JPS61160067A - 空中線試験装置 - Google Patents

空中線試験装置

Info

Publication number
JPS61160067A
JPS61160067A JP114485A JP114485A JPS61160067A JP S61160067 A JPS61160067 A JP S61160067A JP 114485 A JP114485 A JP 114485A JP 114485 A JP114485 A JP 114485A JP S61160067 A JPS61160067 A JP S61160067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
dome
radio wave
dielectric constant
high dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP114485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kazekami
風神 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP114485A priority Critical patent/JPS61160067A/ja
Publication of JPS61160067A publication Critical patent/JPS61160067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば空中線の放射パターンを測定する測定
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の空中線試験装置の構成を示す図であり2
図において、(1)は供試体の空中線、(2)は空中線
を保持する保持台、(3)はシールドルーム。
(4)はシールドルームに貼られた電波吸収体、(5)
は信号発生器、(6)は受信用の標準空中線、(7)は
標準空中mを回転させるための回転台、(8)は受信機
(9)は上記受信機(8)の出力信号の処理を行う信号
処理器、峙は上記信号処理器(9)の出力を記録する記
録器である。
従来の空中線試験装置は上記のように構成され。
たとえば、信号発生器(5)より供給される信号波に。
供試体の空中#(1)より送信され、この信号波が受信
用の標準空中線(6)にて受信され、受信機(8)にて
レベル検出が行われ、信号処理器(9)にて記録に適し
た信号形式に変換され、記録器a1に記録される。
また回転台(7)により標準空中線(6)を回転させ、
これにより供試体の空中@ (1)の放射パターンを測
定するよ5になっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の空中線試験装置では、供試体の空中
側(!)と標準空中線(6)の間に距ImLが必要であ
ること、また、不要反射波、輻射波が標準空中* (6
)に印加されないようにするため、電波吸収体(4)を
シールドルーム(3)の全面に貼ることが必要になり、
これらの結果、装置全体が非常に大型になること、また
、シールドルーム(3)などの建層を準備しなければな
らないという問題点があった。
この発#4はかかる問題点を解決するためになされたも
ので、供試体の空中線と標準空中線の距離りを短くある
こと、および、シールドルームと。
この内壁全面に貼られた電波吸収体を除去し、装置全体
を小型化することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る空中線試験装置は、電波を透過させる材
質の膜でできたドームを準備し、この内部に誘電率の大
きい気体を光てんさせたものである。
〔作用〕
この発明においては、電波を透過させる材質でできたド
ームが、シールドルーム、および、この内壁全面に貼ら
れ九電波吸収体の代りを行い、M電率の大きい気体によ
る電波の波長短縮効果により、供試体の空中線と標準空
中線の物理的距離を短くすることができ、これらにより
、装置全体を小屋化することができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図であり、 (
2) 、 (2) 、 +4)〜O(Iは上記従来の装
置と全く同一のものである。αυは例えば、レドームで
使用されている1〜2im厚の人造ゴムと繊維系の布か
らなる電波的に透明な材料でできた半球殻状のドームで
あり、(L3は例えば、アルコールなどの誘電率が大き
く(エチ、/L/−アルコールの場合は比誘電率εは2
4)、また気化しやすい液体を蓄えたボンベであり、α
Jは上記ボンベ内の液体を気化させるための気化器であ
り、 +14は上記気化器0にて気化された気体をドー
ムaDに注入するためのノズルである。
上記のように構成された空中線試験装置においては、ド
ームaTJに充てんされた誘電率の高い気体による電波
の波長短縮効果により、供試体の空中線と標準空中線の
距#1lILを1/βまで短くすることができる。(た
だし、εは気体の比誘電率)ため装置全体を小型化する
ことができ、屋外等で簡易に使用することができる。ま
た、ドームαυは電波的に透明であるため反射波対して
は特別考慮する必要がなくなり、従来シールドルームの
内壁全面に貼られていた電波吸収体(4)が不安となり
、さらに小型にすることが可能となる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、シールドルームの代り
に半球殻状の電波的に透明なドームを使用し、その中に
誘電率の高い気体を充てんさせるという簡単な構成によ
り、装置全体を小型できるという効果がある。
また、この発明はシールドルームのような大規模な設備
を必要としてないため、不使用時には簡単に解体し保管
できるという効果もあわせて有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は従
来の空中線試験装置を示す構成図である。 図において、(1)は供試体の空中線、(3)はシール
ドルーム、(4)は電波吸収体、(6)は標準空中線、
αυはドーム、aaは誘電率が高(気化しや丁い液体を
蓄えたボンベ、(+3は気化器、 +141はノズルで
ある。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準信号を発生する信号発生器、被測定物を保持する保
    持台、標準空中線、上記標準空中線を回転させる回転台
    、上記標準空中線の出力を受信する受信機、上記の機器
    を格納し、かつ電波的に透明な材質でつくられたドーム
    、上記受信機の出力信号を処理する信号処理器、上記信
    号処理器の出力を記録する記録器、気化しやすく誘電率
    の高い液体を蓄えたボンベ、上記ボンベ内の液体を気化
    する気化器、気体を上記ドーム内に注入するためのノズ
    ルを備えたことを特徴とする空中線試験装置。
