
となるような場合、この表示ラスターは0.5H遅延し
ないラスターと0.5H遅延したラスターとが1フィー
ルド毎に1走査線間隔だけ上下に振動して不安定な静止
画となる欠点がある。
この欠点を除くために1/2インタレースを行わずにど
のフィールドもそれぞれ好ラスターが実質的に常に同じ
位置となるように垂直同期周期位相を制御する必要が生
じる。
例えば、第7図に説明を容易にするために1フィールド
のHの数を4.5日とした場合の例について述べるが、
(a)は再生信号の同期パルスで、図中Vsは垂直同期
パルス、Hsは水平同期パルスを示している。この同期
パルスを従来がら知られている方法、即ち垂直同期パル
スVsについては遅延をかけないで水平同期パルスHs
についてのみ1フィールド置きに0.5Hの遅延をかけ
ると第7図の(b)に示す同期パルスが得られる。
このような同期パルスの垂直同期パルスVslによって
得られる垂直走査波形は第7図の(e)に一点鎖線で示
す波形Aになる。このとき水平同期パルスの位置は非遅
延期間においては図中イで示す位置となるが遅延期間で
は図中口で示す位置となり、イ点位置に対して下にずれ
た位置となる。
このように従来方式を採用すると画像が上下に振動する
ようになる。
このことから、例えば垂直同期パルスVs及び水平同期
パルスHsの両方とも1フィールド置ぎに0.5)−1
の遅延をかけることも考えられるが、このようにすると
第7図の(C)に示す同期パルスが得られる。このよう
な同期パルスの垂直同期パルスVs2によって得られる
垂直走査波形は第7図の(e)に破線で示す波形Bにな
る。このとき水平同期パルスの位置は非遅延期間におい
ては図中イで示す位置となるが遅延期間では図中ハで示
ず位置となり、イ点位置に対して上にずれた位置となる
。従ってこの場合も従来方式と同様に画像が上下に振動
するようになる。
このことから本発明者等は遅延期間において水平同期パ
ルスについては0.5日遅延させるが垂直同期パルスに
ついては0.25Hしか遅延させないようにしたところ
、第7図の(d)に示すような同期パルスが得られ、こ
の同期パルスの垂直同期パルスVs3によって第7図の
(e)に実線で示す波形Cの垂直走査波形が得られた。
このとき水平同期パルスの位置は非遅延期間においては
図中イで示す位置となるが遅延期間では図中二で示す位
置となり、イ点位置と二点位置とが略一致することが分
った。即ち同期パルスをこのように処理することによっ
て上下振動のない静止画が得られることが分った。しか
し、これは標準的テレビジョン受像機の場合であって、
実際上は受像機メーカ別や型別などによって垂直同期最
適遅延時間は必ずしも0.25Hとはならず、バラツキ
がある。このため垂直同期パルスについてはある範囲で
可変調整できることが要求される。この点について本発
明者等は種々の実験を行った結果垂直同期パルスを0〜
0.5Hの範囲で調整できるようにすれば受像機メーカ
別や型別などによる受像機のバラツキに対して充分に対
処できることが分った。
この発明はこのような究明結果に基づいて為されたもの
で、1/2インタレース走査方式で1フレームの画像を
表示するための複合映像信号を1フィールドのくり返し
再生信号として記憶した映像信号記憶媒体から取出して
表示画像とするテレビジミンにおいて、どのような受像
機を使用しても常に上下振動のない鮮明な画像を得るた
めの垂直同期信号を作成することができるテレビジョン
@明信号波形処理装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明は1/2インタレース走査方式で1フレームの
画像を表示するための複合映像信号を1フィールドのく
り返し再生信号として記憶した映像信号記憶媒体から取
出される再生信号をそのまま出力するとともにその再生
信号から同期信号を分離して出力する再生復調回路と、
この再生復調回路からの再生信号をフィールドくり返し
周期毎に1つ置きに水平同期周期の1/2時間遅延する
第1の遅延手段と、再生復調回路からの同期信号を入力
され、その同期信号のうちの垂直同期信号を水平同期周
期の略0〜1/2時間の範囲で可変遅延する第2の遅延
手段と、第1及び第2の遅延手段の出力を合成して複合
映像信号を出力する波形合成回路とで構成されるもので
ある。
[作用] この発明は上述した構成をもつことによって、同期信号
を含む再生信号については第1の遅延手段によって水平
同期周期の1/2時間遅延し、かつ再生信号から分離さ
れた同期信号のうち垂直同期信号のみについて第2の遅
延手段によって水平同期周期の略0〜1/21間の範囲
で遅延し、その遅延された再生信号と垂直同期信号とを
波形合成回路で波形合成することによって垂直同期信号
については記憶されていた再生信号の垂直同期信号に比
べて水平同期周期の略0〜1/2時間の範囲のある値に
遅延され、かつ水平同期信号については記憶されていた
再生信号の水平同期信号に比べて水平同期周期の1/2
時間遅延された同期信号をもつ複合映像信号を出力でき
るようにし、それによって非遅延期間の水平同期信号と
遅延期間の水平同期信号とを交互に切換えても連続した
一定の位相となるようにしたものである。
