JPS61156488A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS61156488A
JPS61156488A JP59276464A JP27646484A JPS61156488A JP S61156488 A JPS61156488 A JP S61156488A JP 59276464 A JP59276464 A JP 59276464A JP 27646484 A JP27646484 A JP 27646484A JP S61156488 A JPS61156488 A JP S61156488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
pattern
code
circuit
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59276464A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Okutomi
正敏 奥富
Tetsuo Sueda
末田 哲夫
Michihiro Tokuhara
徳原 満弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59276464A priority Critical patent/JPS61156488A/ja
Priority to GB08510712A priority patent/GB2161006B/en
Priority to DE19853515159 priority patent/DE3515159A1/de
Publication of JPS61156488A publication Critical patent/JPS61156488A/ja
Priority to US07/157,147 priority patent/US4833721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は手書文字、印字文字、その他あらゆるパターン
の認識が可能な画像処理装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来からパターン認識について様々な提案がある。例え
ば、パターンの輪郭情報を用いてパターン認識を行う場
合、各輪郭点における輪郭線方向を第1図に示す1〜8
の方向コードに従って量子化したコードとして求められ
ていた。
しかし、この方法では、例えば第2図に示す様なパター
ンがあった場合、図のSIを始点とし、時計回りに輪郭
を追跡した時に得られる方向コードは、第3図に示す様
になり、本来連続的に変化する方向コードが、第3図の
A、Hの部分(第2図のa、bに対応)で示す様に、コ
ード上不連続になってしまい、認識する際に不都合を生
じる。
このことは、元のパターンが回転した場合等による開始
点の変化が、その後の認識を困難にするということを意
味し、処理時間の増大をもたらすという欠点があった。
〔目  的〕
以トの点に鑑み、本願発明は上記欠点を除去しパターン
の輪郭を連続したデータとしてとらえ、パターンの位置
ずれ、回転、大きさの変化などに影響されない安定した
パターンの認識が可能な画像処理装置を提供することに
ある。
〔実施例〕
以下、図面を参照し、本願発明について詳細に説明する
0本願でいう画像は文字、マーク、記号、絵等を示すも
のである。
第4図(a)、(b)は本願発明の適用が可能な画像処
理装置の1例を示す図である。lはリーグ、2はOCR
、リーグ又はプリンタ等の制御部、3はプリンタ、4は
ディスプレイ付コンピュータで各機器の制御指令を出し
たり、所望のデータを表示させることが可能である。5
はキーボードである。又、(b)では10はハンディ型
の画像処理装置本体で、11は光源、12は読み取るべ
き原稿である。なお13は光学系で、光源11及び原稿
12上のパターンからの光を光電変換素子(例えば面状
C0D)14に導く。15は光電変換素子14から出力
データ処理及び/又は出力を行う処理部である。なお、
この様な構造に限る必要はない、又、ディスク装置や、
マイクロフィルムワークステーション等を具備したシス
テムの一つであってもよい。
次に前記処理部15について、詳細に説明する。第5−
1図は前記処理部15のブロック図である。16は前処
理回路で入カバターンに対し、z値化、ノイズ除去等を
行う0次にCPU17及びメモリ18によってパターン
の特徴を抽出する。特徴抽出については、第5−2図の
破線内に示す流れとなる。つまり、1次特徴抽出を行う
ことにより該パターンの輪郭情報をコード化する。
そしてパターンあるいは抽出法によってはそのコードを
そのまま用いる。又、更に2次特徴抽出により前記コー
ド列とは別の特徴を抽出してもよい。そして以上によっ
て得られた特徴について。
メモリ18等の辞書と照合したり、あるいは類似度や相
関を計算し、該パターンを判定してもよい。更に上記特
徴抽出を繰り返してもよいし、他の特徴抽出を行い、そ
の後パターンを決定してもよい。
次に、本発明の特徴抽出について、更に詳細に説明する
。1次特徴抽出では、まずパターンの輪郭を形成する画
素の中からあらかじめ定めた一定個数だけ抽出する。次
いで、その抽出点に基づいて輪郭接線方向の方向差を求
め、順次それをコード化する。
輪郭点抽出のフローチャートを第6図に示す。
