JPS6116034A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPS6116034A
JPS6116034A JP13593784A JP13593784A JPS6116034A JP S6116034 A JPS6116034 A JP S6116034A JP 13593784 A JP13593784 A JP 13593784A JP 13593784 A JP13593784 A JP 13593784A JP S6116034 A JPS6116034 A JP S6116034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
circuit
time constant
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13593784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Yoshimaru
朝久 吉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13593784A priority Critical patent/JPS6116034A/ja
Publication of JPS6116034A publication Critical patent/JPS6116034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はたとえば画像情報の記録を行う光ディスク装
置に関する。
[発明の技術的′¥i察コ 光ディスク装装置は、回転する光ディスクに対してレー
ザビーム光を照射することにより情報の記録あるいは再
生を光学的に行うもので、これまでピペI\↓令鳳の檀
紹(F IIとLT畠折★きす注目を集めており、たと
えば人容団画像ファイル装置への応用が考えられている
このような光ディスク装置では、最近、光ディスクに対
し高密度の記録を実現させるために、光ディスク上にあ
らかじめプリグループと称される溝(あるいはプリピッ
ト列)による記録トラックをスパイラル状(あるいは同
心円状)に形成しておき、単一のレーザビーム光を再生
ビーム光とそれよりも高エネルギの記録ビーム光とに交
互に切換えることにより、再生ビーム光でプリグループ
をトラッキングしながら記録ビーム光でプリグループ内
にデータビットを形成することによって情報の記録を行
う光ディスク装置が開発されつつある。このような記録
を行う光ディスク装置は、通常は常時、半導体レーザ発
振器から低レベルの再生ビーム光を出力させて上述した
ようなトラッキングを行い、記録を行うためのビーム変
調信号(パルス幅100m5以下の記録パルス)が入力
されると、その変調信号の期間、半導体レーザ発振器の
出力レベル(エネルギ)を切換えて高レベルの記録ビー
ム光とすることにより、上述したような記録を行うもの
である。
このような光ディスク装置では、光学ヘッドでトラッキ
ングを行いながら未記録エリアに追加記録を行っている
時に、装置に強い衝撃が加わった等の原因でトラッキン
グミスが生じ、記録レーザビーム光が既に記録済みのト
ラック上に対応して記録を二重に行ってしまう場合があ
った。たとえば、記録中に人がぶつかり光学ヘッドが飛
んでしまったり、あるいはノイズ、静電気によりトラッ
キングのサーボ回路が誤動作して光学ヘッドが飛んでし
まう場合があった。この場合、記録ずみデータが破壊さ
れてしまい、検索して取出すことが出来なくなり、また
検索出来てもエラーの非常に多いデータとなってしまう
という問題があった。
そこで、再生信号のうち記録ビーム光に対する反射信号
をアナログスイッチを用いて、記録データパルスでカッ
トし、記録データパルスと記録データパルスの間に現わ
れる既記緑信号を取出す。
そして、この信号の包M線を検出し、この包M線が所定
レベルより下かった事を検出することにより、二重記録
を判断するものが考えられている。
[背景技術の問題点] しかしながら上記のような光ディスクHgでは。
記録ビーム光に対する反射光量ど再生ビーム光に対する
反射光量とのレベル比が20:1となっており、このよ
うな高周波信号を直接アナログスイッチで切換えること
に無理があり、誤動作しやすいという問題があった。ま
た、記録レーザビーム光に対する再生信号により、プリ
グループレベルつまり再生レーザビーム光に対する未記
録エリアの再生信号のレベルが一定とならず、上昇して
しまう。これは、上記再生信号を増幅するものとして、
交流増幅器を用いていたためである。これにより、上記
プリグループレベルの変動を考慮して二重記録の検出が
行われているため、二重記録が数千ビットにわたって行
われてしまう。したがって、このような数千ビットの二
重記録が行われていると、どのようなエラー訂正方法を
用いても元の既記縁データを復旧することが出来ず、大
きな問題となっていた。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、二重記録による記録済みデータの破壊
を確実に防止することが出来る光ディスク装置を提供す
ることにある。
[発明の概要] この発明は、記録時のビーム光に対する反射光量を電気
信号に変換し1、この電気信号を交流増幅器で交流増幅
し、記録ビームパルスに応じて異なった時定数で上記交
流増幅器からの信号の直流分のみを出力し、この出力の
下端包絡線を検出し、この検出結果が所定レベルである
か否かを比較することにより、二重記録を検出するよう
にしたものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において、1は表面(下面)にあらかじめプリグ
ループによる記録トラックがスパイラル状に形成しであ
る光ディスク、2はこの光ディスクを回転駆動するモー
タ、3は記録再生用の光学ヘッドである。この光学ヘッ
ド3は図示しないリニアモータ機構によって光ディスク
1の半径方向に直線移動されるものであり、レーザビー
ム光を出力する半導体レーザ発振器4、コリメータレン
ズ5、偏向ビームスプリッタ6、λ/4板7、対物レン
ズ8、集光レンズ9、光ディスク1からのでいる。すな
わち、半導体レーザ発振器4は後述するレーザドライバ
