JPS61162209A - エツジヤ−圧延方法 - Google Patents
エツジヤ−圧延方法Info
- Publication number
- JPS61162209A JPS61162209A JP366385A JP366385A JPS61162209A JP S61162209 A JPS61162209 A JP S61162209A JP 366385 A JP366385 A JP 366385A JP 366385 A JP366385 A JP 366385A JP S61162209 A JPS61162209 A JP S61162209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolled material
- rolling
- width
- rolling method
- stock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
- B21B1/224—Edge rolling of flat products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B39/02—Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
- B21B39/10—Arrangement or installation of feeding rollers in rolling stands
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業−にの利用分野)
本発明は、厚板圧延工程、ポットストリップ延の粗圧延
上程、あるいは分塊圧延工程等にお(jる圧延材を幅方
向から圧延するエッノヤー圧延方法に関セるムのである
。
上程、あるいは分塊圧延工程等にお(jる圧延材を幅方
向から圧延するエッノヤー圧延方法に関セるムのである
。
(従来の技術)
例えば、面記ホットストリップ
圧延工程にあっては、圧延素伺を後続ずろ連続仕上圧延
機で圧延可能な厚ゐに圧延した後、所定の製品幅を得ろ
ための幅調整圧延か行われろ。この幅調整圧延、即し、
エツジヤ−圧延において、ヴアーティ力ルスケールブレ
ーカ−(VSB)あるしく」、エツジヤ−として一対の
円筒状の竪「1−ルを用いて幅調整[fソ延を行う場合
に、圧延Hに川下刃を01勺すると、竪ロールに接する
圧延材の一方(片側)がしげしば浮き上ることがある。
機で圧延可能な厚ゐに圧延した後、所定の製品幅を得ろ
ための幅調整圧延か行われろ。この幅調整圧延、即し、
エツジヤ−圧延において、ヴアーティ力ルスケールブレ
ーカ−(VSB)あるしく」、エツジヤ−として一対の
円筒状の竪「1−ルを用いて幅調整[fソ延を行う場合
に、圧延Hに川下刃を01勺すると、竪ロールに接する
圧延材の一方(片側)がしげしば浮き上ることがある。
このため、充分な幅圧下を行うことができず、幅寸法精
度が低下ずろこととなり、また、浮き上かりにより圧延
材の側端面に段部が形成され、直角度が低下することと
なり、ひいては歩留まり低下を招くことになる。特に、
この片側浮き−1−かり現象が中圧下パスにわいて発生
し、各パス毎に浮き−1−かり方向か異なって作業側,
駆動側交互に現出すると、まずまず圧延材の幅寸法精度
の低下、側端面形状の悪化を助長することになる。これ
らの現象は厚板圧延工程、あるいは分塊圧延工程にお(
JろJ.ツノヤー圧延においても同様に現出する。
度が低下ずろこととなり、また、浮き上かりにより圧延
材の側端面に段部が形成され、直角度が低下することと
なり、ひいては歩留まり低下を招くことになる。特に、
この片側浮き−1−かり現象が中圧下パスにわいて発生
し、各パス毎に浮き−1−かり方向か異なって作業側,
駆動側交互に現出すると、まずまず圧延材の幅寸法精度
の低下、側端面形状の悪化を助長することになる。これ
らの現象は厚板圧延工程、あるいは分塊圧延工程にお(
JろJ.ツノヤー圧延においても同様に現出する。
また、このエッソヤー圧延の際、前記片側浮き−にがり
が生しなかー)たとしても、幅方向の圧延量であろ幅圧
下量を余り大きく止ると、第12図に示す如く、テーブ
