JPS61160058A - 抗血清 - Google Patents
抗血清Info
- Publication number
- JPS61160058A JPS61160058A JP171885A JP171885A JPS61160058A JP S61160058 A JPS61160058 A JP S61160058A JP 171885 A JP171885 A JP 171885A JP 171885 A JP171885 A JP 171885A JP S61160058 A JPS61160058 A JP S61160058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- precursor
- rennin
- blood
- warm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/573—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、抗血清に関する。さらに詳しくは、レニン前
駆体及びそのプロペプチドに特異的に反応する抗血清に
関する。
駆体及びそのプロペプチドに特異的に反応する抗血清に
関する。
〈発明の開示〉
本発明は、生理活性ペプチドに関する研究の一環として
なされたものであり、ヒト・プロレニンペプチドを抗原
とする抗血清に関する。
なされたものであり、ヒト・プロレニンペプチドを抗原
とする抗血清に関する。
レニン・アンジオテンシン・アンドステロン系は、代表
的な血圧調節メカニズムとして古くから注目されている
が、その第一段階を支配するレニンは、存在が微量でか
つ不安定であるため、精製が困難であり、従ってその生
理活性等については、最近の急速な研究発展にもかかわ
らず、未だに必ずしも明らかにはされていない。
的な血圧調節メカニズムとして古くから注目されている
が、その第一段階を支配するレニンは、存在が微量でか
つ不安定であるため、精製が困難であり、従ってその生
理活性等については、最近の急速な研究発展にもかかわ
らず、未だに必ずしも明らかにはされていない。
本発明は、レニンの前駆体であり、不活性型レニンとも
いうべきプロレニン中のプロペプチドの一部アミノ酸配
列に対応するペプチドを取得し、これより抗血清を得る
ことにより達成されたものである。
いうべきプロレニン中のプロペプチドの一部アミノ酸配
列に対応するペプチドを取得し、これより抗血清を得る
ことにより達成されたものである。
この抗血清は、レニン又はその前駆体の組織内又は血中
の分布を明らかにしたり、さらには微量の存在を測定し
たり、検出するにも有効な手段を提供できる。
の分布を明らかにしたり、さらには微量の存在を測定し
たり、検出するにも有効な手段を提供できる。
すなわち、本発明に係る抗血清は
Thr−Phe二Gly−Leu−Pro−Thr−A
sp−Thr−Thr−Met−Pro−8er−II
s−Arg−Glu−8er−Leu−Lys−Glu
−Arg−Gly−Val−Asp−Met−Ala−
Arg−Leuで示されるペプチドを抗原として、これ
を温血動物に免疫することによりその血液よシ取得され
、レニン前駆体及びそのプロペプチドに特異的な反応性
を有する。ペプチドを表わす上記式%式% ニブロリン、ASp:アスパラギン酸、L y 8:リ
ジンs Arg :アルギニン、Ile:イソロイシン
、Met :メチオニン、Ser :セリン、Glu
:グルタミン酸、Val :バリン、Ala :アラニ
ン、Trp : )リプトファン、Gin:グルタミン
の各残基を表わし、これらアミノ酸は通常り一体である
。
sp−Thr−Thr−Met−Pro−8er−II
s−Arg−Glu−8er−Leu−Lys−Glu
−Arg−Gly−Val−Asp−Met−Ala−
Arg−Leuで示されるペプチドを抗原として、これ
を温血動物に免疫することによりその血液よシ取得され
、レニン前駆体及びそのプロペプチドに特異的な反応性
を有する。ペプチドを表わす上記式%式% ニブロリン、ASp:アスパラギン酸、L y 8:リ
ジンs Arg :アルギニン、Ile:イソロイシン
、Met :メチオニン、Ser :セリン、Glu
:グルタミン酸、Val :バリン、Ala :アラニ
ン、Trp : )リプトファン、Gin:グルタミン
の各残基を表わし、これらアミノ酸は通常り一体である
。
本発明において動物の免疫に使用されるペプチドは、N
端のアミノ基が、ペプチド化学で常用される保護基で保
護されていてもよい。また。
端のアミノ基が、ペプチド化学で常用される保護基で保
護されていてもよい。また。
C端のカルボキシル基も常用されるエステル類で保護さ
れていてもよく、アミドを形成していてもよい。
れていてもよく、アミドを形成していてもよい。
上記したペプチドは、ペプチド化学において用いられる
