JPS61157931A - デ−タ処理装置に入力情報を入力し且つデ−タ処理装置からの出力情報を表示するための装置 - Google Patents

デ−タ処理装置に入力情報を入力し且つデ−タ処理装置からの出力情報を表示するための装置

Info

Publication number
JPS61157931A
JPS61157931A JP60217770A JP21777085A JPS61157931A JP S61157931 A JPS61157931 A JP S61157931A JP 60217770 A JP60217770 A JP 60217770A JP 21777085 A JP21777085 A JP 21777085A JP S61157931 A JPS61157931 A JP S61157931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information input
writing surface
display device
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60217770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618031B2 (ja
Inventor
ジエームズ・パトリツク・ジヨンストン
ドナルド・エル・ラツセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wang Laboratories Inc
Original Assignee
Wang Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wang Laboratories Inc filed Critical Wang Laboratories Inc
Publication of JPS61157931A publication Critical patent/JPS61157931A/ja
Publication of JPH0618031B2 publication Critical patent/JPH0618031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04146Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using pressure sensitive conductive elements delivering a boolean signal and located between crossing sensing lines, e.g. located between X and Y sensing line layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、データ処理装置へ情報を入力し且つデータ処
理装置からの情報を表示することに関する。
従来の技術 斯かる情報を表示するための1つのデバイスに、2つの
平行ガラス面の間に保持きれた特殊な液晶材を有するよ
く知られた液晶表示装置(LCD)である。この液晶材
は、電界をかけられると、その分子構造、従ってその外
観を一時的に変える。
ガラス面に印刷された適当な形を有する透明電極は液晶
材の中に斯かる電界を形成して、これにより例えば、時
刻を表わす数字のような所望の像を形成する。
データ処理装置に情報を入力するための1つのデバイス
は、使用者が指、ペン又は特殊目的用針でもって書き込
むようになっているタッチ・パッドである。対応する電
気信号は、電磁誘導、可変容量、開閉スイッチング、又
は平行赤外ビームの格子を含む幾つかの技術の1つによ
って発生される。アル種のタッチ・パッドは、活性化す
るために加圧しなければならない軟質膜面を有している
パッドの上に書き込まれたものぼどんなものでもコンピ
ュータのCRT表示装置に即座に表示されてユーザに返
すようにコンピュータを構成することができる。
もう1つのデータ入力技術は、ライトベンであって、こ
のライト(ンは、選択されたスポットの位置の表示とし
て走査された表示スクリーン上の選択されたスポットに
光が現われる時間を検知するようになっている。
発明の概要 一般的に本発明は以下の装置を特徴とする。すなわち、
データ処理装置に入力情報を入力し、データ処理装置か
らの出力情報を表示するための装置であって、各々が上
記エレメントの電気的刺激に依存し且つ書込み面に見え
る視覚特性を有する複数のエレメントを含む造像手段を
具える装置である。この造像手段にまた、上記エレメン
トに電気的刺激を送るように構成され゛た導電手段を含
む。
この造像手段は、書込み刺激に応答して、導電手段に電
気的表示を生成するように構成されている。
そして、この装置はまた、薔込み面に見える出力情報の
像を形成するために導電手段に電気信号を送り且つ入力
情報を表わすデジタル形式にこの電気的表示を変換する
ための回路を含む。
好適な実施例において、上記ニレメン)d、書込み百と
この誓込み面に平行であり且つ離間されている支持層と
の間に含まれている流体(例えば、液晶材)を含んでい
る。導電手段は、電気的表示が、刺激から生じたエレメ
ントのコンダクタンスの変化に対応するように各エレメ
ントに関連した一対の電磁を含んでいる。書込み面は、
入力情報に対応する位置に書込まれる弾性層である。導
電手段は、エレメントに対応する位置を限定するために
交差している行導電体と列導電体の組を含む。
上記回路は、像を形成するために行導電体及び列導電体
を走査するドライバ回路及び電気的表示を検知するセン
ナ回路を含む。そして、この装置に、また、ドライバ回
路とセンサ回路の動作を組み合わせるための制御回路を
含む。
本発明によると、同一の書込み表面に情報を入力するこ
とと像をながめることとを同時に行なうことができる。
このデバイスは、机の上に都合よく置くことができる程
度に薄くなっている。像のフリッカを起こすことなく、
情報の入力と表示を同時に行なうことができる。
第1図について説明する。第1図のタッチパッド10は
、指や針15によって書くための大きな(例えば約21
.6cm X 27.9m)露出した弾性書込み面12
を有している。
第2図について説明する。第2図の面12は、パッド・
サンドイッチ14の一部でアル。パット・サンドイッチ
14ri、フレキシブルプラスチック下層32から離間
しく例えば5ミクロンのスに一部)且つこれに平行に置
かれ、これによりその間にキャピテイ34を画成してい
るフレキシブル弾性透明プラスチック上層30を含んで
いる。これらの上層30と下層32をす/ドイツチェ4
の周辺エツジ(図示せず)に沿って封止することにより
このキャビティの中に、従来の液晶材が保持されている
。上層30の7レキシビリテイ及び弾性に、このm丁の
ある点(例えば17)を押丁ことにより層30が圧力点
において局在的な範囲でもって変形し、押すのをやめる
と変形された領域がぞの元の位置に戻る程度である。1
130.32は、その間に挿入された弾性支持性のマ)
 IJソックスるいは適当な物理的特性を有する液晶材
の選択によって離間された状態に保持される。
層30の底面3計i、LCD表示に従来刀1ら用いられ
ている種類の一連の密に離間された(例えば0.13+
++mのス被−ス)平行透明導電体38が(従来の薄膜
技術によって)印刷されている。層32の頂面40には
同様にして、一連の密に離間きれた(例えば、0.25
 rrnaのスイープ)平行透明導電体42が印刷され
ている。第2図には導電体42が1つしか現われていな
い。導電体42は、パッド10の長さ方向に沿って走っ
ており、導電体38は、その幅方回に沿って走っており
、これにより、面12に画素(表示エレメント)のマト
リクスを画成する格子を形成している。冑、各画素は、
この画素の下にある交差している対の導電体38.42
によって画成されている。例えば、画素44は、導電体
38の特定の導電体46及び導電体42の特定の1つに
よって画成されている。
第3図について説明する。第3図の導電体42は、等価
回路図の行を形成しており且つ導電体38は列を形成し
ているように見ることができる。
各画素の位置には、想像上の個別回路エレメント50が
示されており、このエレメント50U、この画素に関連
した特定の行導電体38と列導電体42の間の局在径路
の電気的特性、を表わしている。
斯かる各エレメント50の電気的特性は、面12がある
画素位置で押された時に、その結果生じる層32に対す