「発明の実施例」 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において11は1/2インタレース走査方式で1
フレームの画像を表示するための複合映像信号を1フィ
ールドのくり返し再生信号として1回転当り1フィール
ドで記憶し、それを複数記憶した映像信号記憶媒体とし
ての磁気ディスクである。前記ディスク11に記憶され
ている複合映像信号を磁気ヘッド12で読取り、再生復
調回路13に供給している。前記再生復調回路13は入
力される再生信号S!を直接筒1の遅延手段14に供給
するとともに、その信号から同期信号S2を分離し、か
つ反転して第2の遅延手段15に供給している。前記第
1の遅延手段14は入力信号を水平同期周期の1/2時
間遅延する0、5Hi!!延回路16と2接点切換スイ
ッチ17からなり、前記再生復調回路13からの再生信
号を0.5H遅延回路16を介して前記切換スイッチ1
7の一方の接点17aに供給するとともにその切換スイ
ッチ17の他方の接点17bに直接供給している。
前記切換スイッチ17は1フィールド毎に交互にハイレ
ベル、ローレベルとなるスイッチングパルスSWPに応
動してその接点17a、17bを切換え動作し、各接点
17a117bに入力される再生信号を遅延制御した再
生信号S3として波形合成回路18に供給している。
前記第2の遅延手段15は例えば単極性積分回路19と
コンパレータ20とで構成され、前記積分回路19で入
力される同期信号をその信号の先端反転部に応動して大
きな時定数で積分処理を行ない、かつその先端反転部と
は逆方向の反転部に応動して小さな時定数で積分処理を
行っている。
前記コンパレータ20は前記積分回路19からの入力信
号を予め設定されたレベルと比較し、入力信号レベルが
その設定レベル以下になったときハイレベルとなる方形
波信号S4を出力している。
前記コンパレータ20からの方形波信号S4は前記波形
合成回路18に供給されている。
前記波形合成回路18は前記コンバータ20からの方形
波信号S4がローレベルにあるときには前記切換スイッ
チ17からの再生信号S3をそのまま通過させ、かつ前
記コンパレータ20からの方形波信号S4がハイレベル
にあるときには前記切換スイッチ17からの再生信号S
3との排他的論理和処理を行って信号を出力している。
前記波形合成回路18からの出力信号は実際に画面表示
させるための複合映像信号S5として出力している。
前記単極性積分回路19、コンパレータ20及び波形合
成回路18は具体的には第2図に示すように構成されて
いる。すなわち、前記積分回路19は+V#子と接地間
に抵抗51を介してNPN形の第1のトランジスタ52
を接続し、そのトランジスタ52にダイオード53を順
方向に介して充放電コンデンサ54を並列に接続すると
ともに抵抗54と可変抵抗56との直列回路を並列に接
続して構成されている。前記抵抗51の抵抗値は前記抵
抗55と可変抵抗56との合成抵抗値よりも充分小さく
設定され、抵抗51、ダイオード53及びコンデンサ5
4からなる充電回路の充電時定数がコンデンサ54、抵
抗55及び可変抵抗56からなる放電回路の放電時定数
よりも充分小さく設定されている。そして入力端子11
から前記第1のトランジスタ52のベースに抵抗56を
介して前記同期信号S2を入力している。
前記コンパレータ20は+V端子と接地間に抵抗61と
コンデンサ62との並列回路、PNP形の第2のトラン
ジスタ63及び抵抗64の直列回路を接続し、その第2
のトランジスタ63と抵抗64との直列回路に抵抗65
を並列に接続して構成されている。そして前記積分回路
19のダイオード53とコンデンサ54との接続点を前
記第2のトランジスタ63のベースに接続している。
前記波形合成回路18は+v端子と接地間に抵抗71、
可変抵抗72及び抵抗73の直列回路を接続するととも
に、その可変抵抗72の可動端子と抵抗73との直列回
路にコンデンサ74を並列に接続し、かつNPN形の第
3のトランジスタ75のエミッタを前記可変抵抗72の
可動端子に接続するとともにそのトランジスタ75のベ
ース、エミッタ間に抵抗76を接続している。前記第3
のトランジスタ75のコレクタは抵抗77.78の一端
接続点に接続され、その一方の抵抗77の他端を前記再
生信号S3の入力端子■2に接続し、その他方の抵抗7
8の他端を複合映像信号S5の出力端子OUTに接続し
ている。そして前記コンパレータ20の第2のトランジ
スタ63のコレクタ出力を抵抗79を介して前記第3の
トランジスタ75のベースに供給している。
そして第1図及び第2図で述べた回路は第3図に示す筺
体30内に収納されており、この筺体30の前面には前
記磁気ディスク11を装填するためのホルダー31や装
置を動作させるための操作部32が設けられ、かつ右側
面には前記積分回路19の可変抵抗56を可変操作する
ための操作つまみ33が設けられている。
次にこのような構成の本発明実施例の作用について第4
図を参照して説明する。
磁気ヘッド12から再生信号を入力されて再生復調回路
13は第4図の(a)に示すような再生信号S1を出力
するとともに第4図の(b)に示す同期信号S2を出力
