JPS61164626A - 吸着脱硫剤の再使用可否の判定を行う方法 - Google Patents

吸着脱硫剤の再使用可否の判定を行う方法

Info

Publication number
JPS61164626A
JPS61164626A JP60004969A JP496985A JPS61164626A JP S61164626 A JPS61164626 A JP S61164626A JP 60004969 A JP60004969 A JP 60004969A JP 496985 A JP496985 A JP 496985A JP S61164626 A JPS61164626 A JP S61164626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
desulfurization agent
sulfurization
zinc oxide
color due
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60004969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254526B2 (ja
Inventor
Seiichi Matsuoka
誠一 松岡
Takao Takinami
滝浪 高男
Kenichi Iura
井浦 健一
Nobuhiro Yamada
伸広 山田
Tsutomu Toida
戸井田 努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP60004969A priority Critical patent/JPS61164626A/ja
Publication of JPS61164626A publication Critical patent/JPS61164626A/ja
Publication of JPS6254526B2 publication Critical patent/JPS6254526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分 この発明は酸化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤の再使用の
可否の判定を容易に行うことのできる方法を提供するこ
とを目的とし、石油精製、化学工業2公害処理等の産業
分野で汰〈利用することができる。
従来の技術 酸化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤は、硫化水素のみなら
ず硫化カルボニルのようなガス状硫黄化合物をも除去す
ることができるという特色を有するが、酸化亜鉛ZnO
は白色で、それが硫化した硫化亜鉛ZnSもまた白色で
あるため、使用中または使用後の酸化亜鉛吸着脱硫剤が
なお脱硫能力を有するか否かを肉眼で判定することは困
難であり、サンプルを分析してその硫黄含有量から再使
用の可否を決定するか、或いはガス中の硫黄化合物濃度
や使用時間等の処理条件から概算して適当な時期に交換
するなどの方法が取られてきた。
前者の方法は分析機器や手間を要し、後者の方法は時に
より予想よりも早く消耗した場合に脱硫率の低下を生じ
て後段のプロセスに障害を与えるか、或いは逆にまだ脱
硫能力のあるものを早期に交換する結果となって不経済
を招くなどの欠点・があった。
発明が 決しようと る間 点 本発明は上記従来法の欠点を解消し、酸化亜鉛を主体と
する脱硫剤の再使用の可否を肉眼で容易に判定すること
ができる方法を提供するものである。
発明の4#成 問題点  決 るための手段 本発明は、酸化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤を硫化によ
り変色する物質の存在下で使用し、その物質の変色の程
度により上記脱硫剤の再使用可否の判定を行う方法であ
る。
硫化により変色する物質としては、例えば銅、銅合金、
又は鉄等の金属、あるいは酸化鉄、酸化モリブデン、酸
化コバルト、又は酸化マンガン等の金属酸化物が挙げら
れる。金属の場合は合金でもよく、金属酸化物の場合は
2種以上の金属酸化物の混合物でもよい。
本発明においては、脱硫器中において、これらの硫化に
より変色する物質を酸化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤と
共に存在させ、その硫化による変色の程度を、その周・
、辺に存在する酸化亜鉛の硫化の程度のバロメーターと
するものである。
酸化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤と共に、硫化により変
色する物質を存在させる方法としては、酸化亜鉛を主体
とする吸着脱硫剤に硫化により変色する物質を一様に混
合した状態で存在させる方法、硫化により変色する物質
の層と酸化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤の層とを交互に
夫々複数層設置する方法、硫化により変色する物質が吸
着脱硫剤中に混合した状態で存在している層と吸着脱硫
剤の層とを交互に夫々複数層存在させる方法、或いは硫
化により変色する物質を吸着脱硫剤に添加Fて吸着脱硫
剤と一体化した状態で存在させる方法等がある。以下こ
れらの方法について順次説明する。
酸化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤に硫化により変色する