ルローラ2−、、lr.を搬送する圧延材Si;J:、
一対の竪ロー男用に上り幅圧下刃Fを受けてS゛の様に
上向きに湾曲変形し、極端な場合に(J座屈現象が生じ
ろため、幅圧下爪は制限されていた。例えば、連続鋳造
スラブを用いて熱間圧延する場合の相圧延時におl−す
る幅圧下爪(」、Uいぜい50〜60mm程度に止まり
、連続鋳造設備の稼動率を向上させろためにも幅圧下量
の増大が望まれていた。
が生しなかー)たとしても、幅方向の圧延量であろ幅圧
下量を余り大きく止ると、第12図に示す如く、テーブ
ルローラ2−、、lr.を搬送する圧延材Si;J:、
一対の竪ロー男用に上り幅圧下刃Fを受けてS゛の様に
上向きに湾曲変形し、極端な場合に(J座屈現象が生じ
ろため、幅圧下爪は制限されていた。例えば、連続鋳造
スラブを用いて熱間圧延する場合の相圧延時におl−す
る幅圧下爪(」、Uいぜい50〜60mm程度に止まり
、連続鋳造設備の稼動率を向上させろためにも幅圧下量
の増大が望まれていた。
このため、従来から種々のエツンヤー圧延方法が提案さ
れている。第1の方法として、竪ロールとして上方に拡
径するテーパー状のロールを用い、あるい(1円筒状の
竪ロールを幅方向に傾斜せしめて配置しく特開昭53−
] 116259号公報、圧延時に圧延材に対する押さ
え力を発生せしd)て座屈あるいは片側浮き」二がりを
防止しようとするものがある。また、第2の方法どして
、圧延材の中央部を抑圧する押さえ「l−ルを取り付【
Jるものちある。さらに、第3の方法として、竪ロール
としてカリバーロールを用いて圧延することが提案され
ている(特公昭55−7322号公報)。
れている。第1の方法として、竪ロールとして上方に拡
径するテーパー状のロールを用い、あるい(1円筒状の
竪ロールを幅方向に傾斜せしめて配置しく特開昭53−
] 116259号公報、圧延時に圧延材に対する押さ
え力を発生せしd)て座屈あるいは片側浮き」二がりを
防止しようとするものがある。また、第2の方法どして
、圧延材の中央部を抑圧する押さえ「l−ルを取り付【
Jるものちある。さらに、第3の方法として、竪ロール
としてカリバーロールを用いて圧延することが提案され
ている(特公昭55−7322号公報)。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、前記第1の方法では、完全には片側浮き
上がりを防止すること(コ出来ず、また、竪ロールのテ
ーパーあるいは竪ロールの幅方向の傾斜によって圧延材
の側端面の直角度が低下することになる。また、前記第
2の方法では、座屈防止、片側浮き」二かり防止の効果
は推認し得るものの、圧延装置が複雑となって保守整備
を困難なものとする。そして、圧延材に上反りが生じろ
様な場合には、圧延材が押さえロールに衝突し、機器の
損傷を招くのみならず、円滑な操業を阻害することにな
る。さらに、前記第3の方法(J1本来的に圧延材を大
幅圧下し、噛み込み不良、スリップ発生の減少を目的と
するものであり、板厚がカリバー寸法より薄くなる場合
には片側浮き上がり現象を防止することができない欠点
を有する。
上がりを防止すること(コ出来ず、また、竪ロールのテ
ーパーあるいは竪ロールの幅方向の傾斜によって圧延材
の側端面の直角度が低下することになる。また、前記第
2の方法では、座屈防止、片側浮き」二かり防止の効果
は推認し得るものの、圧延装置が複雑となって保守整備
を困難なものとする。そして、圧延材に上反りが生じろ
様な場合には、圧延材が押さえロールに衝突し、機器の
損傷を招くのみならず、円滑な操業を阻害することにな
る。さらに、前記第3の方法(J1本来的に圧延材を大
幅圧下し、噛み込み不良、スリップ発生の減少を目的と
するものであり、板厚がカリバー寸法より薄くなる場合
には片側浮き上がり現象を防止することができない欠点
を有する。
このように、従来の各種エッノヤー圧延方法において(
J、座屈現象、片側浮き上がり現象の解決には極めて不
充分なものといわざるを得す、回答具体的な解決手段を
見出だし得ないのが現状である。
J、座屈現象、片側浮き上がり現象の解決には極めて不
充分なものといわざるを得す、回答具体的な解決手段を
見出だし得ないのが現状である。