1口ち、まず画像をラスクスキャンして最初にパターン
に当たる画素を求める等の方法により輪郭追跡開始点を
求め、その位置上記憶する(STEPI)、次いで、輪
郭上例えば右隣りに隣接する輪郭点を求め(STEP3
)、開始点からの距#、!;Lを求める(STEP4)
。開始点からの距離見は例えば以下の(1)、(1′)
式に従って積算していく。
例えば隣接輪郭点が上下右左に位置する時2=又+1 
           (1)隣接輪郭点が斜め方向に
位置する時 交=交+1.4             (1′)以
上により、5TEP6までで輪郭の一周の長さLが求ま
る。
次いで、このLの値を元に一定個数Nの輪郭点抽出を行
なう、まず開始点を抽出点として選び(STEP8)、
隣接輪郭点とその開始点からの輪郭長文を求める(ST
EPI 1.12)。ここで見の求め方は先の(1)、
(1’)に従う。そして距*j、毎に輪郭点を求めるた
めに以下の条件を判定する(STEP l 3)。
ここで、Nはあらかじめ定められた抽出すべき輪郭点の
個数である。もし、(2)式が成り立てば5TEP8に
戻って輪郭点を抽出し、成り立たない間つまり、次の輪
郭点まで達していない場合は5TEPI 1 、l 2
を繰り返す、そして、N個の輪郭点が抽出されると絆了
する(STEPlo)。
以上の方法を、例えば第7図に示すパターンに適用すれ
ば、図の斜線で示した画素(St〜S2c、)が抽出さ
れる。詳細は省略するが、各輪郭り 点の間はNになっている。但し、N=20とし、輪郭追
跡開始点はSlで、右回りに輪郭を追跡した。
次に、輪郭抽出点に基づいて輪郭接線方向の方向差を順
次求めコード化する。例えば輪郭抽出点が第8図に示す
様に並んでいる時、輪郭接線方向の方向差は図のαで、
それを例えば第9図に示す様に8方向に量子化し、コー
ド化する。
ここで、常に最初の輪郭接線方向(第8図のrT丁TT
ゴ)をコード0の方向に一致させる。
この様に、輪郭接線方向の方向差をコード化することに
より、不当な不連続点が生じることなく、かつ輪郭を何
度回っても周期的に変化するコード列が得られる。−例
として、第2図のパターンの総ての輪郭点を用いて得ら
れるコード列を第1O図に示す。第3図と比較して明ら
かな様に、不当な不連続点がなく、以後の識別処理に適
しており、かつコードの開始点の変動などに対し安定で
ある。
第7図に示したパターンに対し、以上までの処理を施し
た結果が第11図である0図の()で示したものがコー
ド列であるが、パターンの細かな凹凸に影響されずに輪
郭形状をよく表現しており、かつ長さも正規化されてい
る。
次に、判定部では、まず1次特徴抽出で得られたコード
列と、あらかじめメモリに記憶しである標準コード列と
の相関を求めて、入カバターンとh記標準コード列が属
するカテゴリとの類似度Sを計算する。その計算式を以
下に示す。
ある入カバターンのコード列を、 al  、a 2.−−−−−a N 標準コード列を、 C1lC2I−−−−−CN とした時、 但し、Sは−l≦S≦1で、類似性が高い程大きな値と
なる。
例えば、文字パターンr2J  、r3Jを代表する標
準コードが第12図に示す様であれば。
第ti図に示した入カバターンの類似度は各々0.95
 、0.39となり、明らかに「2」に対する類似度が
大きい。
そして、各標準コードに対して類似度Sを計算し、例え
ば、以下の条件に従って入カバターンを判定する。
即ち、ある入カバターンの各標準コードに対する類似度
の中で、最も大きいものを51、次に大きいものを52
とする時1次の■、■の条件を共に満たせば、上記入カ
バターンがSlに対応するカテゴリに属すと判定し、そ
れ以外は対応するカテゴリーが存在しないと判定する。
■S、>K。
■S、−S2>K2又は、SlとS2に対応するカテゴ
リが等しい。
但し、K、、に2は認識対象の変形の度合やカテゴリ相
互のまぎられしさなどにより、あらかじめ定められる定
数である。
また、上記判定結果は、そのまま認識結果として出力し
てもよいし、また候補カテゴリとして記憶しておき、さ
らに別の認識処理に進むこともできる。
前記実施例において、輪郭点の抽出法は第6図に示した
方法に限られるものではなく、パターンの輪郭形状の細
かな凹凸やノイズなどになるべく影響されずにパターン
の形状の特徴を表わすような画素を一定個数抽出する方
法であれば後の処理に全く影響を及ぼすことなく適用で
きる。またコード化も第9図に示す8方向に限らず、認
識対象に応じて、より細かく(例えば第13図の様に)
、又は粗くすることが可能である。
さらに、類似度の計算式(3)を、 (但し、δは0≦δ≦1なる定数) とすることにより、コードの位置ずれを吸収し、パター
ンのより大きな変形や細かなノイズに対し安定に認識で
きるようにする方法もある。但し、δをあまり大きくす
ると、パターンの分離性を損なう場合もあるので、δの
値は認識対象の性質に応じて定めるのが効果的である。
なお、以上説明した方法を繰り返してもよく、又組み合
わせてもよいことは言うまでもない。
ところが、入カバターンによっては、属するカテゴリが
ないとか、2つ以とあると判定される場合が存在する。
そのような場合には、輪郭点抽出をもう一度行なって、
別の輪郭点を抽出し、以後同様な処理を施すことにより
、正しく入カバターンが属するカテゴリを判定すること
ができるようになる。
その場合の輪郭点抽出法を、第14図に示す。
なお、詳細は第6図と同様なので省略する。ここでステ
ップ8,16に示すδは、最初の輪郭抽出点からのオフ