方法を適宜選定して製造することができる。すなわち、
液相法、固相法いずれによっても得ることができる。
方法を適宜選定して製造することができる。すなわち、
液相法、固相法いずれによっても得ることができる。
すなわち、反応に関与しないアミノ基及びカルボキシル
基、さらには側鎖反応性基を保護したアミノ酸が反応に
供される。
基、さらには側鎖反応性基を保護したアミノ酸が反応に
供される。
反応に関与しないアミノ基の保護基としては、p−)ル
エンスルホニル基、ベンジルオキシカルボニル(η基、
t−ブトキシカルボニル(Boc)基、フタロイル基等
が挙げられる。
エンスルホニル基、ベンジルオキシカルボニル(η基、
t−ブトキシカルボニル(Boc)基、フタロイル基等
が挙げられる。
一方、反応に関与しないカルボキシル基の保護基として
は、通常、ブチルエステル、ベンジルエステル(0Bz
t )が挙げられる。
は、通常、ブチルエステル、ベンジルエステル(0Bz
t )が挙げられる。
(Bzl )基(イミダゾールの保aii)等が挙げら
れる。
れる。
さらに、アミノ基と反応させるカルボキシル基は、塩化
物、ヒドラジド、アジド、有機酸との混合無水物又はチ
オエステル、シアノメチルエステル等に変えて活性化し
ておくことが望ましい。
物、ヒドラジド、アジド、有機酸との混合無水物又はチ
オエステル、シアノメチルエステル等に変えて活性化し
ておくことが望ましい。
上記したペプチドの製造に際しては、固相法により出発
原料のN端側に順次所定のペプチド鎖を延長する方法が
好適に採用される。
原料のN端側に順次所定のペプチド鎖を延長する方法が
好適に採用される。
この方法による場合、各サイクル(特に二番i以降のサ
イクル)におけるくりかえし工程の反応(遊離のカルボ
キシル基とアミン基との反応)ヲジシクロへキシルカル
ボジイミド等の縮合剤の存在下に行なうのが好ましい。
イクル)におけるくりかえし工程の反応(遊離のカルボ
キシル基とアミン基との反応)ヲジシクロへキシルカル
ボジイミド等の縮合剤の存在下に行なうのが好ましい。
保護基を有するペプチドの保護基脱離は、常法により行
なわれる。たとえば、トリフルオロ酢酸処理、加水分解
、還元等である。
なわれる。たとえば、トリフルオロ酢酸処理、加水分解
、還元等である。
また、得られるペプチドの精製は、イオン交換樹脂、各
種クロマトグラフィー等により行なうことができる。
種クロマトグラフィー等により行なうことができる。
さらに、上記したペプチドは、たとえばクロラミンT法
によりヨウ素(1251又は131工)標識ψ 化することにより、ラジオイムノアセイ(RIA)に好
適な標識抗原を提供しうる。
によりヨウ素(1251又は131工)標識ψ 化することにより、ラジオイムノアセイ(RIA)に好
適な標識抗原を提供しうる。
ヨウ素化は、好適には、N端に、3−ヒドロキシフェニ
ル−プロピオン酸又はその置換体たと、tばN−tクシ
ニミジルーJ−(弘−ヒドロキシフェニル)グロピオネ
ートを結合するか、あるいはアシル化されていてもよい
’ryrを結合し、これをヨウ素化する方法が採用され
る。
ル−プロピオン酸又はその置換体たと、tばN−tクシ
ニミジルーJ−(弘−ヒドロキシフェニル)グロピオネ
ートを結合するか、あるいはアシル化されていてもよい
’ryrを結合し、これをヨウ素化する方法が採用され
る。
本発明の抗血清は、たとえば次のような方法により得ら
れる。
れる。
まず、上記ペプチドを常法(たとえば液相法)により合
成し、常法(たとえば薄層クロマトグラフィー、高速液
体クロマトグラフィー、p紙電気泳動等)によって精製
する。
成し、常法(たとえば薄層クロマトグラフィー、高速液
体クロマトグラフィー、p紙電気泳動等)によって精製
する。
ついで、このペプチドを抗原とし、抗血清を調製する。
この場合、1)水溶性カルボジイミド、たとえば/−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド塩酸塩(F、CDI)のような縮合剤の作用でペプ
チドを血清蛋白などの担体に結合させて、これを抗原と
して使用する方法、11)グルタルアルデヒド、ビス−
ジアゾ化ベンジジン、又はp−ジアゾニウムフェニル酢
酸のような二官能性試薬によりペプチドと担体の間に橋
かけを形成して高分子の抗原とする方法、又は111)
炭末又はポリビニルピロリドンのような不活性ポリマー
微粒子にペプチドを吸着させて抗原として使用する方法
等が採用される。
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド塩酸塩(F、CDI)のような縮合剤の作用でペプ
チドを血清蛋白などの担体に結合させて、これを抗原と
して使用する方法、11)グルタルアルデヒド、ビス−
ジアゾ化ベンジジン、又はp−ジアゾニウムフェニル酢
酸のような二官能性試薬によりペプチドと担体の間に橋
かけを形成して高分子の抗原とする方法、又は111)