物質を一様に混在させる場合の硫化により変色する物質
の形状としては、金属の場合はチップ状または網状、金
属鹸化物の場合は粒状で使用するのが取扱上便利である
。硫化により変色する物質の混合比率は、変色の程度が
肉眼で認識できる程度であればよく、酸化亜鉛を主体と
する吸着脱硫剤に対してl〜1oya1%程度で充分で
ある。
硫化により変色する物質の層と酸化亜鉛を主体とする吸
着脱硫剤の層とを交互に夫々複数層設置する場合の硫化
により変色する物質の形状も、金属の場合はチップ状ま
たは網状、金属酸化物の場合は粒状で使用するのが取扱
上便利である。
硫化により変色する物質の暦の厚さは脱硫装置の規模に
よって適宜選定しうる。10mm程度の厚さの層でも充
分識別可能であるが、実装置では50〜100mm程度
の層にするのが作業上都合がよい。
硫化により変色する物質が吸着脱硫剤中に混合した状態
で存在している層と吸着脱硫剤の層とを交互にそれぞれ
複数層設層する場合、硫化により変色する物質が存在し
ている層は、酸化亜鉛吸着脱硫剤中に硫化により変色す
る物質が分散してばらまかれている状態の層である。硫
化により変色する物質の形状は、金属の場合はチップ状
または網状、金属醸化物の場合は粒状で使用するのが取
扱い上便利である。
この場合、硫化により変色する物質は吸着脱硫剤よりも
大きめのもの及び/又は吸着脱硫剤の形状とは異なる形
状を有するものであることが好ましい。例えば直径3〜
10mm程度の粒状吸着脱硫剤を用いる場合には、硫化
により変色する物質としては直径10〜30mm程度の
大きさを有するものを用いれば十分識別できる。
硫化により変色する物質の層、あるいは吸着脱硫剤中に
硫化により変色する物質が分散している状態の層を複数
層設ける場合の居間間隔については適宜選定し得る。酸
化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤をある量充填するごとに
チップ状、網状または粒状の硫化により変色する物質を
適当量投入することにより、硫化により変色する物質の
層、あるいは吸着脱硫剤中に硫化により変色する物質が
分散している状態の層を設けることができる。実装置に
おいては、例えば直径tooo〜3000mmの装置で
は、吸着脱硫剤を300−1000mmの高さに充填す
るごとに充填面を平担にならすという操作をするので、
この際に硫化により変色する物質を多量充填して均一層
とするか、あるいは硫化により変色する物質を少量ばら
まいて吸着脱硫剤中に混合している状態の層にすること
が作業上好都合である。
硫化により変色する物質を吸着脱硫剤に添加して吸着脱
硫剤と一体化した状態で存在させる場合は1例えば酸化
亜鉛吸着脱硫剤の製造の際に鉄。
モリブデン、コバルトあるいはマンガン等の硝酸塩ある
いは酸化物を含浸または混練し焼成することにより一体
化するか、または酸化亜鉛の製品に前記硝酸塩を含浸さ
せて吸着脱硫剤と一体化するなどの方法がある。
この場合の吸着脱硫剤中の硫化により変色する物質の含
有量は金属酸化物として50wt%以下でよく、1wt
%程度でも充分硫化のバロメーターとすることができる
硫化により変色する物質が添加されて一体化している吸
着脱硫剤であれば、これを単に脱硫器に充填するだけで
硫化により変色する物質が均一に分布して存在すること
になる。
υ 酸化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤を充填した脱硫器に硫
化水素含有ガスを通すと、ガスは脱硫器中を通過するに
つれて次第に脱硫され、出口では殆ど完全に脱硫された
ガスとなる。
酸化亜鉛はガス入口に近い部分はど高濃魔の硫化水素に
接触し、出口に近いほど低濃度の硫化水素に接触するの
で、入口に近い部分はど先に硫化が進行し比較的早い時
期に脱硫能力を失うが、出口に近い部分の酸化亜鉛は脱
硫能力をあとまで維持する。
これと同時に硫化により変色する物質も、夫々の存在場
所において接触する硫化水素の量に応じて変色が進行す
るので、完全に変色した場所においてはその周辺の酸化
亜鉛の脱硫能力も失われており、未変色のものが存在す
る場所においてはその周辺の酸化亜鉛の脱硫能力も維持
されている。
このようにして硫化により変色する物質は、その周辺に
存在する酸化亜鉛の硫化の程度のバロメーターとなるの
で、その変色の程度に応じてその周辺の酸化亜鉛を交換
するか再使用するかを判定することができる。
実施例1 第1図に示すように、内径21mm、長さ1000mm
のパイレックス管6に金属銅チップ(直径3 m m 
、長さ10mm)20gの充填層1a〜5a(各高さ1
0mm)と酸化亜鉛(日揮化学■製: N−748、l
 Oメツシュ)lOgの充填層ib〜5b(高さ20m
m)とを交互に各5層設け、電気炉で300℃に加熱し
た状態で上方から硫化水素を2vo 1%含有する水素
ガスを200mal/分の割合で13時間通過させた後
、各層の金属銅の色の観察と酸化亜鉛の硫黄含有率の分
析を行った。結果を第1表に示す     、 t、″
冒この結果より、金属銅層が変色していない第3層以下
の酸化亜鉛層は硫黄含有率が低く、再使用に耐えるとい
う判定を行うことができる。
実施例2〜6 各種金属の硝酸塩水溶液を市販の酸化亜鉛吸着脱硫剤(
日揮化学■製:N−748)に含浸、焼成して金属酸化
物の添加された吸着脱硫剤を調製した。
各吸着脱硫剤の金属酸化物の含有量及び焼成温度を第2
表に示す。
第  2  表 実施例1と同様なパイレックス管に、金属酸化物の添加
された吸着脱硫剤10gの充填層を5層(上方から下方
へ向ってNo1−No5:各層の長さは20mm)設け