本発明は、斯る問題点に鑑のでなされたもので、座屈現
象および片側厚き上がり現象の発生を押えて、大幅圧下
が可能なエツジヤ−圧延方法を提供することを目的とす
る。
象および片側厚き上がり現象の発生を押えて、大幅圧下
が可能なエツジヤ−圧延方法を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決ずろための手段)
前記問題点を解決するため、本発明(J、一対の竪ロー
ルを有する幅圧−トスタンドによりテーブルローラ上を
進行する圧延しを所要幅に圧延するエッノヤーI:r延
方法において、前記テーブル〔)−ラの各ローラが上方
にて接する平面の形状がテーブルローラの両側端より中
央部に向って低くなるように形成し、圧延材に下向きに
湾曲する変形を生起させノコ状態にて幅圧下を行ない、
圧延材の中央部をテーブルローラにより支持さ刊て、幅
圧1・に3)−ろ変形の拡大を規制しつつ圧延を行なう
6のである。
ルを有する幅圧−トスタンドによりテーブルローラ上を
進行する圧延しを所要幅に圧延するエッノヤーI:r延
方法において、前記テーブル〔)−ラの各ローラが上方
にて接する平面の形状がテーブルローラの両側端より中
央部に向って低くなるように形成し、圧延材に下向きに
湾曲する変形を生起させノコ状態にて幅圧下を行ない、
圧延材の中央部をテーブルローラにより支持さ刊て、幅
圧1・に3)−ろ変形の拡大を規制しつつ圧延を行なう
6のである。
(実施例)
次に、本発明の一実施例を第1図から第8図に基づいて
説明する。第2図及び第3図(J、本発明に係るエソン
ヤー圧延方法にお1Jる原理を模式的に示すものである
。予め、一対の平滑な表面を有する竪ロール1を圧延材
Sの進行方向(第2図において、左から右)に平行な鉛
直面内においてその上部が進行方向と反対方向(圧延材
の進入側)に向くように鉛直線に対し適宜角度θ°傾斜
さ且る。
説明する。第2図及び第3図(J、本発明に係るエソン
ヤー圧延方法にお1Jる原理を模式的に示すものである
。予め、一対の平滑な表面を有する竪ロール1を圧延材
Sの進行方向(第2図において、左から右)に平行な鉛
直面内においてその上部が進行方向と反対方向(圧延材
の進入側)に向くように鉛直線に対し適宜角度θ°傾斜
さ且る。
この傾斜状態にある竪ロール1に圧延材Sを噛み込ませ
ると、圧延+A’ Sは竪ロール1の圧下刃Fを受(J
て幅方向に圧下される。このとき、圧延+A Sの端部
に竪ロール1と圧延+4’ Sとの間に生じる摩擦力I
゛の」二方向の成分子Rが作用する。そのため、圧延+
1’ Sには、その力fRと圧下刃Fとの合力により圧
延+4’ Sを幅方向下に凸に湾曲させるモーメントが
作用する。圧延+A’ Sは下に凸に湾曲変形しようと
するが、テーブルローラ2に支持されるので、湾曲変形
はある程度に拘束されそれ以上進展しない。その結果、
圧延材Sは座屈することなく大きな幅圧下が可能となる
。
ると、圧延+A’ Sは竪ロール1の圧下刃Fを受(J
て幅方向に圧下される。このとき、圧延+A Sの端部
に竪ロール1と圧延+4’ Sとの間に生じる摩擦力I
゛の」二方向の成分子Rが作用する。そのため、圧延+
1’ Sには、その力fRと圧下刃Fとの合力により圧
延+4’ Sを幅方向下に凸に湾曲させるモーメントが
作用する。圧延+A’ Sは下に凸に湾曲変形しようと
するが、テーブルローラ2に支持されるので、湾曲変形
はある程度に拘束されそれ以上進展しない。その結果、
圧延材Sは座屈することなく大きな幅圧下が可能となる
。
しかし、さらに大幅な圧下が行なわれるにつれ圧延材S
の中央部はテーブルローラ2により変形が拘束されて次
第に平坦になる。この平坦部がある幅以」冒こなるとこ
の部分で座屈が生じて中央部が浮き−1−かり、圧延材
SはW形に変形する。そして、さらに圧下すると圧延t
、l’ Sの全幅にわたって一]二に凸に湾曲する。
の中央部はテーブルローラ2により変形が拘束されて次
第に平坦になる。この平坦部がある幅以」冒こなるとこ
の部分で座屈が生じて中央部が浮き−1−かり、圧延材
SはW形に変形する。そして、さらに圧下すると圧延t
、l’ Sの全幅にわたって一]二に凸に湾曲する。
そこで、予めテーブルローラ2の各ローラを第1図に示