炭末又はポリビニルピロリドンのような不活性ポリマー
微粒子にペプチドを吸着させて抗原として使用する方法
等が採用される。
このようにして得られる抗原を用いて、通常、フロイン
トの完全アジュバントとともに温血動物(たとえば、ウ
サギまたはモルモット)に複数回の免疫を行なうことに
より抗血清を産生させ、その血液を採取し、常法により
抗血清を取得する。
トの完全アジュバントとともに温血動物(たとえば、ウ
サギまたはモルモット)に複数回の免疫を行なうことに
より抗血清を産生させ、その血液を採取し、常法により
抗血清を取得する。
このようにして得られる本発明に係る抗血清は、プロレ
ニン等のレニン前駆体及びそのプロペプチドに特異的に
反応するので、R工A等によるこれらペプチドの高感度
の測定、検出系に有用である。
ニン等のレニン前駆体及びそのプロペプチドに特異的に
反応するので、R工A等によるこれらペプチドの高感度
の測定、検出系に有用である。
〈実施例〉
以下、参考例及び実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えないかぎり、これら
の実施例に限定されない。
明するが、本発明はその要旨を超えないかぎり、これら
の実施例に限定されない。
なお、参考例中、特に記載のない限り、アミノ酸残基の
立体配量はL一体を示す。
立体配量はL一体を示す。
また、参考例において、BOCはプトキシカルホニル基
、0Bztハヘンジルエステル、Bztハペンジル基、
T’08 ij トシル基及びzはベンジルオキシカル
ボニル基、Metはメチオニ/残基、参考例/ まずBOC−Metのエステル化を次のように行なった
。すなわち、Boc −Met (7,1/ mmot
。
、0Bztハヘンジルエステル、Bztハペンジル基、
T’08 ij トシル基及びzはベンジルオキシカル
ボニル基、Metはメチオニ/残基、参考例/ まずBOC−Metのエステル化を次のように行なった
。すなわち、Boc −Met (7,1/ mmot
。
/94(j79)を0,35 M KO−tBu/Me
2・S。
2・S。
(,20゜27at )に溶解し、クロロメチル北側1
]! (−2%のジビニルベンゼンで架橋したポリスチ
レン樹脂をクロロメチル化したもの)(!、0?)を添
加し、混合物を強く振とうし、10℃で2時間保持した
。
]! (−2%のジビニルベンゼンで架橋したポリスチ
レン樹脂をクロロメチル化したもの)(!、0?)を添
加し、混合物を強く振とうし、10℃で2時間保持した
。
樹脂を、Me2So、エタノール及びCH2Cl2
で洗浄し、真空中でP2O5で乾燥した。合成は、El
oc−Met−〇CH2樹脂r、70 fをペプチド合
成機(“Beclman 9 Y OB型)の反応器ニ
入しテ開始され、順次アミノ酸配列を合成した。
で洗浄し、真空中でP2O5で乾燥した。合成は、El
oc−Met−〇CH2樹脂r、70 fをペプチド合
成機(“Beclman 9 Y OB型)の反応器ニ
入しテ開始され、順次アミノ酸配列を合成した。
保護基の脱離は、CH2C6z中の2j%トリフルオロ
酢酸(TFA)で30分間処理して行ない、引M、 キ
CH2Ct、、中の10%トリエタノールアミン(gt
3N)で中和した(ただし、Boa−Trp導入後はC
H2C1z中の25%T F’ A −0,2!チェタ
ンジチ4−ルとした)。
酢酸(TFA)で30分間処理して行ない、引M、 キ
CH2Ct、、中の10%トリエタノールアミン(gt
3N)で中和した(ただし、Boa−Trp導入後はC
H2C1z中の25%T F’ A −0,2!チェタ
ンジチ4−ルとした)。
各アミノ酸(3,/ mmot)の連続的カップリング
は、CH2Cl2中、2時間でジシクロヘキンルカルボ
ジイミド(DCC,3,/ mmot)によって行なっ
た。溶媒量は、DOOが4,2 ml (0,!; M
)である以外は、≠Oalである。
は、CH2Cl2中、2時間でジシクロヘキンルカルボ
ジイミド(DCC,3,/ mmot)によって行なっ
た。溶媒量は、DOOが4,2 ml (0,!; M
)である以外は、≠Oalである。
合成の一サイクルは、次の操作よりなる。
(1)CH2Cl2で洗浄(/、j分間、3回)、(2
)2j%T F A / OH2C12で脱保護基(/
、5分間予備洗浄、ついで30分間処理)、 (3) CH2Cl2で洗浄(/、5分間、6回)、
(4)/(1)チBt3N / 0H2C62で中和(
/、j分間、3回)、 (5) CH2Cl2で洗浄(7,5分間、6回)(
6) Boa−アミノ酸(L/ mmot%CH2C
L2中、j分間)処理 (7)濾過なしに、DCCを添加(3,/ mmoL、
CH2C22中)、120分間カップリング(81CH
2Cl2で洗浄(/、j分間、6回)(9)各々3./
mmotの’Boa−アミノ酸及びDCCで上記(4
)〜(8)の工程をくりかえす。
