JPS61163100A - 恒星トラツカ - Google Patents

恒星トラツカ

Info

Publication number
JPS61163100A
JPS61163100A JP60003995A JP399585A JPS61163100A JP S61163100 A JPS61163100 A JP S61163100A JP 60003995 A JP60003995 A JP 60003995A JP 399585 A JP399585 A JP 399585A JP S61163100 A JPS61163100 A JP S61163100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
star
axis
image
stellar
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60003995A
Other languages
English (en)
Inventor
池内 正躬
若林 靖史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Space Development Agency of Japan
Original Assignee
National Space Development Agency of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Space Development Agency of Japan filed Critical National Space Development Agency of Japan
Priority to JP60003995A priority Critical patent/JPS61163100A/ja
Publication of JPS61163100A publication Critical patent/JPS61163100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ロケットや人工衛星等の姿勢制御に用いる
恒星トラッカに関する。
〔発明の技術的背景と問題点〕
人工衛星のシステムは、衛星の機能維持に必要な電力を
制御する電源系、衛星構体内部の温度を制御する熱制御
系、衛星のロール、ピッチ、ヨーの各軸やアンテナ等を
所定方向に指向させるための姿勢制御系、地上局からコ
マンド信号を受信し地上局へデータを送信するテレメン
トリ・コマンド系9通信機器、観測装置等のミツシラン
系から構成されている。
このように構成されている人工衛星やロケット等(以下
衛星という)の姿勢制御は、搭載されているミッション
機器のアンテナや撮像装置を地球などへ指向させ、その
指向安定度を維持すること等を目的としており、その制
御方法には、スピン制御方式と三輪制御がある。
ところで、宇宙環境には、衛星の姿勢を乱す外乱トルク
として、空気力1重力傾度、地磁気、太陽放射圧などが
あり、これらの外乱トルクによって衛星の指向方向に大
きな誤差が生じたり、姿勢の安定性が乱れたりする。こ
のため、地球センサ。
太陽センサ、恒星センサなどの姿勢制御用センサを用い
て指向方向と指向安定度を検出し、誤差を修正すること
によって姿勢制御を行なっている。。
姿勢制御用センサの中、恒星センサは姿勢の基準として
恒星を利用するもので、精密制御には不可欠なものであ
り、大別すると恒星スキャナと、恒星トラ7カとがある
恒星スキャナは、スターマツパとも呼ばれ、スピン安定
衛星、スロースピン衛星、高度数100−以下の地球指
向3軸安定衛星等に用いられるもので、衛星自体のスピ
ン又は軌道角速度により天球をスキャンし、恒星の検出
されるタイミングにより恒星方向を検出して、衛星の姿
勢を検出するものである。
第1図は、かかる恒星スキャナの一例を示すもので、第
2図はそのV字型スリットレチクルを示す図である0図
において、lは光学系で、恒星Sの星像を、焦点面に配
置したV字型スリットレチクル2を介して光電子増倍管
3に導入受光させるものである。なお、4は迷光遮蔽体
である。
このように構成されている恒星スキャナは、衛星自体の
スピンによりV字型スリットレチクル2の方位スリット
2′及び高度スリット2#の視線方向が変化し、恒星S
の方向に応じたパルスが光電子増倍管3で検出され、方
位スリットz′で恒星Sの方位が、また高度スリット2
#で恒星Sの高度が検出されて、恒星Sの方向が検出さ
れる。
上記恒星スキャナの例としては、検出手段としてV字型
スリットレチクル2と光電子増倍管3を組み合わせたも
のを利用したもののほか、最近では半導体一次元アレイ
素子をV字状等に配列して検出手段を構成しているもの
もある。
この方式の恒星センサは、いずれにしても衛星自体が天
球即ち慣性空間に対してスピンしていることが必要であ
る。
次に恒星トラッカは、衛星の姿勢が天球に対して非常に
ゆっくりとした動きしかしない場合、例えば、高度数1
0011J1以上の地球指向3軸安定衛星。
天体観測衛星、深宇宙探査衛星等に用いられるもので、
固定ヘッド型恒星トラッカやジンバル型恒星トラッカな
どがある。
固定ヘッド型恒星トラッカは、第3図に示すように、イ
メージ・デセクタ・チューブ5の光電陰極面5′に、恒
星Sの星像を光学系6を介して入射させ、該陰極面5′
を走査して恒星検出信号を出力させるもので、イメージ
・デセクタ・チューブの代りに二次元固体撮像素子等を
用いることもできる。
この固定ヘッド型恒星トラッカは、固定した視野内の複
数の恒星の検出信号から恒星の同定を行ない、その同定
された恒星の検出方向から衛星姿勢の検出を行なうもの
である。
ジンバル型恒星トラッカは、第4図に示すように、狭い
視野角(例えば、1 ”XIo)をもつ光学系を組み込
んだ検出器7を、2軸ジンバルB上に載せて用い、固定
した視野内の特定の恒星の方向を検出するものであるが
、ジンバル部の信頼性。
重量、大きさ等が欠点となっている。
これに対し、前記固定ヘッド型恒星トラッカは、同定し
た恒星方向の検出により衛星姿勢を高精度に検出できる
もので、恒星トラ7カの主流になっているが、二次元盪
像デバイスを用いているための問題点、すなわち、広視
野角や高分解能が得にく(、また信号処理系も複雑な構
成を必要とするなどの問題点を有している。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の恒星トラッカの上記問題点を解決すべ
くなされたもので、広視野角、高分解能をもち、且つ周
波数特性の優れた信号処理系の簡単な恒星トラッカを提
供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、3軸姿勢制御衛星等の姿勢制御用センサとし
て用いられる恒星トラ7カにおいて、視野像をそれぞれ
X軸及びY軸方向に圧縮して恒星像を各軸方向に一次元
に射影する光学系と、一次元に射影された恒星像を検出
する一次元検出器とを備え、各検出器からの恒星検出信
号に基づき恒星方向を検出するようにして、視野角0分
解能。
周波数特性並びに信号処理系等を改善するものであ゛る
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。第5図は本発明
