JPS6115799A - 有機質廃棄物用発酵乾燥槽 - Google Patents

有機質廃棄物用発酵乾燥槽

Info

Publication number
JPS6115799A
JPS6115799A JP59136486A JP13648684A JPS6115799A JP S6115799 A JPS6115799 A JP S6115799A JP 59136486 A JP59136486 A JP 59136486A JP 13648684 A JP13648684 A JP 13648684A JP S6115799 A JPS6115799 A JP S6115799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
drying
air
tank
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59136486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421560B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ikeda
池田 義宏
Noboru Tsugawa
津川 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUGOKU KAKO KK
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
CHUGOKU KAKO KK
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUGOKU KAKO KK, Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical CHUGOKU KAKO KK
Priority to JP59136486A priority Critical patent/JPS6115799A/ja
Publication of JPS6115799A publication Critical patent/JPS6115799A/ja
Publication of JPH0421560B2 publication Critical patent/JPH0421560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、有機質廃棄物の発酵乾燥装置に関する。更に
詳しく述べると、本発明は、人、家畜、家禽の排泄物、
厩堆鯛、食堂などからの残飯などの有機質廃棄物を短時
間で無臭の乾燥物とするため、好気性発酵と乾燥とを連
続的に処理する有機質廃棄物用発酵乾燥槽に関する。
(従来の技術) イ ストレプトマ・セス属を主体とする放線菌を含有する種
菌を用いて鶏糞、豚糞または残飯をは 短時間に無臭化する方法―既に公知である。醗酵工学会
誌第57巻第372頁(1979年)によれば、鶏糞に
ストレプトマイセス属の菌株を大量に加え、これにおが
くず、もみ殻を加えであるいはこれらを加えることな(
2,0l7kgの空隙度に調整し、20°C以上の外温
で発酵させると、悪臭が6時間程度で消失することが報
告されている。
この報告からも明らかなように、鶏糞等の最適な発酵条
件は、新鮮な空気な万遍なく被処理物全域に供給し目、
つ菌を殺さない・度に熱の発散をコントロールして発酵
に最適な温度場をつくり出すことにあり、このため一定
の空隙率に保持されたポーラスな堆積状態を作り出すこ
とが肝要である。
このため、従来のこの種の発酵槽は、被処理物の堆積層
を厚くすることができず、薄い堆積層を幾層か設けたも
のが一般的である(特公昭58−3F1396号)。ま
た、発酵と乾燥は、一つの槽で連続的に行なうと、被処
理物が堆積状態の−1:マ固まり取出しに支障を来たす
ことから、従来は多くの場合別個の槽を使って実施され
ていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の発酵槽にあっては、被処理物の堆
積層が薄いため、堆積層に保有される熱が高1らず、発
酵に多大の時間を要するし、また発酵と乾燥を別個の槽
を使用して行なうため、設備コストが高くかつ据付に場
所を取る問題がある。
一方、特公昭58−3’8396号において、被処理物
を数層に分けて薄く堆積させ、通気発酵を段階的に進行
