JPS61163985A - 蓄熱剤 - Google Patents

蓄熱剤

Info

Publication number
JPS61163985A
JPS61163985A JP60006483A JP648385A JPS61163985A JP S61163985 A JPS61163985 A JP S61163985A JP 60006483 A JP60006483 A JP 60006483A JP 648385 A JP648385 A JP 648385A JP S61163985 A JPS61163985 A JP S61163985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
water
energy storage
thermal energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60006483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sumitomo
住友 博之
Akira Horiguchi
章 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP60006483A priority Critical patent/JPS61163985A/ja
Publication of JPS61163985A publication Critical patent/JPS61163985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11上互机里分! この発明は、固相と液相との間で相変化を行なう際の転
移熱を利用して蓄熱をするための物質に関するもので、
例えばビルの空調等に使用する蓄熱剤として利用するこ
とができる。
皿来夏技五 従来から放送局やホテルのパブリックスペースのように
間欠運転の多い場合や、デパートや店舗のように負荷変
動が激しく、部分延長運転が必要な場合に蓄熱槽が多用
されてきた。蓄熱槽は水なとの蓄熱物質に計画的に効率
よく蓄熱し、熱的にも温度的にも損失のないように貯え
、必要なときに必要な量の熱をくみ出せるようにしたも
のである。現在では熱源設備容量の減少、熱回収、排熱
利用、夜間電力の利用、電力のピークシフトなど種々の
目的に蓄熱槽が採用されている。蓄熱槽は一般に冷水槽
として多用されていたが、脹近では熱回収ヒートポンプ
や太陽熱利用などに対して、温水槽としても使われてい
る。
蓄熱物質は用途に応じて数種類あるが、安価で熱容量が
大きく、また空調設備の熱媒体として直接利用できる点
から、一般的に水がもちいられている。水はあらゆる物
質の中で、単位容積あたりの比熱が最も大き(、しかも
最も安価な物質であるので、実例でも最も多く使用され
ている。水や固体なとの蓄熱は顕熱のみを利用するもの
であるが、潜熱蓄熱は液体が凝固するときに熱を放出し
、固体が融解するときに熱を吸収するのであるから、小
容量で大量の熱を蓄えることができる。もちろん転移点
の上下では頭熱も利用できる。問題は蓄熱温度の初期と
終期の温度レベルに対してちょうど都合よく融解・凝固
するような物質があるかということ、配管に対する腐食
性・安全性などである。ほかの重要な問題は、潜熱蓄熱
剤を利用するときの蓄熱槽の構造上の問題である。伝熱
が常に効果的に行われるような構造になっていないと融
解凝固がスムーズに行われず、見掛は主蓄熱容量は小さ
くなってしまう、特に凝固の過程で結晶すると、熱伝導
率が低くなるため、温度が下がっても凝固しにくくなる
。この過冷却現象を防止する方法には、凝固しやすい核
物質を入れること、かくはんや振動を与えて凝固を促進
する方法などがある。
(°シ゛とる 水のような単一媒体を蓄熱剤として用い、その固相と液
相との間での相変化の際の転移熱を利用して潜熱蓄熱を
することが行われている。
しかしながら、固体の状態では熱伝導率が低く、M熱剤
全体の凝固には非常に長時間を要し、実用的でなかった
。例えば冷却水を通水する蛇管を配設したタイプの蓄熱
槽では、蛇管の周囲の蓄熱剤だけが凝固して、蛇管から
より遠く離れた領域の蓄熱剤はなかなか凝固し難く、蓄
熱剤全体による効果的な蓄熱を実現することは困難であ
った。また、蓄熱剤全体を速く凝固させて蓄熱効果を上
げるため、プレート式N熱器のごとく蓄熱剤を狭い空間
に充填することも考案されたが、狭い空間ではその容積
が小さく、蓄熱量も限られてしまい、実用には供し難い
この発明は従来の蓄熱剤の上に述べたような欠点に鑑み
、熱伝導性に優れ、凝固の不均一性がなく、全体がN熱
に有効に関与する蓄熱剤を提供せんとするものである。
゛ るための この発明の蓄熱剤は、特定温度にて固相と液相との間で
相変化を行なう物質と、それよりも凝固点が低くかつ、
それと混和しないもうひとっ。物質と。少なくとも。っ
。物質を混合し−CIなる。
産月 双方の物質が液相にあるときはその混合物たる蓄熱剤は
エマルジョン状態を呈する。低い方の凝固点まで温度を
下げると、一方の物質は凝固するも他方は依然液相を維
持し、しかして蓄熱剤としてはスラリー状を呈する。こ
のとき、凝固し始めようとする方の物質は、液相にある
他方の物質により相互に橋絡された微細粒子となってい
るため、蓄熱剤中の各部の粒子が均一に、かつ、速やか
に凝固する。
裏見凱 以下、この発明の実施例について述べる。
まず、例えば暖房用の温熱源として利用する蓄熱剤は、
水とステアリルアルコールを混合して得られる。水の凝
固点は0℃、ステアリルアルコールの凝固点は57.9
5℃であり、ステアリルアルコールは水に不溶である0
両者を混合して、かくはんもしくは振動を与えると、ス
テアリルアルコールの凝固点より高温のもとでは、液相
のステアリルアルコールが液相の水中に微細粒子として
分散しているコロイド分散系の混合物すなわちエマルジ
ョンとなる。温度を57.95℃以下に下げるとステア
リルアルコールが凝固するわけであるが、その際、ステ
アリルアルコールの微細粒子が水で相互に橋絡されてい
るのでこの蓄熱剤は熱伝導性に優れ、各部のステアリル
アルコール粒子が均一に、かつ、速やかに凝固する。し
かしてステアリルアルコールの凝固点以下で水の凝固点
よりも高い温度領域においては、この蓄熱剤は、液体(
水)中に固体(凝固ステアリルアルコール)を懸濁させ
たスラリーもしくはシャーベット状を呈する。
次に、例えば冷房用の冷熱源として利用する蓄熱剤は、
水とデシルアルコールを混合して得られる。デシルアル
コールは水に不溶で、凝固点は7℃である。両者を混合
して、かくはんもしくは振動を与えると、デシルアルコ
ールの凝固点より高い温度のもとでは、液相のステアリ
ルアルコールが液相の水中に微細粒子として分散してい
るコロイド分散系の混合物すなわち工マルジッンが得ら
れる。温度を7℃以下に下げるとデシルアルコールが凝
固するわけであるが、その際、デシルアルコールの微細
粒子が水で相互に橋絡されているのでこの蓄熱剤は熱伝
導性に優れ、各部のデシルアルコール粒子が均一に、か
つ、速やかに凝固する。しかして水の凝固点より高くデ
シルアルコールの凝固点以下の温度領域においては、こ
の蓄熱剤は、液体(水)中に固体(if固タデシルアル
コールを懸濁させたスラリーもしくはシャーベット状を
呈する。
1皿9逝l この発明のN処刑は、相変化が均一に、かつ、速く進行
するから、従来の蛇管等を備えた蓄熱槽やプレート式の
蓄熱器において使用しても優れた蓄熱効果を発揮するの
みならず、蓄熱剤全体としては常に流動性を維持させる
ことができるから熱交換器と蓄熱槽とを別体にしてそれ
らの間で蓄熱剤を循環させるといった利用法も可能とな
り、その場合小さな容積で効率良く蓄熱をすることので
きるM熱システムを提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凝固点が異なり、かつ、互いに混和しない、特定
    温度にて固相と液相との間で相変化を行なう少なくとも
    2つの物質を混合してなる蓄熱剤。
JP60006483A 1985-01-16 1985-01-16 蓄熱剤 Pending JPS61163985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006483A JPS61163985A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 蓄熱剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006483A JPS61163985A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 蓄熱剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163985A true JPS61163985A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11639719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006483A Pending JPS61163985A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 蓄熱剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2645022A3 (en) * 2012-03-27 2015-11-11 Minnesota Thermal Science, LLC Passive thermally regulated shipping container employing phase change material panels containing dual immiscible phase change materials

