JPS6115742Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115742Y2
JPS6115742Y2 JP1983072933U JP7293383U JPS6115742Y2 JP S6115742 Y2 JPS6115742 Y2 JP S6115742Y2 JP 1983072933 U JP1983072933 U JP 1983072933U JP 7293383 U JP7293383 U JP 7293383U JP S6115742 Y2 JPS6115742 Y2 JP S6115742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
container
sushi
inari sushi
backward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983072933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178090U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983072933U priority Critical patent/JPS59178090U/ja
Publication of JPS59178090U publication Critical patent/JPS59178090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115742Y2 publication Critical patent/JPS6115742Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の対称・産業上の利用分野) 本考案は、揚げ皮内に寿司飯を入れてなる稲荷
寿司の揚げ皮の開口部を、寿司飯を包むように折
りたたむ装置に関し、稲荷寿司の自動成形に利用
される。
(従来技術) 稲荷寿司は、料理人が揚げ皮を拡げてその中へ
寿司飯を詰めるという手づくりにより作られてい
るのが通常である。ところが近年では、稲荷寿司
がパツク詰めなどによつて大量販売されるように
なつてきたため大量生産の必要が生じ、これによ
つて手づくりによる能率の悪さと料理人の人手不
足とが問題となつている。
本考案の考案者は、上述の問題を解消するため
に、稲荷寿司の自動成形装置(特願昭57−49479
号)を先に提案した。この先に提案した装置の概
略を説明すると、第4図A乃至Eに示すように、
側面が逆三角形状で底が開閉可能な容器1を水洗
し(第4図A)、容器1の内面に寿司飯Rを入れ
(第4図B)、押え具2を拡げ、容器1の外面に揚
げ皮Fを下から被せ(第4図C)、押え具2を閉
じ(第4図D)、押し出し具3によつて容器1内
の寿司飯Rを揚げ皮Fの内部へ詰めこみ、同時に
これらを下方へ強制的に落下送出する(第4図
E)。容器1は、複数個が図示しないターンテー
ブル上に第4図示方向に固定され、各工程ステー
シヨン間をトラバースし、上述のサイクルを繰返
すように構成されている。また本考案の考案者
は、上述の装置をさらに改良した装置をも提案し
ている。
上述のようにして成形された稲荷寿司1は、従
来においてはそのまま食器に盛られ又は箱詰めさ
れて消費者に届けられているが、稲荷寿司1とさ
らに揚げ皮Fの開口部の中身の寿司飯Rを包むよ
うに折りたたんでおいた方が形がくずれにくく体
裁もよく、またその後の包装も行い易い。しか
し、このように稲荷寿司1の揚げ皮Fを折りたた
む装置は従来なかつた。
(考案の目的) 本考案は、揚げ皮内に寿司飯を入れてなる稲荷
寿司の揚げ皮の開口部を折りたたむ新規な装置を
提供することを目的としている。
(考案の構成) 本考案は、稲荷寿司の揚げ皮の開口部を折りた
たむ装置であつて、稲荷寿司を載置するため開口
部を上方へ向けた容器と、該容器の上端縁と若干
の間隙を有しかつ該容器のほぼ中心線上を略水平
に進退駆動する第一アームと、第一アームの両側
にあつて第一アームの進退動する平面とほぼ同じ
平面上を第一アームの進退動方向とほぼ直角方向
に進退駆動する2個の第二アームとを有してなる
稲荷寿司の揚げ皮折りたたみ装置である。
(実施例) 第1図及び第2図において、稲荷寿司を載置す
るため開口部を上方に向けた容器4,4…は、そ
れぞれ合成樹脂よりなる枠部5と、金属板よりな
る底板6とから成つている。枠部5及び底板6
は、垂直方向の軸7を中心に回転駆動する回転ロ
ツド8の周面等分位置に、フランジ部9aを有す
るブラケツト9及びL型ブラケツト10により一
体的に回転するように取付けられている。この回
転ロツド8は、第1図の左方向に90度毎に回転駆
動することにより、P位置の容器4内に入つた稲
荷寿司を搬送し、P位置から180度回転した位置
において下方に落下させて次工程へ送出する役を
果たすものである。この次工程への送出は、L型
ブラケツト10が支持軸11を中心に垂直面内で
若干回動し、底板6が枠部5の下方からずれて開
放状態になるとともに、稲荷寿司を図示しない押
し部材で上方から押して落下させるようになつて
いる。以後の説明においては、容器4について述
べる場合は特に断りのない限りP位置の容器4を
言うものとする。
容器4の右方には、枠部5の上端縁5aと若干
の間隙を有しかつ容器4のほぼ中心線上を略水平
に進退移動するT字状の第一アーム12が設けら
れている。第一アーム12の直状部12aは、フ
レーム13に固定的に設けられたガイドブラケツ
ト14に取付けられた2個のガイドローラ15,
15によりガイドされるとともに、第一アーム1
2とほぼ直角方向に延び図示しない支軸を中心に
回動駆動する回動レバー16の先端とピン17に
よつてピン結合されることによつて、上述の方向