させることによって発酵と乾燥を同時に完了させる発酵
槽が提案されているが、堆積層が薄くて自己保有熱が高
くならない上に段を変えるたびに層を崩してこもってい
た熱を放散するため、発酵速度が極めて遅く、熟成に6
〜7日も必要とする問題が有る。また、多段に分散堆積
させるため、実装空間が少なく嵩張った大形槽となる問
題がある。
もつとも、これらの問題は、外部から温風を導入して発
酵を行なう外部加熱発酵方式によると、撹拌しつつ発酵
乾燥させ得るため解消されるが、反面多大のエネルギを
要するためコスト高となる欠点がある。
そこで、本発明は、外部から温風を導入せずに通気発酵
を実施するものにおいて、発酵と乾燥を連続的に一つの
槽で行ないかつ大量の有機質廃棄物を短時間で処理し得
る有機質廃棄物用発酵乾燥槽を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するだめの手段) 斯かる目的を達成するため、本発明の有機質廃棄物用発
酵乾燥槽は、通風性を有する開閉可能な多孔質の底板に
よって被処理物を堆積させる発酵乾燥室と空気を導入す
るホッパー室とに分離された槽本体の前記発酵乾燥室に
、山形の棚板を多数互いに間隔をあけて複数列、複数段
に配置する一方、該棚板を隣る他の列の棚板に対して相
対的に移動可能に設け、更に各列の棚板の間に前記ホッ
パー室から流入する空気を上方へ導きかつ周面から堆積
された被処理物内へ流出させる通気管を設置し、被処理
物の厚層堆積とブリッジ破壊を可能とし、発酵と乾燥の
連続高速処理を達成したものである。
(施 施 例) 以下本発明の構成を図面に示す一実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図に本発明の有機質廃棄物用発酵乾燥槽の一実施例
を中央縦断面図で示す。この発酵乾燥槽1は、多孔質の
底板5によって二室に仕切られた槽本体2の上方の室(
以下発酵乾燥室という)3に山形の棚板6を多数設置し
て有機質廃棄物(以下被処理物)7を堆積させるように
設ける一方、下方の室(以下ホッパー室という)4に導
入した空気を底板5及び棚板6の間に設置されている通
気管8を介して上方の発酵乾燥室3へ送風することによ
って、通気発酵と乾燥を連続的に行なうようにしたもの
である。
槽本体2は、一般に耐食性に優れかつ軽量なFRP (
ガラス繊維強化プラスチックス)によって、ホッパー室
4を形成する部分と、発酵乾燥室3を形成する部分及び
発酵乾燥室3の上部投入部を形成する部分の三部材で構
成されている。この槽本体2は、作業台を兼ねた架台1
1によって立設されている。
発酵乾燥室3の棚板6は、耐食性に優れかつ軽量なFR
Pによって上方に向けて突出する山形に形成され、発酵
乾燥室3の両側壁の近傍に設けられている支持棒9に取
付けられて複数列、複数段に配置されている。この棚板
6の山形のされるものでなく、当該棚板6を山形に形成
する上述の趣旨を逸脱しない範囲において自由に設定で
きる。他方、棚板6は、下層の被処理物が上方の被処理
物の重量によって押し固められ通気性を失なうことを防
ぐため、重圧減少効果を得るように、密に配置すること
が望まれる。
しかし、棚板6の一平面上における過密な設置は、棚板
6を実質的に一枚の棚として機能させ、堆積層の分断と
共に被処理物7の下層への投入分配を妨げる虞がある。
そこで、本実施例にあっては、−列置きに棚板6を位置
を上下方向にずらして千鳥状に配置し、棚板6の投影平
面間隔が所望の幅となるようにして、実質的に棚板6の
間隔を狭くしている。尚、棚板6としては、FRP以外
の素材の使用も可能であり、例えばアングル鋼材の使用
が好適である。
また、棚板6は、隣なる列の他の棚板6との間隔を可変
にして被処理物7のブリッジを崩壊させるだめ、移動自
在に支持されている。例えば、本実施例の場合、発酵乾
燥室3内を貫通し槽本体2を支える外部の架台において
支持されているサイドメンバー10に、棚板6を取付け
だ支持棒9を貫通支持させ、サイドメンバー10の上下
動によって棚板6の一部を持ち−にばて他の列の棚板6
との間の間隔を変化させるようにしている。即ち、スペ
ーサ・パイプ13を介在させることによって棚板6を所
望の間隔をあけて複数枚取付けられている支持棒9を、
発酵乾燥室3の底部のブラケット14及び上方に架設さ
れているサイドメンバー10に夫々貫通させ座金41を
介してロックナツト15で固定し、このロックナツト1
5によって決定される範囲において自由に上下動し得る