すようにローラ径が中央に行くほと細くなるように両端
から中央に向かってテーパを設(」、圧延材Sが下向き
にハ曲した状態を保持したまま変形が拘束されるように
する。この結果、圧−F力を増加さ且たとしても、圧延
材Sの中央部は平坦にならないため、座屈が生じず大幅
圧延が可能となる。
すようにローラ径が中央に行くほと細くなるように両端
から中央に向かってテーパを設(」、圧延材Sが下向き
にハ曲した状態を保持したまま変形が拘束されるように
する。この結果、圧−F力を増加さ且たとしても、圧延
材Sの中央部は平坦にならないため、座屈が生じず大幅
圧延が可能となる。
本発明者等は、下記条件の下で、熱間鋼を用いた実験モ
デルを行ない、テーブルローラ径を中心にいくほど細く
した場合の圧延材の座屈に及ぼす効果について確認した
(第4図)。
デルを行ない、テーブルローラ径を中心にいくほど細く
した場合の圧延材の座屈に及ぼす効果について確認した
(第4図)。
竪「1−ル径 100mmφ竪ロール表面
ローレット加]こ圧延祠ザイズ 板厚
9mm、板幅200mm。
ローレット加]こ圧延祠ザイズ 板厚
9mm、板幅200mm。
板の長さ500mm
圧下量 5mm、 I Omm、15
mm。
mm。
2’Omm、 25mm
竪ロール傾斜角度 進入側に0°〜5°傾斜圧延祠
祠質 連鋳ギルド鋼 圧延温度 880°C 圧延速度 20m/minテーブルのロー
ラ径 ■ 最小径20mm(ローラ中心部) 最大径30mm (ローラ端部) ■ 30mm 一様 テーブルのバレル長 150mm また、テーブルローラのローラ径が30mm一様の場合
、圧下量5mm、10mmのとき、圧延材の尾端まで座
屈は発生しなかった。しかし、圧下115mm〜25m
mのとき圧延材の先端部から中央部近傍までは座屈しな
いが、それ以後座屈が発生した。
祠質 連鋳ギルド鋼 圧延温度 880°C 圧延速度 20m/minテーブルのロー
ラ径 ■ 最小径20mm(ローラ中心部) 最大径30mm (ローラ端部) ■ 30mm 一様 テーブルのバレル長 150mm また、テーブルローラのローラ径が30mm一様の場合
、圧下量5mm、10mmのとき、圧延材の尾端まで座
屈は発生しなかった。しかし、圧下115mm〜25m
mのとき圧延材の先端部から中央部近傍までは座屈しな
いが、それ以後座屈が発生した。
一方、テーブルローラのローラ径を中心にいくほど細く
した場合、圧下量5mm、 ] Omm、 15mm。
した場合、圧下量5mm、 ] Omm、 15mm。
20mm、25mmいずれも座屈が発生しなかった。
前記実施例では、テーブルローラのローラ形状を中央に
向ってテーパ状に形成したが、第5図に示すように縦断
面が曲線になるような形状にしてもよい。また、第6図
に示すように、各ローラを交互に逆に傾斜ざUて配設す
るごとにより、+iii記2つの実施例と同様の効果を
持たりることができろ。
向ってテーパ状に形成したが、第5図に示すように縦断
面が曲線になるような形状にしてもよい。また、第6図
に示すように、各ローラを交互に逆に傾斜ざUて配設す
るごとにより、+iii記2つの実施例と同様の効果を
持たりることができろ。
なお、前記実施例では、圧延材に下向きに湾曲する変形
を生起させろ方法ど1.て、一対の竪ロールを圧延(A
の進行方向と平行な鉛直面内においてその−に部が進行
方向ど反対力向に向くように傾斜さ且た状態で圧延1号
を噛り込ま口″る方法を採用したが、他に次の2つの方
法がある。
を生起させろ方法ど1.て、一対の竪ロールを圧延(A
の進行方向と平行な鉛直面内においてその−に部が進行
方向ど反対力向に向くように傾斜さ且た状態で圧延1号
を噛り込ま口″る方法を採用したが、他に次の2つの方
法がある。
その一つは、予め、圧延(」にその下側両側端縁部の幅
を上側の側端縁よりも小さくなるl二うに加工を行なっ
た後圧延することにより圧延材に下向きに湾曲する変形
を生起させるものである。
を上側の側端縁よりも小さくなるl二うに加工を行なっ
た後圧延することにより圧延材に下向きに湾曲する変形
を生起させるものである。
他の−り(」、予め、幅圧下面に下向きに湾曲する変形
を形成した状態で圧延材を噛み込ませろことにより圧延