17によって駆動制御され、その発振出力レベルは再生
ビーム光と記録ビーム光の2つのビームパワーに切換え
られるようになっている。しかして、半導体レーザ発振
器4の前方から出力される主ビーム光はコリメータレン
ズ5で平行光化され、偏向ビームスプリッタ6およびλ
/4板7を介して対物レンズ8に導かれ、ここで約1 
pmφ程度に収束されて光ディスク1上(下面)に照射
される。そして、光ディスク1からの反射光は対物レン
ズ8、λ/4板7および偏結像され、電気信号に変換さ
れるようになっていを数千倍の信号に交流増幅する交流
増幅器である。
31は交流増幅器からの再生信号の変化分だけ出力する
CR時定数回路であり、コンデンサCと抵抗Rとから構
成されている。このCR時定数回路の時定数はインバー
タ32を介して供給される記録データパルスによってオ
ン−オフするアナログスイッチ33で切換えられるよう
になっている。
これにより、記録ビーム光時、アナログスイッチ33゛
はオフで、高インピーダンス(■)、時定数大となり信
号の変化時間が多くなっている。また、再生ビーム光時
、アナログスイッチ33はオンで、低インピーダンス(
抵抗Rによる抵抗値)、時定数小となり信号の変化時間
が少くなっている。したがって、CR時定数回路31の
出力信号つまり再生信号は実質的に直流増幅と同じにな
り、しかもプリグループレベルつまり再生ビーム光に対
する未記録エリアの再生信号のレベルを記録ビーム光に
対する再生信号のレベルに影響されずに、常に一定レベ
ルとなるようになっている。12は、CR時定数回路3
1の出力信号を直流増幅する直流増幅器であり、たとえ
ば入力インピーダンスが高インピーダンスのFETが用
いられている。また、上記直流増幅器12の出力は再生
データとして取出されるようになっている。13は上記
直流増幅器12の出力によりプリグループレベルより低
い(暗信号)、既記縁エリアに対する再生信号による下
端包絡線を検出する下端包絡線検出回路である。上記下
端包絡線検出回路13は、抵抗18.19、ダイオード
20、およびコンデンサ21によって構成される周知の
ものである。14は下端包絡線検出回路13の出力信号
を基準レベルつまり可変抵抗22によって規定される所
定レベルで比較する比較器であり、下端包絡線がプリグ
ループレベルより所定レベル下がった時に、二重記録検
出信号(論理「1」信号)を出力するようになっている
。16は供給される記録データパルスの出力を、比較回
路14の出力をインバータ15で反転した信号でインヒ
ビットするアンド回路であり、17はアンド回路16の
出力信号に応じて半導体レーザ発振器4を駆動制御する
レーザドライバである。
次に、このような構成において動作を説明する。
たとえば今、情報の記録を行う場合、光学ヘッド3を光
ディスク1上の所定位置まで移動させて、半導体レーザ
発振器4から再生ビーム光を出力させ、それらを対物レ
ンズ8によって光ディスク1上の記録トラックに結像さ
せる。このとき、光ディスク1は所定の速度で回転して
おり、よって再生ビーム光は記録トラックを操作するこ
とにより、そのトラックを検知しながらトラッキングを
開始する。なお、このトラッキング制御はこの発明の要
旨ではなく、また既に種々の方法が周知であるのでこれ
以上の説明は省略する。
しかして、記録データパルスがレーザドライバ17に供
給されると、半導体レーザ発振器4はそのパルスの振幅
に応じた電流をそのパルスの期間だけ、出力レベルに切
換えることにより記録ビーム光とし、光ディスク1上の
記録トラックを形成1からの反射光が入力さ・れ、対応
する電気信号が数千値の信号に増幅する。このとき、ア
ナログスイッチ33が記録データパルスによりオン−オ
フされている。これにより、記録ビーム光に対−する再
生信号が供給されるとき、CR時定数回路31が高イン
ピーダンス(凹)つまり時定数大となり、再生ビーム光
に対する再生信号が供給されるとき、CR時定数回路3
1が低インピーダンス(抵抗Rによる抵抗値)つまり時
定数小となる。したがって、交流増幅器11の出力はC
R時定数回路31で信号の変化分だけ取出され、この信
号は第2図(a)に示すようになっている。この場合、
プリグループレベルより低い再生信号つまり記録済みビ
ットによる再生信号は供給されないため、下端包絡線検
出回路13が下端包絡線を検出せず、比較器14から二
重記録検出信号は出力されない。
したがって、記録データパルスに応じた記録が負われる
このような状態において、装置に強い衝撃が加わってト
ラッキングミスが生じ、光学ヘッド3のの記録済みビッ
トに対する反射光も入力されるので、CR時定数回路3
1の出力信号にはその信号を増幅したものも含まれる。
これにより、下端包絡線検出回路13は、第2図(b)
に示すような下端包絡線を検出する。すると、下端包絡
線検出回路13の検出出力のレベルが低下し、プリグル
ープレベルよりeレベル下がった時、スライスレベル以
下となり、比較器14から二重記録検知信号がインバー
タ15を介してアンド回路16に出力される。この信号
により、アンド回路16のゲートが閉じ、記録データパ
ルスの出力がインヒヒットされることにより、レーザド
ライバ17は半導体レーザ発振器4の出力レベルを低レ
ベルのままとしている。したがって、光ディスク1上に
二重記録がおこなわれなくなる。上記動作における要部
の信号波形は第2図(a)〜(C)に示すようになって
いる。
上記したように、再生ど一ム光峙の反射光量が記録ピッ
1〜により低下した場合に、数百ピッ1〜の領域で二重
記録を検出でき、この検出信号で記録データパルスによ
る記録を停止させることができる。このように、数百ビ
ットで二重記録を押えているので二重インターリーブを
使った2400ヒツトまで訂正可能なエラー訂正回路(
特願昭59〜15500、特願昭59−15501参照
)でデータを訂正して記録データを元のデータに戻すこ
とができる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、二重記録による
記録済みデータの破壊を確実に防止することが出来る光
ティスフ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は要部
の概略構成図、第2図は記録動作を説明するための信号