ように吊り下げかつ受は支えさせる一方、そのうちの一
部の支持棒9例えば一本置きの支持棒9のロックナツト
15を調整してサイドメンバー10との間に上下方向の
遊びを設け、一部の支持棒9即ち棚板6がサイドメンバ
ー10の上昇移動即ち他の棚板6の上昇移動とは遅れて
上昇するように、あここで、サイドメンバーlOは、そ
の両端が槽本体2の列部架台11に搭載されている油圧
シリンダ12によって各々支持され、所定ストロークで
上下動し得るように設けられている。各油圧シリンダ1
2は分配ホース42によって一台の油圧ポンプ43と連
結され、該ポンプ43から供給される作動油によって各
々独立して駆動する。まだ、サイドメンバー10は、横
断面コ形の支持脚16によって被われ、前後左右方向の
振れが抑止されている。尚、被処理物のブリッジングを
破壊するための棚板6の動きは、上述の実施例のものに
限定されず、故意にあるいは負加荷重の相異によって各
油圧シリンダ12をばらばらに作動させ、サイドメンバ
ーを非平行運動させることによって各列の棚板6を互い
に関連なく不規則に移動させたり、あるいは棚壁に固着
されているコ字形の縦溝部材17によって挾持され、被
処理物7の投入によ゛りてその配置状態が変動しないよ
うに設けられている。
更に、棚板6の列と列との間には多数の通気管8が設置
されている。この通気管8は、ホッパー室4から底板5
を経て発酵乾燥室3内へ吹き込まれる空気を該室3内に
堆積される被処理物7の隅々寸で行き渡らせるだめのも
のであって、棚板6と直交させて垂直に設置されている
一般に通気管8としては、周面に無数の穴を穿孔したパ
イプあるいは金網ないしプラスチックス製網を巻いて作
製した筒等の採用が好適である。また、この通気管8は
、被処理物7によって閉塞されるのを防ぐため、その下
端が底板5に当接するように発酵乾燥室3内に張架され
た桟18に止め付けられ、且つ上端が潰されている。
槽本体2を発酵乾燥室3とホッパー室4とに仕切る観音
開きの底板5は、外部架台11の軸受け19に支持され
て槽本体20両側壁に沿って長手方向に貫通する枢軸2
0に夫々固着され、開閉可能に設けられている。枢軸2
0は、槽外に突出する軸端に固着されている作動レバー
21を該1/バー21に掛けられているワイヤロープ2
2を手巻きウィンチ23で巻き取ることにより回動させ
るように設けられている。この作動レバー21の動きは
、架台上の二つのストッパ24の間において許容され、
底板5を水平な閉位置とホッパー室4の斜面に平行な開
位置との間で夫々揺動させる。尚、この底板5は、ホッ
パー室4をコンパクトなものとするため観音開きに設け
ているが、これに限定するものではなく、一枚戸であっ
ても良い。底板5は、発酵乾燥室3に投入される被処理
物7を受は支えるとによっであるいは形状ないし構成に
形成されている。例えば、本実施例の底板5は、パンチ
ングメタルあるいはメツシュを枠体で補強したものであ
るが、これに限定されるものでない。
ホッパー室4には空気を導入するだめの通気口25が壁
部に穿設されている。仁の通気口25から導入される空
気は、通気発酵させるだめの空気及び乾燥のだめの温め
られた空気を含む。
また、ホッパー室4の底部には、発酵乾燥後の被処理物
を取出すだめのスクリューコンベア26が設けられてい
る。
発酵乾燥室3の上部には発酵状態あるいは乾燥状態を観
察したり、頂部から投入された被処理物を掻き均す作業
のために掻き板を挿入するだめの作業窓27が必要に応
じて幾つが設けられている。まだ、発酵乾燥室3の頂部
には被処理物を投入するだめの投入口28及び排気口2
9が設けられている。排気口29には排気ファン(図示
省略)を設け、発酵乾燥室3内のガスを(図示省略)を
内蔵し、操業当初に生ずる異臭が洩れるのを防止するこ
とが好ましい。
以上のように構成された本発明の有機質廃棄物用発酵乾
燥槽を鶏糞の脱臭乾燥システムに組込んだ実施例を第6
図に示す。
本実施例の鶏糞の脱臭乾燥システムは、内蔵するスクリ
ューコンベア31によって生糞を定量的に供給する生糞
投入器30と、該投入器30から供給された生糞を乾燥
糞等と混合して放線菌科ストレプトマイセス属の菌株を
含む一定含水率の糞に調整する混合機32と、該混合機
32において水分調整された生糞(混合糞という)を発
酵乾燥槽1の頂部壕で運搬する混合糞投入コンベア33
と、混合糞を均一密度で一定の空隙率に充填し連続的に
通気発酵と乾燥を行なわせる発酵乾燥槽1と、該発酵乾
燥槽1にそのままの或いは温めだ空気を供給する空気供