+4に下向きに湾曲する変形を生起さ且゛るものである
3、 まず、11マ工者の方法の一実施例に−)いて説明する
。
を形成した状態で圧延材を噛み込ませろことにより圧延
+4に下向きに湾曲する変形を生起さ且゛るものである
3、 まず、11マ工者の方法の一実施例に−)いて説明する
。
幅調整圧下前に、圧延+A’ Sの先端部を下側両側端
縁部の幅を]−側の側端縁よりも小さくなるように、例
えばヂャンファ状にプレス装置などの成形装置によって
成形する(第7図)。
縁部の幅を]−側の側端縁よりも小さくなるように、例
えばヂャンファ状にプレス装置などの成形装置によって
成形する(第7図)。
そして、このようなチャンファ部Cを成形加工した圧延
材Sに対して左右−一対の竪[7−A川で幅調整圧下を
行うと、第7図に示すように、圧延材Sの十Fコーナ一
部に於いて、祠ネ]流動状態が変化し、上部におけるド
ツグボーンIの形成か下側のドッグホーン■に比j7大
きく隆起するごとになり、この段階において、竪ロール
1から圧延IN’ Sに与えろ+A月流動に対する反作
用と1.ての荷重r1とr、との関係は、f2すなわち
チャンファ部Cを設(Jた方の荷重が小さいため、その
差が抑市カとなって圧延44Sに作用する。そして、こ
の抑!1−力が圧延+、I Sを搬送ローラテーブルに
対して押し付υろ力として作用する結果、圧延材Sの片
側浮き」二がりが抑制されることになる。
材Sに対して左右−一対の竪[7−A川で幅調整圧下を
行うと、第7図に示すように、圧延材Sの十Fコーナ一
部に於いて、祠ネ]流動状態が変化し、上部におけるド
ツグボーンIの形成か下側のドッグホーン■に比j7大
きく隆起するごとになり、この段階において、竪ロール
1から圧延IN’ Sに与えろ+A月流動に対する反作
用と1.ての荷重r1とr、との関係は、f2すなわち
チャンファ部Cを設(Jた方の荷重が小さいため、その
差が抑市カとなって圧延44Sに作用する。そして、こ
の抑!1−力が圧延+、I Sを搬送ローラテーブルに
対して押し付υろ力として作用する結果、圧延材Sの片
側浮き」二がりが抑制されることになる。
一方、この圧延材Sの幅圧下時に、先端部!II: L
側はど圧下されるため、圧延材Sの幅方向下に凸に湾曲
する。湾曲した圧延材Sは、テーブルローラ2により支
持され湾曲の変形の進展はテーブルローラ2の反力によ
り抑制される。この方法によれば、幅圧下時に圧延材S
が幅方向下に凸に湾曲し座屈に進展ずろ現象(J避(J
ることかできる(第8図)。
側はど圧下されるため、圧延材Sの幅方向下に凸に湾曲
する。湾曲した圧延材Sは、テーブルローラ2により支
持され湾曲の変形の進展はテーブルローラ2の反力によ
り抑制される。この方法によれば、幅圧下時に圧延材S
が幅方向下に凸に湾曲し座屈に進展ずろ現象(J避(J
ることかできる(第8図)。
次に、後者の方法の一実施例について説明する。
fめ、第9図及び第10図に示すように、圧延萌に圧延
+ASの先端部の両側端を油圧フリツク11、ピストン
12、プレス金型13.支え台14よりなるプレス成形
装置により、幅方向における断面形状が下方に凸に湾曲
ケろように1j旧1ユする。
+ASの先端部の両側端を油圧フリツク11、ピストン
12、プレス金型13.支え台14よりなるプレス成形
装置により、幅方向における断面形状が下方に凸に湾曲
ケろように1j旧1ユする。
このように湾曲変形された圧延材Sが一対の竪ロール1
間において幅方向に圧延荷重Fを受ける場合に、第11
図に示すように、圧延材Sの端面におIJる圧延荷重F
の作用点と、圧延+A’ Sを支承1、ているテーブル
ローラ2上における圧延材Sの中心どの間における変位
、即ち、不整量δを生起することになる。このため、圧
延+4’ Sに幅方向の圧延荷重Fが作用すると、前記
不整量δの存在により圧延材Sは曲げモーメントを受け
てさらに下方へ湾曲変形を生起する。このとき、圧延材
Sの下面中央部はテーブルローラ2によって支持される
ので、変形の拡大が規制され拘束状態となって、変形は
これ以上増加しない。従って、圧延材S(J過大な変形
ひいては座屈に至ることなく幅方向の圧下が行なわれ、
大きな幅圧下を加えるこよが可能となる。
間において幅方向に圧延荷重Fを受ける場合に、第11