する。なお、同期信号S2は再生信号S1における等価
パルスと垂直同期パルスの一部、すなわち点線で示す範
囲のみを拡大して示しである。同期信号S2が積分回路
19に供給されると、その信号S2のレベルがハイレベ
ルのとき第1のトランジスタ52はオフするので、第1
のトランジスタ52のコレクタ出力は第4図の(C)に
示すように同期信号S2を反転した信号となる。そして
第1のトランジスタ52がオフしているときには抵抗5
1、ダイオード53を介して比較的早い速度でコンデン
サ54が充電さ、れ、また第1のトランジスタ52がオ
ンしているときには抵抗55及び可変抵抗56を介して
コンデンサ54が比較的ゆっくりとした速度で放電され
るので、コンデンサ54の端子間電圧は第4図の(d)
に示すように変化する。すなわち、等価パルスの供給期
間においては第1のトランジスタ52が短時間しかオン
動作しないので、コンデンサ54はほとんど放電を行わ
ずその端子間レベルは常に略十Eルベルにある。一方、
垂直同期パルスの供給期間においては第1のトランジス
タ52は比較的長い時間に亙ってオン動作するので、コ
ンデンサ54の充電電荷は抵抗55及び可変抵抗56を
介して放電され、その結果コンデンサ54の端子間電圧
が低下する。そしてコンデンサ54の端子間電圧が第2
のトランジスタ63をオン動作できるレベル、すなわち
+Eo レベルまで低下するとそのトランジスタ63が
オン動作する。すなわち、このコンパレータ20は第2
のトランジスタ63がオン動作できるレベル十Eoを設
定レベルとして設定されている。このとき積分回路19
の放電時定数とコンパレータ20の設定レベルとの関係
から、コンデンサ54が放電を開始してから第2のトラ
ンジスタ63がオン動作するまでの時間はTdとなる。
この積分回路19において外部から操作つまみ33を操
作して可変抵抗56の抵抗値を可変するとコンデンサ5
4の放電時定数が変化する。例えば可変抵抗56の抵抗
値が大きくなるように可変すればコンデンサ54の端子
間電圧は第4図の(d)に点線で示すように変化し、こ
のときコンデンサ54が放電を開始してから第2のトラ
ンジスタ63がオン動作するまでの時間はTdからTd
′に変化する。そして可変抵抗56によって時間Tdは
略0〜0.5Hの範囲で可変されるように予め設定され
ている。
その後筒1のトランジスタ52がオフするとコンデンサ
54は早い速度で直ちに充電される。そして第2のトラ
ンジスタ63がオン動作している期間はそのトランジス
タ63のコレクタレベルがハイレベルとなるので、コン
パレータ20からは第4図の(e)に示ずような方形波
信号S4が出力される。
一方、再生復調回路13から0.5H遅延回路16を介
して得られる再生信号S2は第4図の(f)に示すよう
に再生復調回路13からの再生信号S1に対して0.5
H1すなわち水平同期周期の1/2時間遅れた信号とな
っている。しかして、波形合成回路18からの出力であ
る複合映像信号S5は第4図の(g)に示すように等価
パルスと垂直同期パルスの接ぎ目において略0〜0.5
8遅れた波形となる。
このように再生信号を0.5H遅延回路16を介して0
.5)(時間遅らせるときには垂直同期パルスを操作つ
まみ33の操作によって略0−0゜5H時間の範囲で遅
らせるようにしているので、水平同期パルスが0.5日
遅れるのに対して垂直同期パルスは略0〜0.5日遅れ
ることになり、たとえ受像機として種々のものを使用し
、そのときの垂直同期パルスの遅延時間が微妙に異なっ
ても操作つまみ33の操作によって第7図の(e)の波
形で示すように非遅延期間の水平同期パルスと遅延期間
の水平同期パルスとの上下方向の位置が一致するように
、すなわち最適位相になるように簡単に調整することが
できるので、どのような受像機に対しても合せることが
でき汎用性を向上できる。しかも、可変抵抗56によっ
てコンデンサ54の放電時定数を変えて垂直同期パルス
の遅延時間を決めているので、可変抵抗56の可変によ
ってコンパレータ20の出力、すなわち第2のトランジ
スタ63のコレクタ出力パルスの振幅が変動する虞れが
なく、後段の波形合成回路18を安定に動作させること
ができる。
従って、この装置を各家庭などにある各種の受像機(テ
レビジョン)に接続して磁気ディスク11に記録されて
いる静止画を表示しても上下振動のほとんどない鮮明な
静止画を表示することができるようになる。
また、垂直同期パルスを略0〜0.5H遅延させる回路
を単極性積分回路19とコンパレータ20とで構成して
いるので、構成が簡単である。しかも、このような回路
構成とすることによって第4図の(q)にHaで示すよ
うに垂直同期内に水平同期パルスHsを含ませることが
でき、水平同期パルスがないものに比べてテレビジョン
モニターの走査回路により上下振動抑圧効果が不安定と
なる虞れもなくなる。
次にこの発明の他の実施例を図面を参照して説明する。
なお、前記実施例と同一部分には同一符号を付して詳細
な説明は省略する。
先ず、第5図に示すものは単極性積分回路19として抵
抗55と可変抵抗56に代えて抵抗58を接続してコン
デンサ54の放電時定数を固定し、かつ抵抗65に代え