に係る恒星トラ7カの一実施例の概略構成図である。第
5図において、11は第1光学系で、該第1光学系11
に導入された視野からの入射光は、ビームスプリッタ1
2により2分割され、その一方の反射光はX軸用第2光
学系13に導入され、また他方の透過光はY軸用第2光
学系工4へ導入される。
各第2光学系13.14は、円柱形レンズ等の一方向に
像圧縮する機能をもつもので構成されており、X軸用第
2光学系13を通過した視野からの入射光は、該光学系
13によりY軸方向に像圧縮されてX軸一次元検出器1
5に入射し、同じくY軸用第2光学系14を通過した入
射光は、該光学系14によりX軸方向に像圧縮されて、
Y軸一次元検出器16に入射するように構成されている
このように構成されている恒星トラッカにおいて、第6
図に示すような視野17に基づく入射光が第1光学系1
1に対して入射されもと、X軸及びY軸検出器15.1
6から、それぞれ第6図に示すようなX軸検出出力信号
18及びY軸検出出力信号19が得られる。このX軸及
びY軸検出出力信号18.19により、視野内における
恒星A、B、Cを同定し、それらの同定した恒星の検出
信号から恒星方向が検出され、これに基づき衛星姿勢が
検出されることになる。
X軸、Y軸一次元検出器としては、フォトダイオード、
COD、MOS等の固体撮像素子を利用するのが好まし
い、しかし、第2光学系による像圧縮効果が不十分で、
恒星像が完全にライン杖に配列されない場合があり、こ
の場合は星像をデフォーカスする必要があり、また、こ
の際、星像は複数の画素(ピクセル)に跨って形成され
るため、検出素子の感度分布が問題になる。したがって
、上記事項を考慮の上、固体撮像素子の選択及び、光学
系の工夫を行なう必要がある。
本発明においては、従来の二次元撮像デバイスや2軸ジ
ンバルの代りに、一次元検出系を用いたものであるので
、例えば、ccD固体撮像素子を用いた場合、画素数(
ピクセル数)の現在における最大数は、一次元CCDに
おいては、5000X1゜二次元CCDでは、400 
X 500程度であるから、一方向(−軸)のピクセル
分解能は、一次元CODの方が1桁よいことになる。
したがって、lピクセル当りの分解能を0.0025d
eg(95ec)としたときの視野角は、一次元COD
では約lQdeg 、二次元CCDでは約1.25de
gとなり、視野角は約8倍大きくすることが可能となる
また、一般に、第7図に示すように、複数のピクセル2
1に跨って星像22を形成させ、その星像22の中心位
置計算(セントロイド計算)を行なって、より高精度の
姿勢検出を行なうことがあるが、この場合には複数のピ
クセル間の感度のばらつき等が問題となる。この感度の
ばらつき等においても、一次元検出素子の方が良い特性
のものが得られやすい。また、技術的信頼性についても
、一次元検出素子の方が、二次元検出素子より開発過程
からみても優れているものといえる。
なお、恒星同定を伴う恒星トラッカに本発明を通用した
場合、像圧縮した分だけ従来の二次元検出素子を用いた
ものに比し情報量は少くなるが、二次元検出系は、上記
のように、分解能、感度等において優れているため、恒
星同定に必要な情報は十分検出可能である。
本発明を恒星同定を行わない単−星センサに適用した場
合は、X軸及びY軸検出器からの検出信号を、第8図に
示すような、マルチスレッショルド等を適用した簡易セ
ントロイド計算を行ない、直接各軸の星像の中心位置を
求めることにより、データアップデートタイム(dat
a−up−date −time)が数10m5ec 
(数10Hz)程度の単−星センサ(例えば、北極星セ
ンサ)を、簡単な処理回路で実現できる。この場合、検
出器からの信号量が大幅に少くなるため、信号処理系が
簡略化でき、小型軽量。
低消費電力Jヒが計、れる。びお、二次元検出器を用い
た従来の恒星トラ7カにおける、二次元検出器+A/D
コンバータ十マイクロプロセッサによる信号処理系は、
複雑でより電力を必要とし、上記データ更新タイムは数
Hz程度である。
また、単−星センサにおいて、天球に対して衛星の一軸
がほぼ固定されるような衛星に対して一軸検出用として
用いる場合、例えば、地球指向静止3軸衛星におけるヨ
ー軸検出用ボラリス・センサ、太陽指向3軸衛星におけ
るヨー軸検出用カノ−ブス・センサ等を構成する場合は
、検出器はX軸又はY軸検出器のみでよく、また、雨検
出器を平行に配置しておくことにより簡単に冗長系を構
成することができる。
〔発明の効果〕
以上実施例に基づき説明したように、本発明は、恒星ト
ラッカを、視野像をそれぞれX軸及びY軸方向に圧縮し
て恒星像を各軸方向に一次元的に射影する光学系と、一
次元に射影された恒星像を検出する一次元検出器とで構
成し、一次元圧縮恒星像を一次元検出器で検出するよう
にしたので、広視野角並びに高分解能をもたせることが
でき、且つ信号量が大幅に少くなるため、周波数特性の
よい信号処理系の簡単な恒星トラッカが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の恒星スキャナの一例を示す概略図、第
2図は、そのV字型スリットレチクルを示す図、第3図
は、従来の固定ヘッド型恒星センサの一例を示す概略図
、第4図は、従来のジンバル型恒星トラッカの一例を示
す概略図、第5図は、本発明に係る恒星トラッカの一実
施例を示す概略構成図、第6図は、第5図に示した恒星
トラッカの各検出器の出力態様を示す図、第7図は、セ
ントロイド計算を行なう場合の星像形成態様を示す図、
第8図は、セントロイド計算を行なう場合の各軸検出器
の恒星検出信号を示す図である。 図において、11は第1光学系、12はビームスプリフ
タ、13はX軸用第2光学系、14はY軸用第2光学系
、15はX軸一次元検出器、16はY軸一次元検出器、
17は視野、18.19はX軸及びY軸検出出力信号、
21はピクセル、22は星像を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人工衛星等の姿勢制御用センサとして用いられる恒星ト
    ラッカにおいて、視野像をそれぞれX軸及びY軸方向に
    圧縮して恒星像を各軸方向に一次元に射影する光学系と
    、一次元に射影された恒星像を検出する一次元検出器と
    を備え、各検出器からの恒星検出信号に基づき恒星方向
    を検出するようにしたことを特徴とする恒星トラッカ。
JP60003995A 1985-01-16 1985-01-16 恒星トラツカ Pending JPS61163100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003995A JPS61163100A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 恒星トラツカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003995A JPS61163100A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 恒星トラツカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163100A true JPS61163100A (ja) 1986-07-23