セット量(最初の輪郭抽出点に比べどれだけずれるかを
指示する値)であり、O≦δくl なる値である。(もし、δ=0であれば、最初の輪郭抽
出点と一致する。) 例えば、第15−1図に示す様な入カバターンがあった
時、その最初の輪郭抽出点と、さらにそれから求められ
る方向コードは、第15−2図に示すようになる。
それに対し、δ  として輪郭抽出をやり直し一丁 コード列を求めると第15−3図に示すようになる。つ
まり最初の抽出点の位置が麦・kだけずれることになる
。第15−2図と見比べてわかる通り、パターン外郭形
状の凹凸が忠実にコードに反映されており(第15−3
図の[→」で示した箇所)、従って以後の処理によって
正しく認識される確率が大幅に増す0例えばコード上で
連なるマイナスのコードのかたまりの数(パターンの凹
の数に相当)を大分類に用いるとすれば、第15−2図
では2個しか検出されないが第15−3図ではパターン
の形状に忠実に3側検出されており正確な認識が行われ
る可能性がはるかに高くなる。(第15−2図、第15
−3図のコード列上の↑印参照) なお、δの値は7には限らず、例えば5,5゜G 4と
いった具合に少しづつ変えながら輪郭抽出を繰り返して
もよく、より正確な認識が行なえるようになる。
また、以上の一連の処理による判定結果は、そのまま認
識結果として出力してもよいし、また候補カテゴリとし
て記憶し、さらに別の認識処理に進むこともできる。
又、前記実施例において1輪郭点の抽出法は第6図に示
した方法に限られるものではなく、パターンの輪郭形状
の細かな凹凸やノイズなどになるべく影響されずにパタ
ーンの形状の特徴を表わすような画素を一定個数抽出す
る方法であれば後の処理に全く影響を及ぼすことなく適
用でき、さらに類似度の計算法とその判定法も(3)。
(4)式に限定されるものではない。
また、前記実施例では、ある輪郭抽出点群(1回の輪郭
抽出により得られる抽出点の集まり)を1度に1つだけ
用いて特徴抽出、判定を行なったが、複数の輪郭抽出点
群を同時に用いる方法もある。例えば、Kをある自然数
とした時、12−に−1 δ=0.’に、に、 −= 、1r    (6)のと
きの輪郭抽出点群を求め、それぞれに基づいて求めた、
あるカテゴリに対する類似度を、Sl  、s2 + 
s3.−−−−− * SKとすれば、該入カバターン
とそのカテゴリとの類似度Sを、例えば以下の(7)又
は(8)式の様にして求めることができる。
S=min  [S+  、 32、−−−一−Sy、
 ]   (7)」二の2式は、認識対象の性質に応じ
て選択されるべきものであるが、これらの方法により、
より正確な認識を行なうことが可能となる。
なお、以上説明した方法を繰り返してもよく、又組み合
わせてもよいことは言うまでもない。
ハード構成の1例を第16図に示す、即ち、メモリー書
込み回路101により、入力原稿内のあらかじめ指定さ
れる任意のエリアを入力装置100(図ではレーザーコ
ピアのリーダー)より読み込んでメインメモリー102
に書込み1次いで前処理回路103により、文字領域の
切出しと2値化を行なう、さらに、1次、2次特徴抽出
回路104では、輪郭追跡と、輪郭点抽出、さらにその
コード化と必要に応じてコード列より2次特徴を抽出す
る。そして、非線形マツチング回路105により、入カ
バターンの各標準パターン(コード)との相違度が計算
される6以上の各回路をパイプライン上に接続すること
により、高速な認識速度が得られる。また制御用C,P
、0106は、上記各回路を制御し、さらに非線形マツ
チング回路lO5から得られた相違度値を元に、最終認
識結果を外部機器に出力したり、場合によっては、1次
、2次特徴抽出回路104に対し、再びコード化をやり
直すことを指示したりする。
以北、詳述したように本願発明により、パターンの輪郭
点を一定個数抽出し、それに基づいて輪郭接線方向の方
向差を求めてコート化17.ト記コードを用いて該入カ
バターンを識別するパターン認識装置において、上記一
定個数の抽出点から成る抽出点群として、異なる複数の
抽出点群を。
必要に応じて段階的に又は同時に用いて認識することに
より、簡単な構成で正確な認識を行なうパターン認識装
置を提供することが可能となった。
〔効  果〕
以北、詳述したように本願発明によりパターンの輪郭点
を一定個数抽出し、それに基づいて輪郭接線方向の方向
差を求めてコード化し、上記コードと、あらかじめメモ
リに記憶しである標準コードとの相関を求めて、該入カ
バターンと上記標準コードが属するカテゴリとの類似度
を算出し。
と記入カバターンの認識を行なうことにより、簡単な構
成で高速かつ高認識率のパターン認識装置を提供するこ
とが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方向コードを示す図、 第2図はパターンの1例を示す図、 第3図は輪郭点と方向コードの関係を示す図、第4図は
本発明の適用が可能な画像処理装置の1例を示す図、 第5−1図は処理部のブロック図。 第5−2図はパターンの特徴抽出の流れを示す図、 第6図は1次特徴抽出部における輪郭点の抽出法を示す
図、 第7図はパターンの1例と、その輪郭抽出点を示す図、 第8図は輪郭抽出点と輪郭接線方向の方向差の関係を示
す図。 第9図は本発明適用の各輪郭抽出点における方向コード
を示す図。 第1O図は輪郭点と方向コードの関係を示す図。 第11図は本発明による方向コードを示す図、−゛− 第12図は文字「2」、「3」の標樵コートを示す図 第13図はM■分化した方向コードを示す1第14図は