に進退駆動されるようになつている。この第一ア
ーム12は、容器4内に揚げ皮の開口部を上方に
向けて入れられて容器4より上方へはみ出した揚
げ皮の一辺をその内方へ折りたたむためのもので
あつて、第1図は第一アーム12が最も前進端位
置にある状態を示している。
また、フレーム13に固定的に設けられたブラ
ケツト18には、第一アーム12の両側を挟むよ
うな状態でL字状の2個の第二アーム19,20
が、第一アーム12の略水平方向延長線上におい
てピン18aによつて回動可能に軸支されてい
る。第二アーム19,20は、ピン18aを中心
にして、第一アーム12の移動平面とほぼ同じ平
面内で回動するようになつている。第二アーム1
9,20の先端部19a,20aには揚げ皮のガ
イド用のリブ19b,20bが設けられており、
また両第二アーム19,20間には、引張りばね
21が張架されて互に内方向へ付勢されていると
ともに、それぞれの内側面が第一アーム12の翼
部12bに設けたローラ22,22と当接して位
置規制がなされるようになつている。
各第二アーム19,20の内側面のローラ2
2,22と当接する部分は、ピン18a方向に幅
広となる斜面部19c,20c及び段部19d,
20dに形成されており、第一アーム12が後退
移動すると、たとえば第1図の状態から右方へ移
動すると、ローラ22,22が斜面部19c,2
0cを経て段部19d,20dに乗り上げ、これ
によつて両第二アーム19,20は引張りば21
に抗して互に開く方向に回動することとなる(一
点鎖線で示す状態)。したがつて逆に、一点鎖線
で示す状態から第一アーム12が前進移動する
と、その前進端近辺においてローラ22が斜面部
19c,20cに達し、第二アーム19,20は
比較的急激に閉じて第1図実線で示す状態とな
る。
容器4の回転方向前方には、容器4の上端と一
定の間隔を有した位置に略扇状のガイドプレート
23がフレーム13に対して固定的に設けられて
いる。このガイドプレート23は、容器4が回転
ロツド8の回転によつて移動する際に、容器4内
の稲荷寿司の揚げ皮がこのガイドプレート23に
よつて折りたたまれるようにするためのものであ
る。
容器4内への稲荷寿司の投入は、第4図Eで示
すように容器4の上方から落下送出されて行わ
れ、それに用いられる押し具3と回転ロツド7及
び回転レバー16等の駆動力は、図示しない単一
の回転駆動源からスプロケツト、チエーン及びカ
ム等の公知の伝動機構を介して得ている。これら
の動作タイミングについて説明すると、第一アー
ム12及び第二アーム19,20が第1図の一点
鎖線で示す位置にある状態において、まず容器4
内へ稲荷寿司が投入され、次に回動レバー16が
左方へ移動して第一アーム12が前進するととも
に、その前進端付近で第二アーム19,20が閉
じる。次に回転ロツド8が左方へ90度回転し、容
器4が1ピツチ送られるとともに回動レバー16
が右方へ移動し、第一アーム12が後退して第二
アーム19,20が開く。そしてP位置にきた新
しい容器4に対して上述したサイクルが繰り返さ
れるように構成されている。
上述のように構成した装置の作用を第3図A及
至Dを参照して説明すると、容器4内には、稲荷
寿司1が各側面a,b,c,dよりなる揚げ皮F
の開口部を上方にした状態で投入されている(第
3図A)。第一アーム12が前進してくると、揚
げ皮Fの側面aが寿司飯Rを包むように内方へ折
りたたまれ(第3図B)、次に第二アーム19,
20によつて側面b,cが同様に折りたたまれる
(第3図C)。その状態から、稲荷寿司1が容器4
とともにガイドプレート23の下方を通過する際
に、残つた側面dが同様に折りたたまれる(第3
図D)。
上述の実施例においては、第一アーム12及び
第二アーム19,20の駆動を回動レバー16に
よつて行つているが、これに代えて油空圧シリン
ダ又はソレノイド等を用いて構成してもよい。ま
た容器4の移動は回転ロツド8の回転によつて行
つているが、これに代えて直線状に進行するベル
トコンベアを用いてもよい。
揚げ皮を第一アーム12及び第二アーム19,
20によりこの順序で折りたたむようにしている
が、この順序は逆でもよく、またガイドプレート
23により揚げ皮の側面dを折りたたむようにし
ているが、稲荷寿司の性質上この工程を必ず必要
とするものではない。
(考案の効果) 本考案によると、稲荷寿司・揚げ皮の開口部を
自動的に折りたたむことができ、稲荷寿司の形が
くずれにくく体裁が良く、またその後の包装も行
い易くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の実施例を示し、第
1図は稲荷寿司の揚げ皮折りたたみ装置の平面
図、第2図は同断面側面図、第3図は揚げ皮を折
りたたむ工程を説明するための平面図、第4図は
稲荷寿司の自動成形方法の一例を説明するための
図である。 R……寿司飯、F……揚げ皮、1……稲荷寿
司、4……容器、5a……上端縁、12……第一
アーム、19,20……第二アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 稲荷寿司の揚げ皮の開口部を折りたたむ装置で
    あつて、稲荷寿司を載置するため開口部を上方へ
    向けた容器と、該容器の上端縁と若干の間隙を有
    しかつ該容器のほぼ中心線上を略水平に進退駆動
    する第一アームと、第一アームの両側にあつて第
    一アームの進退動する平面とほぼ同じ平面上を第
    一アームの進退動方向とほぼ直角方向に進退駆動
    する2個の第二アームとを有してなる稲荷寿司の
    揚げ皮折りたたみ装置。