Family

ID=11572587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003995A Pending JPS61163100A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 恒星トラツカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163100A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574403A (en) * 1978-12-01 1980-06-05 Canon Inc Light position detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574403A (en) * 1978-12-01 1980-06-05 Canon Inc Light position detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107434A (en) Three-axis spacecraft attitude control using polar star sensor
JP2598820Y2 (ja) カメラ搭載人工衛星のイメージ航法支援装置
JP2783522B2 (ja) 衛星焦点平面アレイイメージ装置
US4688092A (en) Satellite camera image navigation
US8240611B2 (en) Retro-geo spinning satellite utilizing time delay integration (TDI) for geosynchronous surveillance
EP1240532B1 (en) Sun sensors using multi-pinhole overlays for detection of satellite attitude
US4679753A (en) Surveying satellite incorporating star-sensing attitude determination subsystem
US8706322B2 (en) Method and computer program product for controlling inertial attitude of an artificial satellite by applying gyroscopic precession to maintain the spin axis perpendicular to sun lines
US6450455B1 (en) Method and sensor for capturing rate and position and stabilization of a satellite using at least one focal plane
JPS62263407A (ja) 宇宙船カメラ像整合装置
Eisenman et al. The advancing state-of-the-art in second generation star trackers
Eisenman et al. New generation of autonomous star trackers
US5844232A (en) Slit-type sun sensor having a plurality of slits
US4453224A (en) Orbiting objective lens telescope system and method
US3448272A (en) Optical reference apparatus utilizing a cluster of telescopes aimed at a selected group of stars
JP2740920B2 (ja) 走査による天体観測並びに宇宙航空機の角速度の測定のための方法、それを実行するための観測装置およびその観測装置を備えた宇宙航空機
JP2001219900A (ja) 高放射線環境用天体基準センサ
Liebe et al. Three-axis sun sensor for attitude determination
US3370460A (en) Optical-inertial navigation system
JPH04343010A (ja) 天体に対して天体軌道宇宙船または人工衛星の姿勢を決める装置
Meller et al. Digital CMOS cameras for attitude determination
JPS61163100A (ja) 恒星トラツカ
Strojnik et al. Push-broom reconnaissance camera with time expansion for a (Martian) landing-site certification
JPS61129400A (ja) 三軸スタ−センサ
RU2767449C1 (ru) Способ астрономической коррекции навигационных параметров летательного аппарата