、実施例1と同様にして脱硫実験を行って各層の色の変
化の観察と吸着脱硫剤の硫黄含有率の分析を行った。結
果を第3表に示す。
第  3  表 、1 この結果より、金属酸化物の添加された吸着脱硫剤が変
色していない第3層以下の層は硫黄含有率が低いので、
再使用に耐えるという判定を行うことができる。
実施例7〜9 第2図に示すように、実施例1で使用したのと同様なパ
イレックス管6に、酸化亜鉛吸着脱硫剤(10メツシユ
)を20mm充填する毎(層N。
二lb〜5b)に銅、黄銅、鉄の金属片(直径5m、m
 、長さ5mm)をそれぞれ10偏投入して、金属片が
吸着脱硫剤中に混合した状態で存在している暦1c〜5
cからなる硫化により変色する物質の暦を設けた。実施
例1と同様に脱硫試験を行った結果、第3層以下の層に
位置した金属片は、銅、黄銅、鉄のいずれの場合も変色
していなかった。zb層及び3層層における酸化亜鉛の
硫黄含有率は夫々16.6wt%、0.1wt%程度で
あった。金属片の色を第4表に示す。
第    4    表 1)実装置において、酸化亜鉛吸着脱硫剤の交換量(除
去すべき位置及び量)を判定するのに分析等の手間が不
用である。
2)酸化亜鉛吸着脱硫剤の除去・交換をする作業員にも
容易に判定ができるので、作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化亜鉛の充填層と金属銅の充填層とを交互に
5層設けた状態(実施例1)を示す図、第2図は酸化亜
鉛と金属銅とが混在する層と酸化亜鉛の充填層とを交互
に5層設けた状態(実施例7)を示す図である。 出願人  日  揮  株  式  会  社代理人 
弁理士 青 麻 昌 二 第1図  第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化亜鉛を主体とする吸着脱硫剤を硫化により変色
    する物質の存在下で使用し、その物質の変色の程度によ
    り上記脱硫剤の再使用可否の判定を行う方法。 2 硫化により変色する物質が、銅、銅合金及び鉄から
    なる金属のうちの少なくとも一種である特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 3 硫化により変色する物質が、酸化鉄、酸化モリブデ
    ン、酸化コバルト及び酸化マンガンからなる金属酸化物
    のうちの少なくとも一種である特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 4 硫化により変色する物質を吸着脱硫剤中に一様に混
    合した状態で存在させる特許請求の範囲第1項、第2項
    又は第3項に記載の方法。 5 硫化により変色する物質の層と吸着脱硫剤の層とを
    交互に夫々複数層存在させる特許請求の範囲第1項、第
    2項又は第3項に記載の方法。 6 硫化により変色する物質が吸着脱硫剤中に混合した
    状態で存在している層と吸着脱硫剤の層とを交互に夫々
    複数層存在させる特許請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項に記載の方法。 7 硫化により変色する物質を吸着脱硫剤に添加して存
    在させる特許請求の範囲第1項又は第3項に記載の方法
JP60004969A 1985-01-17 1985-01-17 吸着脱硫剤の再使用可否の判定を行う方法 Granted JPS61164626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004969A JPS61164626A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 吸着脱硫剤の再使用可否の判定を行う方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004969A JPS61164626A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 吸着脱硫剤の再使用可否の判定を行う方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61164626A true JPS61164626A (ja) 1986-07-25
JPS6254526B2 JPS6254526B2 (ja) 1987-11-16

Family

ID=11598419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004969A Granted JPS61164626A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 吸着脱硫剤の再使用可否の判定を行う方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103920388A (zh) * 2014-04-30 2014-07-16 福建三聚福大化肥催化剂国家工程研究中心有限公司 一种含络合剂的复配型脱硫浆液及其制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265032U (ja) * 1988-11-07 1990-05-16
ITMI20072372A1 (it) 2007-12-19 2009-06-20 Ibf S P A Procedimento per la piegatura di manufatti tubolari con rapporto >3 tra il raggio di piegatura e il diametro estwerno del tubo finito