)2j%T F A / OH2C12で脱保護基(/
、5分間予備洗浄、ついで30分間処理)、 (3) CH2Cl2で洗浄(/、5分間、6回)、
(4)/(1)チBt3N / 0H2C62で中和(
/、j分間、3回)、 (5) CH2Cl2で洗浄(7,5分間、6回)(
6) Boa−アミノ酸(L/ mmot%CH2C
L2中、j分間)処理 (7)濾過なしに、DCCを添加(3,/ mmoL、
CH2C22中)、120分間カップリング(81CH
2Cl2で洗浄(/、j分間、6回)(9)各々3./
mmotの’Boa−アミノ酸及びDCCで上記(4
)〜(8)の工程をくりかえす。
2番目のサイクル以降において、くりかえしの工程にお
ける反応は、HOBt (3,/ rnrnot、’t
20■)の存在下で行なわれる。Eloc−アミノ酸は
aH,、at2(tx o ml )に溶解させる。た
だし、]]3oc−Leu−H20Boc −Arg
(Tos )及びBOC−’rrpはDMF(jml)
及びCH2Cl2(3!; ml )に溶解させる。B
oc−Gln (lr、2 mmot)は、DMF(2
o ml )及びCH2C62(20ml )に溶解さ
せ、等モルのHOBt (6,2mmot)の存在下に
カンプリングされる(すなわち、前記−サイクルの(6
)に相当する)。
ける反応は、HOBt (3,/ rnrnot、’t
20■)の存在下で行なわれる。Eloc−アミノ酸は
aH,、at2(tx o ml )に溶解させる。た
だし、]]3oc−Leu−H20Boc −Arg
(Tos )及びBOC−’rrpはDMF(jml)
及びCH2Cl2(3!; ml )に溶解させる。B
oc−Gln (lr、2 mmot)は、DMF(2
o ml )及びCH2C62(20ml )に溶解さ
せ、等モルのHOBt (6,2mmot)の存在下に
カンプリングされる(すなわち、前記−サイクルの(6
)に相当する)。
各カップリング反応後に、無水酢酸(0,!;ml)を
加えてj分間捷拌することにより、未反応のアミノ基に
よるペプチド鎖の伸長を妨げ、ついでペプチド−樹脂を
DMF(≠Oml、2回)、メタノ−/l/ (II
0rnl、 2回)及びCH2Cl2(440ml、1
回)で洗浄する。
加えてj分間捷拌することにより、未反応のアミノ基に
よるペプチド鎖の伸長を妨げ、ついでペプチド−樹脂を
DMF(≠Oml、2回)、メタノ−/l/ (II
0rnl、 2回)及びCH2Cl2(440ml、1
回)で洗浄する。
Boc−L7[](]ε−2−C1−Z−TBAは/N
クエン酸で処理され、Boc −Lys (ε−2=C
1−Z)は酢酸エチルで抽出し、蒸留して油状物とナル
。油状生成物(Boa −Lys (ε−2−CL−Z
) )は真空中でP2O5で乾燥する。
クエン酸で処理され、Boc −Lys (ε−2=C
1−Z)は酢酸エチルで抽出し、蒸留して油状物とナル
。油状生成物(Boa −Lys (ε−2−CL−Z
) )は真空中でP2O5で乾燥する。
アミノ酸としては、次のような保護アミノ酸が使用され
る。
る。
Boc−Thr(Bzl)、 Boa−PheB
oc−Gly
Boc=Leu−H2O、Boa−Pro
Boc−Asp(○BZt)、Boc−Ly
e(ε−,2−OL−Z)−TBA% Boa−Arg
(Tos) 、Boc−11e−///2H20、B
oa−Met 。
oc−Gly
Boc=Leu−H2O、Boa−Pro
Boc−Asp(○BZt)、Boc−Ly
e(ε−,2−OL−Z)−TBA% Boa−Arg
(Tos) 、Boc−11e−///2H20、B
oa−Met 。
Boc−8er(Bzl) 、 Boc−
Glu(○Bzt)、Boa−Val 、
Boc−Trp 。
Glu(○Bzt)、Boa−Val 、
Boc−Trp 。
Boc−Gln 0
反応容器は、空気による酸化を最小限にするために、合
成時に窒素雰囲気下に保持される。
成時に窒素雰囲気下に保持される。
各カップリング反応後に洗浄工程を行ない、未反応の遊
離アミン基の存在をニンヒドリンテストによりモニター
する。
離アミン基の存在をニンヒドリンテストによりモニター
する。
弘3サイクル終了後上記したペプチドのアミノ酸扁/〜
弘≠を含有する保護ペプチド−樹脂(3,♂♂f)を分
取した。残余の保護ペプチド−樹脂をaoBt (/、
’lr mm0t)及びDCC(/、AmmoA)の存
在下で、HPP(J−ヒドロキシフェニルプロピオン酸
)と結合させて、標識抗原の原料とした(ざj、2η)
。
弘≠を含有する保護ペプチド−樹脂(3,♂♂f)を分
取した。残余の保護ペプチド−樹脂をaoBt (/、
’lr mm0t)及びDCC(/、AmmoA)の存
在下で、HPP(J−ヒドロキシフェニルプロピオン酸
)と結合させて、標識抗原の原料とした(ざj、2η)
。
(脱保饅・精製)
上記保護ペプチド−樹脂のうち、λ、≠≠iを用いて、