る層30の局部的物理的変形によってその電気的特性に
変化を生じるという事実を反映するために(矢印によっ
て)可変であるように示でれている。例えば、その結果
生じる層30゜32間の距離の局部的減少によって、パ
ッド10の材質及び物理的構造に依存して、関連の上側
導電体38、下側導電体42間の容量が増大しあるいに
その抵抗(又はこれらの2つの値の組合せ)が減少する
。その正確な文字が何であろうと、導電体38.42間
の局部径路の電気的変化はコンダクタンスの変化と呼ぶ
ことができる。
情報を表示する目的のために、各列導電体420、この
導電体に電流を供給するための従来のソースドライバ5
2(例えば、日立製作所市販の型式HD44780又は
HD44100)に接続されている。このノースドライ
バ52v′X、、全て、これらのドライバ52の適当な
ものを選択的にトリガするための制御回路54に接続さ
れている。制御回路54はまた、1組の従来のタンク表
示ドライバ56(例えば、日立製作所から市販されてい
る型式HD44100H又はHD44780)に11(
体から電流をシンクするための列導篭体38の1つに接
続されている。
情報を入力する目的のために、制御回路54は、1組の
入力センサ60(例えば、モトローラ社から市販されて
いる型式MC14049UB)に接続されている。各入
力センサ60は、この導電体に接続されているエレメン
ト50の様々なエレメントのコンダクタンスに関係した
電気的値に検知するために列導電体38の1つに接続さ
れている。
尚、斯かるコンダクタンスは、エレメント50のどれが
押されているかを示している。各センサ60は、針15
の圧力の結果としてエレメント500両端に現われる検
知電圧がゲートのしきい電圧より大きいか否かを検出す
るCMOSインバータゲートをMする型式であり得る。
各セ/す60はまた、以下に述べる目的のために動作電
圧レベルの検出を行うための電圧比較器回路(例えば、
フェアチャイルド社から市販されている型式A3302
)を含んでいる。
第4図について説明する。第4図の制御回路54は、(
どのエレメント50が押されているかを示している)特
定のセンサ60からピッ)−)受は且つインターレース
制御装置72から供給されたトリガ信号によって指示さ
れた(表示される像に対応する)シンクドライバ56に
表示ピットを送る列セレクタを含んでいる。選択された
セ/す60からの如何なる出力ピットも、列セレクタ7
0から制御装置72に送り返される。制御回路54はま
た、同様にして制御装[72からのトリガ信号に基づく
ソースドライバ52に表示ピットを送る行セレクタ74
を含んでいる。制御装置72U、全て線22を径由して
データ処理装置に送り返される入力された情報の読出し
と共に、データ処理装置によって特定された像の画素の
表示をインターリーブする。
第1図に戻る。ソースドライバ52.7ンク表示ドライ
バ56、制御回路54、及びセンサ60ば全て、ハウジ
ング16の中に取り付けられた電子回路18に含まれて
いる。導電体38及び42は、リード20を径由して回
路18に接続されている。
ケーブル22によって、制御回路54は、表示される画
素あるいは読み出される入力情報に対応した情報ピット
をデータ処理装置に送り且つデータ処理装置から受ける
ことができる。
動作 パッドは、データ処理装置からの出力情報の表示と面1
2上の種々の点(例えば、第1図のライン62に沿った
点)における針15の圧力によって表わされる入力情報
の受信を同時に行うことが可能である。
像を表示することは、LCDの従来の方法によって達成
される。出力情報に対応する画素の各々は、この画素に
関連する2つの導電体間の液晶材に電界を確立すること
によって黒くなる。この電界は、対応するノースドライ
バ52、シンクドライバ56をトリガすることによって
確立される。
電界は、画素における液晶材の分子配列を一時的に変え
ることにより、それをより黒く見せる。像全体は、ソー
スドライバ5201つがトリガされている間に適当なシ
ンク表示ドライバ56を連続的に速くトリガ(即ち、走
査)し、次にソースドライバの別の1つがトリガされて
いる間にこのプロセスを繰り返すことにより生成される
。この走査プロセス(像のリフレッシュ)を高い反復速
度でもって反復することにより、像は抱え間なく現われ
る。
導電体38.42によって画成される画素の数が大きい
ため、表示像をリフレッシュするのに要する時間も長く
なる可能性がある。更に、フリッカの無い像を生成する
ためには、リフレッシュサイクルは、介在不動作時間が
殆んど無い状態で次刀工ら次へと続かなければならない
。その結果、全てのエレメント50を完全に走査して、
どのエレメントが針15によって押されているかを決定
するのには不十分な時間しかリフレッシュサイクル間に
得られない。その代わり、制御装置72は、表示だけに
必要であろう時間とだいたい同じ時間でもって画素44
の表示とエレメント50の読出しの両方を達成するため
に、画素44の表示をエレメント50の読出しと同時に
組み合わせる(即ちインターレースする)。
この同時的インターレースは、次のようにして達成され
る。先ず、任意の行導電体42が、対応するドライバ5
2をトリガすることによって活性化される。この行導電
体42が活性化されている間に、各センサ60がトリガ
され、これにより行導電体42に沿ったニレメン)50
を読出す。画素44がこの活性な行導電体42とトリガ
されたセンサ60に関係する列導電体38との間の同一
の交差点において表示される場合は、対応するシンクド
ライバ56が同時にトリガされる。Cの画素が表示され
ない場合は、この対応するシンクドライバはトリガされ
ない。センサ60はこの画素が同時に表示されているか
否かを問わずこの画素に対応するエレメント50におけ
る圧力を検知するように構成されている。この画素は表
示されている場合、その表示を行うのに用いられる電界
自体によって、このエレメントへの圧力によって生じる
変化に類似する、対応したニレメン)50のコンダクタ
ンスの変化を引き起こす。この場合、ソースドライバ5
2の出力はドライブ電圧の効果を相殺するためにセンサ
60の電圧比較器回路への入力として用いられ、これに
よりセンサはエレメント50が押されていることを検出
てることができる。
一旦、全てのエレメント50が走査されると、このサイ
クルは繰り返される。
この様に表示された情報は、入力情報と同じかあるいは
異なったものであり得る。表示情報と入力情報が同じ場
合、パッドによって使用者は、たった令書き込んだ情報
をそのパッドの上に即座に見ることができる。このデバ
イスは、書込み面を上に向けて机の上に都合よく置ける
程に十分に薄くなっている。像のフリッカを起すことな
く、情報を同時に入力して表示することができる。
他の実施態様は、特許請求の範囲内に記載されている。
例えば、上記のインターレースは、次のような相殺の技
術によって達成することができる。即ち、トリガされた
センチ60は、シンクドライバ56が電位的にトリガさ
れている列に隣接した列に置かれる。この場合、センサ
60は、表示されない画素に対応するエレメント50を
常に検知する。
しかしながら、像表示及び読出しの両方に必要な全走査
時間は、読出し動作及び表示動作の相殺のために、走査
された各行に対して1列分だけ期間が長くなる。
この多重センサ60は、マルチプレキシングスイッチ(
例えば、モトローラ社から市販の型式MCI4051B
)を径由して検知される列の各々に接続された1つのセ
/すに置き変えることができる。このマルチプレキシン
グスイッチは、制御回路54によって制御される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、タッチパッドの一部切欠等胸回。第2図は、
第1図のパッドのパッド・サンドインチの一定の比率に
はなっていない(第1図の2−2における)拡大断面図
。第3図は、パッド・サンドインチ及び関連電子回路の
代表的部分に対応する等価回路図。第4図は、第3図の
制御回路のブロック図。 10・・タッチパッド、12・・・弾性書込み面、14
・・・パッド・サンドインチ、15・・・針、16ハウ
ジング、18・・・電子回路、30・・・上層、32・
・・下層、34・・・キャピテイ、36・・・底面、3
8.42・・・専電体、40・・・頂面、44・・画像
、50・・・エレメント、52・・・ソースドライバ、
54・・・制御回路、56・・・シンク表示ドライバ、
70・・・列セレクタ、72・・・インターレース制御
装jjt、74・・・行セレクー タ。 代  埋  人  9f埋士   湯  浅  恭  
三(外5名) !

