JPS61165590A - 回転式ヒ−トパイプ - Google Patents

回転式ヒ−トパイプ

Info

Publication number
JPS61165590A
JPS61165590A JP790485A JP790485A JPS61165590A JP S61165590 A JPS61165590 A JP S61165590A JP 790485 A JP790485 A JP 790485A JP 790485 A JP790485 A JP 790485A JP S61165590 A JPS61165590 A JP S61165590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
cylinder
liquid film
cooling part
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP790485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujii
雅雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP790485A priority Critical patent/JPS61165590A/ja
Publication of JPS61165590A publication Critical patent/JPS61165590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0208Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes using moving tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、熱輸送装置の一つである回転式ヒートパイ
プに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図、J!4図は従来の回転式と一ドパイブを示すそ
れぞれ縦断面図および横断1liY図である。図におい
て、(1)は円筒状密閉容器、(2)は回転中の作動流
体の液膜、体)は加熱部、幹)は冷却部である。
回転式ヒートパイプは、容器(1)を真空状態にした後
、作動流体を充填して作られており、矢印に示すように
容器(1)の中心軸(図中一点@線で示す)の回り〈回
転して使用される。
次に動作について説明する。加熱部(A)が加熱される
と、液膜(2)に熱が伝わり、液膜(2)中あるいは液
11に+2)表面で液体が気化して蒸気を発生する。発
生した蒸気は加熱部(A)と冷却部φ)に対応する容器
内の圧力差によって冷却部(B)に移行し、冷却部(B
)にらる液膜(2)の表面で凝縮液化する。
凝縮液は回転中の回転式ヒートパイプ内の液膜(2)厚
みの平均化作用により、一定膜厚になるべく加熱部(A
)に還流する。加熱部(A)、冷却部(B)の各壁温は
一定に保たれるためζ回転式ヒートパイプは均熱ロータ
などに応用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然るに、従来の回転式ヒートパイプにおいて頃加熱部(
4)と冷却部(B)が同軸上に一直線に並んでいるため
、軸長が大きくなるという問題点があった。
また、液膜(2)が冷却部@)中にも存在するため、液
膜(2)の熱抵抗が大きく、冷却部(B)の容器(1)
内熱伝達特注が悪いという問題点もあった〇 この発明は、かかる問題点を解決する念めになされたも
ので、軸長を短くし、冷却部の熱伝達特性を改善したコ
ンパクトな回転式ヒートパイプを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る回転式ヒートパイプは、二重筒の加熱さ
れる外筒の内壁面と冷却される円筒の外壁面間に形成さ
れた間隙に作動流体を封入したものである。
〔作 用〕
この発明においては、外筒外壁面を加熱部、内筒内壁面
を冷却部とすると、加熱部で加熱され液膜から発生した
蒸気は冷却部である内筒外壁面で凝縮液化するが、遠心
力によりはね飛ばされて加熱部の液膜中へ還流する。し
たがって、冷却部には液膜はほとんど存在しないため、
冷却部の伝熱性能が大幅に改善される。また、冷却部が
加熱部と並列にあるため、軸長を短くできる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図をもとに説明する。第1
図、第2図はこの発明の一実施例による回転式ヒートパ
イプを示すそれぞれ縦断面図および横断面図である。図
において、(3)は外筒、(4)は内筒であり、外筒(
3)内壁面と内筒(4)外壁面間に形成された間隙が中
空缶用容器となり、ここに作動流体が封入されている。
(2)は第3図、第4図に示した従来例と同様に、二重
筒(31、(4)の中心軸(図中一点鎖線で示す)の回
りに二重M tel 、 (4)が回転している時の液
膜を示している。
次に動作について説明する。この発明においては、外筒
(3)の外壁面が加熱部(A)となり、円筒(4)の内
壁面が冷却部(11となっている。加熱部(A)が加熱
され、液膜(2)から発生した蒸気は、冷却部φ)であ
る円筒(4)外壁面で凝縮液化するが、遠心力によりは
ね飛ばされ、加熱部(A)の液膜(2)中へ還流する。
したがって、冷却邪知には液膜(2)はほとんど存在し
ないため、冷却部(B)の伝熱性能が大幅に改善される
ことになる。また、冷却部い)が加熱部(A)と並列に
あるため、軸長が短かくコンパクトになる。
ただし、冷却部(B)の伝熱面積は筒(4)径が小さく
なることから減少するが、伝熱性能が改善されているた
め、回転式ヒートパイプ全体の熱抵抗は従来のものと同
等である。
なか、上記実施例では内、外筒f31 、 (4)が同
軸に配置されている場合について示したが、同軸である
必要はなく、偏心していても上記実施例と同様の効果が
得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、二重筒の加熱される
外筒の同壁面と冷却される円筒の外壁面間に形成された
間隙に作動流体を封入したので、冷却部の伝熱性能を改
善できると共に、軸長を短くできコンパクトな回転式ヒ
ートパイプが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の一実施例による回転式ヒー
トパイプを示すそれぞれ縦断面図および横断面図、第3
図、第4図は従来の回転式ヒートパイプを示すそれぞれ
縦断面図および横断面図である。 図において、(1)は容器、(2)は作動流体の液膜、
(3)は外筒、(4)は内筒、(A)は加熱部、(B)
は冷却部である。 なお、各図中同一符号はローまたは相当部分を示すもの
とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二重筒の加熱される外筒の内壁面と冷却される内筒の外
    壁面間に形成された間隙に作動流体を封入した回転式ヒ
    ートパイプ。
JP790485A 1985-01-17 1985-01-17 回転式ヒ−トパイプ Pending JPS61165590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP790485A JPS61165590A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 回転式ヒ−トパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP790485A JPS61165590A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 回転式ヒ−トパイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165590A true JPS61165590A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11678548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP790485A Pending JPS61165590A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 回転式ヒ−トパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165590A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010000840A1 (en) 2008-07-04 2010-01-07 Heleos Technology Gmbh Process and apparatus for transferring heat from a first medium to a second medium
EP2489839A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Heleos Technology Gmbh Process and apparatus for generating work
US9765994B2 (en) 2007-02-14 2017-09-19 Heleos Technology Gmbh Process and apparatus for transferring heat from a first medium to a second medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9765994B2 (en) 2007-02-14 2017-09-19 Heleos Technology Gmbh Process and apparatus for transferring heat from a first medium to a second medium
WO2010000840A1 (en) 2008-07-04 2010-01-07 Heleos Technology Gmbh Process and apparatus for transferring heat from a first medium to a second medium
US9400125B2 (en) 2008-07-04 2016-07-26 Heleos Technology Gmbh Process and apparatus for transferring heat from a first medium to a second medium
EP2489839A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Heleos Technology Gmbh Process and apparatus for generating work
WO2012110546A2 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Heleos Technology Gmbh Process and apparatus for generating work