アニソール(3ml)及びエチルメチルスルフィド(0
,3m1)の存在下にHF(30rnl)で0℃、7時
間、常法により処理し、ついでHFは真空ポンプにより
0℃で除去される。
アニソール(3ml)及びエチルメチルスルフィド(0
,3m1)の存在下にHF(30rnl)で0℃、7時
間、常法により処理し、ついでHFは真空ポンプにより
0℃で除去される。
ペプチド及び樹脂は酢酸エチルで数回洗浄され、真空中
、P2O5で乾燥される。ペプチドは7M酢酸(/10
il)で抽出し、ついで凍結乾燥される。
、P2O5で乾燥される。ペプチドは7M酢酸(/10
il)で抽出し、ついで凍結乾燥される。
上記したペプチドのアミノ酸A/〜≠≠を主成分として
含む粗ペプチド(/−≠弘)は7310mgであった。
含む粗ペプチド(/−≠弘)は7310mgであった。
このうち、500〜を直接に1バ身オゲ/L/ (Bi
o Gel ) P−乙“カラム(2,2X/23cm
)にかけ、7M酢酸で溶出する。
o Gel ) P−乙“カラム(2,2X/23cm
)にかけ、7M酢酸で溶出する。
各フラクション(10t)は、分光光度計により271
nmでモニターされ、薄層クロマトグラフィー(TL
C)で検出される(溶媒系:/−BuOH:酢酸:H2
0=弘:/:j)。
nmでモニターされ、薄層クロマトグラフィー(TL
C)で検出される(溶媒系:/−BuOH:酢酸:H2
0=弘:/:j)。
6つのペプチド含有フラクション、すなわちフラクショ
ン■(チューブ4 / 2− / 4’ ) 、11(
チューブ扁/r−,23)、■(チューブ扁2μ、37
)、■(チューブJf6コj−32,36)、■(チュ
ーブAJJ−Jj)及びグ(チューブA 31− A
j )を凍結乾燥する。フラクションI、■、■、■、
■及び■は物質をそれぞれλ3,1.lNi177.2
m9、’/−2,4Lmq、/j♂m7、/22■及び
77.6■含有する。これらのフラクションは高速液体
クロマトグラフィー(HPLC)で検定し、さらにフラ
クション■をHPLOにより精製した(目的物)。
ン■(チューブ4 / 2− / 4’ ) 、11(
チューブ扁/r−,23)、■(チューブ扁2μ、37
)、■(チューブJf6コj−32,36)、■(チュ
ーブAJJ−Jj)及びグ(チューブA 31− A
j )を凍結乾燥する。フラクションI、■、■、■、
■及び■は物質をそれぞれλ3,1.lNi177.2
m9、’/−2,4Lmq、/j♂m7、/22■及び
77.6■含有する。これらのフラクションは高速液体
クロマトグラフィー(HPLC)で検定し、さらにフラ
クション■をHPLOにより精製した(目的物)。
カラム:隻TSK GELI/ 0DS−/λOTAr
g (j) !、OA (標識抗原の作成) 前記のHPP−保護ペプチド−樹脂1’!2■をアニソ
ール(/ rnl )及びエチルメチルスルフィド(0
,3m1)の存在下にHP(10rnl)テ、0℃、7
時間20分間、常法により処理し、ついでHFは真空ポ
ンプにより0℃で除去される。
g (j) !、OA (標識抗原の作成) 前記のHPP−保護ペプチド−樹脂1’!2■をアニソ
ール(/ rnl )及びエチルメチルスルフィド(0
,3m1)の存在下にHP(10rnl)テ、0℃、7
時間20分間、常法により処理し、ついでHFは真空ポ
ンプにより0℃で除去される。
ペプチド及び樹脂は、酢酸エチルで数回洗浄され、真空
中、P2O5で乾燥される。ペプチドは3M酢酸(!r
Oml)で抽出し、凍結乾燥される。粗ペプチドは<z
js myであった。
中、P2O5で乾燥される。ペプチドは3M酢酸(!r
Oml)で抽出し、凍結乾燥される。粗ペプチドは<z
js myであった。
この粗ペプチド(HPP−ペプチド)160m7を直接
にゝバイオゲル(Bio Gel ) P−6“カラム
(2,OXり2σ)にかけ、7M酢酸で溶出する。
にゝバイオゲル(Bio Gel ) P−6“カラム
(2,OXり2σ)にかけ、7M酢酸で溶出する。
各フラクション(7?)は、分光光度計により27♂n
mでモニターされ、TLCで検出される(溶媒系: /
−BuOH:酢酸: H2O: a : t :j)
。
mでモニターされ、TLCで検出される(溶媒系: /
−BuOH:酢酸: H2O: a : t :j)
。
ψつのペプチド含有フラクション、すなわちフラクショ
ンI(チューブ扁ター/♂)、■(チューブAi、 /
り、22−2≠)、■(チューブAコ0−.2/)及び
■(チューブA2!−50)を凍結乾燥する。
ンI(チューブ扁ター/♂)、■(チューブAi、 /
り、22−2≠)、■(チューブAコ0−.2/)及び
■(チューブA2!−50)を凍結乾燥する。
フラクションI、■、■及び■は物質をそれぞれtr、
amg、lA7,0m9、/A、Gq及びり、omy含
有する。これらのフラクショ/はHPLOで検定し、さ