給装置34と、前記発酵乾燥槽1から排出される脱臭乾
燥前を製品ホッパー36まで運搬する搬出コンベア35
と、乾燥糞を貯留しその一部を水分調整のために前記混
合機32に供給しかつ一部を袋詰めのだめに送り出す製
品ホッパー36とから構成されている。
とこで、混合機32は、図示しないが、弓形の撹拌翼を
シャフト周面に螺旋状に配設し、該翼の回転によって生
糞と乾燥糞とを掻き混ぜつつ混合糞投入コンベア33へ
搬送するものである。
また、空気供給装置34は、発酵乾燥槽1の頂部とホッ
パー室4とを連通させる空気循環路を形成し、その途中
に吸入ファン37とバーナおいて生ずる熱あるいはバー
ナ38の燃焼によって得た熱を再び取り入れ、熱効率を
良くする臭乾燥糞を掻き均すだめの回転羽根を有すと共
に脱臭乾燥前を二方向に供給するスクリューコンベア3
9を底部に備える。このスクリューコンベア39は、中
央にホッパー36の底と連通ずる取出し口を設ける一方
、両端部に夫々吐出口を開口し、回転方向を変えること
によって乾燥糞の吐出口を切替え得るように設けたもの
である。依って、一つのホッパー36から乾燥糞を製品
として出荷したり、あるいは生糞の水分調整及び再利用
のだめの原料糞として使用するために取出すことができ
る。
以−Lのように構成された鶏糞の脱臭乾燥システムによ
ると、次のように短時間操業で脱臭乾燥を完了し得る。
投入器30に投入し、混合機32へ所定量供給する。混
合機32において生糞と当該システムにおいて生産され
た乾燥糞あるいは別途調達した乾燥糞ないしこれに代る
ものとを混合し、水分30〜75重量%の糞に調整する
。同時に乾燥糞に含まれている放線菌科ストレプトマイ
セス國の菌種を混合する。菌株を含み一定水分に調整さ
れた生糞即ち混合糞は、混合糞投入コンベア33によっ
て発酵乾燥槽1の頂部まで搬送され、槽内に投入される
混合糞は、多数の山形の棚板6によって適宜分配され且
つこれらの間を落下して順次底部から堆積する。このと
き、混合糞は、多数の棚板6の存在によって上下方向に
幾つかに分断されているため堆積層が1.2〜1.5m
と厚くなっても、その重圧によって押し固められること
がない。しかも、山形の棚板6の直下には混合糞が回り
込まず空隙40が確保される。加えて、相当な堆積厚さ
にもかかわらず、はとんど重圧を受けない状態で発酵乾
燥室3の隅々壕で均一密度で混合糞は充填される。した
がって、との発酵乾燥槽1における混合糞の充填は、1
0〜70チ、好ましくは25〜50チの充填率で均−密
度下に達成され、最適な好気性発酵環境を作沙上げ得る
。因に、空隙率の調整は、作業者による掻き均しの他、
サイドメンバー10の上下振動による棚板6の上下動に
よって混合糞の充填量を調整することにより容易に行な
い得る。
発酵乾燥室3に混合糞を好適な空隙率で充填11゜ した後、空気をホツO−室4から送り込み通気発酵を行
なわせる。供給された空気は、底板5及び通気管8を経
て混合青白に侵入し、また、棚板6の下の空隙40及び
混合糞の間に自然発生する層間空隙(図示省略)を通っ
て流れるため、吹き込ますとも発酵熱によって生ずる自
然冷気導入あるいは空気供給量の低減などによって巧み
に温度を調節して行なう。
好気性発酵の後、バーナ38を焚いて熱風をホッパー室
3から発酵乾燥室3内の混合糞中へ吹き込み乾燥を開始
する。このときの熱風は、菌を死滅させない温度即ち7
0℃以下にコントロールされ、循環している。
非粘着性の固りとなって、第5図に示すように、棚板6
間に幾層ものブリッジングを起している。
そこで、油圧シリンダ12を駆動させてサイドメンバー
10に支持されている棚板6を一列置きに上下動させ、
ブリッジを破壊する。勿論、る。棚板6の上下動は、5
0朋程度のストロークで、その内の35.、程度を一列
置きの棚板6の移動とし、残余の15朋で全ての棚板6
を移動させている。この棚板6の−L下動は全ての糞が
落下するまで行なわれる。
槽底に落下した乾燥糞は、槽底のスクリューコンベア2
6によって更に粉砕されつつ搬送用コンベア35へ排出
される。乾燥糞はコンベア35によって製品ホッパー3
6へ送られ、一旦貯留される。そして、生糞と混合する
原料糞とされる一部のものを除いて、はとんどの乾燥糞
はスクリューコンベア39によって取出され、袋詰めさ
れて製品として出荷される。この乾燥糞は、放線菌が生
きたまま含まれる発酵鶏糞であって、肥料にした場合、
植物に生育障害を与え々いし、適当な粒径の固りである