図に示すように、圧延材Sの端面におIJる圧延荷重F
の作用点と、圧延+A’ Sを支承1、ているテーブル
ローラ2上における圧延材Sの中心どの間における変位
、即ち、不整量δを生起することになる。このため、圧
延+4’ Sに幅方向の圧延荷重Fが作用すると、前記
不整量δの存在により圧延材Sは曲げモーメントを受け
てさらに下方へ湾曲変形を生起する。このとき、圧延材
Sの下面中央部はテーブルローラ2によって支持される
ので、変形の拡大が規制され拘束状態となって、変形は
これ以上増加しない。従って、圧延材S(J過大な変形
ひいては座屈に至ることなく幅方向の圧下が行なわれ、
大きな幅圧下を加えるこよが可能となる。
さらに、後者の方法の他の実施例について説明ずろ。
第12図において、圧延材Sを搬送するテーブルローラ
2の両側に一対の竪ロール15が立設されている。竪ロ
ール15には、その下側にフランジI6が傾斜部17と
連続して一体に形成されており、傾斜部17の下端が圧
延’rASのパスラインど同一レベルか、それより下側
に位置するようになっている。
2の両側に一対の竪ロール15が立設されている。竪ロ
ール15には、その下側にフランジI6が傾斜部17と
連続して一体に形成されており、傾斜部17の下端が圧
延’rASのパスラインど同一レベルか、それより下側
に位置するようになっている。
この一対の竪ロール15を用いて圧延+4’ Sに幅方
向の圧下を行なう場合、まず圧延+4’ Sにお1″J
る両側端下縁部は、前記傾斜部17に衝突し、この時の
衝突力の垂直分力ずなわち圧延材Sの両rlll+下端
縁部を」一方に曲げようとする力が生じる結果、圧延I
ASの両側端(」傾斜部17の小jイ端」ミで持1)−
1−ぼられ、図中S“とじて示すように下刃に凸となる
ようにゆるやかな湾曲変形が生起オろことになる3、 あるい(」、圧延1号の厚めに対づ′ろ幅寸法の比が小
さい圧延+Aで(」、圧延材全体かテーブルローラ2よ
り持−1−ぼられ、圧延月(」自重による自由撓めが生
起゛4′ろことになる。
向の圧下を行なう場合、まず圧延+4’ Sにお1″J
る両側端下縁部は、前記傾斜部17に衝突し、この時の
衝突力の垂直分力ずなわち圧延材Sの両rlll+下端
縁部を」一方に曲げようとする力が生じる結果、圧延I
ASの両側端(」傾斜部17の小jイ端」ミで持1)−
1−ぼられ、図中S“とじて示すように下刃に凸となる
ようにゆるやかな湾曲変形が生起オろことになる3、 あるい(」、圧延1号の厚めに対づ′ろ幅寸法の比が小
さい圧延+Aで(」、圧延材全体かテーブルローラ2よ
り持−1−ぼられ、圧延月(」自重による自由撓めが生
起゛4′ろことになる。
続いて、このように下向きに湾曲変形1刃こ状態の圧延
+」を幅圧下ずろと、変形(」さらに増大j7ようとす
るが、圧延+is’はテーブルローラ2により中央部が
既に支持されているかあるいはやがて支持されるので、
変形の拡大が規制され拘束状態となって、撓めはこれ以
上増加しない。
+」を幅圧下ずろと、変形(」さらに増大j7ようとす
るが、圧延+is’はテーブルローラ2により中央部が
既に支持されているかあるいはやがて支持されるので、
変形の拡大が規制され拘束状態となって、撓めはこれ以
上増加しない。
従って、座屈が防11−されつつ幅方向の圧1zか行な
われることになる。
われることになる。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、テー
ブルローラのローラ径を中央部へ行< t、−fど細く
するか、あるいはテーブルローラのローラを交(ノーに
幅方向に逆に傾斜させて配設(jるごとにより、座屈限
界幅圧下51(」大幅に増加4−ろ。
ブルローラのローラ径を中央部へ行< t、−fど細く
するか、あるいはテーブルローラのローラを交(ノーに
幅方向に逆に傾斜させて配設(jるごとにより、座屈限
界幅圧下51(」大幅に増加4−ろ。
従来、板厚の半分程度とされていた幅圧下(1−(が大
幅に増加し、」:た、安定(−7たエツジヤ−11延が
可能とifろどとらに、圧延]Aの幅情度を向りざ1」
ろことら可能となり、製品の歩留りか向11−ろ等の効
果を石しにいる。
幅に増加し、」:た、安定(−7たエツジヤ−11延が