らにフラクション■をHPLCで精製した(HPLCの
実施条件は前記に同じ。)。
amg、lA7,0m9、/A、Gq及びり、omy含
有する。これらのフラクショ/はHPLOで検定し、さ
らにフラクション■をHPLCで精製した(HPLCの
実施条件は前記に同じ。)。
アミノ酸分析 (1NHct、 / / 0℃、2
≠時間) Asp (2)λ、03 、 Thr (j)
II、3 / 、Ser (j) 、2.77 、
Glu (p) 3.メタ 、Gly (J)3
.2 / 、 Ala (1)/、03 、
Val(1)/、/ 7 、 Met (J)3
,24 、工Is (2)/、7g 、 Leu
(Q 3.り6 、phe (3)2J O、Lys
(J)3./ 2 、Arg (j)弘、rs 得られたHPP結合ペプチド(/−≠≠)をハンター(
Hunter )とグリーンウッド(Green −の
クロラミンT法によりヨード化した。
≠時間) Asp (2)λ、03 、 Thr (j)
II、3 / 、Ser (j) 、2.77 、
Glu (p) 3.メタ 、Gly (J)3
.2 / 、 Ala (1)/、03 、
Val(1)/、/ 7 、 Met (J)3
,24 、工Is (2)/、7g 、 Leu
(Q 3.り6 、phe (3)2J O、Lys
(J)3./ 2 、Arg (j)弘、rs 得られたHPP結合ペプチド(/−≠≠)をハンター(
Hunter )とグリーンウッド(Green −の
クロラミンT法によりヨード化した。
すなわち、/、OMリン酸緩衝液(pH7,≠、2Qμ
t)に、精製水(10μt)中のペプチド(J、l’)
、3004Ciの(1251) Na及び精製水(10
μt)中のクロラミンT(20μ?)を連続的に添加し
、混合物を30秒間振とうし、精製水(jOμt)中の
メタ重亜硫酸ナトリウム(100μ?)を加えて反応を
停止した。ついで混合物を、7M酢酸を溶離液とする1
セフアデツクスG u j ”カラム(/、O×30m
)に付し、精製し、目的とする標識抗原を得た。
t)に、精製水(10μt)中のペプチド(J、l’)
、3004Ciの(1251) Na及び精製水(10
μt)中のクロラミンT(20μ?)を連続的に添加し
、混合物を30秒間振とうし、精製水(jOμt)中の
メタ重亜硫酸ナトリウム(100μ?)を加えて反応を
停止した。ついで混合物を、7M酢酸を溶離液とする1
セフアデツクスG u j ”カラム(/、O×30m
)に付し、精製し、目的とする標識抗原を得た。
実施例/
(免疫抗原の調製及び免疫)
50%ポリビニルピロリドン(PVP)−生理食塩水溶
液の調製:PvPlotを生理食塩水中、室温でガラス
棒で撹拌しながら溶解し、全屈を20m1とする。
液の調製:PvPlotを生理食塩水中、室温でガラス
棒で撹拌しながら溶解し、全屈を20m1とする。
参考例/で得られたペプチド(≠、0m9)を秤量ビン
中で、生理食塩水0.3mlに溶解し、上記50%PV
P−生理食塩水溶液0.Amlを加え、氷温で2時間ゆ
るやかに攪拌する。ついで、フロイン)、 (Freu
nd )の完全アジュバン) (/、/ml )を加え
、水冷下ホモゲナイザ=(SO,OθOrpm )で7
5分間攪拌し乳化する。
中で、生理食塩水0.3mlに溶解し、上記50%PV
P−生理食塩水溶液0.Amlを加え、氷温で2時間ゆ
るやかに攪拌する。ついで、フロイン)、 (Freu
nd )の完全アジュバン) (/、/ml )を加え
、水冷下ホモゲナイザ=(SO,OθOrpm )で7
5分間攪拌し乳化する。
この乳化液(/ ml )を家ウサギ(2j −3,0
kg>に皮肉注射した。注射は最初の注射の乙の量でλ
週間毎にくりかえした。
kg>に皮肉注射した。注射は最初の注射の乙の量でλ
週間毎にくりかえした。
ついで常法により全採血し、37℃で7時間、弘℃で一
夜放置したのち遠沈(3,000rpm )し、血清を
得る( R−0065,00乙乙及び0067゜) (ラジオイムノアセイ) 希釈剤として、B S A (03%)、EDTA(0
,025M)及びNaC4(0,/ It M )を含
むリン酸緩衝液(0,0/ M、 pH7,弘)を使用
した。
夜放置したのち遠沈(3,000rpm )し、血清を
得る( R−0065,00乙乙及び0067゜) (ラジオイムノアセイ) 希釈剤として、B S A (03%)、EDTA(0
,025M)及びNaC4(0,/ It M )を含
むリン酸緩衝液(0,0/ M、 pH7,弘)を使用
した。
希釈剤(0,1Arnl)、標準品又は検体(0,/m
l)、希釈(最終: rt、ooo倍)した本発明に係
る抗血清R−001r!; (0,/rat)及び標識
抗原(r、oo。
l)、希釈(最終: rt、ooo倍)した本発明に係
る抗血清R−001r!; (0,/rat)及び標識
抗原(r、oo。
−/ 0,000 cpm ) (0,/ ml )を