JP1983072933U 1983-05-16 1983-05-16 稲荷寿司の揚げ皮折りたたみ装置 Granted JPS59178090U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983072933U JPS59178090U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 稲荷寿司の揚げ皮折りたたみ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983072933U JPS59178090U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 稲荷寿司の揚げ皮折りたたみ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178090U JPS59178090U (ja) 1984-11-28
JPS6115742Y2 true JPS6115742Y2 (ja) 1986-05-15

Family

ID=30203070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983072933U Granted JPS59178090U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 稲荷寿司の揚げ皮折りたたみ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178090U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4653696B2 (ja) * 2006-05-26 2011-03-16 鈴茂器工株式会社 いなり寿司製造装置における仕上げ成形機構
JP2013135653A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Suzumo Machinery Co Ltd 三角いなり寿司の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178090U (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4328654A (en) Bag closing apparatus
FR2763039A1 (fr) Controleur d'execution pour machine d'emballage automatique multiple
US4357186A (en) Machine and method for forming and applying carrying straps to article cartons
GB2049547A (en) Attaching a label to a strip of filter paper in the production of tea-bags
CA1283319C (en) Apparatus for and method of applying handle to carton closure flap
JPS6115742Y2 (ja)
US4188024A (en) Device for folding sheet material into hinged lid packets
US2872768A (en) Apparatus for wrapping lollipops and the like
US20050081486A1 (en) Box-closing apparatus
US3611674A (en) Apparatus and method for forming and packaging cotton swabs
US5301489A (en) Conveying device with levers for wrapping machines designed for delicate products, equipped with a gripping device for strips of material for wrapping products, and machine with said conveying device
US2831303A (en) Machines adapted for applying wrappers
JPH0528169Y2 (ja)
US4077309A (en) Apparatus for closing lined boxes
CN209410499U (zh) 一种边封机的进料机构
CN105104463B (zh) 薄饼翻卷成型机构
US6557324B1 (en) Method and device for continuously wrapping products
US4261159A (en) Apparatus for transporting and inserting bags into boxes
CN208683250U (zh) 玩具糖块包装系统
US3287880A (en) Apparatus for packaging of goods, particularly from the sweets industry
US1734362A (en) Bread-wrapping machine
US2216447A (en) Cigarette package forming machine
JPS6030612B2 (ja) 移送装置
CN215475907U (zh) 一种合盖装置
US5775479A (en) Lever device for actuating the lifting member and the counter-lifting member in automatic machines for wrapping sweets, chocolates or similar products