可能とifろどとらに、圧延]Aの幅情度を向りざ1」
ろことら可能となり、製品の歩留りか向11−ろ等の効
果を石しにいる。
第1図(」、本発明に係る方法を適11]1−.たユー
ソノヤー圧延機にj−ろ1]ミ延状態を示4側面図、第
2図(」、その圧延状態を説明ずろ側面図、第3図(J
、第2図のIF而面、第4図(」、本発明に係る方法の
幅圧ド効果を確認するための実験結果を示す図、第5図
(」、本発明に係る方法の第2実施例を示す正面図、第
6図は、その第3実施例を示す正面図、第7図及び第8
図(」、両側端にヂャンファ加玉を行なった圧延十Aの
本発明に係る方法による圧延状態を示4′正面図、第9
図(」、圧延(Aの先端部の成形装置及びその成形如上
状態を示す平面図、第10図(」、第13図の正面図、
第11図(」、予め曲げ加上を行jj =)た圧延(」
の本発明に係る方法による圧延状態を示4− ilE而
図面第12図(」、フソンノ(・1竪「l−ルを用いた
本発明に係る方法によろ圧延状態を示!I−iE ’I
ll:図、第13図(」、従来のニー、ノンヤー月延方
法に」−る圧延状態を示4−正面図である。。 1 竪「ノール、2.2a、2b、2c チーフル1
!−ラ、S 11延伺。
ソノヤー圧延機にj−ろ1]ミ延状態を示4側面図、第
2図(」、その圧延状態を説明ずろ側面図、第3図(J
、第2図のIF而面、第4図(」、本発明に係る方法の
幅圧ド効果を確認するための実験結果を示す図、第5図
(」、本発明に係る方法の第2実施例を示す正面図、第
6図は、その第3実施例を示す正面図、第7図及び第8
図(」、両側端にヂャンファ加玉を行なった圧延十Aの
本発明に係る方法による圧延状態を示4′正面図、第9
図(」、圧延(Aの先端部の成形装置及びその成形如上
状態を示す平面図、第10図(」、第13図の正面図、
第11図(」、予め曲げ加上を行jj =)た圧延(」
の本発明に係る方法による圧延状態を示4− ilE而
図面第12図(」、フソンノ(・1竪「l−ルを用いた
本発明に係る方法によろ圧延状態を示!I−iE ’I
ll:図、第13図(」、従来のニー、ノンヤー月延方
法に」−る圧延状態を示4−正面図である。。 1 竪「ノール、2.2a、2b、2c チーフル1
!−ラ、S 11延伺。
Claims (6)
- (1)一対の竪ロールを有する幅圧下スタンドによりテ
ーブルローラ上を進行する圧延材を所要幅に圧延するエ
ッジャー圧延方法において、前記テーブルローラの各ロ
ーラが上方にて接する平面の形状がテーブルローラの両
側端より中央部に向って低くなるように形成し、圧延材
に下向きに湾曲する変形を生起させた状態にて幅圧下を
行ない、圧延材の中央部をテーブルローラにより支持さ
せて、幅圧下による変形の拡大を規制しつつ圧延を行な
うことを特徴とするエッジャー圧延方法。 - (2)前記圧延材の下向きに湾曲する変形が、前記一対
の竪ロールを圧延材の進行方向と平行な鉛直面内におい
てその上部が進行方向と反対方向に向くように傾斜させ
た状態で圧延材を噛み込ませることにより生起されるも
のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
のエッジャー圧延方法。 - (3)前記圧延材の下向きに湾曲する変形が、予め、圧
延材にその下側両側端縁部の幅を上側の側端縁よりも小
さくなるように加工を行なった後圧延することにより生
起されるものであることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載のエッジャー圧延方法。 - (4)前記圧延材の下向きに湾曲する変形が、予め、幅
圧下前に下向きに湾曲する変形を形成した状態で圧延材
を噛み込ませることにより生起されるものであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のエッジャー圧
延方法。 - (5)前記各ローラが上方にて接する平面形状が、ロー
ラ径を中心に行くほど細く形成したローラによって形成
されることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4
項のいずれかに記載のエッジャー圧延方法。 - (6)前記各ローラが上方にて接する平面形状が、各ロ