インキュベーションチューブ中で混合した。混合物を弘
℃で≠g時間インキュベートし、デキストラン(0,0
!j%)被覆炭末(0,2≠%)の懸濁液(/ rnl
)を加えた。≠℃で30分間インキュベートした後、
遠心分離(≠℃、3.00Orpm 、 / 6分間)
し、上清を分離し、カウントする。第7図は、このよう
にして得られた標準曲線である。
インキュベーションチューブ中で混合した。混合物を弘
℃で≠g時間インキュベートし、デキストラン(0,0
!j%)被覆炭末(0,2≠%)の懸濁液(/ rnl
)を加えた。≠℃で30分間インキュベートした後、
遠心分離(≠℃、3.00Orpm 、 / 6分間)
し、上清を分離し、カウントする。第7図は、このよう
にして得られた標準曲線である。
〈発明の効果〉
本発明に係る抗血清は、レニン前駆体及びそのプロペプ
チドと特異的に反応するので、これらの検出、測定等に
有用である。
チドと特異的に反応するので、これらの検出、測定等に
有用である。
第7図は、本発明に係る抗血清を用いるR工Aの標準曲
線を示す。矛11I171侶導渡it示し、縦軸+ F
巻舌1 (N;バヅクグラウンド: β4ンフうしm
l直、Bo:コントロール)lホ1゜ 出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 長谷用 −ほか7名 第 1 図
線を示す。矛11I171侶導渡it示し、縦軸+ F
巻舌1 (N;バヅクグラウンド: β4ンフうしm
l直、Bo:コントロール)lホ1゜ 出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 長谷用 −ほか7名 第 1 図
Claims (1)
- (1)【アミノ酸配列があります】 で示されるペプチドを温血動物に免疫することによりそ
の血液より取得され、レニン前駆体及びそのプロペプチ
ドに特異的な反応性を有する抗血清。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP171885A JPS61160058A (ja) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | 抗血清 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP171885A JPS61160058A (ja) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | 抗血清 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61160058A true JPS61160058A (ja) | 1986-07-19 |
Family
ID=11509342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP171885A Pending JPS61160058A (ja) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | 抗血清 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61160058A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0994187A1 (en) * | 1998-10-13 | 2000-04-19 | Tokiwa Chemical Industries Co., Ltd. | Renin-active substance comprising human prorerin and antibodies to the prorerin profragment |
JP2015031590A (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-16 | 国立大学法人岐阜大学 | 冠動脈疾患の検査キット |
-
1985
- 1985-01-09 JP JP171885A patent/JPS61160058A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0994187A1 (en) * | 1998-10-13 | 2000-04-19 | Tokiwa Chemical Industries Co., Ltd. | Renin-active substance comprising human prorerin and antibodies to the prorerin profragment |