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)データ処理装置への入力情報の入力とデータ処理装
    置からの出力情報の表示の両方を行うための装置におい
    て、 書込み刺激を受けるための書込み面と上記書込み面に関
    連した造像手段であつて、複数のエレメントであり、そ
    の各々が上記エレメントの電気的刺激に依存し且つ上記
    書込み面において可視である視覚特性を有する複数のエ
    レメント、及び 上記エレメントに電気的刺激を送るように構成された導
    電手段を含む造像手段であつて、 上記書込み刺激に応答して上記導電手段に電気的表示を
    生成するように構成された造像手段と上記書込み面に見
    られる上記出力情報の像を形成するために上記導電手段
    に電気信号を送り且つ上記電気的表示を上記入力情報を
    表わすデジタル型に変換するための制御回路と、を含む
    ことを特徴とする上記情報入力及び表示装置。 2)上記エレメントが、上記書込み面と上記書込み面に
    平行で且つ離間された支持層との間に含まれている流体
    材料を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の情報入力及び表示装置。 3)上記流体材料は、液晶材を含んでいることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の情報入力及び表示装
    置。 4)上記導電手段は、各上記エレメントに関連した一対
    の電極を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の情報入力及び表示装置。 5)上記電極及び関連の上記エレメントは、上記刺激の
    結果として生じる上記エレメントのコンダクタンスの変
    化に上記電気的表示が対応するように構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の情報入力
    及び表示装置。 6)上記書込み面は、弾性層を含み、且つ上記書込み刺
    激は、上記入力情報に対応する位置における上記書込み
    面を加圧することを含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第7項に記載の情報入力及び表示装置。 7)上記導電手段は、1組の行導電体及び1組の列導電
    体を含み、上記2組の導電体は、上記エレメントの1つ
    に各々が対応する位置の格子を画成するために交差して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情
    報入力及び表示装置。 8)上記制御回路は、上記の像を形成するために選択さ
    れた上記の行導電体及び上記の列導電体を走査するため
    のドライバ回路と、選択された上記の列導電体において
    上記の電気的表示を検知するためのセンサ回路と、を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の情報
    入力及び表示装置。 9)上記ドライバ及びセンサ回路の動作をインターレー
    スするための制御回路を更に含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第8項に記載の情報入力及び表示装置。
JP60217770A 1984-12-28 1985-09-30 デ−タ処理装置に入力情報を入力し且つデ−タ処理装置からの出力情報を表示するための装置 Expired - Lifetime JPH0618031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68707084A 1984-12-28 1984-12-28
US687070 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157931A true JPS61157931A (ja) 1986-07-17
JPH0618031B2 JPH0618031B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=24758924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60217770A Expired - Lifetime JPH0618031B2 (ja) 1984-12-28 1985-09-30 デ−タ処理装置に入力情報を入力し且つデ−タ処理装置からの出力情報を表示するための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0189590B1 (ja)
JP (1) JPH0618031B2 (ja)
AU (1) AU582181B2 (ja)
CA (1) CA1254685A (ja)
DE (1) DE3584242D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204313A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 圧力感知装置
JP2007527061A (ja) * 2004-02-23 2007-09-20 ジャズミュタン 多点接触の触知スクリーン上の仮想オブジェクトの操作によるコントローラー