波形図である。 交流増幅器、13・・・下端包絡線検出回路、14・・
・比較器、15・・・インバータ、16・・・アンド回
路、17・・・レーザドライバ、31・・・CR時定数
回路(時定数回路)、32・・・インバータ、33・・
・アナログスイッチ、C・・・コンデンサ、R・・・抵
抗。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ディスク上に記録ビームパルスに応じてビーム
    光を照射することによりデータの記録を行う光ディスク
    装置において、記録時のビーム光に対する反射光量を電
    気信号に変換する変換手段と、この変換手段による電気
    信号を交流増幅する交流増幅器と、前記記録ビームパル
    スに応じて異なつた時定数で前記交流増幅器からの信号
    の直流分のみを出力する時定数回路と、この時定数回路
    からの直流信号の下端包絡線を検出する検出回路と、こ
    の検出回路の検出結果が所定レベルであるか否かを比較
    することにより、二重記録を検出する検出手段とを具備
    したことを特徴とする光ディスク装置。
  2. (2)前記変換手段が光学ヘッドであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光ディスク装置。
  3. (3)前記時定数回路の異なる時定数が、記録ビーム光
    時大きく、再生ビーム光時小さいことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光ディスク装置。
  4. (4)前記時定数回路の異なる時定数が、記録データパ
    ルスに応じてオン−オフするアナログスイッチで可変さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光デ
    ィスク装置。
  5. (5)前記時定数回路がCR時定数回路で構成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ディスク
    装置。
JP13593784A 1984-06-30 1984-06-30 光デイスク装置 Pending JPS6116034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13593784A JPS6116034A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13593784A JPS6116034A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116034A true JPS6116034A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15163326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13593784A Pending JPS6116034A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116034A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796250A (en) Optical recording and reproducing apparatus including a disc extraction area for power setting a laser
JPS58158038A (ja) 光デイスク装置
US5982714A (en) Laser beam adjusting for magnetic field modulation overwrite magneto-optical recording device
EP0543295A2 (en) Optical disk player
US5909414A (en) Optical information recording and reproducing apparatus having a function of preventing overwrite recording
JP3017382B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04153919A (ja) 書換型光ディスクの記録方法
JP2002150574A (ja) 光ディスク装置
JPH0348577B2 (ja)
KR100271556B1 (ko) 광디스크 장치
JP2826108B2 (ja) 光記録再生装置
US5001695A (en) Optical information processing apparatus for stopping tracking and/or focusing controls in an area having preformat signal recorded therein
JPS6116034A (ja) 光デイスク装置
JPS6116035A (ja) 光デイスク装置
JPH01217732A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2523165B2 (ja) 光ディスクのサ―ボ制御装置
KR100447914B1 (ko) 광 기록 매체 재생 장치
KR100377699B1 (ko) 광디스크트랙킹에있어서의폐루프서보동작기술
US6751166B2 (en) Phase error detection method for magnetic wall displacement type of magneto-optical recording device
JP2663152B2 (ja) 再生信号検出回路
KR100294887B1 (ko) 광 디스크 기록 장치 및 그 방법
JP2001202635A (ja) トラッキング制御装置及び方法
JP2766712B2 (ja) 情報記録再生装置のトラックジャンプ制御装置
JP3552245B2 (ja) 光量制御装置及び光ディスク装置
JP2570915B2 (ja) 光スポット制御方法