ため取扱い易い。また、この乾燥糞は、放線菌を生きた
まま含んでいるため、ディスポーザ等に投入すると、消
臭剤として役立つ。
■9発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の有機質廃棄物
用発酵乾燥槽は、通風性を有する開閉可能な多孔質の底
板によって被処理物を堆積させる発酵乾燥室と空気を導
入するホッパー室とに分離された槽本体の前記発酵乾燥
室に、山形の棚板を多数互いに間隔をあけて複数列、複
数段に配置する一方、該棚板を隣る他の列の棚板に対し
て相対的に移動可能に設け、更に各列の棚板の間に前記
ホッパー室から流入する空気を上方へ導きかつ周面から
堆積された被処理物内へ流出させる通気管を設置し、一
つの槽で発酵と乾燥を連続処理し得るようにしたので、
設備及び設備コストを低減できる。
しかも、棚板を隣る他の列の棚板に対して相対的に移動
可能に設けたので、乾燥後に棚板の間で生じる被処理物
のブリッジを容易に破壊して、被処理物を取出すことが
できる。
更に、複数列、複数段にわたって存在する山形の棚板に
よって、被処理物は適宜分断され重−19= 圧で押し固められることなく堆積し且つ通風のだめの空
隙が棚板下に確保されるので、相当厚く被処理物を堆積
させても、空気を隅々まで通運させるに十分な空隙率を
確保して均一々密度で充填できる。したがって、通気発
酵によって生ずる熱を大量に得、かつこれを有効に利用
して効果的な発酵を外部熱源を利用しない割には比較的
短時間で遂行し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の有機質廃棄物用発酵乾燥槽の概略構造
を示すスケルトン図、第2図は一部をスケルトン状態で
断面した側面図、第3図は棚板の支持構造を説明する概
略斜視図、第4図は同じく棚板の支持構造を示す縦断面
図、第5図は被処理物の堆積状態を示す説明図である。 第6図は本発明の発酵乾燥槽を組込んだ鶏糞の脱臭乾燥
システムの概略を示す斜視図である。 1・・・発酵乾燥槽、2・・・槽本体、3・・・発酵乾
燥室、4・・・ホッパー室、5・・・底板、6・・・棚
板、7・・・被処理物、8・・・通気管、9・・・支持
棒、10・・・サイドメンバー、12・・・油圧シリン
ダ。 特許出願人    中国化工株式会社 他1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通風性を有する開閉可能な多孔質の底板によつて
    被処理物を堆積させる発酵乾燥室と空気を導入するホッ
    パー室とに分離された槽本体の前記発酵乾燥室に、山形
    の棚板を多数互いに間隔をあけて複数列、複数段に配置
    する一方、該棚板を隣る他の列の棚板に対して相対的に
    移動可能に設け、更に各列の棚板の間に前記ホッパー室
    から流入する空気を上方へ導きかつ周面から堆積された
    被処理物内へ流出させる通気管を設置して成ることを特
    徴とする有機質廃棄物用発酵乾燥槽。
JP59136486A 1984-07-03 1984-07-03 有機質廃棄物用発酵乾燥槽 Granted JPS6115799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136486A JPS6115799A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 有機質廃棄物用発酵乾燥槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136486A JPS6115799A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 有機質廃棄物用発酵乾燥槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6115799A true JPS6115799A (ja) 1986-01-23
JPH0421560B2 JPH0421560B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=15176264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136486A Granted JPS6115799A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 有機質廃棄物用発酵乾燥槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018233A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 貯蔵設備の脱臭方法および脱臭装置