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2630851B1 (fr) * 1988-04-28 1994-02-04 Sfena Afficheur a surface tactile incorporee, notamment pour la realisation d'un terminal de communication
US5369228A (en) * 1991-11-30 1994-11-29 Signagraphics Corporation Data input device with a pressure-sensitive input surface
CN103443751B (zh) * 2011-04-29 2015-12-09 日本写真印刷株式会社 无间隔件输入设备
US10282014B2 (en) 2013-09-30 2019-05-07 Apple Inc. Operating multiple functions in a display of an electronic device
WO2016053901A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Apple Inc Configurable force-sensitive input structures for electronic devices
US10409412B1 (en) 2015-09-30 2019-09-10 Apple Inc. Multi-input element for electronic device
TWI628569B (zh) 2015-09-30 2018-07-01 蘋果公司 具有適應性輸入列之鍵盤
US10180755B2 (en) 2016-02-29 2019-01-15 Apple Inc. Electronic device with dynamic thresholding for force detection
US10318065B2 (en) 2016-08-03 2019-06-11 Apple Inc. Input device having a dimensionally configurable input area
US10871860B1 (en) 2016-09-19 2020-12-22 Apple Inc. Flexible sensor configured to detect user inputs
US10732743B2 (en) 2017-07-18 2020-08-04 Apple Inc. Concealable input region for an electronic device having microperforations
US10732676B2 (en) 2017-09-06 2020-08-04 Apple Inc. Illuminated device enclosure with dynamic trackpad