抽出点の選択を第6図による方法とずらした場合のフロ
ーチャト 第15−1図は入カバターンの1例を示す1第15−2
図、第15−3図は抽出点をずらした場合の方向コード
列を示す図 第16図は本発明の制御ブロック図 104・・・1次、2次特徴抽出回路、105・・俸非
線形マツチング回路 106令@囃制御用CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像パターンの輪郭情報を所定方向に、追跡し輪郭点を
    検出する検出手段、 上記検出手段により検出された輪郭点の中から所定側数
    選び出す抽出手段、 上記抽出点に基いて輪郭接線方向の方向差を順次求め、
    コード化する手段、 上記コード化手段によってコード化されたコード列と標
    準コード列とを多次元ベクトルと見なし正規化して、上
    記画像パターンを認識する手段を有したことを特徴とす
    る画像処理装置。
JP59276464A 1984-04-27 1984-12-28 画像処理装置 Pending JPS61156488A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276464A JPS61156488A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 画像処理装置
GB08510712A GB2161006B (en) 1984-04-27 1985-04-26 Character recognition apparatus
DE19853515159 DE3515159A1 (de) 1984-04-27 1985-04-26 Bildverarbeitungseinrichtung
US07/157,147 US4833721A (en) 1984-04-27 1988-02-11 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276464A JPS61156488A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156488A true JPS61156488A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17569807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276464A Pending JPS61156488A (ja) 1984-04-27 1984-12-28 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2077970C (en) Optical word recognition by examination of word shape
JP3445394B2 (ja) 少なくとも二つのイメージセクションの比較方法
US4833721A (en) Image processing apparatus
AU5270698A (en) Method and apparatus for on-line handwritten input character recognition and recording medium for executing the method
JP6900164B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20200117935A1 (en) Optical character recognition of series of images
US5832102A (en) Apparatus for extracting fingerprint features
US7295707B2 (en) Method for aligning gesture features of image
JPH02306386A (ja) 文字認識装置
JPS61156488A (ja) 画像処理装置
JPS61156486A (ja) 画像処理装置
JP4648084B2 (ja) 記号認識方法及び装置
JP2580976B2 (ja) 文字切出し装置
JP2865529B2 (ja) 指紋照合装置
Sadri et al. Statistical characteristics of slant angles in handwritten numeral strings and effects of slant correction on segmentation
JP2000322514A (ja) パターン抽出装置及び文字切り出し装置
JPS61156487A (ja) 画像処理装置
JP2865530B2 (ja) 指紋照合装置
JPS6170674A (ja) 画像処理装置
JP2728117B2 (ja) 文字認識装置
JPH1097620A (ja) 円又は円弧の近似方法
Parker et al. Recognizing symbols by drawing them
JP2000082115A (ja) 文字認識装置及び文字認識プログラムを記録した記録媒体
JPS6022793B2 (ja) 文字識別装置
JPH09231314A (ja) オンライン手書き文字認識装置