CN102503063A (zh) * 2011-12-23 2012-06-20 苏州科技学院 污泥及粪便混合准好氧干化发酵装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147031B2 (ja) * 2001-03-07 2013-02-20 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 堆肥化設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018233A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 貯蔵設備の脱臭方法および脱臭装置
CN102503063A (zh) * 2011-12-23 2012-06-20 苏州科技学院 污泥及粪便混合准好氧干化发酵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421560B2 (ja) 1992-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2146982C (en) Digester for converting organic material into compost
US2954285A (en) Method and apparatus for the fermentation of waste materials containing organic constituents
US2723493A (en) Method of making composts and for growing mushrooms
JP5730945B2 (ja) 含水有機物の乾燥方法
US5942022A (en) Composting plant for organic waste and method for composting such waste
US2929688A (en) Composting apparatus
US20080022739A1 (en) Vertical composter with leachate retention system
JP3604954B2 (ja) 有機固形廃棄物の好気発酵方法とその装置
JPS6115799A (ja) 有機質廃棄物用発酵乾燥槽
CN111018582A (zh) 有机废弃物生物发酵反应设备及有机肥生产线
JP2001232330A (ja) 生ごみ処理装置及び処理方法
KR101247668B1 (ko) 파리 유충을 이용한 축분 퇴비화 시스템
CN115650781A (zh) 生物干化促腐熟的易腐垃圾处理装置及其工艺
JP2932921B2 (ja) 有機質廃物の発酵方法および発酵装置
EP0707559B1 (en) Plant and process for composting organic material
CN113045345A (zh) 一种粪污发酵塔及半静态多层自然堆肥的方法
KR100321827B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 플랜트
US6439164B1 (en) Composting structure
US5092407A (en) Compost or amendment fire control system with improved flow control
JPH10265286A (ja) コンポスト製造装置
CN114195562B (zh) 一种无菌剂添加的易腐垃圾生物干化促腐熟处理工艺
JP3703206B2 (ja) 堆肥製造装置
EP1546066A1 (en) Vertical composting apparatus including processing zones
JP2000203974A (ja) 有機廃棄物処理方法および設備
RU2100329C1 (ru) Способ получения органического удобрения