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475619U (ja) * 1977-11-05 1979-05-29
JPS5866142A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示兼入力装置
JPS6027926A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Toshiba Corp 端末装置の外字管理方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017848A (en) * 1975-05-19 1977-04-12 Rockwell International Corporation Transparent keyboard switch and array
US4224615A (en) * 1978-09-14 1980-09-23 Texas Instruments Incorporated Method of using a liquid crystal display device as a data input device
JPS5685792A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Citizen Watch Co Ltd Liquid crystal display unit
EP0066965A1 (en) * 1981-06-05 1982-12-15 The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Liquid crystal displays

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475619U (ja) * 1977-11-05 1979-05-29
JPS5866142A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示兼入力装置
JPS6027926A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Toshiba Corp 端末装置の外字管理方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204313A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 圧力感知装置
JPH0429086B2 (ja) * 1987-02-19 1992-05-18
JP2007527061A (ja) * 2004-02-23 2007-09-20 ジャズミュタン 多点接触の触知スクリーン上の仮想オブジェクトの操作によるコントローラー
JP4932500B2 (ja) * 2004-02-23 2012-05-16 スタンタム 多点接触の触知スクリーン上の仮想オブジェクトの操作によるコントローラー

Also Published As

Publication number Publication date
AU4645085A (en) 1986-07-03
DE3584242D1 (de) 1991-10-31
EP0189590B1 (en) 1991-09-25
EP0189590A3 (en) 1987-07-15
JPH0618031B2 (ja) 1994-03-09
CA1254685A (en) 1989-05-23
EP0189590A2 (en) 1986-08-06
AU582181B2 (en) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814760A (en) Information display and entry device
US4639720A (en) Electronic sketch pad
US4893115A (en) Touch sensitive visual display system
CN100412768C (zh) 触摸输入有源矩阵显示装置和方法
US8174505B2 (en) Touch screen display device and driving method of the same
CN101271211B (zh) 液晶装置、电子设备和位置检测方法
EP0397244B1 (en) Touch sensor array systems and display systems incorporating such
JPS61157931A (ja) デ−タ処理装置に入力情報を入力し且つデ−タ処理装置からの出力情報を表示するための装置
US4224615A (en) Method of using a liquid crystal display device as a data input device
CN104484085B (zh) 一种电容式触摸屏、其触摸定位方法及显示装置
KR101542397B1 (ko) 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치 및 그 구동 방법
US20100066686A1 (en) Multipoint touch sensor with active matrix
CN207233359U (zh) 显示模组及电子设备
US20050219222A1 (en) Touch sensitive display device
CN101556519A (zh) 显示装置、液晶显示装置、电子设备和显示装置制造方法
CN102880338A (zh) 触控显示设备
CN109739379A (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN106293212A (zh) 阵列基板、显示面板及其驱动方法、显示装置
CN108140121A (zh) 感光装置的光感测方法
CN111651083B (zh) 触摸显示屏的控制方法及控制装置、显示设备
CN204288168U (zh) 一种触控显示面板及触控显示装置
CN107958650A (zh) 生物感测模组及其驱动电路、电子设备
JPH0320817A (ja) 入力表示一体型ディスプレイ装置
CN106201107A (zh) 一种触控显示面板及其驱动方法、触控显示装置
CN209708138U (zh) 生物感测模组及其驱动电路、电子设备