CN105435623B (zh) * 2015-12-17 2018-08-14 盘锦北方沥青股份有限公司 一种用于脱硫反应器的脱硫剂填装结构及其填装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103920388A (zh) * 2014-04-30 2014-07-16 福建三聚福大化肥催化剂国家工程研究中心有限公司 一种含络合剂的复配型脱硫浆液及其制备方法
CN103920388B (zh) * 2014-04-30 2016-04-20 福建三聚福大化肥催化剂国家工程研究中心有限公司 一种含络合剂的复配型脱硫浆液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254526B2 (ja) 1987-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336835A (en) Product/process/application for removal of mercury from liquid hydrocarbon
EP1838435B1 (en) Method for the preparation of agglomerates of precipitated insoluble amorphous metal silicates
Gartman et al. Oxidation of synthesized sub-micron pyrite (FeS2) in seawater
US10016744B2 (en) Method for producing metal oxide compositions and coated substrates
US8445063B2 (en) Method for producing dry metal oxide compositions and coated substrates
ATE294632T1 (de) Verfahren und zusammensetzung zur entfernung von schwefelverbindungen aus fluiden
JPS61164626A (ja) 吸着脱硫剤の再使用可否の判定を行う方法
CN101653690A (zh) 一种脱硫脱汞剂
CN101896268B (zh) 用于从烃物流去除氧的方法和试剂
ATE91671T1 (de) Verfahren zum extrahieren und verwenden von sauerstoff und anderen liganden aus fluiden.
EP0069145A1 (en) Scavenging hydrogen sulfide from hydrocarbon liquids
US4183823A (en) Regeneration process for poisoned claus alumina catalyst
CN110791308A (zh) 一种常温液态烃脱硫剂及其制备方法
Sofekun et al. High-temperature oxidation of zinc sulfide: Kinetic modeling under conditions of strict kinetic control
Miller et al. Characterization of metal ion-exchange on modified surfaces of porous carbon
Loeppert et al. Arsenate and arsenite retention and release in oxide and sulfide dominated systems
CN1043738C (zh) 制备易处理床材料的方法及该床材料去除天然气中硫化氢的应用
CN116983991B (zh) 一种还原态铜/镍基吸附催化剂的制备方法与应用
RU2541081C1 (ru) Сорбент для очистки нефтяных газов от сероводорода
Dobrowolski Application of activated carbons for the enrichment of toxic metals and their determination by atomic spectroscopy
US1971969A (en) Granular material for gas purification and method of making the same
DE10254748B3 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis von Sulfurylfluorid
RU2242269C2 (ru) Способ очистки газовых выбросов от оксидов азота с использованием алюмопалладиевого катализатора
EP0641592A1 (de) Verfahren zur Entfernung von Feuchtigkeit aus Gasen
Wilson Nondestructive rapid identification of metals and alloys by spot test