JP2015031590A (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-16 | 国立大学法人岐阜大学 | 冠動脈疾患の検査キット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI83660C (fi) | Foerfarande foer framstaellning bukspottskoertelns grf hos maenniskan. | |
TREGEAR et al. | Synthesis of substance P | |
US5783674A (en) | Method for the use and synthesis of peptides | |
US4897445A (en) | Method for synthesizing a peptide containing a non-peptide bond | |
US4786684A (en) | Benzylthioether-linked solid support-bound thiol compounds and method for peptide synthesis | |
US4261886A (en) | Peptides having thymopoietin-like activity | |
FI92325C (fi) | Menetelmä tymopentiinianalogien valmistamiseksi | |
JPH07165791A (ja) | 酵素抵抗性免疫変調ペプチド | |
US6346601B1 (en) | Procedure for obtaining the somatostatin analog, octreotide | |
US4473555A (en) | Nona- and dodecapeptides for augmenting natural killer cell activity | |
JPH10152500A (ja) | 固相ペプチド合成法 | |
USRE33188E (en) | Peptides for assaying human parathyroid hormone | |
US4376760A (en) | Tridecapeptide | |
US4397842A (en) | Peptides having thymopoietin-like activity | |
HEAVNER et al. | Biologically active conformations of thymopentin Studies with conformationally restricted analogs | |
JPS61160058A (ja) | 抗血清 | |
IE49755B1 (en) | Peptides having thymopoietin-like activity,therapeutic compositions containing them,and process for their preparation | |
SE446867B (sv) | Sett att framstella en polypeptid med formaga att inducera differentiering av t-lymfocyter men inte av komplementreceptor (cr?72+) b-lymfocyter | |
US4058512A (en) | Synthetic peptides having growth promoting activity | |
SE446866B (sv) | Sett att framstella en aktiv polypeptid med formaga att inducera differentiering av bade t-lymfocyter och komplementreceptor (cr?72+) b-lymfocyter | |
US4370312A (en) | Decapeptide | |
JP3353133B2 (ja) | 抗体およびこれを使用した測定法 | |
US5446129A (en) | Peptide or its salt for autoimmune hyperthyroidism containing it | |
US5059653A (en) | Method for synthesizing a peptide containing a non-peptide bond | |
Basak et al. | Biotinylation of an enkephalin-containing heptapeptide via various spacer arms. Synthesis, comparative binding studies toward avidin, and application as substrates in enzymic reactions |