て可変抵抗66を+V端子と接地との間に接続し、その
可変抵抗66の可動端子に第2のトランジスタ63のエ
ミッタを抵抗67を介して接続したものを使用している
。そして前記可変抵抗66を前述した可変抵抗56と同
様に外部から操作つまみ33によって可変操作できるよ
うにしている。なお、波形合成回路18は前述した実施
例のものと同様の構成になっている。
このものにおいては可変抵抗66の可変操作によって第
2のトランジスタ63がオンできるレベル十Eo  (
第4図の(d)を参照)を可変することができる。従っ
て、このものにおいても可変抵抗66の可変操作によっ
てコンデンサ54が放電を開始してから第2のトランジ
スタ63がオフ動作するまでの遅延時間Tdを可変する
ことができる。なお、この場合もその遅延時間Tdは0
〜0.5Hの範囲で可変できるようになっている。
従って、この実施例においても各種受像機に適合できる
という点では前記実施例と同様の効果が得られるもので
ある。
また、第6図に示すものは単極性積分回路19としてダ
イオード53に代えて逆向きのダイオード59を使用し
、また抵抗55と可変抵抗56との直列回路に代えて抵
抗60をコンデンサ54とダイオード59との接続点と
十Vi子との間に接続したものを使用している。またコ
ンパレータ20として第2のトランジスタ63に代えて
NPN形の第4のトランジスタ68を使用し、また抵抗
抵抗61とコンデンサ62との並列回路を接地側に接続
するとともに抵抗64を十V端子側に接続し、かつ上記
M4のトランジスタ68のエミッタを抵抗67を介して
可変抵抗66の可動端子に接続している。さらに+V端
子と接地間にPNP形の第5のトランジスタ69と抵抗
70との直列回路を接続するとともに、そのトランジス
タ6つのベースを前記第4のトランジスタ68のコレク
タに接続し、その第5のトランジスタ69のコレクタを
出力端しとしたものを使用している。
このものにおいては第1のトランジスタ52がオフ動作
しているときには抵抗60を介してコンデンサ54への
充電が行われ、そのコンデンサ54の充電電圧が所定レ
ベルに達したとき第4のトランジスタ68がオン動作す
る。そして第4のトランジスタ68がオン動作すると第
5のトランジスタ69もオン動作し、そのトランジスタ
69のコレクタからハイレベルな信号S4が出力される
また、第1のトランジスタ52がオン動作したときには
コンデンサ54の充電電荷がダイオード59及びMlの
トランジスタ52を介して急激に放電する。
従って、この回路は入力端子■1に入力される同期信号
S2が前述した実施例と逆極性の場合に使用される回路
で、このような回路を使用しても前記実施例と同様な効
果が得られるものである。
なお、前記実施例では映像信号記憶媒体として磁気ディ
スクを使用したものについて述べたが必ずしもこれに限
定されるものではなく、例えば光ディスクや凹凸ディス
クなどを使用したものでも、またディジタルフィールド
メモリなどを使用したものであってもよい。
また、前記実施例では第2の遅延回路として単極性積分
回路とコンパレータとからなるものについて述べたが必
ずしもこれに限定されるものではなく、要旨を逸脱しな
い範囲において種々変形できるものである。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、1/2インタレ
ース走査方式で1フレームの画像を表示するための複合
映像信号を1フィールドのくり返し再生信号として記憶
した映像信号記憶媒体から取出して表示画像とするテレ
ビジョンにおいて、どのような受像機を使用しても常に
上下振動のない鮮明な画像を得るための垂直同期信号を
作成することができるテレビジョン同期信号波形処理装
置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示すもので、第
1図はブロック図、第2図は第1図における積分回路、
コンパレータ、波形合成回路の具体回路図、第3図は外
観を示す斜視図、第4図は各部の出力波形図、第5図及
び第6図はこの発明の伯の実施例を示す積分回路、コン
パレータ、波=22− 形合成回路の具体回路図、第7図は従来例と本発明の詳
細な説明するための波形図である。 11・・・磁気ディスク、13・・・再生復調回路、1
4・・・第1の遅延回路、15・・・第2の遅延回路、
16・・・0.5H遅延回路、17・・・切換スイッチ
、18・・・波形合成回路、19・・・単極性積分回路
、20・・・コンパレータ、56.66・・・可変抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1/2インタレース走査方式で1フレームの画像
    を表示するための複合映像信号を1フィールドのくり返
    し再生信号として記憶した映像信号記憶媒体から取出さ
    れる上記再生信号をそのまま出力するとともにその再生
    信号から同期信号を分離して出力する再生復調回路と、
    この再生復調回路からの再生信号をフィールドくり返し
    周期毎に1つ置きに水平同期周期の1/2時間遅延する
    第1の遅延手段と、前記再生復調回路からの同期信号を