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740582A (en) * 1980-08-21 1982-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Regenerating material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740582A (en) * 1980-08-21 1982-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Regenerating material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2645022A3 (en) * 2012-03-27 2015-11-11 Minnesota Thermal Science, LLC Passive thermally regulated shipping container employing phase change material panels containing dual immiscible phase change materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237964A (en) Heat exchange process with heat accumulation
Schröder et al. Latent heat storage
Gawron et al. Properties of some salt hydrates for latent heat storage
EP0087859A1 (en) Thermal energy storage compositions
JPS61163985A (ja) 蓄熱剤
JP2005172342A (ja) 熱交換システム及び蓄熱材を用いた熱交換方法
JPH0414272B2 (ja)
JP2000205775A (ja) 包接水和物スラリ―の製造方法
JPS61165593A (ja) 蓄熱システム
JP2000130975A (ja) 熱輸送装置
JPH0439380A (ja) 蓄放熱方法
JPH05215369A (ja) 潜熱利用の冷却または加熱方法
JPS5847990A (ja) 蓄熱槽
JP3136330B2 (ja) 加熱冷却方法
Bell et al. Thermal energy storage using saturated salt solutions
Kauffman et al. Thermal energy storage by means of heat of solution
JPH0823449B2 (ja) 蓄熱型電気温水・蒸気発生器
JPS58120083A (ja) 蓄熱槽
JP3390240B2 (ja) 蓄熱装置
Wright Design and economics of direct-contact salt hydrate storage systems
JPS62294898A (ja) 蓄熱システム
JPS63202687A (ja) 蓄熱剤及び蓄熱方法
JP2577156B2 (ja) プレート型熱交換器を用いた製氷方法
KR970006716B1 (ko) 연탄재를이용한잠열축열재및그제조방법
JPH0737610B2 (ja) 潜熱蓄熱型加熱装置及び固液二相熱媒体