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3952798A (en) Internally heated heat pipe roller
US4136733A (en) Heating device
US5119886A (en) Heat transfer cylinder
JPH04245996A (ja) 加熱手段を有するロール
US4253431A (en) Reciprocating piston internal combustion engine with at least one cylinder bushing
JPS61165590A (ja) 回転式ヒ−トパイプ
US6095237A (en) Roll arrangement and method for cooling a roll
US3601902A (en) Drying cylinder for webs
JPS6054599B2 (ja) 熱伝達装置
JPH0548393Y2 (ja)
JPS5849491Y2 (ja) ヒ−トパイプロ−ラ−
KR100550466B1 (ko) 히트파이프방식 히팅롤
JPH0770351B2 (ja) 均熱ロール装置
JPH06267650A (ja) 誘導発熱ローラ装置
JPH034480A (ja) ヒートパイプ付きロール
KR100500190B1 (ko) 히트파이프방식 냉각롤
JPS6232646Y2 (ja)
JPS6054598B2 (ja) 熱伝達装置
JP2000353588A (ja) 誘導発熱ローラ装置
JPH02110589A (ja) セラミックヒートロール
JPS61228292A (ja) ヒ−トパイプ内蔵フインを設けた伝熱管
JPH0749192A (ja) ロール装置
JPS58145885A (ja) 回転式ヒ−トパイプ及びその製造方法
JPS6121354B2 (ja)
JPS6130066Y2 (ja)