    入力され、その同期信号のうちの垂直同期信号を水平同
    期周期の略0〜1/2時間の範囲で可変遅延する第2の
    遅延手段と、前記第1及び第2の遅延手段の出力を合成
    して複合映像信号を出力する波形合成回路とを具備して
    なることを特徴とするテレビジョン周期信号波形処理装
    置。
  2. (2)第2の遅延手段は、遅延時間の可変設定を回路収
    納筺体の外部から可能としたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のテレビジョン同期信号波形処理装置
JP60007060A 1985-01-18 1985-01-18 テレビジヨン同期信号波形処理装置 Expired - Lifetime JPS61166283A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007060A JPS61166283A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 テレビジヨン同期信号波形処理装置
US06/814,617 US4766506A (en) 1985-01-18 1985-12-30 Processing circuit for television sync signals produced from a recording medium for preforming a non-interlaced display
CA000498910A CA1246218A (en) 1985-01-18 1986-01-03 Television synchronizing signal processing circuit
EP86100192A EP0189055A3 (en) 1985-01-18 1986-01-08 Television synchronizing signal processing circuit
KR1019860000107A KR930002595B1 (ko) 1985-01-18 1986-01-10 텔레비젼 동기신호 처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007060A JPS61166283A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 テレビジヨン同期信号波形処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166283A true JPS61166283A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11655519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007060A Expired - Lifetime JPS61166283A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 テレビジヨン同期信号波形処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4766506A (ja)
EP (1) EP0189055A3 (ja)
JP (1) JPS61166283A (ja)
KR (1) KR930002595B1 (ja)
CA (1) CA1246218A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873581A (en) * 1986-05-08 1989-10-10 Fuji Photo Film Co. Ltd. Field/frame conversion circuit
EP0418901B1 (en) * 1989-09-20 1996-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Synchronizing signal generator for an image signal reproducing apparatus
JPH05166349A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
DE69422324T2 (de) * 1993-03-29 2000-07-27 Koninkl Philips Electronics Nv Speicherarchitektur mit Fenstern zum Bildkompilieren

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1774833C3 (de) * 1967-09-20 1980-05-14 Sony Corp., Tokio Magnetbandwiedergabegerät
US3888385A (en) * 1972-03-13 1975-06-10 Dart Ind Inc Vertical synchronization time base error corrector