ーラを前記テーブルローラの幅方向に少なくとも1個お
きに逆に傾斜させて配設したテーブルローラによって形
成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
4項のいずれかに記載のエッジャー圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP366385A JPS61162209A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | エツジヤ−圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP366385A JPS61162209A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | エツジヤ−圧延方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61162209A true JPS61162209A (ja) | 1986-07-22 |
Family
ID=11563686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP366385A Pending JPS61162209A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | エツジヤ−圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61162209A (ja) |
-
1985
- 1985-01-11 JP JP366385A patent/JPS61162209A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120132390A1 (en) | Device and method for horizontal casting of a metal band | |
JP4623230B2 (ja) | T形鋼熱間圧延ラインの冷却装置、t形鋼の製造設備及び製造方法 | |
JPS61162209A (ja) | エツジヤ−圧延方法 | |
JPH0547281B2 (ja) | ||
JP2004141925A (ja) | 形鋼の曲げ加工方法およびその装置 | |
JPS6076203A (ja) | 板材のエツジヤ−圧延方法 | |
JPH0534082B2 (ja) | ||
JP5141282B2 (ja) | 熱間スラブの幅圧下用金型および幅圧下方法 | |
JPS6234601A (ja) | エツジヤ−圧延方法 | |
JP2692543B2 (ja) | 面取り用圧延機及び連続鋳造鋳片のコーナ面取り方法 | |
JP3606249B2 (ja) | 形鋼の圧延方法 | |
JPS61229409A (ja) | エツジヤ−圧延機 | |
JPH06254601A (ja) | 不等辺山形鋼の圧延方法 | |
JP2022142526A (ja) | 鋼矢板の製造装置 | |
JPH11314101A (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JP2024111394A (ja) | 鋼矢板のローラ矯正方法および装置、鋼矢板のローラ矯正用ロールならびに鋼矢板の製造方法 | |
JP2005144496A (ja) | 左右非対称形状の継手を有するハット形鋼矢板の製造方法およびそれに用いる爪曲げ装置 | |
JPH04224011A (ja) | ウェブ中心偏りの少ない形鋼の圧延方法 | |
JPH0322242B2 (ja) | ||
JPH0639444A (ja) | 溶接鋼管の反り矯正方法 | |
JP2006272427A (ja) | 熱間スラブの板幅圧下方法および板幅圧下装置 | |
JPS6163306A (ja) | エツジヤ−圧延方法 | |
JPH0732001A (ja) | H形鋼の圧延方法および圧延装置列 | |
JPH0124565B2 (ja) | ||
JPH0342121B2 (ja) |