JP114485A 1985-01-08 1985-01-08 空中線試験装置 Pending JPS61160067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP114485A JPS61160067A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 空中線試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP114485A JPS61160067A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 空中線試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160067A true JPS61160067A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11493245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP114485A Pending JPS61160067A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 空中線試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160067A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119105A (en) * 1989-06-23 1992-06-02 Electronic Space Systems Corporation M&A for performing near field measurements on a dish antenna and for utilizing said measurements to realign dish panels
JP2005274570A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Motorola Inc 改良型試験台を備えた高周波無響室
WO2014136159A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 パナソニック株式会社 モジュールソケット、無線モジュールの検査装置、及び無線モジュールの検査方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119105A (en) * 1989-06-23 1992-06-02 Electronic Space Systems Corporation M&A for performing near field measurements on a dish antenna and for utilizing said measurements to realign dish panels
JP2005274570A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Motorola Inc 改良型試験台を備えた高周波無響室
JP2012194187A (ja) * 2004-03-22 2012-10-11 Motorola Mobility Llc 改良型試験台を備えた高周波無響室
WO2014136159A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 パナソニック株式会社 モジュールソケット、無線モジュールの検査装置、及び無線モジュールの検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matsui et al. A detailed X-ray and radio comparison of Kepler's supernova remnant
Hoffmann et al. 100-micron map of the galactic-center region
JP2602872B2 (ja) 放射電磁界特性測定装置
US2958781A (en) Radio-physiological method and means
Rahlin et al. Pre-flight integration and characterization of the SPIDER balloon-borne telescope
US3025515A (en) Two-band scanning system
JPS61160067A (ja) 空中線試験装置
CN109696712A (zh) 一种偏振成像测量的水下目标探测系统
Shupler et al. Geodetic GPS Antennas
Boughn et al. Isotropy of the Microwave Background at 8-millimeter Wavelength
JPH025423Y2 (ja)
US2602924A (en) Antenna field pattern measuring system
Friedman et al. Measurement of the cosmic background radiation temperature at 3.0 cm
Froome Mekometer III: EDM with sub-millimetre resolution
Schupler The response of GPS antennas-How design, environment and frequency affect what you see
Kulkarni et al. Identification of the nebula G70. 7+ 1.2 as a bow shock powered by a pulsar/Be-star binary
Hatanaka et al. Observations of polarization of solar radio bursts
JPS5228371A (en) Acoustic wave searching system
Zhang et al. ACMR system description and performance
US2060009A (en) Acoustic testing apparatus
JPS60148958U (ja) 混合ガス中の水蒸気成分の測定装置
Cottingham A sky temperature survey at 19.2 GHz using a balloon borne Dicke radiometer for anisotropy tests of the cosmic microwave background
Kenrick et al. Observations of the effective height of the Kennelly-Heaviside Layer and field intensity during the solar eclipse of August 31, 1932
JPS60186775A (ja) マイクロ波放射計
JPS5631666A (en) Underwater direction finding and display unit for broad range