US4104684A (en) * 1975-05-19 1978-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rotary head type magnetic video recording and reproducing system
GB1560023A (en) * 1976-10-05 1980-01-30 Sony Corp Automatic magnetic-head scan tracking arrangements
JPS5480716A (en) * 1977-12-12 1979-06-27 Sony Corp Automatic tracking apparatus
JPS54138324A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Sony Corp Magnetic recording and reproducing unit
US4286290A (en) * 1979-08-20 1981-08-25 Rca Corporation Fast recovery squelch circuit for a video disc player
JPS56144684A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reduction device for vertical picture fluctuation
JPS6126955A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のオ−トトラツキング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1246218A (en) 1988-12-06
KR860006182A (ko) 1986-08-28
US4766506A (en) 1988-08-23
EP0189055A2 (en) 1986-07-30
KR930002595B1 (ko) 1993-04-03
EP0189055A3 (en) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526196B2 (ja)
JPS6043707B2 (ja) 位相変換装置
US5414463A (en) Video cameras capable of switching an aspect ratio and view finders for use in the same
US3943280A (en) Television receiver with zoom storage tube frame grabber with electronic inset into continuing received video stream
US4604651A (en) Television circuit arrangement for field and line frequency doubling and picture part magnification
US3959819A (en) Servo system for video signal recording and playback system
JPH04271685A (ja) 同期信号復元回路
JPS61166283A (ja) テレビジヨン同期信号波形処理装置
US4675751A (en) Processing circuit for television sync signals produced from a recording medium for performing a non-interlaced display
JPH01194784A (ja) テレビジョン受像機
JP2758190B2 (ja) 画像再生の画質改良のための,順次−インターレース走査変換方法及び装置
JP3086749B2 (ja) ビデオ機器用相加平均装置
US3974420A (en) Deflection apparatus
JPH0462233B2 (ja)
KR940007583B1 (ko) 영상 레이저 디스크 플레이어의 정지화면장치
JPH0134512B2 (ja)
JP2783609B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS639382A (ja) テレビジヨン同期信号波形処理回路
JPS6018074A (ja) フイ−ルド信号処理回路
JPH11205692A (ja) 撮像装置
JPH01132285A (ja) 画像メモリ制御装置
JPH11103440A (ja) Vtr録画防止回路
JPS62168480A (ja) 映像信号再生装置
JPH0423878B2 (ja)
JPS62123879A (ja) 映像信号のペデスタル期間幅拡大回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term